育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6674349

女性同士の裏切り

0 名前:たとえば・・・:2018/02/12 08:24
具体的には言えないのですが、
久しぶりに女の裏切りを体験しました。

高校生でたとえると、すご~く仲の良い女友達と
おしゃべりしたり、おしゃれのことや音楽のこと
振られた彼氏の話までした仲の良い友人に

ある日、唐突に先生にチクられたらどうする?

後日、彼女の言い訳が


「自分の今後のことで不利になるので
仕方なく、チクった。
仕方なかった、心が痛んだが、先生に「君が言ったことはだまっておけ」と言われたが親友なので
正直に私(主)に話した。」

です。


*ここでの「今後のこと」とは大したことではなく
その大したことではない事の方が、私との仲より大事だってことでしょうかね。。。

女性の間ではこのようなこと、日常茶飯事でしょうか?
1 名前:たとえば・・・:2018/02/13 06:12
具体的には言えないのですが、
久しぶりに女の裏切りを体験しました。

高校生でたとえると、すご~く仲の良い女友達と
おしゃべりしたり、おしゃれのことや音楽のこと
振られた彼氏の話までした仲の良い友人に

ある日、唐突に先生にチクられたらどうする?

後日、彼女の言い訳が


「自分の今後のことで不利になるので
仕方なく、チクった。
仕方なかった、心が痛んだが、先生に「君が言ったことはだまっておけ」と言われたが親友なので
正直に私(主)に話した。」

です。


*ここでの「今後のこと」とは大したことではなく
その大したことではない事の方が、私との仲より大事だってことでしょうかね。。。

女性の間ではこのようなこと、日常茶飯事でしょうか?
2 名前:うん:2018/02/13 06:19
>>1
日常茶飯事。
だと思う。
たとえ親友だと思ってもね。
と、私は若い頃から思っているので、漏れるのを前提でしゃべる。
職業的に守秘義務がからむ場合は別だけど。
教員にも守秘義務はあるよね。


>具体的には言えないのですが、
>久しぶりに女の裏切りを体験しました。
>
>高校生でたとえると、すご~く仲の良い女友達と
>おしゃべりしたり、おしゃれのことや音楽のこと
>振られた彼氏の話までした仲の良い友人に
>
>ある日、唐突に先生にチクられたらどうする?
>
>後日、彼女の言い訳が
>
>
>「自分の今後のことで不利になるので
>仕方なく、チクった。
>仕方なかった、心が痛んだが、先生に「君が言ったことはだまっておけ」と言われたが親友なので
>正直に私(主)に話した。」
>
>です。
>
>
>*ここでの「今後のこと」とは大したことではなく
>その大したことではない事の方が、私との仲より大事だってことでしょうかね。。。
>
>女性の間ではこのようなこと、日常茶飯事でしょうか?
3 名前:フェイクだから:2018/02/13 06:25
>>1
フェイクだから的外れだったらごめんね。
ただチクるという表現から判断するとルール違反的な一般的に「悪いこと」をばらされるという事だよね。
学生だろうが大人だろうが、人に言えない悪いことは他人には話しちゃいかんのだと思う。女同士に「ここだけの話」なんて存在しない。
親友=なんでも話す仲 は違うと思う。
4 名前:お願い:2018/02/13 06:26
>>1
という事は、

何にしても、主さんはチクられては行けないような何かを、お友達としていたという事なんだよね?

コンビニバイトで廃棄予定の弁当をその友人とこっそりもちかえったとか、
タイムカードを友達と協力して、誤魔化してたとか、そんな感じ?

いずれにしても、その友人はあなたにそそのかされて、嫌々共謀していたのでしょうね。

コレを期に、チクられて困る事はやらないでくださいね。
大した事ではなくても。
5 名前:お喋りな人は…:2018/02/13 06:29
>>1
>ある日、唐突に先生にチクられたらどうする?

えっと、娘さんの話で無くておばさん同士の友情と
考えていいのよね?

