育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6674461

ご飯残ったら、あと、どうしている?

0 名前:炊飯:2018/06/11 12:52
我が家は午後6時にご飯が炊けるようにしています。
そして翌日の朝まで保温にしておき、
旦那の弁当に残しておいたご飯をつめます。

さらに我が子がご飯を食べます。


その後、残ったご飯、どうしますか?


前日の夕方に炊いたご飯を
翌日の昼、夕に食べますか?

基本、残らないように炊いているつもりですが、
やはり少し残ってしまうのです。


私はいつもおもいきって捨てていました。

ところが義母と同居することになり、
義母が捨てるだなんてとんでもない!と
義母が翌日の朝、昼、夕と残ったご飯を食べるようになりました。

私、旦那、子供たちは夕食、炊き立てのご飯を食べます。
義母は前日の残ったご飯を食べます。

いいのかなーって気を使ってしまいます。

だけど、前日にのこったご飯を夕食に食べるのは嫌です。まずいし、お腹こわしそうで。
1 名前:炊飯:2018/06/12 15:10
我が家は午後6時にご飯が炊けるようにしています。
そして翌日の朝まで保温にしておき、
旦那の弁当に残しておいたご飯をつめます。

さらに我が子がご飯を食べます。


その後、残ったご飯、どうしますか?


前日の夕方に炊いたご飯を
翌日の昼、夕に食べますか?

基本、残らないように炊いているつもりですが、
やはり少し残ってしまうのです。


私はいつもおもいきって捨てていました。

ところが義母と同居することになり、
義母が捨てるだなんてとんでもない!と
義母が翌日の朝、昼、夕と残ったご飯を食べるようになりました。

私、旦那、子供たちは夕食、炊き立てのご飯を食べます。
義母は前日の残ったご飯を食べます。

いいのかなーって気を使ってしまいます。

だけど、前日にのこったご飯を夕食に食べるのは嫌です。まずいし、お腹こわしそうで。
2 名前:冷凍:2018/06/12 15:14
>>1
いつも残るくらいの量をラップに包んで冷凍しとけば?
次の日食べるとき足りなければチンすればいい。美味しいよ。
3 名前:もったいない:2018/06/12 15:20
>>1
6時間以上の保温はしない。
長時間の保温はおいしくない。

余っても捨てないよ〜。
ラップして冷蔵庫に次回の食事でチンして分配。

しばらく食べないときは冷凍もする。
4 名前:安全:2018/06/12 15:22
>>1
お腹壊さないでしょ・・・
家の炊飯器最長40時間保温だよ。それは食べて安心ってことでしょ。
うちはそこまでは保温しないけど、翌日の夕飯ぐらいまでは普通に食べます。
5 名前:何回:2018/06/12 15:24
>>1
ご飯炊くのは、1日に一回なの?
残りを見ながら、朝と晩炊けば良いと思うけど。
6 名前:冷凍:2018/06/12 15:25
>>1
少量でも冷凍してたまったらオムライスやお粥にしてる。
月末、残ったご飯が神様に見えるよ(笑)
7 名前:保温きらい:2018/06/12 15:25
>>1
前日の夕方からずっと保温していたご飯の方がまずそうに思えるんだが、、。
8 名前:保温しない:2018/06/12 15:26
>>1
保温はしません。

余ったら冷凍します。


保温のご飯をお弁当にされるなんて、なかなかかわいそうですね。

捨てるくらいなら保温をやめてはどうですか?
9 名前:捨てない:2018/06/12 15:31
>>1
長時間も保温をするのが最も不味くなります。
夜に炊いて翌朝まで保温したら不味いですよ。

炊き上がって食べた残りは直ぐに冷凍するのがいいです。
うちは、残りが多くなれば海鮮丼や天津飯など丼ものやカレーに使います。

息子のお弁当が要らないときはご飯を炊かないので、その時は保存してあるご飯が神に見えます。
10 名前:そうねぇ:2018/06/12 15:42
>>1
一膳分ぐらいだったら冷まして冷蔵庫。
レンジで温めて食べる。

中途半端に残ったら、野鳥にあげるとかする。
11 名前:うちはね:2018/06/12 15:51
>>1
うちの炊飯器は保温機能を使ったことが一度もない。
炊けたら、その食事に食べない分は全て個々の用途の量に分けて冷凍。
保温したご飯も冷蔵したご飯も美味しくないから。

