育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6674050

男って!を発表し合うスレ

0 名前:スレスレ:2018/06/01 05:26
親子遭難の話が出てますが、お宅のご主人はどうですか?
うちもわりと無謀、女・女・男の3人兄弟だけど
やはり男の子を連れて夜釣り行こうとしたりするから怖い。
(着いた頃には明るくなってるよ〜とは言ってたけど)
しかもライフジャケット無しで柵もないようなところ。
信用ならなくてライフジャケット持って一緒について行ったわ。

行ったら案の定日の出前で薄明るくはあったけど
手元の仕掛けが見えないほど、あんなんで
ライフジャケットなしで落ちたりしたら
助けられるの?助けるような道具もなんにもなしでさ。

男って本当にこうなのね!
遭難のお父さんもこの延長線上だったんでしょうね。
みなさんも恐ろしいエピソードありますか?
1 名前:スレスレ:2018/06/02 10:26
親子遭難の話が出てますが、お宅のご主人はどうですか?
うちもわりと無謀、女・女・男の3人兄弟だけど
やはり男の子を連れて夜釣り行こうとしたりするから怖い。
(着いた頃には明るくなってるよ〜とは言ってたけど)
しかもライフジャケット無しで柵もないようなところ。
信用ならなくてライフジャケット持って一緒について行ったわ。

行ったら案の定日の出前で薄明るくはあったけど
手元の仕掛けが見えないほど、あんなんで
ライフジャケットなしで落ちたりしたら
助けられるの?助けるような道具もなんにもなしでさ。

男って本当にこうなのね!
遭難のお父さんもこの延長線上だったんでしょうね。
みなさんも恐ろしいエピソードありますか?
2 名前:去年の夏:2018/06/02 10:42
>>1
家飲みしててビールが足りなくなり、
ちょっと近所のコンビニに、
短パンタンクトップの家着のまま、
財布だけを持ってビーサン突っ掛けて出かけた。
コンビニで買い物してたら、高齢者がアクセルとブレーキを間違えたとかで突っ込んできた。
怪我人は私も含めていなかったけど、
もし怪我して救急車で運ばれて…なんてなってたら、
ずいぶん恥ずかしい事になってたなぁ…と反省した。
あれからは外出するときは、
例えちょっとそこまでだとしても、
何かあってしんでも大丈夫な格好で出るようにしてる。

………って、そういう話ではなくて?
3 名前:うーん:2018/06/02 10:44
>>2
>家飲みしててビールが足りなくなり、
>ちょっと近所のコンビニに、
>短パンタンクトップの家着のまま、
>財布だけを持ってビーサン突っ掛けて出かけた。
>コンビニで買い物してたら、高齢者がアクセルとブレーキを間違えたとかで突っ込んできた。
>怪我人は私も含めていなかったけど、
>もし怪我して救急車で運ばれて…なんてなってたら、
>ずいぶん恥ずかしい事になってたなぁ…と反省した。
>あれからは外出するときは、
>例えちょっとそこまでだとしても、
>何かあってしんでも大丈夫な格好で出るようにしてる。
>
>………って、そういう話ではなくて?

どこに男っての要素が?
4 名前:そうねえ:2018/06/02 10:58
>>1
>親子遭難の話が出てますが、お宅のご主人はどうですか?
>うちもわりと無謀、女・女・男の3人兄弟だけど
>やはり男の子を連れて夜釣り行こうとしたりするから怖い。
>(着いた頃には明るくなってるよ〜とは言ってたけど)
>しかもライフジャケット無しで柵もないようなところ。
>信用ならなくてライフジャケット持って一緒について行ったわ。
>
>行ったら案の定日の出前で薄明るくはあったけど
>手元の仕掛けが見えないほど、あんなんで
>ライフジャケットなしで落ちたりしたら
>助けられるの?助けるような道具もなんにもなしでさ。
>
>男って本当にこうなのね!
>遭難のお父さんもこの延長線上だったんでしょうね。
>みなさんも恐ろしいエピソードありますか?

