NO.6674603
嫁入りで持って来た訪問着、何色?
-
0 名前:和服:2016/03/20 12:51
-
息子の卒業式で着物を着ているお母さんが何人かいましたが、素敵でした
入学式では私も着たいなぁ〜なんて思ったんだけど、私の訪問着はうぐいす色。
地味じゃないですか?
ピンク色の着物のお母さんが多かったのですが私ももう少し明るい色にすれば良かった
大して着物が身近で無い私の母親でも娘の嫁入り時に「タンスの肥やしで一着くらい持って行きなさい」なんて言って高い着物一式を購入してくれました。
どうせ着る時って年行ってからだろう・・・なんて思って、渋いうぐいす色にしたのですが、ちょっと後悔してます。
帯は黄色。
皆様の嫁入りで持って来た着物の色は何ですか??
-
1 名前:和服:2016/03/21 18:28
-
息子の卒業式で着物を着ているお母さんが何人かいましたが、素敵でした
入学式では私も着たいなぁ〜なんて思ったんだけど、私の訪問着はうぐいす色。
地味じゃないですか?
ピンク色の着物のお母さんが多かったのですが私ももう少し明るい色にすれば良かった
大して着物が身近で無い私の母親でも娘の嫁入り時に「タンスの肥やしで一着くらい持って行きなさい」なんて言って高い着物一式を購入してくれました。
どうせ着る時って年行ってからだろう・・・なんて思って、渋いうぐいす色にしたのですが、ちょっと後悔してます。
帯は黄色。
皆様の嫁入りで持って来た着物の色は何ですか??
-
2 名前:いくつか:2016/03/21 19:11
-
>>1
ウグイス色、季節に合ってていいんじゃないかなー。
帯で色味加えてもいいし、半襟や帯締めで差し色にしてもいいし。
私はお茶やってたこともあって(祖母が師範なので私もお免状取って本格的にやってた)独身の頃から着物をいくつか持ってたので、それ。
嫁入りで新しいものを誂えたとかなかったけどね。
確か、薄めの山吹色とくすんだエンジ、グレーがかった水色、訪問着はこの3色だったと思う。
小紋とか付け下げも入れると、ピンクとか薄い黄緑や鳩羽鼠とかもありました。
結婚してから、次男の卒園のときに執行役員やっていて謝辞を述べる役にあたってしまったので、気合入れるために訪問着を新調したけど、呉服屋さんで一目惚れした白基調の桜柄でした。裾がくすんだピンクで、桜花と一緒に緑の枝や葉が描かれていたので、字で書くより落ち着いて見えます。
でももう、アラフィフになったいま、ちょっと若向きかなーと思って着れてない。
来年の末っ子の中学卒業式&高校入学式で着物着たいんだけど、今から悩んでます。今更新調しても、この咲ききる機会がどれだけあるか…お茶も休業中だし。
-
3 名前:ぐるぐる:2016/03/21 19:39
-
>>1
卒業式だから主さんの訪問着はよかったかも。
明るい色の訪問着では
学校の式典にはゴテゴテ派手すぎな
印象です。
子ども達の卒業式は
色無地と黒羽織の昭和レトロ風でいきましたよ。
黒羽織、便利ですよー。
-
4 名前:青緑:2016/03/21 20:01
-
>>1
私のも年いってからでも着られるようにと青緑です。落ち着いた柄で、20才の子でも60才のおばあちゃんでも大丈夫そうな。帯は金色です。
でもほとんど着てないなあ。多分娘がお茶のお稽古ででも着てくれるでしょう。
淡いピンクも好きなんだけどなあ。若い頃は母のお下がりを着ていたのだけど、シミがどうしても取れなくて。だから自分のは濃い色にしました。
-
5 名前:いいね:2016/03/21 20:28
-
>>1
今の歳で着れそうなのは、鶯色と山吹色。帯は金。
他は、娘がいたらあげたいような
派手なもの。
うちの子の卒業式にも、白っぽい
着物に黒の長めの羽織を着た素敵な
方がいたわ。
3人目、高校最後の卒業式だから
着物を着たかったけど、時間や交通手段を
考えて諦めました。
次に着るのは、新郎母で留袖かな。
-
6 名前:伝統色:2016/03/22 02:11
-
>>1
鶯色ってどんな色か
わからなかったので見てみたら
日本の伝統色というサイトで
素敵なコーディネートが出てましたよ
私のは
そのサイトの伝統色カタログでいうと
淡黄というのと
千草鼠というのに
近い色をしています
帯締めと重ね衿の
組み合わせで全然印象が変わりますね
-
7 名前:地味:2016/03/22 07:21
-
>>1
グレーの色無地。
最近はお式でも紋付の人いないですね。
-
8 名前:いいじゃなーい:2016/03/22 07:24
-
>>1
若い人の渋い色って上品で良いんじゃないですか?