チクられるって、仕事の事で上司に…か
夫に浮気か散財を…ぐらいしか思い当たらない。


>「自分の今後のことで不利になるので

って事は相手は同僚?
だとしたら仕方ないと思うけど…


>女性の間ではこのようなこと、日常茶飯事でしょうか?

一番の喋りは自分だよね?
自分さえ黙っていたら秘密にしたいことは絶対にバレないよ〜
6 名前:損した気分なの?:2018/02/13 06:45
>>1
>具体的には言えないのですが、
>久しぶりに女の裏切りを体験しました。
>
>高校生でたとえると、すご~く仲の良い女友達と
>おしゃべりしたり、おしゃれのことや音楽のこと
>振られた彼氏の話までした仲の良い友人に
>
>ある日、唐突に先生にチクられたらどうする?
>
>後日、彼女の言い訳が
>
>
>「自分の今後のことで不利になるので
>仕方なく、チクった。
>仕方なかった、心が痛んだが、先生に「君が言ったことはだまっておけ」と言われたが親友なので
>正直に私(主)に話した。」
>
>です。
>
>
>*ここでの「今後のこと」とは大したことではなく
>その大したことではない事の方が、私との仲より大事だってことでしょうかね。。。
>


大したことないっていうのは、主さんにとってだよね?
先生というのは、上司かな?
あなたはバラされ(チクられ)たくない事だったのかな?バレさえしなければ大したことない、つまりあなたにとっては、有利になるような事。
例えば、タイムカードの刻印をあなたより後に帰る人に頼んで、早々とあなたは帰っていた。お友達があなたの分を刻印するところを上司に見られ、理由を聞かれ、今までやってきたと話した。だとしたら、あなたには、得する話しだから大したことないよね?
まぁ例え話しだからきにしないで。
7 名前:これだから:2018/02/13 07:04
>>1
私からは話さなくなった。
愚痴も含めて。
相手から話してきた時は聞いて、話しをするんだけどこれも本当はいけないことなんだよね。
頷いただけでも、同情しただけでも相手からすれば「一緒に言った」という事になるから。
でも徹底してるのは私の方から言わない。
8 名前:ウイッチ:2018/02/13 07:08
>>1
>女性の間ではこのようなこと、日常茶飯事でしょうか?

親友同士だったら裏切られるような事は、まず無いんじゃないかな、と裏切られたこ事の無い私は思います。

主さんのそのお友達は、親友ではなかったって事ですね。今後の要注意人物としてブラックリストの中に彼女の名を入れておきましょう!
9 名前:本音は:2018/02/13 08:31
>>1
>「自分の今後のことで不利になるので
>仕方なく、チクった。
>仕方なかった、心が痛んだが、先生に「君が言ったことはだまっておけ」と言われたが親友なので
>正直に私(主)に話した。」
>
>です。
>
>
>*ここでの「今後のこと」とは大したことではなく
>その大したことではない事の方が、私との仲より大事だってことでしょうかね。。。
>
>

君が言ったことはだまっておけとあなたが主張する大したことないっていうのが気になる。
大したことない=実際にはあなたには不利、だまっていてくれたら有利って感じてしまう。
知られてしまったら、あなたには不都合な事なのかな?だから裏切られたと憤っているんだよね?あの野郎許さん!と思っているんでしょ?
10 名前:解りにくい例えだね:2018/02/13 08:34
>>1
人を信用していないわけじゃないけど
裏切られたという程に人を信じてもいないです。

裏切られたと思うという事は、それだけ相手に
依存していた部分が大きいのではないでしょうか?
だから、予想外の事をされると「裏切り」と
思えてしまう。

でもさ、その「大した事ない今後の事」って
多分、忠告なんじゃないのかな?

主さんは気が付いていないみたいだけど
それって不味い事だよ?
もう周りの人は知ってるから、それを踏まえた上で
主さんは主さんで今後どうしていくかを考えてって
事がいいたいんじゃない?