炊きたてご飯の次に美味しいのは、
『冷凍→チンご飯』だと思っている。
その冷凍の仕方も適当じゃなくて、
ちゃんと薄く伸ばして、均等に解凍されるように丸くラップする。
12 名前:昭和の母:2018/06/12 15:55
>>1
今時そんな長時間保温機能を使う人がいるんだって驚き。
ガス釜に変わって、電気釜が普及しだした頃は朝まで保温できると喜んだそうだ。

ちょっと黄色くなるし美味しくないでしょ。
今は冷凍保存からのレンジでチンが常識だと思ってたよ。
まあそれを嫌がる人もいるみたいだからなんとも言えないけど。
13 名前:罰当たり:2018/06/12 15:55
>>1
ご飯を捨てるな。
お百姓さんに申し訳ない。
14 名前:うむ:2018/06/12 16:44
>>12
冷凍だね
15 名前:不味いよ:2018/06/12 16:48
>>1
朝と夜2回ご飯炊きなよ。
長時間の保温したご飯は、ぜったいに不味い。
昨日の夜に炊いたご飯を翌日の昼の弁当に食べてるご主人可哀そう。
16 名前:お弁当不味そう:2018/06/12 16:56
>>1
>旦那の弁当に残しておいたご飯をつめます。
>
>さらに我が子がご飯を食べます。
>
>
>その後、残ったご飯、どうしますか?
>
>だけど、前日にのこったご飯を夕食に食べるのは嫌です。まずいし、お腹こわしそうで


お昼も夕飯も無しだよ どっちも不味いしこれからはお腹の心配もあるでしょう

残ったご飯は冷凍して、朝もご飯炊けばいいのに

昨日少し残ったと思えば、今日は半合減らして、冷凍が無い日は普通に炊けば良い
その日その日で融通きかせれば良いんだよ
17 名前:鍋で炊いてる:2018/06/12 16:58
>>1
捨てちゃうなんて、罰あたりだわ…(とばあちゃん子の私は思います)

わたしは鍋でご飯を炊いてるので、いつも冷凍してます。
冷凍ご飯、チンしてもおいしいですよ〜
18 名前:食べれるけど:2018/06/12 16:58
>>1
>我が家は午後6時にご飯が炊けるようにしています。
>そして翌日の朝まで保温にしておき、
>旦那の弁当に残しておいたご飯をつめます。
>
>前日の夕方に炊いたご飯を
>翌日の昼、夕に食べますか?
>

ご主人はお昼のお弁当に食べてるんでしょ(笑)
お昼は大丈夫っていう前提だよね??

基本保温しません。
炊けたらすぐ保温スイッチは切る。

おおよそ常温で置いておくけど
(うちは息子が夜更かしで食べたりするから)
余ったら冷凍がいいらしいので
たんまり余ったら冷凍する。

たんまりじゃなかったら自分が夜食べるのに足す。

冷蔵も冷凍もしないでもいたんではないようだ。
少し乾かし気味です。

気になる季節だから冷蔵することもある。
(そしてよる私のご飯に足す)
子供だけはたいてい炊き立てだが
わたしと夫は前の日のごはんということもある。

うちもご飯は夜炊くだけ。
弁当がいるときはその分だけ朝炊くけど。
19 名前:妥協案:2018/06/12 17:07
>>1
できれば朝夕と1日2回炊くのがいいけど
どうしても無理ならおひつを買ってみるのはどう?
長時間保温したご飯より美味しく食べられると思うよ。
20 名前:不味い飯嫌だ:2018/06/12 17:10
>>1
夕方の6時から翌朝まで保温したご飯・・・
激マズだよね。

お米が炊き上がったらすぐに食べて、それができない場合はさっさとラップでくるんで冷凍だよ。

うちは保温をしたことがない。
21 名前:主です:2018/06/12 17:17
>>1
私は朝はパン派なので、
朝ご飯を食べません。

そっかーーーーー
翌朝でも激マズなんですね。


ちなみに旦那が昼、そのご飯を食べるのは
全く気にしておりませんんんん。(←鬼嫁)


だけど、私も保温やめようかな、と思っています。

最近の炊飯は何時間でも保温できるようになっているから、翌朝だったらそこまでまずくはないだろう、
とは思っていました。

おひつ、とかも調べてみよう。


レスくださった方、
なんか、いろいろありがとう!!!
22 名前:ご飯焼き:2018/06/12 17:33
>>1
ごめん、しめちゃったかな。
是非残りご飯のレシピとして作ってほしいんだけど。
うちは、残った少しぐらいのご飯でご飯焼きというものを作っています。

