NO.6674173
テム、コ、ォ、キ、、。ゥ
-
0 名前:ケ篁サ:2017/10/26 16:03
-
ハミコケテヘ、ホ、メ、ッ、、ケ篁サ、ヒケヤ、ッサメ、ノ、筅ホ、ウ、ネ。「テム、コ、ォ、キ、、、テ、ニサラ、、、゙、ケ、ォ。ゥ
-
1 名前:ケ篁サ:2017/10/27 20:06
-
ハミコケテヘ、ホ、メ、ッ、、ケ篁サ、ヒケヤ、ッサメ、ノ、筅ホ、ウ、ネ。「テム、コ、ォ、キ、、、テ、ニサラ、、、゙、ケ、ォ。ゥ
-
2 名前:まったく:2017/10/27 20:07
-
>>1
思わん。
いじめしてたり、人としてバカのほうがものすごく恥ずかしい。
-
3 名前:まだ小学生だけど:2017/10/27 20:08
-
>>1
勉強以外の才能や取り柄もなかったら恥ずかしいかも。
そんな風に思ってはいけないんだろうけど正直な気持ち。
-
4 名前:うん:2017/10/27 20:12
-
>>2
> 思わん。
>
> いじめしてたり、人としてバカのほうがものすごく恥ずかしい。
>
その通りだと思います。
-
5 名前:ぶっちゃけ:2017/10/27 20:17
-
>>1
流石に偏差値45以下とかだったら恥ずかしい。
人並みだったら人柄だけど、人並みより随分下だったら幾ら良い子でも恥ずかしいし心配だ。
まあ人様の子がお馬鹿な高校へ行っていても何も思わないよ。
お馬鹿でチャラ男系やおねえちゃん系だったりだったら問題だけど、お馬鹿でも人柄の良い子は好感が持てる。
やっぱり人の子と自分の子は違うよね。
-
6 名前:え:2017/10/27 20:19
-
>>1
思わないよ。
-
7 名前:部分的には:2017/10/27 21:03
-
>>1
頭が悪いことは恥ずかしいさ。個人的には我が子が偏差値50を下回るなんて絶対に嫌だよ。
ただ、成績は沢山の評価ポイントの一つだよ。我が子の存在ごと恥ずかしいわけではない。頭が悪いのは悲しいけど、しゃーない。他が良ければ総合的にはOKだし、他も悪くても、他人に迷惑かけずに自力で生きていける子になれば人間として合格点だよ。
-
8 名前:偏差値って:2017/10/27 21:07
-
>>1
いこーる頭が良い悪いってわけじゃないんだよね。
去年底辺高校卒の子が結構難しい国家資格合格したんだよね。
学校の勉強が嫌いなだけでもともと頭が悪いわけじゃなかったみたい。
そういう子も世の中沢山いるだろうし、偏差値だけで頭悪いのねって決める人の方が世の中を知らなくて恥ずかしいなって思う。
-
9 名前:えっと:2017/10/27 21:24
-
>>8
>いこーる頭が良い悪いってわけじゃないんだよね。
>
>去年底辺高校卒の子が結構難しい国家資格合格したんだよね。
>学校の勉強が嫌いなだけでもともと頭が悪いわけじゃなかったみたい。
>そういう子も世の中沢山いるだろうし、偏差値だけで頭悪いのねって決める人の方が世の中を知らなくて恥ずかしいなって思う。
他人に対してどう思うかじゃなく我が子についてでしょ?
そういう特殊な力を持っている子の方が少なくない?