相手にしてみれば「裏切った」のではなく
冷静に考えて、主さんから離れた方がいいと
判断したという事なんじゃないかな?

もし、主さんが言う本当に「大した事ない」不安
の為に報告されちゃったのなら、そんなの
放っておけばいいし、所詮その程度の相手だと
思えばいいと思います。
これで、人を見る目を養えたと思おう。
11 名前::2018/02/13 08:51
>>4
主さんじゃないけど、何でチクられる=犯罪まがいの悪い事前提なの?

別にそんなことじゃなくても周囲に知られたら恥ずかしいとか居心地悪くなることって事あるじゃん。
例えば「あの子カッコいいよね」って特定の子の話だったり、先生(上司?)が推してる何かを「あれって胡散臭くない?」とか。

主さんへ。
友人さんはそういう人だったってだけだよ。
何か聞いても他所でベラベラ話さない人もいるよ。

わたしも信頼して話した人にチクられた事ありました。別にチクっても何の益がある訳でもないし、言わない事でその人が困った立場になる訳でもない話だったけど、たぶん嬉々としてご注進に行ったんだろうなぁって事がありました。その人とは母娘ほど年が離れてたんだけどね。
その時年は関係ないな、そして何か大事な話をするのは人を見極めないといけないな〜って実感した。
12 名前:仕方ない:2018/02/13 08:51
>>1
なんの事かわからないけど、それを隠すことで自分に
不利な状況になるなら話すかな。
不利な状況を被っても我慢できる相手なんて、そうそういないもん。
その事をもしずっと隠し続けてたら、主さんは相手に迷惑を
掛けたって事でしょ?それでも隠して欲しかったの??
それでも友達って言える?
お互いその程度の相手なのかなって気がするけど。
13 名前:こんな感じだったのかな?:2018/02/13 09:11
>>1
仕事やPTAで見方によっては、「役得」「特権」なんだけど、
それを微妙に越えていたり、
本人はよかれと思っての事なんだろうけど、自分のコネ?人徳?で物事を独断で進められちゃって、戸惑ったことがあります。
同類と思われたくなくて、他の相談に絡めて責任者に
「独り言として、聞いて下さい。」と相談した経験があります。
14 名前:想定内:2018/02/13 09:15
>>1
あなたにとっては「今後のこと」が大したことじゃなくても相手には大したことなのかもね。
だから、相手にはあなたのことよりも「今後のこと」のが大事で喋ったんだと思う。
それでも親友だから喋ったことを隠しておけなかった〜って教えてあげたのよってことを悪気なくする人っている。
あなたには日常茶飯事じゃなくても相手にとっては日常茶飯事なのかもね。
親友といえ価値観が大きく違うことはあるよ。
そもそも親友の定義も人それぞれだしね。

私は、今までの経験から自分が喋って誰かが知ってることは第3者に知れることを想定して喋ってるよ。
15 名前:そりゃもちろん:2018/02/13 11:47
>>1
>
> *ここでの「今後のこと」とは大したことではなく
> その大したことではない事の方が、私との仲より大事だってことでしょうかね。。。
>

そういうことですね。
あなたにとっては「大したことではない」ことも
友人にとっては、あなた以上に大事なことだったって
ことでしょう。
16 名前:いやいや:2018/02/13 18:08
>>11
>
>別にそんなことじゃなくても周囲に知られたら恥ずかしいとか居心地悪くなることって事あるじゃん。

そのレベルなら言いふらされるはあってもチクるって表現にはならないよね。

>そして何か大事な話をするのは人を見極めないといけないな〜って実感した。

これは同意。
大人ほど大事な話は見極め謝ると傷がでかいよね。
17 名前:何となく:2018/02/13 18:21
>>1
>女性の間ではこのようなこと、日常茶飯事でしょうか?