残りご飯適量、あるだけ
生卵1〜2個、ご飯の量に見合った数で
ねぎ、ちりめん、しらす、佃煮、肉じゃがの残り、ふりかけとか、好きなものを適量


全部ボウルに入れてかき混ぜる
それで醤油とかで味付け
フライパンを熱してサラダ油をひく
お玉にξを入れてフライパンで焼く
少し焦げ目がついたらひっくり返す
焼けたら出来上がり、いただきます。

主人が高校の教員で、何年か前に担任やったクラスの文化祭の出店でこれ作ったら賞をもらったんだって。
残り物のご飯焼き、お試しください。
23 名前:あげ:2018/06/12 20:03
>>22
↑おいしそう♪

ご飯を捨てちゃうというのはないなあ。
お米かわいそう;;
うちもお弁当で、毎朝少量炊いてる。
保温が嫌いなので炊けたらするスイッチオフ。
余った少量分は夜に食べてる。
夜も余ってしまうと、翌日の朝はチャーハンや雑炊になったりする。
お弁当の分は炊くんだけどね。
24 名前:レンチン:2018/06/12 20:06
>>21
保温せずに常温放置で
朝レンチンの方が
保温したままよりおいしいよ。
25 名前:お焼きみたいね:2018/06/12 20:08
>>22
>ごめん、しめちゃったかな。
>是非残りご飯のレシピとして作ってほしいんだけど。
>うちは、残った少しぐらいのご飯でご飯焼きというものを作っています。
>
>残りご飯適量、あるだけ
>生卵1〜2個、ご飯の量に見合った数で
>ねぎ、ちりめん、しらす、佃煮、肉じゃがの残り、ふりかけとか、好きなものを適量
>
>
小麦粉入れてもいけます。
26 名前:貯米:2018/06/12 20:18
>>1
うちも本当に少しだけ残る。お茶碗一杯ない位。
それを貯めて冷蔵庫に入れておいて、チャーハンかオムライスにする。

それでもたまにカビったりするけど、わたしも義母さん同様食べられるのに捨てられないなぁ・・・米は何故か捨てられないや。
あと、冷凍しておいたら雑炊とかリゾットにしたりしないの?
27 名前:冷凍のみ:2018/06/12 20:55
>>1
一度にたくさん炊いて冷凍です。
炊飯器から出してそのままお茶碗というのは一度もない。
色々言う人はいるでしょうけど、うちは文句があるなら自分でやれという私の主義です。炊き立てが食べたいなら仕事で深夜に帰ろうが、夫が炊飯器セットすればいい。お米ひとつ研いだことがなく、炊飯器にタイマーがついていることすら知らないみたいだけど!
姑に言われたことありますよ。
お仕事してるわけじゃないのよね・・?ご飯は炊き立てが一番美味しいのよ・・・。
毎日ご飯炊くなんて絶対嫌です!私そんなに暇じゃないですから!って言ったら黙ってた。だって観たい映画やドラマいっぱいあるんだもん。
夫がご飯のこと言いつけたと思うとほんと腹が立った。
28 名前:まさか:2018/06/12 20:56
>>1
>だけど、前日にのこったご飯を夕食に食べるのは嫌です。まずいし、お腹こわしそうで。

冷蔵庫持ってないなんてことないよね
29 名前:どうでもいいね:2018/06/12 20:57
>>27
あはは
30 名前:高機能なの?:2018/06/12 21:08
>>1
保温してもまずくならないタイプの炊飯器なの?
今はそういう研究もしてるっていうもんね。

なら良いけど、うちのやつみたいに5,6万で買えるくらいのでそれするなら、密閉容器に移してレンジでチンして詰めたほうが美味しいよ。
31 名前:チン嫌い:2018/06/12 21:12
>>1
私はどうしてもチンしたご飯が好きじゃない。

12時間程度の保温なら、ジャーから出して食べるご飯の方が好き。

それでも余るなら、チャーハン。
32 名前:いつもの:2018/06/12 21:15
>>27
>一度にたくさん炊いて冷凍です。
>炊飯器から出してそのままお茶碗というのは一度もない。
>色々言う人はいるでしょうけど、うちは文句があるなら自分でやれという私の主義です。炊き立てが食べたいなら仕事で深夜に帰ろうが、夫が炊飯器セットすればいい。お米ひとつ研いだことがなく、炊飯器にタイマーがついていることすら知らないみたいだけど!
>姑に言われたことありますよ。
>お仕事してるわけじゃないのよね・・?ご飯は炊き立てが一番美味しいのよ・・・。
>毎日ご飯炊くなんて絶対嫌です!私そんなに暇じゃないですから!って言ったら黙ってた。だって観たい映画やドラマいっぱいあるんだもん。
>夫がご飯のこと言いつけたと思うとほんと腹が立った。

