NO.6674570
何が何でも餅送りたい義母、拒否りたい嫁
-
0 名前:怖いよ:2017/12/25 17:22
-
主人の二番目の弟が結婚した当初、義実家では28日に餅つきをする慣例があったそうです。
台所裏の北側の庭で早朝からやるそれは非常に寒く、辛かったと次男義妹は話してます。
でも、義親も年には勝てず、次男義妹も乗り気ではないし、ある年から、農家の親戚の餅つき機でついてもらう形式に変更。
すごい量をやってもらい、それを宅配するんです。
私と末っ子夫婦はちょうどそのころ結婚しました。
それを末っ子弟の嫁はいらない!と言い切り、迷惑がってます。
末っ子義弟も含め御餅もさほど消費しないし、食べきれないのが沢山冷凍庫にあるのが非常にストレスになるそうです。
綺麗好きで、どこもすっきりしてないと嫌だって。
それがあって、汚い義実家にはめったに姿も現しません。正月さえです。さほど遠くはないんですよ。
そして今年はなんとホームベーカリーを購入し、それで餅もつけるから一切いらないと言って来たそうです。
なのに、何が何でも義母は送ろうとしています。
どのくらい必要か、凝りもせず電話し、いらないと拒否され、激怒してるんです。
そのとばっちりは最寄に住む私に来ます。
末っ子義妹も、少しはこっちの身になってくれればいいのに、だったらそういうのが影響しない場所に住めばいいんだという構え。
主人がリストラされたり、色々あり、現在、同居ではないけど、義親所有の家に住んでて、大きな顔できないの解っててそういう事言うんです。
末っ子義妹、意地悪だと思いませんか。
それにしても義母はなんであんなに人に配りたいんでしょうか?
米代も、送料もかかるのに。
有難迷惑という言葉が解らないみたいです。
義妹の場合、本当に微塵も喜んでないの普通なら解りますよ。
餅はいつも28日についてもらってます。さて、どうなるか?
いらないという言葉を無視して送りそうな気がします。
-
1 名前:怖いよ:2017/12/26 10:35
-
主人の二番目の弟が結婚した当初、義実家では28日に餅つきをする慣例があったそうです。
台所裏の北側の庭で早朝からやるそれは非常に寒く、辛かったと次男義妹は話してます。
でも、義親も年には勝てず、次男義妹も乗り気ではないし、ある年から、農家の親戚の餅つき機でついてもらう形式に変更。
すごい量をやってもらい、それを宅配するんです。
私と末っ子夫婦はちょうどそのころ結婚しました。
それを末っ子弟の嫁はいらない!と言い切り、迷惑がってます。
末っ子義弟も含め御餅もさほど消費しないし、食べきれないのが沢山冷凍庫にあるのが非常にストレスになるそうです。
綺麗好きで、どこもすっきりしてないと嫌だって。
それがあって、汚い義実家にはめったに姿も現しません。正月さえです。さほど遠くはないんですよ。
そして今年はなんとホームベーカリーを購入し、それで餅もつけるから一切いらないと言って来たそうです。
なのに、何が何でも義母は送ろうとしています。
どのくらい必要か、凝りもせず電話し、いらないと拒否され、激怒してるんです。
そのとばっちりは最寄に住む私に来ます。
末っ子義妹も、少しはこっちの身になってくれればいいのに、だったらそういうのが影響しない場所に住めばいいんだという構え。
主人がリストラされたり、色々あり、現在、同居ではないけど、義親所有の家に住んでて、大きな顔できないの解っててそういう事言うんです。
末っ子義妹、意地悪だと思いませんか。
それにしても義母はなんであんなに人に配りたいんでしょうか?
米代も、送料もかかるのに。
有難迷惑という言葉が解らないみたいです。
義妹の場合、本当に微塵も喜んでないの普通なら解りますよ。
餅はいつも28日についてもらってます。さて、どうなるか?
いらないという言葉を無視して送りそうな気がします。
-
2 名前:ゴジラ対メカゴジラ:2017/12/26 10:40
-
>>1
> 末っ子義妹、意地悪だと思いませんか。
いや芯がしっかりしていて好感もてる。
主さんも見習ったら?
義母さんは時間の問題だよ。
でも今年も送るんでしょ?
受け取り拒否とかしてもらいたいね。
-
3 名前:いらない:2017/12/26 10:42
-
>>1
自家製の餅はカビ生えるし、冷蔵庫も餅に占領されたくないから私もいらない。
市販の餅1キロでうちは済むし。
-
4 名前:いらんわー:2017/12/26 10:45
-
>>1
自分のうちで突きたてのトロトロのお餅を食べられるのに、汚宅からの古い硬い餅なんていらないわー。
主さんからもそう言ってあげたらどうですか?
案外外野で二人の喧嘩をワクワク傍観してるの?