女性間は、関係ないかも。
フェイクを入れても、事情を書けないっての事は多少なりとも罪悪感みたいなものが、あるって事でしょう?
18 名前:こんなのなら:2018/02/13 20:17
>>1
そのたとえ話ではピンとこない。

たとえば、主さんがインフルにかかって、熱等の症状が治まったばかりで感染させる可能性があるのに活動に参加してしまった。

そのタイミングで活動関係者にインフルが蔓延。

自分が原因だと思われたくない友達が、主さんのことを責任者にバラした。

というのなら、それは日常茶飯事だと思う。
19 名前:にゃい:2018/02/13 21:05
>>1
>女性の間ではこのようなこと、日常茶飯事でしょうか?

スレの例がイマイチなのでわからない。

でも日常茶飯事じゃないよ。

少なくとも、私の周りで裏切り行為なんて見聞きしたことない。
20 名前:ここだけの話:2018/02/13 21:16
>>1
ここだけの話
なんてのは、存在しないことは確かだ。

そして
組織(会社)の中では、誰が誰と繋がっているか知れない。
本音なんて話してはいけない。
21 名前:うん:2018/02/13 21:42
>>18
>そのたとえ話ではピンとこない。
>
>たとえば、主さんがインフルにかかって、熱等の症状が治まったばかりで感染させる可能性があるのに活動に参加してしまった。
>
>そのタイミングで活動関係者にインフルが蔓延。
>
>自分が原因だと思われたくない友達が、主さんのことを責任者にバラした。
>
>というのなら、それは日常茶飯事だと思う。

ピンと来ないね。でもこの人のインフルで考えてみれば日常茶飯事だね。女同士に限らず。
22 名前:程度:2018/02/14 13:16
>>1
人に言われて困るようなことをしなければ、
今回のようなことは起こらなかったのでは。
大したことではないと思うのなら、言われても大したことじゃないと思うし。
聞かされた方も困っちゃったんじゃないかな。
相手が下手だなと思うのは、先生?に言われたように黙っておけばいいのに、
わざわざ主さんに正直に言っちゃったことかな。
それか、親しいからこそ主さんにやめてほしかったとか。
裏切りかどうかは、話の程度によっても違うと思うので何ともいえない。
23 名前:一大事:2018/02/14 14:48
>>22
>人に言われて困るようなことをしなければ、
>今回のようなことは起こらなかったのでは。
>大したことではないと思うのなら、言われても大したことじゃないと思うし。
>


多分、主さんにとっては、口外されたらヤバいことだったんだよ。だから、裏切られたって思うんじゃないかな。
24 名前:あげ:2018/02/14 21:10
>>1
>具体的には言えないのですが、
>久しぶりに女の裏切りを体験しました。
>
>高校生でたとえると、すご~く仲の良い女友達と
>おしゃべりしたり、おしゃれのことや音楽のこと
>振られた彼氏の話までした仲の良い友人に
>
>ある日、唐突に先生にチクられたらどうする?
>
>後日、彼女の言い訳が
>
>
>「自分の今後のことで不利になるので
>仕方なく、チクった。
>仕方なかった、心が痛んだが、先生に「君が言ったことはだまっておけ」と言われたが親友なので
>正直に私(主)に話した。」
>
>です。
>
>
>*ここでの「今後のこと」とは大したことではなく
>その大したことではない事の方が、私との仲より大事だってことでしょうかね。。。
>
>女性の間ではこのようなこと、日常茶飯事でしょうか?
25 名前:主です:2018/02/15 07:48
>>1
主です

ありがとうございます。

チクるってことが主題になっていたので
あくまでも例えばなしです。

他の例でも良かったのですが、

例えば

誰かに襲われているところ、ふと横を見ると一緒に
戦っていたと思った彼女がいない。

逃げたんです。

なぜ必死に防御している私を置いて逃げられるのか私には理解が出来ません。

後になって聞くと、逃げたのではなく助けを呼びに行ったということでした。

でも後々彼女が白状しているのは「実は次の日、パートの面接があるから顔にケガをしたくなかった、黙っているのがつらくて、白状できてよかった」という感じです。

黙っていればそれで、私は彼女を好きのママでいれたのに
白状したのは彼女がただ気持ちを楽にすることだけを優先して私の気持ちを考えられない幼稚さにショックをうけました。