いつもの人?
33 名前:私も!:2018/06/12 21:23
>>31
>私はどうしてもチンしたご飯が好きじゃない。
>
>12時間程度の保温なら、ジャーから出して食べるご飯の方が好き。
>
>それでも余るなら、チャーハン。

私もチンしたご飯嫌い。

12時間保温のジャーのご飯の方がいい。
朝にジャーのご飯食べてそれでも余るならおにぎりにして昼に食べる。

そんなに余る事は滅多に無いけど。
34 名前:えー:2018/06/12 21:23
>>31
>私はどうしてもチンしたご飯が好きじゃない。
>
>12時間程度の保温なら、ジャーから出して食べるご飯の方が好き。

なんでなんで。

保温の機能がいいのかなあ。
断然チンのがおいしいけど。
おしえてほしい。その違い!

独身時代はレンジで炊いたこともあるよ。
35 名前:やりすぎ:2018/06/12 21:33
>>31
>私はどうしてもチンしたご飯が好きじゃない。
>
>12時間程度の保温なら、ジャーから出して食べるご飯の方が好き。
>
>それでも余るなら、チャーハン。
それ、レンジやりすぎて固くなってしまったとかじゃないの?
36 名前:それだよね:2018/06/12 21:39
>>35
>>私はどうしてもチンしたご飯が好きじゃない。
>>
>>12時間程度の保温なら、ジャーから出して食べるご飯の方が好き。
>>
>>それでも余るなら、チャーハン。
>それ、レンジやりすぎて固くなってしまったとかじゃないの?


うん、単に解凍もしくは加熱の仕方が悪いか、冷凍なら冷凍の仕方も悪いか、味覚がちょっとマイノリティの人なんじゃないかな。

ところでレス文引用してレス付けるなら、引用文と書き込みを一行二行空けて書き込んでもらえないかな。
見にくいったらありゃしない。
37 名前:だね:2018/06/12 21:57
>>32
>いつもの人?

いつものように、自分のクソぶりを恥ずかしげもなく堂々と且つ偉そうに書いてるから間違いない。
ま、発達的、機能的にいろいろあるから仕方ない。
38 名前:・チ・??、:2018/06/12 22:02
>>31
、ハ、タ、悅「フ」ウミイサテヤ、ネクタ、???ホ、マソエウー、タ、ア、ノ。トカッ、、、ニクタ、ヲ、ハ、鮨タ、鬢ォ、、ソ讀ュ、ソ、ニ、ホ、エネモ、ャケ・、ュ、ヌ、マ、ハ、、。」
・筵。。チ、ネ、キ、ソエカ、ク、ホ。」

、タ、ォ、鬢ネクタ、テ、ニイォソァ、ッ、ハ、テ、ソ・ム・オ・ム・オ、ャ、、、、、?ア、ヌ、マ、ハ、、、陦」
、チ、遉ヲ、ノ、隍、エカ、ク、ヒ・筵。。チ、ャシ隍?ソ、エネモ、ャケ・、ュ、ハ、ホ。」
ハャ、ォ、?ォ、ハ、「。ゥ

・?チ・ケ、?ネ、筅?ハ、ッ・筵。。チ、ヒ、ハ、?ォ、鮖・、ュ、ク、网ハ、、、ホ。」
39 名前:泣かした:2018/06/12 22:05
>>27
>毎日ご飯炊くなんて絶対嫌です!私そんなに暇じゃないですから!って言ったら黙ってた。

