育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6674542

長男教叔母、当てが外れ慌ててる・・。

0 名前:どうするのかね?:2016/11/14 09:39
主人の父が働いてる会社は主人の叔父さんが営む自営業。
昔は結構社員もいたらしいけど、最近はサンちゃん経営。
赤字続きで、結局廃業、義父も高齢だし、年金生活。

家はさほど遠くは無いけど、その家相当長男大事な親らしい。

長男は大事な跡取り、老後の面倒を見てくれる大事な存在って、主人の実家に来てる時も良く言ってた。
でも跡取らせる会社潰れちゃったよ?
と思ってたら、そこの叔父さんボケだしたらしい。
仕事無くなって張り合い無くなったからかな?

そこで、叔母さんは長男たちに同居話を促したけど、、はっきり断られた。

今まで散々お金も貢いでるらしく、そこの叔母さん私の姑にすごい勢いで文句言ってるの見ちゃった。
同居すると言う確約もらってたわけではなく、思い込んでただけみたい。

「次男の家は電話しても出ない!」と言っていたと言う事は、今迄散々だったのに、こういう時は次男達の手を借りようって事なんだよね?
それって、次男側からしたらあり得ないよね。

私の姑も「今迄兄ちゃんと差別してきたんだし、こういう時だけ頼ろうってのは虫が良すぎるんじゃないか?」と言った。
すると「息子なんだ!当たり前だ!」
姑「だったら、兄ちゃんにもっというべきだ。」って。
叔母さん、イライラしながら帰って行った。

ああいう親って、先見の目が無いのかね?
子供に差をつけたら、どっかでしっぺ返しが来るとは思わないのかな?
1 名前:どうするのかね?:2016/11/15 07:37
主人の父が働いてる会社は主人の叔父さんが営む自営業。
昔は結構社員もいたらしいけど、最近はサンちゃん経営。
赤字続きで、結局廃業、義父も高齢だし、年金生活。

家はさほど遠くは無いけど、その家相当長男大事な親らしい。

長男は大事な跡取り、老後の面倒を見てくれる大事な存在って、主人の実家に来てる時も良く言ってた。
でも跡取らせる会社潰れちゃったよ?
と思ってたら、そこの叔父さんボケだしたらしい。
仕事無くなって張り合い無くなったからかな?

そこで、叔母さんは長男たちに同居話を促したけど、、はっきり断られた。

今まで散々お金も貢いでるらしく、そこの叔母さん私の姑にすごい勢いで文句言ってるの見ちゃった。
同居すると言う確約もらってたわけではなく、思い込んでただけみたい。

「次男の家は電話しても出ない!」と言っていたと言う事は、今迄散々だったのに、こういう時は次男達の手を借りようって事なんだよね?
それって、次男側からしたらあり得ないよね。

私の姑も「今迄兄ちゃんと差別してきたんだし、こういう時だけ頼ろうってのは虫が良すぎるんじゃないか?」と言った。
すると「息子なんだ!当たり前だ!」
姑「だったら、兄ちゃんにもっというべきだ。」って。
叔母さん、イライラしながら帰って行った。

ああいう親って、先見の目が無いのかね?
子供に差をつけたら、どっかでしっぺ返しが来るとは思わないのかな?
2 名前:それが宗教の恐ろしさ:2016/11/15 07:42
>>1
「もし」なんて考えないのが
熱狂的信者の典型でしょ?
「もし」って、ちゃんと考えられてたら
絶対予防線張っていたはず。
そう信じ込んでるんだから
それ以外の考えがあるなんてことすら
思い浮かばない。
もう、「カルト」だよ
3 名前:き、き、気になる:2016/11/15 07:53
>>1
>ああいう親って、先見の目が無いのかね?