逆に、うぐいす色のようなアースカラーって年を取ると似合わなくなるって聞くし。
いいなぁ、私は婿取りだったから嫁入り道具ようなものってなかったな。
着物なんて、成人式の時の中振袖くらいだわ・・・
卒業式の時は母のを借りたし。
卒業式とか入学式、着物姿のお母さんて素敵ですよね!
私も着たいけど、自分で着付けできない・・・
-
9 名前:ピンクと水色:2016/03/22 08:03
-
>>1
娘の入学式に薄いピンクの訪問着を着ました。
薄い水色も似たような柄です。
私の場合、義理の両親が結婚前に誂えてくれました。
反物を選ぶときに迷っていたら、迷った時は両方と二枚誂えることになりました。
とっくに離婚しましたが、ありがたく使わせていただいています。
-
10 名前:小物:2016/03/22 10:36
-
>>1
>ピンク色の着物のお母さんが多か
それはまさしく20代で選んでるからだと思う。
今、着物を買いに行ってピンクを選ぶ人って少数派だと思うよ。
だからウグイス色の方がおしゃれに見えると思う。
もし、華やかさに欠けると思ってるなら
帯だけ新調すれば?
それと長襦袢の半襟を派手にしたり伊達襟をつけてる?
-
11 名前:カモン:2016/03/22 11:40
-
>>1
着物にうるさいことを言うと、着なく買ってしまうからという人もいますが、残念に思う事が多いです。
小紋のお母さんが多い。
高い着物かもしれませんが、着物は値段ではなく格がありますよね。
-
12 名前:色見本:2016/03/22 11:49
-
>>1
うぐいす色、素敵だと思うけどな。
私は少しピンクの入ったあずき色。
地味かなと思ったけど、無難にした。
-
13 名前:あいさつ回り用:2016/03/22 18:40
-
>>1
まさにピンクです。旦那の実家が田舎で結婚してすぐに近所の挨拶に連れまわされた時に着ました。
そのまったく着る機会無く現アラフィフ。
もうピンクの訪問着は着られないけど、今後着物を着るとしたら喪服か黒留袖しかないと思うのでピンクで良かったかと思ってます。
主さんのうぐいす色はこれから長く着られていいんじゃないかな。小学校の入学式でもお母さんの着物としてはうぐいす色は悪くないと思います。
-
14 名前:主:2016/03/22 20:25
-
>>1
皆様お返事ありがとうございます。
うぐいす色を良いじゃないかと言って下さる方が沢山居るので、絶対入学式に着たくなりました。
一応うぐいす色の中にもピンクの花が入ってはいます。
渋い感じになりますが、帯が黄色で華やかなので十分ですよね
卒業式で見かけた着物姿のお母さんの中に、着なれてる感が満載の方がいました。
こういう場でサラリと着物を着る方って素敵ですよね。
そう言えば、私が来たのは長男長女の100日参りの時だけです・・・もったいないです。
実家の母が一応着付けが出来るのですが、やはり美容室で頼んだ方が良いですよね? 卒業式で見た方達は襟をすこーしだけずらして居て首筋が綺麗でしたが、100日参りの私の写真を今見るとギュウギュウに詰めて着ています。 なんだか野暮ったいです。
美容院で髪もアップしてもらう方が良いですよね。
卒業式では桜の花ビラみたいな髪かざりを散りばめてる人もいたし、今は色々なかざりがあるのですね。
早速予約取らなきゃ。
皆様、着物のお話しが聞けて楽しかったです。ありがとうございました。
<< 前のページへ
1
次のページ >>