NO.6674284
覚えない同僚
-
0 名前:何度も:2018/05/15 12:46
-
パートで
2ヶ月あとに入ってきた同僚
私と時間がかぶるので
教えてあげてと言われ
一から朝のオープン前の用意から
一緒にやってきました。
職種は販売です。
休みが続いたあとの
出勤になると今まで
やってきたことが
0にリセットされてる。
みごとに忘れていて
また電気の位置はここです。
からはじまり
ここにこれ置いてはいけません。
など新人さんと一緒に働くような
手のかかりよう。
オープンが間に合わない
一人の方がかえって楽
半年これの繰り返し。
疲れた。
聞いてこないなってときは
大概へんなことしてて
お客様にへんな値段で販売してたり
冷凍庫に使い残しの
ソース入れてたり。
先日は
大事なもの勝手なとこに置いて帰り、 あとでないないと
店長と探し回ったり
こんな人いるんだって
毎日その人とシフトかぶると
憂鬱。
-
1 名前:何度も:2018/05/16 18:25
-
パートで
2ヶ月あとに入ってきた同僚
私と時間がかぶるので
教えてあげてと言われ
一から朝のオープン前の用意から
一緒にやってきました。
職種は販売です。
休みが続いたあとの
出勤になると今まで
やってきたことが
0にリセットされてる。
みごとに忘れていて
また電気の位置はここです。
からはじまり
ここにこれ置いてはいけません。
など新人さんと一緒に働くような
手のかかりよう。
オープンが間に合わない
一人の方がかえって楽
半年これの繰り返し。
疲れた。
聞いてこないなってときは
大概へんなことしてて
お客様にへんな値段で販売してたり
冷凍庫に使い残しの
ソース入れてたり。
先日は
大事なもの勝手なとこに置いて帰り、 あとでないないと
店長と探し回ったり
こんな人いるんだって
毎日その人とシフトかぶると
憂鬱。
-
2 名前:そもそも:2018/05/16 18:31
-
>>1
メモ取らせないの?
-
3 名前:逃げるが勝ち:2018/05/16 18:57
-
>>1
覚えられないのか、覚える気がないのか、人それぞれ覚え方があるし指導するのも気を使うよね。
聞けば教えてくれるから聞けばいいやっていう考えの人もいるから聞きやすい職場がよくないっていう人もいるし、メモを取ってもらうとメモを失くす人もいる。
覚えたかな?って任せると聞かずに自己流でやる人もいる。
主さんの職場のパートさんがどんな人かわからないけど、1年 働いても覚えられない人もいる。
こういう人と一緒に働く、教える係になると苦労するしストレスがたまる。
できればシフトで一緒にならないことが一番いいし、そういう人ってみんなにわかってもらえるように他の人とも仕事してもらうといいよ。
-
4 名前:ありゃあ:2018/05/16 19:22
-
>>1
2ヶ月違いでそこまでの指導役はつらいなあ。
その人向いてないね、仕事自体に。
-
5 名前:それは:2018/05/16 19:31
-
>>1
店長に叱ってもらえば良いんじゃない?
指導も店長に任せる。
でもスレみたいな人っているんだね、そういう人に一人だけ会ったことあるけども、究極の稀な人かと思ってた。
-
6 名前:、ニ、ォ:2018/05/16 19:43
-
>>1
、ス、ホソヘイソコミ、ハ、ホ。ゥ
・ワ・ア、ニ、ク、网ハ、、、ホ。ゥ
-
7 名前:同じ:2018/05/16 19:43
-
>>1
うちの同僚もそうだわ。メモを見ながらポチポチと入力、それでも間違う。うちも教わり始めてから半年経ってこの状態なのよね。そろそろ誰かが叱らないと駄目なんじゃないかと思う。
でも私は絶対叱らないから。そんな嫌われ役はやらないから!と思っている。
と言いつつ、ポロリと嫌味を言っちゃいそう。いやいや、触らぬ神に祟りなしだ・・・。
-
8 名前:主:2018/05/16 20:28
-
>>1
楽で時給もよくて近い。と
私にはいいことづくめのパートで
楽しいのに。
その同僚は
何書いてるのかメモもとってる
仕事中ガリガリ書いて
目の前にお客様が来ても
気づかない
お客様お願いします!と
声かけてやっと気づく。
いったいそのメモは
役にたってるのか。
朝から店長と三人
足ひっぱるな!
わからなかったら聞け!
などその同僚を怒る声を聞きながら
黙々と仕事するのもうんざり
そんなに怒られても
平気なのか
焦る様子もなく
むしろ誰のこと?みたいな反応。
私だったら立ち直れないけどね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>