NO.6674021
子ども園で働きだした娘
-
0 名前:おたずねしたい:2017/05/07 20:57
-
こども園で働きだした娘。
家に帰ってきても
壁面の製作、お誕生日のお祝いの製作、子どものなんちゃら計画書などなど持ち帰り残業多いです。
うちの娘がかなりキッチリとやらないと気が済まない方で
手を抜くということが出来ないので余計に時間がかかるのですが
夜遅くまでやって
寝不足のまま仕事に行く事もしばしば。
寝不足で子ども見るのもそれは危ないから適度に手を抜いた方がいいよとはいうのですが
それでも計画書などはびっちりと書いて、かなり時間がかかっています。
それでも子どもの園はまだマシな方らしい。もっと大変な園もあるとか。
これでは保育士が不足するのも理解できます。
体も心配ですしこのような状態でお子さんを預かるのも心配です。
まだ家から通ってるので家の事はやらなくてもいいのに
社会人になってから積極的に手伝うんですよね。学生の時は全然だったのに。
親心としては休みの日は休んでほしいところ。
働きだした皆さんのお子さんはどうですか?
どんな仕事も大変だとは思いますが
いろいろと心配です。
-
1 名前:おたずねしたい:2017/05/08 09:29
-
こども園で働きだした娘。
家に帰ってきても
壁面の製作、お誕生日のお祝いの製作、子どものなんちゃら計画書などなど持ち帰り残業多いです。
うちの娘がかなりキッチリとやらないと気が済まない方で
手を抜くということが出来ないので余計に時間がかかるのですが
夜遅くまでやって
寝不足のまま仕事に行く事もしばしば。
寝不足で子ども見るのもそれは危ないから適度に手を抜いた方がいいよとはいうのですが
それでも計画書などはびっちりと書いて、かなり時間がかかっています。
それでも子どもの園はまだマシな方らしい。もっと大変な園もあるとか。
これでは保育士が不足するのも理解できます。
体も心配ですしこのような状態でお子さんを預かるのも心配です。
まだ家から通ってるので家の事はやらなくてもいいのに
社会人になってから積極的に手伝うんですよね。学生の時は全然だったのに。
親心としては休みの日は休んでほしいところ。
働きだした皆さんのお子さんはどうですか?
どんな仕事も大変だとは思いますが
いろいろと心配です。
-
2 名前:手を抜かなくても:2017/05/08 11:45
-
>>1
どんな仕事でも手を抜くとかではなく、だんだん慣れて早く出来るようになって行くよ。
-
3 名前:幼稚園教諭です:2017/05/08 16:50
-
>>1
慣れですね。
凄く大変なように主さんは見てくれていると思うけど、前準備と計画はきちんとたてないと怖くてたまらなくなるほどに、人の命を預かる仕事なので仕方がないと思います。
家に持ちかえってやらなければならないほどに、娘さんはまだまだ未熟なのでしょう。
手の抜き方や、楽にやれるようになるまでは努力次第ですが本当に実践して責任を持って出来るようになるのは時間がいるかもしれません。
先輩の先生方も娘さんのフォローを陰ながらにしてくれることも忘れずに頑張って欲しいです。
厳しい事ばかり言ってしまいましたが、それくらいの事で保育士が減るとか、なりてがいないと言うことはあまりないんじゃないかな?
娘さんのようにきっちりとやりたいタイプのほうが、慣れてしまえばとても良いと思います。
新人のうちからてを抜いて楽をしようと するような人はハッキリ言って向いてないです。
家庭の手伝いもやらせてあげたほうが良いですよ。家庭的な先生はとても子供たちに好かれて人気ものです。
是非、頑張って続けていって、良い先生になってくれると良いですね。応援しています!
-
4 名前:女の園:2017/05/08 17:03
-
>>1
聞いた話です。
女の園なので、園によって大変なところとそうでないところがあるらしいです。
小さい子なので命の危険も多々あるし、私立だと園長の考え方やその親族が変だと地獄だと聞きました。
慣れもあるし、要領もあるかと思います。
ここだけの話、計画書に細かく書いたとして、それは形だけのものです。
今は第三者評価が義務付けられているので、書類を整えるのも大変かと思います。
-
5 名前:えっと:2017/05/08 21:36
-
>>1
保育士イコール主さんの娘さんのような
生活を想像するよ。
保育士と聞くと、開口一番「大変な仕事だよね」って言っちゃう。
-
6 名前:ありがとうございます:2017/05/08 22:56
-
>>1
皆さんのコメントになんだか涙出てきそうです。ありがとうございます。
早く要領よくなってくれることを望みます。
>こども園で働きだした娘。
>家に帰ってきても
>壁面の製作、お誕生日のお祝いの製作、子どものなんちゃら計画書などなど持ち帰り残業多いです。
>うちの娘がかなりキッチリとやらないと気が済まない方で
>手を抜くということが出来ないので余計に時間がかかるのですが
>夜遅くまでやって
>寝不足のまま仕事に行く事もしばしば。
>寝不足で子ども見るのもそれは危ないから適度に手を抜いた方がいいよとはいうのですが
>それでも計画書などはびっちりと書いて、かなり時間がかかっています。
>それでも子どもの園はまだマシな方らしい。もっと大変な園もあるとか。
>これでは保育士が不足するのも理解できます。
>体も心配ですしこのような状態でお子さんを預かるのも心配です。
>まだ家から通ってるので家の事はやらなくてもいいのに
>社会人になってから積極的に手伝うんですよね。学生の時は全然だったのに。
>親心としては休みの日は休んでほしいところ。
>
>働きだした皆さんのお子さんはどうですか?
>どんな仕事も大変だとは思いますが
>いろいろと心配です。
-
7 名前:別に:2017/05/10 18:06
-
>>1
無知な奴の意見ですが、保育士と別に制作などの、子どもと関わらない仕事をする人とかを、雇えないのかな?とおもうんだけどあ。
あったらやってみたいなぁ。
発表会の小道具作りとか、保育士さんが少しでも子どもに目を向ける余裕があればと、思います。
<< 前のページへ
1
次のページ >>