育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6673979

団地アンペア勝手に変えられないの?

0 名前:素朴な疑問:2018/03/13 06:57
今日のあさいちは老朽化マンションの問題。

その中で古い団地住まいの人が出て来て「30Aだから、ブレーカーがすぐ落ちる」と訴えてました。

ああいう集合住宅って、そういうの勝手にあげられないの?
建物全体でどのくらいの仕様と言う目安で電気設備が設けられてるとかそういう事なんですか?

アンペア上げたいと電話したら電力会社はすぐに応対してくれますよね。

それにしても今時30Aは少ないと思いませんか?
1 名前:素朴な疑問:2018/03/14 09:43
今日のあさいちは老朽化マンションの問題。

その中で古い団地住まいの人が出て来て「30Aだから、ブレーカーがすぐ落ちる」と訴えてました。

ああいう集合住宅って、そういうの勝手にあげられないの?
建物全体でどのくらいの仕様と言う目安で電気設備が設けられてるとかそういう事なんですか?

アンペア上げたいと電話したら電力会社はすぐに応対してくれますよね。

それにしても今時30Aは少ないと思いませんか?
2 名前::2018/03/14 10:08
>>1
最高30Aまでの線しか部屋に通してないからでしょう。
うちも中古の家を買った時に30Aまでしかできなかったから、60Aまで上げられるように追加の線を天井裏に通してもらいました。
7万円工事代がかかりました。
3 名前:私も見てた:2018/03/14 10:54
>>1
団地でしょ?
30Aでも多すぎるわ。
10Aで充分だ。
税金の世話になってるくせに
贅沢言ってんじゃねーよ!

って、一緒に見てた子どもと突っ込み入れたわ。
4 名前:エアー:2018/03/14 12:24
>>3
>団地でしょ?
>30Aでも多すぎるわ。
>10Aで充分だ。
>税金の世話になってるくせに
>贅沢言ってんじゃねーよ!
>
>って、一緒に見てた子どもと突っ込み入れたわ。

エアコンと電子レンジ同時に使ったら、ヒューズが飛ぶんじゃない?
5 名前:とぶだろうね:2018/03/14 12:26
>>4
確実に
6 名前:クォ、ニ、、、ハ、、:2018/03/14 12:31
>>3
サ荀マクォ、ニ、、、ハ、、、ア、ノ

>タヌカ筅ホタ、マテ、ヒ、ハ、テ、ニ、?ッ、サ、ヒ
>?ツタ、テ、ニ、ク、网ヘ。シ、陦ェ

、テ、ニ、ウ、ネ、マクト、ホトツツ゚。ゥ
トツツ゚、タ、テ、ソ、鬘「ナ」ー?ワツヌ、ニ、、、ハ、、、テ、ニ
ハケ、ッ、ォ、鬘「・「・レ・「、「、イ、?ハ、
セ。シ熙ヒ、マ、ヌ、ュ、ハ、、、タ、惕ヲ、ヘ。」
7 名前:どんなけ:2018/03/14 12:33
>>3
そんな、、
一体どんな子に育てたいのよ。
団地にまで税金使ってると腹たつなら、あなただって並に税金のお世話になってるでしょう?
生保なら分かるけど、旦那くらいいいでしょうに。

>団地でしょ?
>30Aでも多すぎるわ。
>10Aで充分だ。
>税金の世話になってるくせに
>贅沢言ってんじゃねーよ!
>
>って、一緒に見てた子どもと突っ込み入れたわ。
8 名前:カエル:2018/03/14 12:46
>>3
>団地でしょ?
>30Aでも多すぎるわ。
>10Aで充分だ。
>税金の世話になってるくせに
>贅沢言ってんじゃねーよ!
>
>って、一緒に見てた子どもと突っ込み入れたわ。

悪質親子。
9 名前:足りる:2018/03/14 12:57
>>1
3LDK賃貸マンションで二人暮らし、そのくらいだったよ。
30Aでちょうどと思う。
リビングエアコン、レンジ、テレビとか普通に大丈夫。
それプラス、トースター、ドライヤーでおちたことある。
20じゃ無理。
40は要らないって感じ。
なので普通に団地なら同じくらいだろうから十分じゃないかな。
全部屋一斉にエアコン使うなら無理だな。
10 名前:分譲:2018/03/14 13:09
>>3
>団地でしょ?
>30Aでも多すぎるわ。
>10Aで充分だ。
>税金の世話になってるくせに
>贅沢言ってんじゃねーよ!
>
>って、一緒に見てた子どもと突っ込み入れたわ。
団地でも賃貸物件ばかりじゃないの知らないの?