その時も、義母さんを泣かすまで
追いつめたの?
40 名前:へんなの:2018/06/12 22:52
>>1
朝炊けるようにすればいいだけのことなのに。

>我が家は午後6時にご飯が炊けるよ
うにしています。
>そして翌日の朝まで保温にしておき、
>旦那の弁当に残しておいたご飯をつめます。
>
>さらに我が子がご飯を食べます。
>
>
>その後、残ったご飯、どうしますか?
>
>
>前日の夕方に炊いたご飯を
>翌日の昼、夕に食べますか?
>
>基本、残らないように炊いているつもりですが、
>やはり少し残ってしまうのです。
>
>
>私はいつもおもいきって捨てていました。
>
>ところが義母と同居することになり、
>義母が捨てるだなんてとんでもない!と
>義母が翌日の朝、昼、夕と残ったご飯を食べるようになりました。
>
>私、旦那、子供たちは夕食、炊き立てのご飯を食べます。
>義母は前日の残ったご飯を食べます。
>
>いいのかなーって気を使ってしまいます。
>
>だけど、前日にのこったご飯を夕食に食べるのは嫌です。まずいし、お腹こわしそうで。
41 名前:ヒワオ、。ゥ:2018/06/12 22:57
>>40
>トォソ讀ア、?隍ヲ、ヒ、ケ、?ミ、、、、、タ、ア、ホ、ウ、ネ、ハ、ホ、ヒ。」

フ?エネモ、ネ、キ、ニソゥ、ル、ソク蝪「トォ、゙、ヌハンイケ、キ、ネ、ッ、テ、ニマテ、タ、隍ヘ。ゥ
42 名前:炊飯器を変えよう:2018/06/12 23:11
>>1
保温が選べるやつのに変えたらいいんじゃないかな。
今って普通の保温と、おやすみ保温とか極み保温とか選べるやつがあって、何日も保温するんじゃなければそこそこましなのあるよ。

勿論炊き立てが一番だけど、保温して食べる事を前提とするなら保温の種類が選べるのが良いと思う。
43 名前:えー:2018/06/12 23:50
>>1
1日1回しか炊かないのは理由あるの?
炊飯って電気代高いのかしら?理由が分からないけど、皆そうなの?
私は朝はタイマーで炊けるようにしてるし、夕方も炊くよ。それが普通だと思ってた。

だから、朝の分余ったらすぐ冷凍。
夜の分残ったらすぐ冷凍だよ。
昼食べる日あったらその冷凍ご飯をチャーハンよ。

前日18時に炊いたご飯を朝食べるなんて初めて聞いたから驚いてる。
逆ならわかる。朝炊いたご飯余ったから夜食べるなら分かるけど、一晩過ごしたご飯を保温???お弁当に入れるのに?

色々なんだね。きっと主さんはずっとそうして来たのね。それもOKなんだと勉強になったわ。

本題の18時に炊いたご飯を翌朝食べて弁当詰めて残ったらどうするか?だけど、昼は食べるね。私が主さんなら。
だけど夜は丸1日だから無理。
捨てるのも無いし、冷凍も1日経ったご飯なんて無いし、義母さん言うようにもったいないし・・・
あー!もう保温が無いや!やっぱ無理。


>我が家は午後6時にご飯が炊けるようにしています。
>そして翌日の朝まで保温にしておき、
>旦那の弁当に残しておいたご飯をつめます。
>
>さらに我が子がご飯を食べます。
>
>
>その後、残ったご飯、どうしますか?
>
>
>前日の夕方に炊いたご飯を
>翌日の昼、夕に食べますか?
>
>基本、残らないように炊いているつもりですが、
>やはり少し残ってしまうのです。
>
>
>私はいつもおもいきって捨てていました。
>
>ところが義母と同居することになり、
>義母が捨てるだなんてとんでもない!と
>義母が翌日の朝、昼、夕と残ったご飯を食べるようになりました。
>
>私、旦那、子供たちは夕食、炊き立てのご飯を食べます。
>義母は前日の残ったご飯を食べます。
>
>いいのかなーって気を使ってしまいます。
>
>だけど、前日にのこったご飯を夕食に食べるのは嫌です。まずいし、お腹こわしそうで。
44 名前:うん:2018/06/13 00:01
>>40
夜炊いたのを朝まで保温してお弁当に入れるより
朝炊きたてのご飯をお弁当に入れて
保温してあるご飯を夜食べて残ったら冷凍保存。

この方が効率いいよね。
45 名前:いや:2018/06/13 00:31
>>44
>夜炊いたのを朝まで保温してお弁当に入れるより
>朝炊きたてのご飯をお弁当に入れて
>保温してあるご飯を夜食べて残ったら冷凍保存。
>
>この方が効率いいよね。


それじゃ朝はパンの主さんは炊きたてが食べられないの

お弁当のご飯が不味いのはどうでも良いんだって
46 名前:少なめに:2018/06/13 17:52
>>1
うちは保温はしないけど、どうしても余るのが
勿体無いなら、少しだけ減らして炊くかな。
ちょっと水も減らして炊けばいいよね。

様子見ながら減らせばいいのでは?
きっちり炊かなきゃいいだけ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)