育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6674099

ヘアカラーって市販と美容院ですごく違う?

0 名前:ブラウン:2010/07/30 17:45
今言っている美容院は自然系のやさしいものを使うところなので、
カラーをしてもあまり髪が傷まないのが気に入っています。

が、節約のため、市販のもので自分で染めようと思います。

市販のものは、美容院のものはかなり成分とか違って、
傷みやすかったりするのでしょうか?

あと、お勧めのメーカーや、自分で染めるコツ等あれば
教えてください。
1 名前:ブラウン:2010/07/31 14:18
今言っている美容院は自然系のやさしいものを使うところなので、
カラーをしてもあまり髪が傷まないのが気に入っています。

が、節約のため、市販のもので自分で染めようと思います。

市販のものは、美容院のものはかなり成分とか違って、
傷みやすかったりするのでしょうか?

あと、お勧めのメーカーや、自分で染めるコツ等あれば
教えてください。
2 名前::2010/07/31 17:43
>>1
私は美容院で染めるより、市販の方が傷まなくなりました。
ただ、私の行っているところはカットは上手だけど、情報誌を見て値段で選んだ美容院なので比較にはならないかも知れません。「自然系の優しいもの」ではないです。

市販のものはブローネの泡カラーをつかっています。不器用だから泡タイプ以外だとムラになってしまうのです。
でも以前カラーのスレが立ったときに泡カラーは割と不評だったんですよ。オススメしたいけど。
3 名前:×:2010/07/31 21:45
>>1
私も美容院で自然系の物で染めてました。
毎回はもったいないな〜と思って市販ので染めたら
バリバリになっちゃって(泣)やらなきゃ良かった・・・と後悔しました。
根元だけ、とかならいいかもだけど全部染めるのは止めた方がいいと思います。
4 名前:ダリヤ:2010/07/31 21:53
>>1
ピーターさんが宣伝しているカラーを使っております。もう10年近くになります。

でも、全然髪は傷んでません。美容室でも3ケ月に一度お願いしていますが、大丈夫。

もともと、髪の毛が丈夫らしいです。髪質にもよるので、傷み易い場合はトリートメントをこまめにすると良いそうです。美容室でも市販の物でも、変わらないと美容師さんは言ってます。
5 名前:白髪染め:2010/07/31 21:58
>>1
最近白髪が増えて自宅で市販品をつかって染めてます。

お気に入りはサロンドプロの泡タイプ。
臭くないし、仕上がりもサラサラです。

でも1ヶ月もしたら白髪が目立ってきます。

ダメだったのは某ノリカさん宣伝の商品。
昔ながらの髪染め〜〜ってキツイ匂いで
仕上がりもギシギシ。

なのに、色もちはサロンドプロとまったく変わらず。
二度と使いません。
6 名前:さらさら:2010/07/31 22:07
>>1
先日、Diosaのベージュブラウンで染めてみたけど、
いい感じに染まりました。
いろいろ使ってみたけど、これが今のところあってるみたい。
個人差があるので主さんもいろいろ試してみてください。

横ですが、染まりが悪かったり、パーマのかかりが悪いのは、シリコンが入ったシャンプーを使ってる人に多いそうです。成分表示に「ジメチコン」とあればそれがシリコンです。
美容師の友人が言うのには最近のメジャーなシャンプーには結構な割合で入ってるらしく、かかりが悪いとか染まりが悪いとかのクレームがあるので、施術前にお客さんに必ず聞くそうです。
7 名前:元美容師:2010/07/31 22:23
>>1
すごく違うのは技術と設備。

市販のカラー剤は単色だけど美容室のは、お客様の毛質に合う色を作るため1液剤を2色合わせたり2液剤を微妙に調整して調合をしているのと色が入りにくい方には熱をあてたりしているし、カラー剤の塗布量や付け方が素人とは違うから色あせしにくい。

これが、家庭でするのと美容室でするのとの違いかな。

市販品でするなら2000円前後のカラー剤で最初は難しいかも知れないけど刷毛塗りで1cm〜2cmずつ分けて根元に多めに塗って頭皮に密着させて10分〜15分放置。(プロはここで色が入ったか確認)
その後、軽く髪を浮かすように毛先までコームを入れ10ほど置いてシャンプー&トリートメントで染め上がり!
8 名前:質問です!:2010/08/01 00:09
>>7
確かに美容室って刷毛で塗ってるね。
「1cm〜2cmずつ分けて」とはどこを分けるんでしょうか、分かんなくて。

あと市販品の2000円前後のカラーを使うのは、髪が傷みにくいから?色あせしにくいとか?どんな理由が隠されているのでしょう。

もしこれ見たら教えてください〜
9 名前:主です:2010/08/01 15:44
>>1
レスありがとうございました。

ホームカラーが合う人、合わない人、
メーカーにしても色々合う合わないがあるようで、
やはり人それぞれですね。

結局自分で納得したカラーリングできるようになるには、
色々試して何度かやって、試行錯誤する必要がありそうです。

あと私のシャンプーを調べたら、
シリコン成分入ってました。
染める前には違うもので洗ったほうがいいかな。

そんなこんなを考えると、カラー剤の質や価格もさることながら、
元美容師さんがおっしゃていたように、
技術や設備や色んな手間ヒマやらアレコレが、
美容院の料金には含まれているんだなあ・・・と納得しました。

いただいたご意見をふまえて、これからどうするか考えます。
ありがとうございました。
10 名前:元美容師:2010/08/01 18:43
>>8
前頭部と後頭部を耳の後ろから二当分に分け更に真ん中から分けて四等分に分けます。
わけたブロックごと1cm〜2cmずつ分けて刷毛で少し多めに根元に塗布をしてください。

おしゃれ染めは襟足から塗り、白髪染めは白髪が多い所(生え際や頭頂部)から塗るのが基本です。

髪が多い人や剛毛の人でフェースライン(生え際)が浮きやすい人は細長く折ったティシュをのせて浮き上がらないようにすると生え際もきれいに染め上がります。

市販品は皮膚の刺激が少ない物を選ぶといいと思います。
トリートメント効果と色あせがしにくいのは値段が高めの物でしょうね。
11 名前:質問です!:2010/08/01 22:54
>>10
詳しくありがとう、すごく参考になりました♪

ヘアカラーは安いのを選んでたけど、今度高めのものを一度使ってみます!

どうもありがとう〜
12 名前:priligy:2018/02/26 18:58
>>6
<a href=http://www.gastromedia.es/es/>priligy</a> priligy comprar espana
<a href=http://www.offerteviaggiorganizzati.it/it/>comprare priligy</a> priligy italia

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)