育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6674570

何が何でも餅送りたい義母、拒否りたい嫁

0 名前:怖いよ:2017/12/25 17:22
主人の二番目の弟が結婚した当初、義実家では28日に餅つきをする慣例があったそうです。
台所裏の北側の庭で早朝からやるそれは非常に寒く、辛かったと次男義妹は話してます。

でも、義親も年には勝てず、次男義妹も乗り気ではないし、ある年から、農家の親戚の餅つき機でついてもらう形式に変更。

すごい量をやってもらい、それを宅配するんです。
私と末っ子夫婦はちょうどそのころ結婚しました。

それを末っ子弟の嫁はいらない!と言い切り、迷惑がってます。
末っ子義弟も含め御餅もさほど消費しないし、食べきれないのが沢山冷凍庫にあるのが非常にストレスになるそうです。

綺麗好きで、どこもすっきりしてないと嫌だって。
それがあって、汚い義実家にはめったに姿も現しません。正月さえです。さほど遠くはないんですよ。

そして今年はなんとホームベーカリーを購入し、それで餅もつけるから一切いらないと言って来たそうです。

なのに、何が何でも義母は送ろうとしています。
どのくらい必要か、凝りもせず電話し、いらないと拒否され、激怒してるんです。

そのとばっちりは最寄に住む私に来ます。

末っ子義妹も、少しはこっちの身になってくれればいいのに、だったらそういうのが影響しない場所に住めばいいんだという構え。

主人がリストラされたり、色々あり、現在、同居ではないけど、義親所有の家に住んでて、大きな顔できないの解っててそういう事言うんです。
末っ子義妹、意地悪だと思いませんか。

それにしても義母はなんであんなに人に配りたいんでしょうか?
米代も、送料もかかるのに。
有難迷惑という言葉が解らないみたいです。
義妹の場合、本当に微塵も喜んでないの普通なら解りますよ。

餅はいつも28日についてもらってます。さて、どうなるか?
いらないという言葉を無視して送りそうな気がします。
51 名前:ボソボソ:2017/12/28 10:22
>>1
高齢者の好意って、ありがた迷惑超えてもはや暴力だと思うこともあるわ。
親切心わかる部分もあるけど、相手が喜んでないのは自己満足でしかないよね。

そんなこんなで行き着いたのは、ありがとうと受け取りどうにか処分するという残念な手段。
これも親孝行と思って泣く泣くやってる。
たまーーーーーーに、だけどね。



>主人の二番目の弟が結婚した当初、義実家では28日に餅つきをする慣例があったそうです。
>台所裏の北側の庭で早朝からやるそれは非常に寒く、辛かったと次男義妹は話してます。
>
>でも、義親も年には勝てず、次男義妹も乗り気ではないし、ある年から、農家の親戚の餅つき機でついてもらう形式に変更。
>
>すごい量をやってもらい、それを宅配するんです。
>私と末っ子夫婦はちょうどそのころ結婚しました。
>
>それを末っ子弟の嫁はいらない!と言い切り、迷惑がってます。
>末っ子義弟も含め御餅もさほど消費しないし、食べきれないのが沢山冷凍庫にあるのが非常にストレスになるそうです。
>
>綺麗好きで、どこもすっきりしてないと嫌だって。
>それがあって、汚い義実家にはめったに姿も現しません。正月さえです。さほど遠くはないんですよ。
>
>そして今年はなんとホームベーカリーを購入し、それで餅もつけるから一切いらないと言って来たそうです。
>
>なのに、何が何でも義母は送ろうとしています。
>どのくらい必要か、凝りもせず電話し、いらないと拒否され、激怒してるんです。
>
>そのとばっちりは最寄に住む私に来ます。
>
>末っ子義妹も、少しはこっちの身になってくれればいいのに、だったらそういうのが影響しない場所に住めばいいんだという構え。
>
>主人がリストラされたり、色々あり、現在、同居ではないけど、義親所有の家に住んでて、大きな顔できないの解っててそういう事言うんです。
>末っ子義妹、意地悪だと思いませんか。
>
>それにしても義母はなんであんなに人に配りたいんでしょうか?
>米代も、送料もかかるのに。
>有難迷惑という言葉が解らないみたいです。
>義妹の場合、本当に微塵も喜んでないの普通なら解りますよ。
>
>餅はいつも28日についてもらってます。さて、どうなるか?
>いらないという言葉を無視して送りそうな気がします。
52 名前:ポソポソ:2017/12/28 10:27
>>51
> 高齢者の好意って、ありがた迷惑超えてもはや暴力だと思うこともあるわ。
> 親切心わかる部分もあるけど、相手が喜んでないのは自己満足でしかないよね。