-
5 名前:どうだろうな:2017/12/26 10:50
-
>>1
「お餅を搗いて送ること」が、親の務めで親の誇りで親の愛の体現だと思ってるんだろうね。量=思いの大きさっていうか。身に沁み込んでるからそういうの変えられないんだろうね。
今闘病中の親がいるので、何と勿体ない話だろうと思いながら読んだ。
少し前なら鬱陶しいと自分も思ったけど、年には勝てない感じになってるなら、若い方が譲歩するかな。
今の自分だったらそうする。
あの時は御免ねと言いたくても言えなくなるから。
-
6 名前:横だが:2017/12/26 10:53
-
>>1
何人兄弟なのか、わからない文章だ。
-
7 名前:簡単解決:2017/12/26 10:54
-
>>1
義弟嫁さんしっかりはしてるんだろうけど世渡りは上手くはないのかな。
んなもん、ありがとうございますと受け取ってそのまま捨てりゃいいだけなのに。
同居ならいざ知らず別居なら捨てたってバレやしないんだし、もしご主人やお子さんの口からバレそうなら家族にも「これはばあちゃんからもらった餅だよ」と言って市販の餅を食べさせればいい話。
そうお伝えください。
-
8 名前:うんざり:2017/12/26 10:54
-
我が家も全く同じです。そして、私達はずっと同居です。
なんでしょうね、あれ。私は、感謝の強要だと思っています。外に出てる兄弟&嫁達は、要らないとハッキリ言ってますよ。そのツケが我が家に来ますが、感謝の意を述べてこっそり捨ててました。
でもね、捨てるのも面倒くさいです。家はモチ以外にも野菜とか色々あるので。だから、最近はハッキリ要らないと宣言しています。義両親でなんとかしてるみたいですよ。
キュウリ毎日20本とか、ストレスしかないですよ〜
作る量を自分達で減らして欲しいですよね。
-
9 名前:わーかーるー:2017/12/26 10:56
-
>>1
多分かかわりたくないんだよ。
お礼言ったり、逆に気を遣わなきゃならないのがめんどくさい。
餅嫌いだし。
私も旦那がコメやら餅やら大量に持って帰ってくるとイライラする。
冷凍しときな!と言われても、
田舎の義実家みたいに二個冷蔵庫ないんだなー。
土間?みたいなとこに、大量に野菜とか置いてあるのよ。
それと同じ感覚でいられたら困るわよ。
-
10 名前:あーあ:2017/12/26 11:47
-
>>1
>
>綺麗好きで、どこもすっきりしてないと嫌だって。
>それがあって、汚い義実家にはめったに姿も現しません。正月さえです。さほど遠くはないんですよ。
>
これは仕方ないと思う。
人が来てほしいなら片付けたらいいよ。
汚なくしてるくせに綺麗好きな人をその空間に縛りつけたいなんて我儘です。
>そして今年はなんとホームベーカリーを購入し、それで餅もつけるから一切いらないと言って来たそうです。
>
要らないものを要らないと言って何が悪いの?
長い付き合い必至でおまけに相手が鈍感なら尚、これからそういうことはハッキリ言ってかないと。
>そのとばっちりは最寄に住む私に来ます。
>
>末っ子義妹も、少しはこっちの身になってくれればいいのに、だったらそういうのが影響しない場所に住めばいいんだという構え。
>
>主人がリストラされたり、色々あり、現在、同居ではないけど、義親所有の家に住んでて、大きな顔できないの解っててそういう事言うんです。
>末っ子義妹、意地悪だと思いませんか。
>
ごめん思わない。
私だってもしそんな義母が居たら自分のペースを守ることでいっぱいいっぱいだと思う。
>それにしても義母はなんであんなに人に配りたいんでしょうか?
