NO.6674128
ペットを飼うのに保険は必要?
-
0 名前:猫ちゃん:2016/10/31 20:13
-
今週猫の譲渡会に行きます。
もしかわいい子がいたら飼ってみようかって
話してるんですけど、ペット保険に入らないと
駄目でしょうか?
結構高いですよね。
ずっと払っていたけど、ろくに使わずに
あっけなく逝ってしまった猫の話を聞くと
無駄な気もします。
ここにはペット飼ってる方がたくさんいますが
皆さんはいるのが当たり前って感じでしょうか?
-
1 名前:猫ちゃん:2016/11/01 10:18
-
今週猫の譲渡会に行きます。
もしかわいい子がいたら飼ってみようかって
話してるんですけど、ペット保険に入らないと
駄目でしょうか?
結構高いですよね。
ずっと払っていたけど、ろくに使わずに
あっけなく逝ってしまった猫の話を聞くと
無駄な気もします。
ここにはペット飼ってる方がたくさんいますが
皆さんはいるのが当たり前って感じでしょうか?
-
2 名前:どうだろね:2016/11/01 10:27
-
>>1
毎月いくらくらいの支払いの保険になるの?
実家が数匹猫飼ってるけど保険は入ってない。
去年1匹なくなったけど、亡くなる前は病院に毎日連れて行って注射してもらってたけど、病院代10万円くらいかかったって言ってたわ。
-
3 名前:うん:2016/11/01 10:40
-
>>1
「お金持ち=高度な医療が受けられる」は人間と同じ。
入るなら始めから入るといいです。
年払いでもそう高くはないです。
保険と猫の医療費を調べて評判の良い保険に入ることをお勧めします。
雄猫に多い尿路結石は保険が下りないと聞いています。
または始めから入っていたら下りるかもしれません。
うちは病気になってから入るべきだったと後悔。
保険に入らないなら、積立しておくといいです。
うちはレントゲン、エコー、採決&検査などの1回の治療費が2万ほどでした。
1万円は軽く出ていきますよ。
うぅ〜(泣)
だけど、愛猫のことを思うと出費も痛くありません。
辛い症状を見たら回復して!って思うものですから。
>今週猫の譲渡会に行きます。
>もしかわいい子がいたら飼ってみようかって
>話してるんですけど、ペット保険に入らないと
>駄目でしょうか?
>結構高いですよね。
>ずっと払っていたけど、ろくに使わずに
>あっけなく逝ってしまった猫の話を聞くと
>無駄な気もします。
>
>ここにはペット飼ってる方がたくさんいますが
>皆さんはいるのが当たり前って感じでしょうか?
-
4 名前:叩かれる:2016/11/01 10:49
-
>>1
今、動物虐待が注目されていて、え?こんな事も虐待なの?人間以上じゃんって言うくらい人の目が厳しくなって、法令でも保険や健診なんかも今後未加入や未接種だと、罰金が課せられるようになるとか、
近々それが現実になるとかでツイッターで話題になっていますよ。
あともう一つ最近すごく叩かれているツイッターが「貧乏人はペットを飼うなと言うんですか!そんなのひどい」のツイートがボコられていましたよ。
最近の傾向ではあまりにも無責任な飼い主が増えたとかで、貧乏人はペットを飼ってはいけない。と言う風潮になってきたみたいです。率先して運動されているのが動物病院の先生達で、注射の値段に引く飼い主をボロカスに叩いているようでした。
あと保険も入れバカがレベルで、脱貧乏人飼い主!みたいですよ。
保険に入るのが勿体無いと思うなら飼うのはやめた方が今後の流れ的には正解みたいですよ。
>今週猫の譲渡会に行きます。
>もしかわいい子がいたら飼ってみようかって
>話してるんですけど、ペット保険に入らないと
>駄目でしょうか?
>結構高いですよね。
>ずっと払っていたけど、ろくに使わずに
>あっけなく逝ってしまった猫の話を聞くと
>無駄な気もします。
>
>ここにはペット飼ってる方がたくさんいますが
>皆さんはいるのが当たり前って感じでしょうか?