私の夫はあまり無茶をするタイプではないんだけど
ヤフーニュースには、そういった緊急時の知識は母親よりも乏しいようなことが書いてあったね。
私も山で迷ったら下を目指してしまいそうだが。

うちの夫はそうだな、買った商品にちょっとでも難があると文句言ってやる!と息巻くが、必ずいつも面倒臭いからいいやと行かない。
実はそこまでの度胸が無い小心者なんだと思う。
そこが男って、って感じ?
(うちの夫ぐらいか)
5 名前:去年の夏:2018/06/02 11:19
>>3
>>家飲みしててビールが足りなくなり、
>>ちょっと近所のコンビニに、
>>短パンタンクトップの家着のまま、
>>財布だけを持ってビーサン突っ掛けて出かけた。
>>コンビニで買い物してたら、高齢者がアクセルとブレーキを間違えたとかで突っ込んできた。
>>怪我人は私も含めていなかったけど、
>>もし怪我して救急車で運ばれて…なんてなってたら、
>>ずいぶん恥ずかしい事になってたなぁ…と反省した。
>>あれからは外出するときは、
>>例えちょっとそこまでだとしても、
>>何かあってしんでも大丈夫な格好で出るようにしてる。
>>
>>………って、そういう話ではなくて?
>
>どこに男っての要素が?

遭難した父子を侮蔑するようなスレだったから、女だってそういう所あるよ?って思っただけ。
6 名前:支持します:2018/06/02 11:31
>>5
>遭難した父子を侮蔑するようなスレだったから、女だってそういう所あるよ?って思っただけ。


夫を初め、義兄も 周囲の男が優秀な出来る男ばかりなので

男は〜と一括りに蔑む発言する人は よほど馬鹿男しか周りにいない気の毒な女なのだろうと憐れみしか感じない。
7 名前:流血:2018/06/02 11:45
>>1
娘がヨチヨチ歩きくらいの時、電車で実家に連れて帰り、飲みまくって帰宅する際、ホームの階段踏み外して落ちたんだって。
額とか頬に軽い怪我だけど血流してるし、酔ってるしで、駅員が手当てしてくれて私に電話してくれて駆けつけた際の第一声が「娘は?!」だった。
駅員の前で「娘じゃなくて良かった!」と言ってお礼言って連れて帰ってからは二度と旦那1人で娘連れて飲まない約束させた。
今でも、階段落ちるのが旦那で良かったと思うよ。
旦那が酔って怪我したのが娘だったら駅員室で旦那に飛び蹴りしてた。
8 名前:子守:2018/06/02 12:01
>>7
>娘がヨチヨチ歩きくらいの時、電車で実家に連れて帰り、飲みまくって帰宅する際、ホームの階段踏み外して落ちたんだって。
>額とか頬に軽い怪我だけど血流してるし、酔ってるしで、駅員が手当てしてくれて私に電話してくれて駆けつけた際の第一声が「娘は?!」だった。
>駅員の前で「娘じゃなくて良かった!」と言ってお礼言って連れて帰ってからは二度と旦那1人で娘連れて飲まない約束させた。
>今でも、階段落ちるのが旦那で良かったと思うよ。
>旦那が酔って怪我したのが娘だったら駅員室で旦那に飛び蹴りしてた。

それは怖すぎる。
その間ヨチヨチだったら娘さんはどうしていたんだろう。
無責任にも程がある!

そういえばうちも子どもがヨチヨチだった時、夫に預けてちょっと買い物して戻ったら、夫はうたた寝、子どもはキッチンのシンク下の扉を開けて、まさに包丁に手をかけようとしているところだったわ。
怒りまくったのは言うまでもありません。
9 名前:微妙に馬鹿:2018/06/02 12:14
>>4
>私の夫はあまり無茶をするタイプではないんだけど
>ヤフーニュースには、そういった緊急時の知識は母親よりも乏しいようなことが書いてあったね。
>私も山で迷ったら下を目指してしまいそうだが。
>
>うちの夫はそうだな、買った商品にちょっとでも難があると文句言ってやる!と息巻くが、必ずいつも面倒臭いからいいやと行かない。
>実はそこまでの度胸が無い小心者なんだと思う。
>そこが男って、って感じ?
>(うちの夫ぐらいか)

山で道に迷ったら上を目指せってのは私も今回初めて知ったし、多分これで多くの人が判ったよね。まあ、私は山登りの趣味はないけど、いつか役に立つ日が来るかもしれない。(来ない方が良いか…)

うちの夫も買った商品に当然交換を頼める難があっても言えないし、返品交換なんて絶対無理。
向かい合わせの安売り服店の片方で短パン買った後、もう一つの方でもっと気に入ったの見つけて「こっちが欲しい」「でも返しに行けない」「ふたつ買うのはもったいない」「こっちにすればよかった」って散々ぐずぐず言うから私は返品してきて(別に何も言われなかった)新しい方買ったこともある。

でもその恩を忘れて引っ越し後の新聞契約の時に私が洗剤ふたつとかもらっていると「何、たったふたつ?」「ビール券つけてもらわなかったの?」「もっと一杯もらえない訳?」とか言いやがって、じゃ自分でやれよと思ったわ。