何か群を抜いて秀でているもの(芸術、スポーツ、容姿等)がある子なら話は違うと思う。
何もなくて底辺の成績じゃ恥ずかしいというか心配で仕方ないだろうな。
-
10 名前:多分だけど:2017/10/27 21:26
-
>>8
>去年底辺高校卒の子が結構難しい国家資格合格したんだよね。
>学校の勉強が嫌いなだけでもともと頭が悪いわけじゃなかったみたい。
>そういう子も世の中沢山いるだろうし
沢山はいないよ・・・。
-
11 名前:偏差値68:2017/10/28 04:02
-
>>1
恥ずかしい。
人にどこの高校行ってるの?って言われたら正直に言えない。
偏差値で人間判断する人多いし。
-
12 名前:状況による:2017/10/28 06:09
-
>>1
そこでくそまじめに通っていれば誇りに思うと思う。
胸張って言える。うちの子はそこで頑張っていると。
どこででも生きていけそうじゃない?頼もしいわ。
いくら偏差値が高くても不真面目でいいかげんに通われたら恥ずかしいというより腹がたつ。
-
13 名前:どうかな:2017/10/28 09:54
-
>>1
偏差値低い高校に行った子達の母親たちは、恥ずかしそうに
してる人はあんまりいなかったよ。
むしろ、運動が出来るとか、友達が多いとか(遊びまくり)
習い事してるとか、他の部分を積極的に自慢する人が多かった。
偏差値40の高校で成績が上位だと自慢する人もいたよ。
-
14 名前:地頭:2017/10/28 10:10
-
>>12
私の周りにはトップ校で遊び呆けて駅弁しか行けなかったよ〜という人が数人いるんだが、そういう人は頭の回転が速くて博識で、もちろん他人に迷惑かけるようなこともしないので、私はわりと好きだ。変にプライド高くないし、高学歴の威圧感がない。不真面目でも要点を押さえてるから、することはきちんとする。
逆にクソ真面目に頑張って偏差値低い人も知ってるけど、いくら頑張っても鈍くさいんだもの。気の毒には思っても、頼もしいと思ったことはない。
-
15 名前:勘当:2017/10/28 11:20
-
>>1
そんなのうちの子じゃない。
産院で間違えて連れて帰ってきたとしか思えないから追い出すわ。
-
16 名前:かわうそ:2017/10/28 11:48
-
>>1
んー、どうかなぁー。まあでもそれが正直なところだから、かっこつけてもしょうがないしね。
ありのままだからいいんじゃない。
それよりも、お勉強が苦手でも人間性がまともならいいと思う。性格が良ければね。
一番タチ悪いのは、偏差値高い進学校へ行ってるけど腹黒い人間。意地悪な人間。
一見賢そうで、大人受けも良くて人当たりも良いけど、実はシレッと意地悪なことを友達にできるタイプ。
そういう子が身近に2人くらいいるけど、それよりも勉強苦手でも素直で性格が良い子の方が断然人生において幸せになれると思うわ。
-
17 名前:んー:2017/10/28 12:42
-
>>16
たしかに勉強がいまいちでも人間性がまともならいいと思うけど。
> 一番タチ悪いのは、偏差値高い進学校へ行ってるけど腹黒い人間。意地悪な人間。
これはどうかな。学力高いっていう取り得があるだけまだいいかも。
底辺校で(卒で)、腹黒く意地悪な人間が一番たち悪いと思うよ。
1人居るけど、色々な人に本人的には気付かれないように意地悪しているけど(あちこちで人を陥れようとしたり)、発言も行動もおかしいし、矛盾ばかりでバレバレ。
強烈だねーって言われてる。
頭良ければ、オカシイのわかるから出来ないのに。
-
18 名前:そうだね:2017/10/28 12:45
-
>>1
恥ずかしいっていうか子供はそれでいいのかなと・・
うちは夫が2番手校、上の子がトップ校
この家庭環境にあって、子供自身が肩身狭くならないかなと思う。
でも成績悪いんだよね・・私は半分諦めてるよ。
部活では成績いいから、そっちでと思ってる。
-
19 名前:ノンノン:2017/10/28 13:03
-
>>17
あなたも自分で書いてるけど
底辺のたち悪人間は、アホだから周囲にバレバレの悪さしかできない。
だから絡まれたら論破する事ができるし警察呼べば捕まる。
でもなまじ学があると、悪知恵がすごいから法をかいくぐって
悪い事したり捕まらないギリギリのラインで人を傷つけて
自分の手を汚さず追い込む。
詐欺とか凶悪犯罪ってだいたい高学歴者が仕切ってるんだよ。
> たしかに勉強がいまいちでも人間性がまともならいいと思うけど。
>
> > 一番タチ悪いのは、偏差値高い進学校へ行ってるけど腹黒い人間。意地悪な人間。
>
> これはどうかな。学力高いっていう取り得があるだけまだいいかも。
> 底辺校で(卒で)、腹黒く意地悪な人間が一番たち悪いと思うよ。
> 1人居るけど、色々な人に本人的には気付かれないように意地悪しているけど(あちこちで人を陥れようとしたり)、発言も行動もおかしいし、矛盾ばかりでバレバレ。
> 強烈だねーって言われてる。