先見の明、ね。

スレの内容はどーでもいいが、これが気になった。
4 名前:義父は失業だよね?:2016/11/15 07:59
>>1
>主人の父が働いてる会社は主人の叔父さんが営む自営業。
>昔は結構社員もいたらしいけど、最近はサンちゃん経営。
>赤字続きで、結局廃業、義父も高齢だし、年金生活。
>
>家はさほど遠くは無いけど、その家相当長男大事な親らしい。
>
>長男は大事な跡取り、老後の面倒を見てくれる大事な存在って、主人の実家に来てる時も良く言ってた。
>でも跡取らせる会社潰れちゃったよ?
>


つまり主さんの義父も失業だよね?
5 名前:うーん:2016/11/15 07:59
>>1
>今まで散々お金も貢いでるらしく、そこの叔母さん私の姑にすごい勢いで文句言ってるの見ちゃった。

子供を育てる事を貢ぐなんて発想なの?
6 名前:違うでしょ:2016/11/15 08:42
>>5
>子供を育てる事を貢ぐなんて発想なの?

子育て中は貢ぐなんて思わないけど、結婚して孫もできて
いろいろやってあげたんじゃないの?
まあそれも、勝手と言えば勝手だけどね。
7 名前:長男だから:2016/11/15 08:46
>>6
>>子供を育てる事を貢ぐなんて発想なの?
>
>子育て中は貢ぐなんて思わないけど、結婚して孫もできて
>いろいろやってあげたんじゃないの?
>まあそれも、勝手と言えば勝手だけどね。


長男だから特に手をかけたから、貢いだのにぃってなるのかもね。
8 名前:fusai:2016/11/15 08:52
>>1
一つの例にしか過ぎないよ。
自営で顧客を持ってて販路を途絶えなけりゃ稼げるなら子供に継がせるでしょう。
大体の自営業は子供のころから適性を見極めて誰に継がせるか互いに意思決定するもんだよ。
自営ってのは時代の流れにも左右されるから、負債をかかえて路頭に迷わなかっただけでもよかったと思ったほうがいいと思う。
長男教にしといたほうがいい場合もあるんだよ。
でなければ兄弟で食い合うからね。
そうなると子ども同士でつぶしあい財産を使い果たす。
生き残るためでもあるね。
9 名前:でも:2016/11/15 09:50
>>4
>>主人の父が働いてる会社は主人の叔父さんが営む自営業。
>>昔は結構社員もいたらしいけど、最近はサンちゃん経営。
>>赤字続きで、結局廃業、義父も高齢だし、年金生活。
>>
>>家はさほど遠くは無いけど、その家相当長男大事な親らしい。
>>
>>長男は大事な跡取り、老後の面倒を見てくれる大事な存在って、主人の実家に来てる時も良く言ってた。
>>でも跡取らせる会社潰れちゃったよ?
>>
>
>
>つまり主さんの義父も失業だよね?

田舎だと年金で細々で、結構やれるもんらしいよ。
その点気にしてなさそうだから、大丈夫だって事でしょ。
10 名前::2016/11/15 09:52
>>1
本当に同居の必要があるのか、その時期はいつなのか、
叔母の愚痴だけではわからないのではないかな。
難しい話だけにすぐ結論が出る訳でもないし。
姑さんが話だけ聞いてあげたらよかったのかも。
まあ、聞かされるのも辛いことではあるね。
11 名前:育児終了:2016/11/15 10:10
>>5
>>今まで散々お金も貢いでるらしく、そこの叔母さん私の姑にすごい勢いで文句言ってるの見ちゃった。
>
>子供を育てる事を貢ぐなんて発想なの?
育児は終了してるでしょ。
大の大人に長男だからという理由だけで、せっせと金品を挙げてたから、そういうニュアンスなんじゃない?
見返り期待してたのに、それが無くて、怒ってるわけだし。
12 名前:借り:2016/11/15 13:10
>>1
介護って子どもが二人いたら二人で平等にとはならないと思う。どちらか近くにいるほうが多くを負担することになる。

だから後で迷惑をかけるほうを優遇するのは正しいと思うのよね。長男がそれに当たるなら、優遇してもらうのも当然、後で介護するのも当然だと思う。

という考え方でうちの親も長男教だったんだけど、うちの親と長男嫁とが大喧嘩。長男に家を買ってやる前だったから良かったって言ってる。うちの親には土地がいくらかあるから、将来はそれを売って施設に入ればいいんじゃないかと思ってる。

うちの旦那も長男で、うちは義姉たちより優遇されている。将来は当然姑の面倒をみるつもりでいる。もし私が姑と大喧嘩して介護を放り出す時には、姑に出してもらったお金に利息をつけて返すことになると思う。長男に嫁いだ義姉が面倒を見るのはきっと無理だから、そういう時には施設かもしれない。