私が男ってやつはって思ったのは、幼児時代の子どもが軽い風邪で熱出してプリン食べたがったので、「帰る時コンビニでプリン買ってきて」って頼んだら生クリームが盛大にのっかったでかいプリン買ってきたときですね。
普通シンプルなプリンで小さめの買ってこない?
なんでも高けりゃ愛情表現だと思ってるの?
大体うちの子は普段からその通り道のコンビニのシンプルプリンが好きでよく食べさせていたんだけど見てなかった?
なんであんなに自分のお勧めが無条件に相手に受け入れられるって自信があるのか判らない。(他にもいろいろそういう系はやらかしてる。面倒だから書かないけど)
10 名前:それでも生きている:2018/06/02 12:17
>>1
あのスレで、うちの旦那は迷っても決して止まらないとレスした者です。

路面電車を降りて、後ろに子供が付いてきてる状態で電車の前を横切って道路横断する(運転手さんから見えてて本当に良かった)

お風呂でタイルの上に頭から落とす

いつもは私が塾に連れて行くのだが
たまたま旦那が外出するというのでついでに乗せて行ってやってと頼んだら自損事故起こして廃車にする

自転車の前後に子供を乗せていて自転車のフレームが重さで折れる
(これは旦那のせいじゃないか笑)

河原の水たまりで息子が溺れそうで笑っている、助けたのは叔父
11 名前:変質:2018/06/02 12:38
>>1
息子にこの山の遭難の話したら「迷ったら動かない」って言われて賢ーいって思ったんだけど親馬鹿ですね。

多分ほとんどの姑は「うちの子しっかりしてる。男なのに世間知あって賢い。うちの子と結婚する子はお任せができて羨ましいわ。」とか思ってるんだろうね。
この賢い息子がいつあほな夫に変わってしまうんだろう。
私にとってはもうちょっと頭使えよって思う旦那も義母には機転の利く賢いお子さんに見えるらしいからなあ。
12 名前:あはは:2018/06/02 12:38
>>10
相手が男でなく、ママ友でも義親でも実親でも姉妹でも、誰にでも文句言ってそう。
13 名前:女って!:2018/06/02 12:41
>>11
女って!スレに変更したの?
14 名前:10:2018/06/02 13:16
>>12
>相手が男でなく、ママ友でも義親でも実親でも姉妹でも、誰にでも文句言ってそう。

ちょっと、意味がわからない。
15 名前:もう山になんか行かない:2018/06/02 16:03
>>1
ちょっと長いレスですけど、我慢して読んでください。

今回の遭難事件は、本当にお子さんが気の毒で仕方ないです。
どうして二人でいってしまったのか…ご遺族は何度も何度も繰り返し、それぞれの立場で悔やんでいると思います。

私は、もう二度と山にいきたくない。
子供達にも、私の遺言だと思って、山にいかないでくれと頼んでます。

何故、こんなにも山が怖くなったかというと、それは、結婚前、主人(当時は付き合ってた)とゴールデンウィークに尾瀬に行った時のことが原因です。

30年近く前のことで、今みたいに、ネットで色々調べることができなかった。

水芭蕉を見に行こうと言われて、車で東京から尾瀬に。
公園駐車場に車を停めて、尾瀬を歩き始めたんですよ。
二人とも軽装です。
今思うと、ほんとうに軽率でした。

尾瀬って、ハイキングのイメージだったんです。
でも、歩き始めて、しばらく経ったらまるで山道。しかも、まだ雪が積ってる。

私は、怖くなりました。
靴だって、スニーカーだし。
「帰ろう!!」と主人に言っても、どんどん先に行ってしまう。

すれ違った男性二人は、まるっきり登山姿でした。
その人達から「もうここから奥にいっては危ないから、帰った方が良いですよ!」って声を掛けられて。

それでも、主人は全く足を止めないんですよ。
そんな姿を見て、私は猛烈に怒りが沸いてきました。

だから
「私は、1人でもここから帰ります」って言って、来た道を戻り始めた。
心のなかで、あんな男は見切りをつけよう、と思ってました。

しばらく歩いていたら、主人が追いかけてきて、謝った。
私は、円満に別れることだけを考えていたから、その場は、許す振りをしましたよ。
車で無事、自宅まで送り届けて貰わわないと、と思ってました。
自宅で私を待っているであろう両親の顔が思い起こされました。