> 頭良ければ、オカシイのわかるから出来ないのに。
>
-
20 名前:んー:2017/10/28 13:19
-
>>19
> あなたも自分で書いてるけど
> 底辺のたち悪人間は、アホだから周囲にバレバレの悪さしかできない。
> だから絡まれたら論破する事ができるし警察呼べば捕まる。
>
うーん。
でも、私の書いた人さらにアホかも。
自分は賢いし(40切るような最底辺校卒夫婦)、言ってる事は正しい(上手く意地悪している)と思いこんでて、論破もなにも相手の話を聞いたり理解できる頭もないし、とにかくやっかいすぎて裁判ざたになってた。
このタイプより酷いのはみたことないかも。
言い負かされるのは聞く力くらいはある人だろうから、まだアホでもましな部類。
-
21 名前:かわうそ:2017/10/28 13:30
-
>>19
そうですね、確かに。
頭が悪いと単純だからすぐにわかる。
でも、悪知恵っていうのかな、頭が良いとか頭が回ると自分が悪者にならないように立ち回るのよね。
そういう子なら数人いたわ。
自分は司令塔でにこやかに指示して、友達に動いてもらって悪者にはならないってやつね。
これでうちの子もエライ目にあったことがあるわ。
だからそれ以来はそういう事がまた起きそうになると、話して言う通りに動かないように理解させてる。
1人進学校へ行った子で母親も国立大学出身、上の子も優秀でしたが、母親は気に入らないことがあると学校の担任に直接話をしに行く人で、子供も大人しくて勉強はできるけど、底意地が悪く、平気な顔して友達を裏切ったりできる子だった。いくら優秀な成績でもこれじゃあね、って思ったわ。
-
22 名前:ため息:2017/10/28 14:34
-
>>1
スレ内容文字化けしてるんだけど、底辺高校に関するスレで合ってますよね…
うちの娘が、底辺高校に通ってます。
生活面では真面目なんだけど、勉強が大嫌い。昔からテスト勉強もしたことがない。(欠点はないですが良くもない)
個別塾に行かせても、本人にやる気がないから伸びないし、辞めてしまいました。
好きな科目も特にないし、努力とか面倒なんだって。おしゃれも似合わないからって、見向きもしなくて。
花の盛りだっていうのに、本当に頭が痛いです。
幸い、同じようなタイプの子たちと仲良つるんではいますが。
恥ずかしいと思ってた時期もあるけど、もう諦め気味です。
卒業したら、何とか手に職をつけさせるしかないと思ってます…。
-
23 名前:くそまじめ?:2017/10/28 18:36
-
>>12
>そこでくそまじめに通っていれば誇りに思うと思う。
>胸張って言える。うちの子はそこで頑張っていると。
>どこででも生きていけそうじゃない?頼もしいわ。
社会って、結局結果主義なのよ。
真面目だけで結果を出せない人は仕事は
出来ないことになる。
「あいつ、いいやつなんだけどな」って
気の毒がられるだけ。
人がいいだけじゃだめだよ。
さらに仕事ができない「クソまじめ」だと陰で笑われる。
私は決して頼もしいとは思えないわ。
どこでも生きていけるものなのかなーー?
クソ真面目だと本人がしんどくならないかな??
うちには、偏差値70の高校生がいるけど
決してクソ真面目ではない。(笑)
臨機応変な子だから友達も多く
周りには恵まれている。
上の子は旦那に似て「くそまじめ」
傾向があるけど、高校偏差値は70以上だった。
今では角も取れてずいぶんと丸くなったよ。
バイト初めていろんなことが分かってきたみたい。
学習しているんだね。
クソ真面目でも学習出来る力があればいい。
>
>いくら偏差値が高くても不真面目でいいかげんに通われたら恥ずかしいというより腹がたつ。
社会になったら、結果が第一だよ。
経過は二の次。そんなもん。
-
24 名前:12:2017/10/28 22:21
-
>>12
甥がね、中学不登校で内申ないし休んでた分勉強も遅れて
私立でちょっと評判の良くない高校の調理科に行ったんです
でもそこで信じられないくらい真面目に通い続けて
調理の道で生きるべく、寮に入って頑張っている。
辞める子もたくさんいるのに。
本当に偉いと思う。不良もたくさんいる高校でよくぞ、と感動した。
幼顔だし小柄だし、簡単にいじめられてしまいそうな子なのに。
「くそまじめに頑張る」のは5教科に対してだけじゃないですよ。
-
25 名前:そっか〜:2017/10/28 22:46
-
>>24
「くそまじめに頑張る」は「不登校にならずに毎日学校に行く」という意味だったのね。
まあ確かに偏差値高い学校でも不登校じゃ意味ないね。卒業してナンボだし。
-
26 名前:、リ。シ:2017/10/28 22:57
-
>>23
、ハ、
タ、ォセ螟ォ、鬢ヌ、ケ、ヘ。」
-
27 名前:うん:2017/10/29 00:22
-
>>4
>> 思わん。
>>
>> いじめしてたり、人としてバカのほうがものすごく恥ずかしい。
>>
>
>その通りだと思います。
あんたが言う?