あれから1カ月たちますが、私の中ではトラウマなんです。
26 名前:対戦ゲーム:2018/02/15 08:04
>>25
>でも後々彼女が白状しているのは「実は次の日、パートの面接があるから顔にケガをしたくなかった、黙っているのがつらくて、白状できてよかった」という感じです。


?????
益々わかりにくい例えに感じるんだけど…

ただ、主さんはファイナルファンタジーとか好きそう…って思った。
27 名前:分からないけど:2018/02/15 08:05
>>25
なんか、例えばかりで何が言いたいか分からない。
普通、大人になったら戦わないで回避する方を選ぶと思うんだけど、逃げる友人が正解じゃない?

私なら単なるママ友よりも、自分の生活と自分の家族を優先させるわ。所詮、子供の友人の親がないもの。その戦いとやらに勝っても敵が増えるだけなら戦わないわ。



>主です
>
>ありがとうございます。
>
>チクるってことが主題になっていたので
>あくまでも例えばなしです。
>
>他の例でも良かったのですが、
>
>例えば
>
>誰かに襲われているところ、ふと横を見ると一緒に
>戦っていたと思った彼女がいない。
>
>逃げたんです。
>
>なぜ必死に防御している私を置いて逃げられるのか私には理解が出来ません。
>
>後になって聞くと、逃げたのではなく助けを呼びに行ったということでした。
>
>でも後々彼女が白状しているのは「実は次の日、パートの面接があるから顔にケガをしたくなかった、黙っているのがつらくて、白状できてよかった」という感じです。
>
>黙っていればそれで、私は彼女を好きのママでいれたのに
>白状したのは彼女がただ気持ちを楽にすることだけを優先して私の気持ちを考えられない幼稚さにショックをうけました。
>
>
>あれから1カ月たちますが、私の中ではトラウマなんです。
28 名前:純粋さ:2018/02/15 08:12
>>25
誰だって自分が一番可愛い。それに、結婚して家庭ができると、家庭を守ることが一番になって、自分の正義を貫くのが難しい場面だって出てくるよ。子どもを私立中学に行かせたくて、どうしてもお金が必要だったりさ。

私たちは自分の正義感だけで動ける年齢じゃないんだよ。だからそういう裏切りは、いくらかは覚悟すべきだと思うよ。

でも、主さんはまだ自分の正義を貫けるんだね。それは幸せなことだよ。私も幸い、まだ友達を裏切らずにいられている。でも、それが当たり前のことだとは思っていないよ。
29 名前:なんじゃ?:2018/02/15 08:15
>>25
一緒になって悪口言ってたのに
実はランチとか行ってた、みたいな?


同じ塾に通い始めたから・・・のような理由があったとか。

そんな風に想像してみた。

例えがわからなすぎるー

何にしろ主さんとは温度差が
あったんじゃないかなー
30 名前:はてさて:2018/02/15 08:21
>>25
ますますわかんない例えだなー。
主さん、周りとコミュニケーション取れてる?
少しだけフェイク入れてどんなことがあったのか書けばいいのに。
31 名前:結局:2018/02/15 08:26
>>29
温度差、これに尽きるんじゃないかな。
振り向いたら誰もついて来てなかったみたいな。
32 名前:わかりにくい:2018/02/15 09:13
>>1
2つの例え話に共通点が少なくて、何の話かよくわからない.
主さんが気にいらない点は、
相手と共同で何かを試みようとしていたのに、途中で相手がリタイアしてしまった、
その上、その内容を人に喋ってしまった、
相手は罪悪感から逃れるために主さんに白状してしまった、
そんなところかな。