もう、駐車場は真っ暗でした。
主人は、それから私にひたすら謝り、もう、これでもかと謝ってきました。

帰宅してしばらく、主人とは会わなかったです。
まあ、それから、色々あって、別れることはなく、話し合いを重ねて結婚しました。

それでも、山で遭難事件がおこると、あのときの心細さ、恐怖心を思い出します。
あの時、戻っていなかったら、遭難してしまったかもしれない。
今のように、スマホや携帯なんか持っていなかった時代ですから、私は、死んでいたかも知れない。

その後、主人とは旅行はしますが、山歩き等は一切しません。

今でも、時々、帰りたい!と言う私を無視して、先に歩く主人の背中を哀しい気持ちで見つめたことを思い出すことがあります。
一生忘れないだろう、と思います。
16 名前:瀬戸は:2018/06/02 16:49
>>15
日が暮れたら、 手の指も見えないくらい真っ暗になるんだよね。都会の灯りに慣れている人には 想像できないみたい。そして、つるべ落としは秋の季語だけど 暮れ始めたら一気。
だから 登山家は、夜明けとともに行動する。絶対 日が暮れる前に目的地に着かないといけないから。

この 日暮れの時間を頭に入れていないと恐ろしい目にあう。
17 名前:イイネ押したい:2018/06/02 17:13
>>15
あなたの判断力に乾杯。
私なら相手を怒らす面倒さを考えてそのまま従ってしまい、そのまま遭難死してたかもしれません。
帰宅のことまで考えていたなんて冷静さ、本当にうらやましいです。
18 名前:10:2018/06/02 19:08
>>15
あー、うちも似たような事が・・
以下長文

主人の運転で
普段の国道じゃなくて山周りの道があるからこっちから帰ろうと入り込んだとたん
すぐに舗装がなくなり、昨日までの大雨で山から水がかなり出てる状態で山肌から水が流れて大きな水溜りで道も沈んでた。

それ見た瞬間に、「バックで戻ろう!!今なら間に合うから!!」って言ったのにやっぱり
止まれないのに、って進んでしまってそこからは地獄のような細い崖道の連続・・

途中ほんとにがけ崩れ起こしてて、その石の小山を乗り越えないと進めずその反対側もすぐにがけ。
後ろにはまだ小さい子供たちも乗ってる。
4WDを信じて乗り越えてからも狭い林道でくねくね道の連続で
これは本当に出口があるんだろうか、
携帯のアンテナ立ってるかどうかを確認するのも怖くてできず
誰か人か車に会いたいと思いつつ離合できないから困ると思ったりの1時間ほどか、

やっと舗装された道に出られた時は本当に命が助かったと心から安堵した。
それからどんなに景色がいいところだろうとあそこは大丈夫だよと言われても山道には絶対に入らない。もう二度と嫌だ。


それより前、滋賀県にドライブした時も、雪が降ると思わず入り込んだら朽木村の辺りが豪雪で
スタッドレスじゃないけど4WDだから大丈夫って言いながら脱輪・・・


まぶしいのが苦手でトンネルから出ると
「視界がゼロだ」と言いながらサングラス掛けておくとかしない。
見えなくても突っ込んでいくので旅先で縁石に乗り上げてパンク寸前だったことも。即運転替わった。というかそれ以来旅先でハンドル握らせてない。
19 名前:もう山になんかいかない:2018/06/02 19:16
>>17
>あなたの判断力に乾杯。
>私なら相手を怒らす面倒さを考えてそのまま従ってしまい、そのまま遭難死してたかもしれません。
>帰宅のことまで考えていたなんて冷静さ、本当にうらやましいです。


ありがとうございます。

主人も、私の訴えに、冷静になれたという事なのかな・・とも思います。

あの時は、とにかく、ここからすぐに帰らなければ!と思いました。
ここで、この男といたら身の破滅だとも思いました。
すごくオーバーですけど。

こう書くと、身も蓋もないお話ですよね・・・好きで付き合ってる相手なのに。
でも、付き合ってる女性が怖がってるのに、大丈夫大丈夫、と先を歩いていく男性に、完璧に冷めたんです。

その為には、先を歩く彼を逆上させたら危ないと思ったので、一言だけ「一人でも帰ります」と言って、本当に来た道を戻ったんです。

ここで思いっきり悪し様に相手を詰ってしまったら、相手の気持ちの逃げ場もないですしね。
逃げ場がない、というのは怖いもので、自棄になってしまうかも知れないので。

私には息子達しかいないのですが、もし、娘がいたら、男性の気質(往々にして、女性を連れている時には、他人から自分の負の指摘に素直に従えない)には十分気を付けて交際するように話すと思います