恐ろしいのは、ここに出入りしている人のほとんどがこんな高齢者になってきてるってこと。
他人の迷惑を顧みず、自己満足の為に我儘し放題で好意の押し売りという暴力を肯定していること。
53 名前:それはさ:2017/12/28 10:36
>>52
肯定しているわけじゃないと思うよ。
ただ、もうお年寄りは変わらないからね・・・
こっちがどうするか、受け入れ方を考えるしかない。
そういうことだよ。
大人になれ。
54 名前:協調性皆無:2017/12/28 10:53
>>52
>> 高齢者の好意って、ありがた迷惑超えてもはや暴力だと思うこともあるわ。
>> 親切心わかる部分もあるけど、相手が喜んでないのは自己満足でしかないよね。
>
>恐ろしいのは、ここに出入りしている人のほとんどがこんな高齢者になってきてるってこと。
>他人の迷惑を顧みず、自己満足の為に我儘し放題で好意の押し売りという暴力を肯定していること。



嫌なら 縁切って 独りで海外でも宇宙でも行けばいい。
55 名前:学習結果:2017/12/28 11:02
>>52
>> 高齢者の好意って、ありがた迷惑超えてもはや暴力だと思うこともあるわ。
>> 親切心わかる部分もあるけど、相手が喜んでないのは自己満足でしかないよね。
>
>恐ろしいのは、ここに出入りしている人のほとんどがこんな高齢者になってきてるってこと。
>他人の迷惑を顧みず、自己満足の為に我儘し放題で好意の押し売りという暴力を肯定していること。


それ(年寄りの押し付け行為)を肯定してるわけじゃない。
高齢者と言われるのは心外だけど、さすがに結婚生活も十年十五年と重ねてくると、義親との付き合いも同じだけ経験を積み、その経験によって学習したことの結果がそれなんだよ。

できるだけ相手を傷つけたくない、できるだけ自分も嫌な思いをしたくない、できるだけ夫に嫌な思いをさせたくない・・・これらを満たす方法が他にあるなら教えて欲しい。

それなりに歳を重ねてきたら、「できるだけ穏便に」ってことがどんだけ大切か(自分にとってそれが有益であること)ってことはみんな身についてると思う。
56 名前:賛同:2017/12/28 11:06
>>55
> 結婚生活も十年十五年と重ねてくると、義親との付き合いも同じだけ経験を積み、その経験によって学習したことの結果がそれなんだよ。
>
> できるだけ相手を傷つけたくない、できるだけ自分も嫌な思いをしたくない、できるだけ夫に嫌な思いをさせたくない・・
> それなりに歳を重ねてきたら、「できるだけ穏便に」ってことがどんだけ大切か(自分にとってそれが有益であること)ってことはみんな身についてると思う。
>


賛同します。
上手くまとめてあって素晴らしい。
57 名前:学習:2017/12/28 11:08
>>55
学習結果なら、あなたは姑になったら絶対に送らないでね。
息子一家とは絶縁ぐらいがちょうどよいのよ。

でも送るんだろうなー。
餅とか腐った野菜とか。
あのクソ嫁め!とか言いながら。
58 名前:やめませんか:2017/12/28 11:11
>>57
> 学習結果なら、あなたは姑になったら絶対に送らないでね。
> 息子一家とは絶縁ぐらいがちょうどよいのよ。
>
> でも送るんだろうなー。
> 餅とか腐った野菜とか。
> あのクソ嫁め!とか言いながら。
>

上の、賛同です。
もういい加減にしませんか?
学習結果さんの文章読んだなら、そんなことを
する人ではないことくらい、分かるでしょう。
何を煽って楽しんでいるのですか?
59 名前:ほとんど:2017/12/28 11:15
>>52
>恐ろしいのは、ここに出入りしている人のほとんどがこんな高齢者になってきてるってこと。
>他人の迷惑を顧みず、自己満足の為に我儘し放題で好意の押し売りという暴力を肯定していること。



あの、ここに出入りしてる人のほとんどが(こんな)高齢者って、
何のデータに基づいてるの?