-
5 名前:いいなあ:2016/11/01 10:51
-
>>1
うちは入ってなかったです。
ペット保険なんて存在も、あったのかなかったのかわからないほど(私が)若いころからの相棒だったので。
幸い健康な子で、ほとんど医者にはかからず、
赤ちゃんの時と、亡くなる前の数回だけ。
あ!あと膀胱炎が一回あったかな。
でも、一回かかるだけで動物の医療費はけっこうなものです。
個人的な想像ですが、加入している人の方が少ないんじゃないかと思います。
これからどんどん増えるかもしれませんね。
病院の先生曰く、
もともと病気になりやすい子と健康な子といるそうです。
私の相棒は、健康な個体だったのかな、と思います。
-
6 名前:そうですね:2016/11/01 11:06
-
>>1
駄目ではないと思う。
けど、実際に病院にかかると人間より高いこともざらなので、入っていた方が良いこともあると思う。
うちの猫さん2匹は、避妊と去勢の手術、定期的な注射ぐらいで済んでいるので、うちも保険未加入ですが、
友達は飼い猫の手術&入院等で40万程かかったそうで、保険に入っておけばよかったと先日嘆いてました。
上の方のレスの「貧乏人は飼うな」というお話は耳が痛い。
でもホント、もしもの大病の時の為に考えるべきかもですね。
-
7 名前:言うのはたやすい:2016/11/01 11:35
-
>>6
ひとこと。
>「貧乏人は飼うな」というお話は耳が痛い。
耳が痛いというより・・・
これを言うなら、外猫に避妊手術をさせるような考えになってほしいね。
啓蒙活動をしていかなくちゃね。
飼うな!って言うのは容易いのよ。
お金がないならないなりの選択肢もあるし、お金をこつこつ貯めれば叶わないことでもないです。
お金があっても外に出ていく猫を避妊しない飼い主も多いんです。
こういう常識のない飼い主を何とかせねば。
-
8 名前:6だけど:2016/11/01 11:45
-
>>7
>ひとこと。
>
>>「貧乏人は飼うな」というお話は耳が痛い。
>
>耳が痛いというより・・・
>これを言うなら、外猫に避妊手術をさせるような考えになってほしいね。
>啓蒙活動をしていかなくちゃね。
>飼うな!って言うのは容易いのよ。
>お金がないならないなりの選択肢もあるし、お金をこつこつ貯めれば叶わないことでもないです。
>お金があっても外に出ていく猫を避妊しない飼い主も多いんです。
>こういう常識のない飼い主を何とかせねば。
まぁそうかもしれないけど。
でもその元の話は、4番の方のレスからの引用ですが?
上の方のレスにあると私は書いてもいるし、
4番の方もそういったお話があるよといったお話です。
なぜ私へひとことなの??
-
9 名前:保険だから:2016/11/01 11:46
-
>>1
あくまでも保険だからねぇ、後にならないと入っていて良かったかどうかはわからないよね。
うちは10歳の犬、12歳の猫がいて両方入っているけど、猫はほんと健康で、今まで避妊手術以外、病院に行ったことがありません。今考えれば掛け損だよね。
犬はダメ、ヘルニアの手術で20万円、何とか腫瘍の手術で10万円、急に足を引きずるようになりレントゲンで1万円とか、湿疹ができて6千円とか、持病があって毎月通院と薬とかほんとお金がかかります。
50%の保険に入っててこちらは良かった。
病気になってお金がかかるからって放っておくわけにもいかないしね。
(保健所に連れて行っちゃう人もいるけど、そんなことできないでしょ?)
今、保険会社もいっぱいあって、高額になる手術だけとか色々プランもあるから調べてみると良いかも。
-
10 名前:イッパイアッテナ:2016/11/01 11:49
-
>>7
>これを言うなら、外猫に避妊手術をさせるような考えになってほしいね。
飼いネコで外猫ってどうしたらわかります?
犬みたいに首輪に登録票をつけているんでしょうか?
私の周りではすっかり野良猫は減っていますが、たまーに見かける路上の猫は首輪もしていません。飼い猫じゃないんだろうとと思います。
たぶん自力で生きているか、イッパイアッテナのようにエサをくれる家を何軒か渡り歩いていて、どの家も自分が飼い猫している意識はないんじゃないかと思うのですが。
ヨコ&地方ネタですが、江の島に行くと野良猫がいっぱいいて、良いエサばかりらしくまるまる太って毛並ツヤツヤです。
-
11 名前:ペット貯金:2016/11/01 11:58
-
>>1
うちはアニコムに入ってるけど、散歩で会う犬友?の人の中には、犬に何かあった時のために毎月いくらってペット貯金してるって人もいる。
これだったら損しないからいいかな。
-
12 名前:しっぽ:2016/11/01 12:01
-
>>1
掛け捨てた保険料はどこかの猫の治療費に役立ってると考えられるなら無駄ではないと思う。
うちは幼い頃から病気がちだったので保険適用外な治療などあり考えた末加入してません。自分で積み立て貯金です。
主さんが加入に前向きだったとしたら、里親になって最初の健康診断で問題なければ早めに加入されたほうがいいかもしれないです。
毎年加入条件が悪くなってきてる気もします。
私が保険加入を検討していた頃は診療費の9割出るプランがあったのに次の年にはなくなって7割と5割だけになってしまったの。
今はどんなになってるのかな。
-
13 名前:そうね:2016/11/01 12:03
-
>>10