娘も、母親からの話は半分聞いておく位の気持ちだろうけど、何かあった時に、この話の要に気付いてくれる娘であれば、と思って。
20 名前:ふね:2018/06/02 21:57
>>1
>親子遭難の話が出てますが、お宅のご主人はどうですか?
>うちもわりと無謀、女・女・男の3人兄弟だけど
>やはり男の子を連れて夜釣り行こうとしたりするから怖い。
>(着いた頃には明るくなってるよ〜とは言ってたけど)
>しかもライフジャケット無しで柵もないようなところ。
>信用ならなくてライフジャケット持って一緒について行ったわ。
>
>行ったら案の定日の出前で薄明るくはあったけど
>手元の仕掛けが見えないほど、あんなんで
>ライフジャケットなしで落ちたりしたら
>助けられるの?助けるような道具もなんにもなしでさ。
>
>男って本当にこうなのね!
>遭難のお父さんもこの延長線上だったんでしょうね。
>みなさんも恐ろしいエピソードありますか?

ライジャケきないと
船乗せてもらえなくない?

私は逆で
あんなに自分勝手で
無謀だった父が孫には
あれが危ないこれが危険だのすごい
気遣いに驚いた。
当然まだ釣りには連れて行って
もらえず。

旦那は不注意でケガさせることが
多かった。
不安定なとこに座らせて
転げ落ち瞼切るとか
至近距離で風船投げしてて
風船についてるプラスチックが
目に入り出血。

信じられない。
21 名前:舅が:2018/06/02 22:41
>>1
うちの舅も山登りが好きで
むかし、夫もよく山に連れていかれたらしいよ。

一回遭難しかかって
怖い思いをしたことがあるらしい。

前にここにも出ていたけど、迷ったときは登る
という知識があったから、元の道に戻れたらしい。
22 名前:追加:2018/06/02 22:43
>>21
ちなみに、そんな舅に育てられたのに
イヤイヤついていってただけの夫は、全然山登りの趣味もないし、キャンプもやりません。
川も、舅との体験があるせいか行きたがらないし。

うちは、帰ってもう少しアウトドアを子供たちに
させて揚げたかったw。
23 名前:うん:2018/06/03 18:47
>>20
>>親子遭難の話が出てますが、お宅のご主人はどうですか?
>>うちもわりと無謀、女・女・男の3人兄弟だけど
>>やはり男の子を連れて夜釣り行こうとしたりするから怖い。
>>(着いた頃には明るくなってるよ〜とは言ってたけど)
>>しかもライフジャケット無しで柵もないようなところ。
>>信用ならなくてライフジャケット持って一緒について行ったわ。
>>
>>行ったら案の定日の出前で薄明るくはあったけど
>>手元の仕掛けが見えないほど、あんなんで
>>ライフジャケットなしで落ちたりしたら
>>助けられるの?助けるような道具もなんにもなしでさ。
>>
>>男って本当にこうなのね!
>>遭難のお父さんもこの延長線上だったんでしょうね。
>>みなさんも恐ろしいエピソードありますか?
>



>ライジャケきないと
>船乗せてもらえなくない?


どこをどう読んでも船に乗るとは書いていないけど?

「柵もないようなところ」って書いてあるでしょ?


>
>私は逆で
>あんなに自分勝手で
>無謀だった父が孫には
>あれが危ないこれが危険だのすごい
>気遣いに驚いた。
>当然まだ釣りには連れて行って
>もらえず。


「逆で」て何の逆?誰の逆?
「あんなに自分勝手で」て言われても知らないよあなたの身内のことなんて


>
>旦那は不注意でケガさせることが
>多かった。
>不安定なとこに座らせて
>転げ落ち瞼切るとか
>至近距離で風船投げしてて
>風船についてるプラスチックが
>目に入り出血。
>
>信じられない。
24 名前:それは:2018/06/03 19:00
>>15
時間が悪かったと思う。
山に行くのは朝です。
少なくとも、お昼には目的地(頂上)に到着して
午後は帰り道でないといけない。
山の中は日が暮れるのが早いですから。
25 名前:祖母!:2018/06/04 09:43
>>1
祖父って独り暮らしだとばっかり思っていたら、祖母いるの?
相談してたんだよね?


祖母も母も なぜ表に出て来ないんだ?
26 名前:それは:2018/06/04 10:15
>>25
たぶんだけど女性に知らせたら大事になっちゃう。
明るくなれば戻れるから父さんだけに知らせるわ。
って言ってたんじゃないかな。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)