ここっていうのは119のことよね?
それとも、「このスレ」ってことなの?
60 名前:哀れみ:2017/12/28 11:27
>>58
>> 学習結果なら、あなたは姑になったら絶対に送らないでね。
>> 息子一家とは絶縁ぐらいがちょうどよいのよ。
>>
>> でも送るんだろうなー。
>> 餅とか腐った野菜とか。
>> あのクソ嫁め!とか言いながら。
>>
>
>上の、賛同です。
>もういい加減にしませんか?
>学習結果さんの文章読んだなら、そんなことを
>する人ではないことくらい、分かるでしょう。
>何を煽って楽しんでいるのですか?


自分(上の、学習さんのことね)がそうだからだよ。
だからそういう発想しか出てこない。
何がなんでも、相手や他人に攻撃しないと気が済まない。
それでしか自分を肯定したり、自分を慰めたりする方法を知らないんだよ。

ある意味気の毒な人だからそっとしといてあげて。
61 名前:ボケ老人:2017/12/28 12:08
>>1
ボケ老人にはかなわないよ。

受け取るしかないかもね。
62 名前:なんだか悲しいわね:2017/12/28 12:38
>>1
一生懸命作ってるお姑さんを想像すると悲しいね。

うちも義理母が野菜やら、煮物とか嬉々として持ってくるのよ。義理母は料理下手だからマズイんだこれが。

マズイおかずや大量の野菜は迷惑だけど、私はなんでも「ありがとう。」って受け取って後でこっそり捨てるけどなぁ。

小さい頃から実母に、人の好意は苦手なものでもイヤな顔はするな。相手の気持ちを考えて感謝を伝えて。と言われて育った影響かも。

迷惑なのは分かるけど・・・
年に一度のおもちくらい、電話1本で済むじゃん「ありがとう。」って言ってあげてよ・・・

いつから日本人はこんなにきっぱり「ノー」と言えるようになったんだ。びっくりするよ。

48歳の高齢者より。
63 名前:いやあ:2017/12/28 12:51
>>1
我が家も昔 近所の人が色々とくれたけれど
あれ本当にストレスだよ。
要らないものを貰うのって凄いストレス。捨てればいいじゃんと最初は思うけれど何度も続くとこっちに嫌がらせしてる?と思うよ。
別に義妹も主に迷惑かけようと思ってないでしょ。
勝手に義母がやってるんだし。
そうやって貰う人がいるから処分できるから作るんだし。
誰も貰ってくれなくて自分の家に溜まったら作らないよ。
丸く収めたい主と嫌なものは嫌な妹とどっちも悪くはないけど
丸く収めたいと自分が思ったなら自分でその責任を引き受けなきゃ。
それを義妹のせいにするのはちがうと思うよ。
断れない、丸く収めたいのは主なんだから。それは自分で責任取るべき。
64 名前:同じく48才:2017/12/28 12:53
>>62
うちの親も実の娘にはいらないものはいらないって言うし、私も実の親には言うけどさ。

でも旦那の実家は違うでしょう。義親が贈りたがるものなら、笑顔で受け取るくらいの気遣いができないもんかな。私も結婚したての20代の頃はまだ子どもで、旦那にぶつぶつ言ったこともあるけど、30半ばには、お義母さんの愛なのねって素直に気持ちを喜べるようになったけどな。

なんか悲しいわ。我が子は相手の気持ちを思いやれる大人になってほしい。
65 名前:嫌がらせ:2017/12/28 13:15
>>1
>有難迷惑という言葉が解らないみたいです。
>義妹の場合、本当に微塵も喜んでないの普通なら解りますよ。

ここまでくれば意地と嫌がらせですよ。
愛がある人なら嫌がってる人に送りませんよ。
年寄りの愚痴をよく聞きますが
自分は姑の嫌なことを全部我慢したのに我慢しない嫁は許せないと思ってる年寄りの多いこと。ビックリしますよ。我慢しないなんでズルイという人もいますから。
私なら自分がやられて嫌だったことはしないけどな。
66 名前:お餅キタ━(゚∀゚)━!:2017/12/28 14:00
>>1
ちょうど昨日あたりに子ども達が
「ばーちゃんの餅食べたい!まだかなぁ」って言ってた。
さっき宅配便で届いて子ども達大喜びよ。
切るのは大変だけど、やっぱり市販のお餅よりかなり美味しいの。
毎年有難いです。
3時のおやつに何か作ろっと。
67 名前:そうだね:2017/12/28 14:06
>>65
みんなそう思ってる。だけど、
年取ると、理性が無くなるんでしょうね。
>私なら自分がやられて嫌だったことはしないけどな。
68 名前:今年は市販餅だったけど:2017/12/28 14:11
>>66
うちも、切り餅と ヨモギ入り餅を送ってくれてたな。機械撞きのやつ。一年近く冷凍庫に残ってしまったこともあったけど、捨てたことはない。毎年 食べきりました。
昔の人は正月に餅を食べさせることを 親としての務めと認識してるのかな。