>米代も、送料もかかるのに。
>有難迷惑という言葉が解らないみたいです。
ある意味可哀想な人だね。
無駄なことにエネルギー注ぎ込んで
本人含め全員嫌な思いって…。
-
11 名前:ほんとね:2017/12/26 11:50
-
>>9
>多分かかわりたくないんだよ。
>お礼言ったり、逆に気を遣わなきゃならないのがめんどくさい。
>餅嫌いだし。
>
>私も旦那がコメやら餅やら大量に持って帰ってくるとイライラする。
>冷凍しときな!と言われても、
>田舎の義実家みたいに二個冷蔵庫ないんだなー。
>土間?みたいなとこに、大量に野菜とか置いてあるのよ。
>それと同じ感覚でいられたら困るわよ。
まったくだ。
一字一句同感。
-
12 名前:べき:2017/12/26 12:41
-
>>1
主さんも捨てればいいんだよ。そんなに迷惑なら。
どうして送りたいって田舎の人の価値観だからでしょ
「正月はみんなでついた餅を食べる。それが出来ないなら送ってあげるのがまっとうな正月の送りかた」
「親が餅を送ってあげるのが、親の務め」
それ以外は考えられないの。
若い人が迷惑とかそういう問題じゃなくて
正月とはそのようにすごす「べき」ものなんだよ。
私は、そんな価値観の家に生まれてないけど。
-
13 名前:わは:2017/12/26 12:48
-
>>1
しなくていいことに労と時間を費やして嫌われて怒って
ご苦労なことだよね
-
14 名前:どっちも分かる:2017/12/26 12:56
-
>>1
餅を送りたい気持ちは分かるよ。多分、子どもの頃、若い頃に、親戚が集まって餅つきするのがすごく楽しかったんだろうなあ。うちの母もそうなんだよ。兄弟が多いから、総勢20人とかでやっていたの。久しぶりの里帰りで、皆でわいわい、子どもにかえったみたいな顔をしていた。
今ではそれはできないけど、その真似事がしたいんだと思う。沢山お餅をついて、みんなに喜んでほしいんだよ。
でも、嫁の言うのも分かる。食べ物を捨てるのは躊躇われるし。意地悪でも何でもない。
-
15 名前:出来ることなら:2017/12/26 13:06
-
>>1
きちんとしてる義妹さんには、さらに進化してそのお餅をパッキングしてフードバンクに送るぐらいの感じになってもらいたいと思う。
まぁ他人事だから言える事ですが。
-
16 名前:そう?:2017/12/26 13:18
-
>>6
>何人兄弟なのか、わからない文章だ。
少なくとも男は三人はいる。
でも兄弟の数とか内容に関係ないよね。
-
17 名前:そうそう:2017/12/26 13:21
-
>>3
>自家製の餅はカビ生えるし、冷蔵庫も餅に占領されたくないから私もいらない。
>市販の餅1キロでうちは済むし。
旦那の実家も昔餅つきしてたのよ。
かびたら嫌だから少しで良いというのに、義母は遠慮するな!かびたら、取って食べるか、干して揚げおせんべいにしろ!って。
申し訳ないが、カビたの食べるほど好きじゃないし。
揚げせんべいなんて、炭水化物と脂質の産物、嫌だ。
-
18 名前:年寄:2017/12/26 13:23
-
>>1
50前でも 餅つきなんかしたくないわ、、、
昔は好きだったんだけどね。
-
19 名前:家事分担:2017/12/26 13:26
-
>>1
嫁にあげたいんじゃなくて、息子と孫にあげたいんだよ。
息子夫婦にはきっちり家事分担させて、息子が調理すればいいよ。
-
20 名前:え〜:2017/12/26 13:27
-
>>1
> 末っ子義妹も、少しはこっちの身になってくれればいいのに、だったらそういうのが影響しない場所に住めばいいんだという構え。
>
> 主人がリストラされたり、色々あり、現在、同居ではないけど、義親所有の家に住んでて、大きな顔できないの解っててそういう事言うんです。
> 末っ子義妹、意地悪だと思いませんか。
意地悪かなぁ。
言わなくても分かるでしょ!配慮してよ!って面倒くさいわ。義親所有の家に住んでるんなら、義親の愚痴聞き係もコミコミでしょ、それが嫌なら離れて住めば?って別に意地悪でも何でもないと思うけど。
-
21 名前:結局:2017/12/26 13:29
-
>>20
義親におぶさってる私に迷惑かからないように餅くらい受け取れよ!わたし(義姉)のために精神的苦痛くらいがまんしろよ!ってこと?
義妹じゃないけど
イ ヤ ダ
-
22 名前:くっくっ:2017/12/26 13:31
-
>>1
日本中貧乏になって食糧なくなったら 餅恵んで下さ〜いって泣いて土下座するかな。
見てみたいわ。
-
23 名前:フードバンク:2017/12/26 13:51
-
>>1
フードバンク、で検索してみて。
生鮮品は問合せの上、状態次第となっているから、
もしかすると引き取ってくれるかも。
送料は自分持ちとなるけれど、(義母との)交際費だと思って出してはいかが?
住まいをお世話になってるみたいだし。
送料程度で円満に行くならそれでよし。
義理妹が断ると主さんにとばっちり、の意味がわからないけど、主さんのところに倍量くるとか、愚痴を聞かされるとかかな。
義理妹は意地悪かどうかわからないけど、相手や他への影響まで考えられない人なんでしょうね。
次回から、餅でなく他のものが欲しいと言ってみたら?
それとも、義母なりの近所付き合いで、餅を頼む・贈る=子供や孫とうまくいってる、という見栄があるのかも。
-
24 名前:見栄?:2017/12/26 14:04
-
>>23
上の世代の人が、 子供にしてあげたい事の1つなのでは?
親族が集まって、わいわいみんなで餅ついて育った世代だよ。
それを、見栄って言葉を選ぶところが、労りの気持ち微塵もない、意地悪全開だね。