-
28 名前:あほー:2017/10/29 07:43
-
>>1
なんでもっと勉強させて、上の高校へ行かせなかったのか、馬鹿親である私としては、不思議で仕方ない。
自分が馬鹿だから、もっと教養を身につけて欲しいって、子供に大負担をかけるのとは違うんです。
せめて、低次元から抜け出さないと、
悪循環ですから。
-
29 名前:わかります!:2017/10/29 08:22
-
>>28
>なんでもっと勉強させて、上の高校へ行かせなかったのか、馬鹿親である私としては、不思議で仕方ない。
>
>自分が馬鹿だから、もっと教養を身につけて欲しいって、子供に大負担をかけるのとは違うんです。
>せめて、低次元から抜け出さないと、
>悪循環ですから。
底辺校出身の私。
自分が勉強しなかったから自業自得なんだけど、
当時、底辺校に通ってる自分が嫌で仕方なかった。
親のせいにしちゃいかんのだけど、私の親も教育に関しては無関心だったしね、
のちに知識を得ることの喜びを知った時には、もっと早くにわかっていればと後悔もした。
だから親となってからは子どもには教育が大切であるとつくづく感じるので、
無理のない程度に頑張らせてる。
努力の苦しみや喜びを、この時期に味わって欲しい。
そんな努力は自身も大きく成長させるものよね。
うちの子たちは、ちゃんと自分を持って自分の居場所で居心地良さそうに周囲の同じような子たちとさらに上を目指して笑ってる。
私の高校時代とは大違い。
親の働きかけって、大事だよね。
-
30 名前:でもさあ:2017/10/29 08:28
-
>>29
でもさ、その親の働きかけに乗らない場合はどうしたらいいんだろう?
うちの次男は全然だめだよ・
その勉強法では点が取れないと言っても分からないの。
私はもうあきらめたいんだけど、夫がまだ早いってさ。
私も自分は偏差値53年くらいの学校でつまらなかったから、もう少し上に行ってほしいと思ってるんだけどね。
上の子は上位校に行って楽しそうだよ。
本人も満足してるし。
-
31 名前:29:2017/10/29 08:53
-
>>30
次男君はいくつなの?
そうは言ってもうちの子も中学時代は紆余曲折でしたよ。
どうせ出来ないって、本人も諦めムードが高かったし不貞腐れた時もありました。
それでも色々と試してみたのよ。
一緒にね、根気強くね、
出来ない子の気持ちがわかるだけに、ね。
そしてとうとう受験期を迎えてしまった。
そんな中、ふと解けた問題が(うちの子にとって)憧れの高校の過去問だった。
え、俺って無理じゃないのかも?!
と、そこからですよ、本人がやる気になったのは。
成功体験ってやつ?
もう12月に入った頃だったと思います。
勉強というのは難しいばかりではないんだと、やっと手応えを感じたようでしたよ。
-
32 名前:でもさあ:2017/10/29 10:37
-
>>31
中1です。
まだあきらめるには早いかしら?
自分ではわかってるけどできなかっただけだと思ってるのね。
だから手におえない。
点数が取れなかったら、0と一緒だというのがわかってない。
どこかで軌道修正してくれるといいんだけどね・・
底辺っていくつからいうか知らないけど、あまり偏差値の低い高校はどうかと思ってしまうし・・
うちの家庭環境では本人もつらいだろうし。
<< 前のページへ
1
次のページ >>