県営や市営じゃない場合、その可能性はあるよ。
11 名前:だね:2018/03/14 13:11
>>8
>>団地でしょ?
>>30Aでも多すぎるわ。
>>10Aで充分だ。
>>税金の世話になってるくせに
>>贅沢言ってんじゃねーよ!
>>
>>って、一緒に見てた子どもと突っ込み入れたわ。
>
>悪質親子。
先日放送の朝ドラ再放送で非国民!と玄関に石投げいれた子供って感じだね。
親に感化されてるの。
12 名前:ふむ:2018/03/14 13:29
>>3
> 団地でしょ?
> 30Aでも多すぎるわ。
> 10Aで充分だ。
> 税金の世話になってるくせに
> 贅沢言ってんじゃねーよ!
>
> って、一緒に見てた子どもと突っ込み入れたわ。
>


なるほど・・・
あなたが、あのレスしてるあの人か・・・
どんな生き方して来たらそんな風になっちゃうの?
13 名前:どの?:2018/03/14 13:51
>>12
どのレスしてる人?

毒吐いてる人結構いるよね。
14 名前:ふむふむ:2018/03/14 13:52
>>9
>3LDK賃貸マンションで二人暮らし、そのくらいだったよ。
>30Aでちょうどと思う。

へ〜そうなのね〜
さいきんのドキュメンタリーとかって
無理矢理可哀想な人を仕立て上げてる感じのが多いよね〜

それに、ブレイカーが落ちるって
全体量はたりてるのに、同じ配線から
一気に電力を使う事で起こる事の方が多いと思う。
つまり、工夫でどうにかなる事なのよね。
15 名前:うちのキッチン:2018/03/14 14:21
>>14
オーブントースター変えたら、レンジと一緒に使うとキッチンのだけ落ちるようになってしまった・・・。

タイミングをずらす工夫が必要
16 名前:そうそう:2018/03/14 14:45
>>14
> それに、ブレイカーが落ちるって
> 全体量はたりてるのに、同じ配線から
> 一気に電力を使う事で起こる事の方が多いと思う。
> つまり、工夫でどうにかなる事なのよね。

うちも炊飯とポットとトースター同時がだめです。
うっかり忘れていてジャーやポットのピークで落ちます。
トースターのコンセントは別なのに系統が一緒なのですね。
17 名前:社宅:2018/03/14 14:51
>>9
3DKの社宅で4人で暮らしていた時、
30Aだった。

年に1,2度、ブレーカーが落ちたが、
そんなに不便は感じなかった。
18 名前:専用コンセント:2018/03/14 15:26
>>16
>> それに、ブレイカーが落ちるって
>> 全体量はたりてるのに、同じ配線から
>> 一気に電力を使う事で起こる事の方が多いと思う。
>> つまり、工夫でどうにかなる事なのよね。
>
>うちも炊飯とポットとトースター同時がだめです。
>うっかり忘れていてジャーやポットのピークで落ちます。
>トースターのコンセントは別なのに系統が一緒なのですね。


うち、昨年家を建てたんだけどキッチンのブレーカー落ちるのが怖いから、電子レンジ用の専用コンセントとオーブントースター用専用コンセントと線を別々に引いてもらったよ。

おかげで電子レンジとトースターと炊飯器が同時に使える。
19 名前:できない:2018/03/14 23:03
>>1
一棟に供給される電流が決まっていて、それを各戸に分配している状態なので、うちはよく使うからアンペア上げてというのが出来ないそうです。

そして配線も建物が建った時に全部組まれているため、
一戸当たり30AをABの部屋で15A。CDの部屋で15Aという風に分けてたりするので、
例えばABがキッチンとリビングだったりするととても足りないという具合になる。

その配線すらも変えられないみたいです。

もし一棟全体でアンペア数を上げるとなると工事にかなりお金がかかる。
だから無理なんだと聞きました。
20 名前:アパート:2018/03/14 23:15
>>1
大元の線が細いのかな?

一人暮らしのアパートに住んでいるときに
最初15Aだったんだけど、
足りなくて30Aに上げてもらったよ。

大家さんに許可もらってエアコンも
コンセントも増設させてもらった。

もともとの線の大きさが足りるなら
ブレーカーを変えるだけなので簡単にできますが、
古い建物で元の線までもとなると難しいのかもね。

最近のビルは
天井裏に配線用の空間があるので
比較的容易にできると思います。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)