始めは相手にやる気があったのかもしれないけれど、途中で負担が大きいと気付いたのでは。
それは個人のとらえ方なので仕方ないよね。

そういう経験は私もある。
ある活動で、何人か不満を持っていることを受けて実際に私が動き始めたら、他の人は人の目を気にして行動を共にはしてくれなかった、みたいな。

人に喋ってしまったことの善悪は、その内容による。

主さんに白状?したのは、言わない方が変じゃない?
自分が苦しくなってというのこそ言い訳かもしれないよ。
どっちにしても、これ以上一緒にはやれませんっていう意思表示だよね。
親しいからこそ黙ったまま誤魔化すのはよくないと思ったのかも。
33 名前:やめてぇ…:2018/02/15 09:59
>>26
>ただ、主さんはファイナルファンタジーとか好きそう…って思った。

こんなとこにFF持って来ないで…
34 名前:ダメだこりゃー:2018/02/15 10:08
>>1
例え話ってさ、わかりやすくするために
する訳でしょ?

初めのも後のも、全くわかりやすくないよ💦

多少のフェイクだけ掛けて、悩み事をそのまま書いても、面が割れたりしないから。

ここは昔みたいに人もいないし。

フツーに書いてよ。
35 名前:ありがち:2018/02/15 10:24
>>30
>主さん、周りとコミュニケーション取れてる?

だよね。相当変わり者だと思った。
家で籠ってる人?って思ったけど、人との繋がりがあるからこそ
人との事で悩みが生まれるから違うよね。

ただ、周りの人は同類と思われたくないと
心の隅で思いながら付き合ってそう…
36 名前:全然ちがうね:2018/02/15 10:35
>>25
約束を破った?のと
チクったのでは
大分違うような。

あなたには裏切られたことになるだろうけど
他の人から見たらそうでもないっていうような
ことなのではないかと推測。

自己中なのは主さんもでは?

誰しもが自己中なんだけどね。
迷惑をこうむったことだけ大きく受け止めがちなのかなっていう印象。

迷惑こうむったら嫌なんだけどね。
お互いさまってこともあるから。
相手に期待しすぎかもね。
37 名前:だよね:2018/02/15 10:48
>>34
たとえ話じゃ何とも言えない。
その場の事と次第によるよね。
フェイクは嫌いだ。
38 名前:所詮そんなもの:2018/02/15 11:08
>>1
そんなものでしょう、人間関係なんて。

余程、長い付き合いで信頼関係があれば別だけど。
人間誰だって、自分が可愛いし、
家族が居れば尚更、自分が大事です。
本当に信用出来るのは、自分と家族だけです。

主さんのはさ、
「同志」だと思っていたのに、そうじゃなかったって
ことでしょ。
ただの思い込みだったと思ってあきらめよう。
そして、いい勉強になったね。
39 名前:でもさ:2018/02/15 11:56
>>38
家族だっておそろしい場合がある。
同居義親だったりすると、都合良いときだけ家族なのに、とか言われて、何か言いふらされたりするし。
自分がしっかりするしか無いね。


>そんなものでしょう、人間関係なんて。
>
>余程、長い付き合いで信頼関係があれば別だけど。
>人間誰だって、自分が可愛いし、
>家族が居れば尚更、自分が大事です。
>本当に信用出来るのは、自分と家族だけです。
>
>主さんのはさ、
>「同志」だと思っていたのに、そうじゃなかったって
>ことでしょ。
>ただの思い込みだったと思ってあきらめよう。
>そして、いい勉強になったね。
40 名前:所詮そんなもの:2018/02/15 17:30
>>39
> 家族だっておそろしい場合がある。
> 同居義親だったりすると、都合良いときだけ家族なのに、とか言われて、何か言いふらされたりするし。
> 自分がしっかりするしか無いね。
>


嫁にとって義両親は家族ではありません。
旦那の家族であって自分の家族ではない。
41 名前:例えがさぁ:2018/02/15 17:30
>>1
イメージできないのよ。
チクるもそうだし、共に戦う、顔に怪我したくない?
もうちょっとわかりやすくしてほしい。
例えのような事は、普通の家庭の主婦にはイメージつかみにくいんだよね。幼稚というか。
裏切られたと感じてる事だけはわかるんだけど…

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)