差をつけることに関しては、私は賛成だよ。子どもは親にしてもらうことが「借り」なんだということを理解しておかなくてはいけない。
13 名前::2016/11/15 15:06
>>1
次男嫁です。

さんざん長男を可愛がって子ども差別したらしい姑。

長男が連れてきたのは13歳年上の女性。
長男当時28歳。
猛反対し、挨拶に来た彼女に「子どもは産めるのか!!」と怒鳴り、長男激怒。
彼女をバツイチ扱いしたけど、婚歴はなかった。
長男は彼女の手を引き実家を出た。
しつこく新居に訪ねて行っても居留守を使われ、ある日、部屋はもぬけの殻。
引っ越し先は不明。

夫は引っ越し先、知っています。
今もご夫婦仲良く暮らしていますし、年一回集まって食事します。
長男は親の過干渉が嫌で嫌で、結婚を決めたとき、反対されたら縁を切ろうと思ったそうです。

姑は今でも「あの子は親が死んでも知らないままなのか」とため息。
大丈夫です、知らせますから。

どこかに孫がいるのかもしれない、会いたいと言いますが、そういう発言するから嫌われるって分かってない。

あくまで会いたいのは孫であって、自分を怒鳴りつけた長男でも、息子をたぶらかした(と信じている)嫁でもない。

孫がいるなら仲直りしたい・・・お兄ちゃんたちと住みたい、と言う。

孫がいないなら音信不通でもいいと?

夫の親ながら、尊敬できません。
14 名前:子は:2016/11/15 16:17
>>13
で、長男は子供出来たの?
15 名前:破綻前提:2016/11/15 17:44
>>1
長男教でそだてられた長男が、親を介護して看取ったという話はきいたことがない。

うちの両親も長男教だったけれど、弟は40ぐらいで亡くなった。
他に子どもがいなくて仕方ないから私が父を看取って残された母の面倒を見ている。
他に兄弟いたら、きっと押し付け合っていると思う。

亡くなった人のことを悪く言うようだけれど、うちの弟はだらしなかったし、嫁さんは「絶対介護なんてしません!でも相続は別。長男だから」という人だった。
きっと生きていても揉めただろうな。

たぶん長男教の育て方自体よくない。
人格ゆがんだり、親子関係や兄弟仲おかしくする。
16 名前:なんだろな:2016/11/15 19:03
>>1
うちは3代続いて今のところ長男が後継ぎし、親を自宅で看取ってるよ。

もちろん、旦那も長男。
わりと最近、同居の舅を看取りました。
姑はまだまだ元気。

私も息子2人産んだけど、ここは次男教かな。
多分残るとしたら、次男坊。
これからの時代、残らなくても仕方ないけどね。

ちょいそれるけど、最近高齢者の免許剥奪の書き込み多いよね。
それは賛成なんだけど、それならやっぱり同居か、せめて近くに住んで面倒みる前提で言わないといけないと思うのよね。
同居とか近隣はイヤ、年寄りでも自立して!でも免許は返納して!では無理な地域もあるよ。
健康状態もあるし。
発熱で救急車呼ばれてもね。
こちとらバスが半日に1本の所です。
電車は最寄駅まで8キロはあります。
過疎化でコミュニティバスは廃止になりました。

ここで言う、長男教の定義がはっきりとはわからないけど、うちの旦那も幼少から後継ぎのすり込みはされてたよ。
たぐいまれな能力を持つ子なら別だけど、普通にサラリーマンやるなら地元で同居の生活も悪くないけどな。
ま、うちはうまくいってるから言える話です。
毒親の場合、別ですもん。

わりと都会が多いよね、高齢者運転事故って。
こっちでは年寄りは轢かれる一方です。
だって、そもそも若者が同居してるなら、年寄りが車を運転することも減るでしょ。
17 名前:生きがい:2016/11/15 21:06
>>1
先見の明も、しっぺ返しも想像なんてしてないだろうと思うよ。
うちの義親も当てが外れた人になると思うけど、当てが外れた原因は全て嫁と嫁の親のせいだもの。
ま、育てられた息子がどう生きて、どう接してるかでわかりそうなものだけど、それすら気づかない。
息子が生きがい、で生きてるからね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)