解り難いですよね。
住宅街の中でウロウロしていて首輪をしている猫は外猫だろうと思ってます。
家と外を自由にさせて飼うなら耳の上をカットするといいんだけど。
私も猫を飼っていて外猫も大好きなんだけど餌は我慢してあげてない。
餌をあげるなら避妊しなくちゃ。
ただ可愛いからって餌だけ与えるのはマナーに欠けう行為なんだよね。
地域にも迷惑をかけてしまうからね。
-
14 名前:ねこあつめ:2016/11/01 12:16
-
>>1
猫を飼うのは慣れてるの?経験があるのかな。
もし無いなら些細な異変でどうしたらいいかわからなくなるかも知れないので、保険に入っていれば安心してこまめにお医者にかかれるかも。
あと若いうちは元気でも何年か経って老猫になったらまた病院にかかる事も増えそうだからやっぱり入ってると安心かも知れない。
保険が勿体無い、無駄になるかもって思うなら、そもそも飼うのを止めた方が良いような気がします・・・。
里親探しの猫を助けてあげたいと思うなら寄付でも出来るし。
-
15 名前:よこ:2016/11/01 12:36
-
>>13
最近ペットのGPS手術が話題になってるよ。
もうすぐ何処かの県が条例通すって。一つの県が成功すればそう言うの増えるから、どの猫がノラか分かるようになるよ。
>解り難いですよね。
>住宅街の中でウロウロしていて首輪をしている猫は外猫だろうと思ってます。
>家と外を自由にさせて飼うなら耳の上をカットするといいんだけど。
>私も猫を飼っていて外猫も大好きなんだけど餌は我慢してあげてない。
>餌をあげるなら避妊しなくちゃ。
>ただ可愛いからって餌だけ与えるのはマナーに欠けう行為なんだよね。
>地域にも迷惑をかけてしまうからね。
-
16 名前:これって:2016/11/01 12:45
-
>>15
> 最近ペットのGPS手術が話題になってるよ。
> もうすぐ何処かの県が条例通すって。一つの県が成功すればそう言うの増えるから、どの猫がノラか分かるようになるよ。
すごい!脱走迷子問題に画期的!と思って検索してみたけどヒットしないよ〜
もしかしてマイクロチップ?
-
17 名前:ポインテッド:2016/11/01 13:26
-
>>1
猫飼っているけど、保険加入していないよ。
いざという時に支払いがしんどいからこその保険じゃないの?
保険加入している人の方が貧乏ともいえる。
-
18 名前:まさか:2016/11/01 15:21
-
>>1
入ってる人は入った方がいいよと言うけど、そうですね〜と言って聞き流す。うちも譲渡で犬飼ってるけど、ペット屋さんでお金出して買ったかわい子ちゃんを一生懸命飼ってる人に、保険入った方がいいとか言われても、そもそも価値観が違うからただの世間話でしかない。
>今週猫の譲渡会に行きます。
>もしかわいい子がいたら飼ってみようかって
>話してるんですけど、ペット保険に入らないと
>駄目でしょうか?
>結構高いですよね。
>ずっと払っていたけど、ろくに使わずに
>あっけなく逝ってしまった猫の話を聞くと
>無駄な気もします。
>
>ここにはペット飼ってる方がたくさんいますが
>皆さんはいるのが当たり前って感じでしょうか?
-
19 名前:犬飼:2016/11/01 17:12
-
>>1
高齢の小型犬飼ってます。
うちはずっと入っています。
仔犬の頃はわりと通院していましたが
それほど高い獣医さんじゃなくて
元を取ったどーーって年は一度もありません。
が、保険入っているから、
様子みて獣医へ・・ではなく
すぐ獣医さんのトコへ行っていたのかも?
そのおかげで、それほど大きな病気に
まだなっていられずにいるのかも?
って思っています。
高齢になってからでは入れない場合もあるので
なんとなく止めずに入っています。
それほど負担になる金額でもないので・・。
-
20 名前:あの:2016/11/01 23:25
-
>>18
> 価値観が違うからただの世間話でしかない。
価値観が違うって、具体的にどういうこと?
-
21 名前:闘病中:2016/11/02 08:07
-
>>1
ペットは病気になった時にお金をかけるかかけないか
飼い主が決めれるからね。
癌と言われても手術しない人もいる。
犬らしい生き方についての考え方は人それぞれだからね〜
うちは腎不全だから、なんだかんだで月に10万弱ぐらいかかるけど
これでも、なんでも最新医療という考え方の病院ではないの。
家の近所にはもっと高額な治療を進める病院もあるのよね〜
その病院は毎日長蛇の列ができてます。
うちは今年の医療費が100万超えだし
癌の転移が始まってる可能性が高いので
もう先は長くないと言われてるけど元気だから
後一年ぐらいは側にいてくれるようなきがしてる。
そうなれば、来年も100万ぐらいはかかっちゃう。
まぁ、うちは主人が高収入だから支払いに困る事はない。
結局お金に余裕がある家庭だとあれこれ治療しちゃうんじゃぁないかな。
特に腎不全のみの場合はいつのまにか病院に来なくなる飼い主さんも多いみたいだし...
ペット保険はどこまで治療するつもりか?という事で考えたらいいと思う。
闘病中のワンちゃんのブログとかみてください。
毎日のように病院通いとかですよ。
確かに、犬らしい生き方ではなくなります。
そういう飼い方はしない!という強い意志があるなら
保険は必要ではないと思う。
<< 前のページへ
1
次のページ >>