義父が亡くなったので 今年は市販のお餅を送ってくれた。市販のお餅なら2袋も買ったばっかりだったけど、日持ちするから 大事に食べる。
69 名前:住んでる環境:2017/12/28 15:39
>>51
>高齢者の好意って、ありがた迷惑超えてもはや暴力だと思うこともあるわ。

生きてきたり住んでる環境で、こういう感覚って全然違うと思うよ。

実親と義親同世代だけど、全く別物の価値観だよ。

兎も角、違い過ぎると思う。
まずいのはそれが世界の中心だって思ってる事だよ。

これじゃ迷惑になるって考えられないの。

それが迷惑じゃないと思ってる人は、冷淡で人間味が無いという風に思うみたいね。
都会暮らしって馬鹿にしてる。
70 名前:贈るな危険:2017/12/28 15:56
>>69
だから、自分で買うもの以外は必要ないんだから、(誰も 欲しいものは自分で買う)、
もらって迷惑って言ってる人は

絶対

誰にも

何も

贈らないでね。


あなたの選んだ贈り物、全てが迷惑だから。
71 名前:うんうんうんうん:2017/12/28 16:06
>>67
>みんなそう思ってる。だけど、
>年取ると、理性が無くなるんでしょうね。
>>私なら自分がやられて嫌だったことはしないけどな。


家の義母ね、昔
「休みの日ぐらい、ゆっくり寝ていたいのに!お父さん(10歳年上)が怒るんだよ!朝はきちんと起きて、昼寝をすればいいんだって怒るの。休みの日ぐらい早起きしたくないよね?」
って私に言ってきてさ。私も
「えーー私は絶対朝寝坊したい。」
って言ったら
「そうだよね!!」
って怒ってたの。


で、月日がたち、義母が当時の義父と同じ年になったころ私の娘に・・・
「ねぇ、○○?おばあちゃんは、朝はきちんと起きて、お昼寝をすれば良いと思うよ?」
って説教しててwwww

笑ったわー。やっぱお年頃になるとおんなじなのねと思ったわ。
72 名前:私はする:2017/12/28 16:17
>>65
>私なら自分がやられて嫌だったことはしないけどな。


私は親に叱られるのが嫌だったけど、自分が親になったら子どもを叱るよ。
73 名前:嫁にじゃなく:2017/12/28 17:22
>>65
>>有難迷惑という言葉が解らないみたいです。
>>義妹の場合、本当に微塵も喜んでないの普通なら解りますよ。
>
>ここまでくれば意地と嫌がらせですよ。
>愛がある人なら嫌がってる人に送りませんよ。
>年寄りの愚痴をよく聞きますが
>自分は姑の嫌なことを全部我慢したのに我慢しない嫁は許せないと思ってる年寄りの多いこと。ビックリしますよ。我慢しないなんでズルイという人もいますから。
>私なら自分がやられて嫌だったことはしないけどな。

うーん、お嫁さんが嫌でも
息子が嫌がるはずはないっとかおもっているんじゃないかなあ。

嫌なら嫁は食べなきゃいいじゃん。とか?


まー程度問題かな。
荒立てたくない派だから義妹の気持ちはわからないね
74 名前:寝かしとけ:2017/12/28 19:13
>>71
> >みんなそう思ってる。だけど、
> >年取ると、理性が無くなるんでしょうね。
> >>私なら自分がやられて嫌だったことはしないけどな。
>
>
> 家の義母ね、昔
> 「休みの日ぐらい、ゆっくり寝ていたいのに!お父さん(10歳年上)が怒るんだよ!朝はきちんと起きて、昼寝をすればいいんだって怒るの。休みの日ぐらい早起きしたくないよね?」
> って私に言ってきてさ。私も
> 「えーー私は絶対朝寝坊したい。」
> って言ったら
> 「そうだよね!!」
> って怒ってたの。
>
>
> で、月日がたち、義母が当時の義父と同じ年になったころ私の娘に・・・
> 「ねぇ、○○?おばあちゃんは、朝はきちんと起きて、お昼寝をすれば良いと思うよ?」
> って説教しててwwww
>
> 笑ったわー。やっぱお年頃になるとおんなじなのねと思ったわ。
>



あんたは 子供を昼まででも夕方まででも寝かしときなよ。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)