NO.6674618
大事にされてる
-
0 名前:いろは:2017/10/30 02:20
-
先日ママ友さんで、旦那さんから大事にされてると話していた人がいます。
お互いの夫の話になり、彼女は「あの人はできた人でね、大事にされてるからさ、ありがたいよ」と言っていました。
こういう事ってあまり人には言わないものだと思っていたので内心びっくり。
以前からその旦那さんは家庭を顧みない人だと、いろんな話を彼女から聞いていたので、私は逆に寂しそうだなと思ってました。大事にされている生活には思えなかったからです。
最近もそんな話をしたばかりですが、急に愛されアピールをして驚いてます。
こういう心理は何か意味があるのでしょうか?
-
1 名前:いろは:2017/10/30 23:36
-
先日ママ友さんで、旦那さんから大事にされてると話していた人がいます。
お互いの夫の話になり、彼女は「あの人はできた人でね、大事にされてるからさ、ありがたいよ」と言っていました。
こういう事ってあまり人には言わないものだと思っていたので内心びっくり。
以前からその旦那さんは家庭を顧みない人だと、いろんな話を彼女から聞いていたので、私は逆に寂しそうだなと思ってました。大事にされている生活には思えなかったからです。
最近もそんな話をしたばかりですが、急に愛されアピールをして驚いてます。
こういう心理は何か意味があるのでしょうか?
-
2 名前:ふーん:2017/10/30 23:42
-
>>1
あまり気持ちを言葉に出さない相手だと不安になる事あるよね。
その方もそうだったんじゃない?
気持ちを確かめあえるような事があったんだよ、きっと。
-
3 名前:んーーー:2017/10/30 23:45
-
>>1
そりゃあ、いい点悪い点あるんじゃないの?
プレゼントはたくさんくれるし、外食もさせてくれるけど、家で寝てばかり。
お金にはうるさいが、車ダシなどはホイホイしてくれる。
家事はしてくれるが、土日趣味で家にいない。
↑どっちにも取れるよね。大事にされてるようにもされてないようにも。
どこの夫婦もそんなもんじゃないの?
よそから見てどうのってことじゃないでしょ。
-
4 名前:気付いた:2017/10/30 23:57
-
>>1
何かしらあって、そう感じたんじゃないの?
私でいえば、身内の病気や死に直面した時に、どれだけ夫が普段から心の支えになっていたか分かったよ。
主さんのお友達でいえば、私と似たようなことがあったかもしれないし。
あるいは、ご主人がお仕事大変なのに家族の為に頑張ってくれてるなー当たり前のようで当たり前じゃないよなと思うことがあったとか。
愛されアピールとかのつもりではなかった気がするけどね。
-
5 名前:意味?:2017/10/30 23:58
-
>>1
女同士の軽い会話で夫のことを愚痴ったこともあったけど
(つい大げさに言っちゃったり、たまたま喧嘩の翌日だったり)
なんか主さんが優越感を持って内心面白がってるのが伝わってきたので
身内の自慢はせずに「うちなんて、こんなんよ〜」
って感じの会話をするのをやめたんじゃない?
重大で深刻な相談とかじゃない、
普通の家庭のある同士の会話って、
「全然お金ないのよー」
「もーホント苦しくって」
みたいに言うよね。
それで、「この人、貧困なんだわウフ」と勝った気でいる人がいたら、
イタイよね。
しかも優越感が態度に出てたら、
その人の前では自虐的なことは言わないようにしようって思うんじゃないの?
それと似たようなものだと思うけどね。主さんのも。
-
6 名前:アハ:2017/10/31 00:38
-
>>5
ていうか、自虐的なことを言わなくなるってことは、見栄張ってることじゃない?虚勢張ってるってことだよね?ほんとはそうじゃないけど。
-
7 名前:だとしても:2017/10/31 01:42
-
>>6
> ていうか、自虐的なことを言わなくなるってことは、見栄張ってることじゃない?虚勢張ってるってことだよね?ほんとはそうじゃないけど。
もしそうだとしても、
つまり、今まで言ってたのが本当で、今も状況は同じだけれど
見栄で今までとは違うことを言い始めたのだとしても、
その理由は、主の「寂しい人ね」という優越感とマウンティングが
感じ悪いからだと思う。
-
8 名前:そんなの:2017/10/31 02:16
-
>>1
家庭を顧みない仕事人間も、(休日接待ゴルフなんかも含む)
本人は、家族のためって思ってることもあるしね。
本当に、短期間で真逆の言葉を言ったなら、
あれ?◯◯って言ってなかった?
と聞いてみればいいんじゃないの?
それが聞けないということは、
実際は真逆の矛盾したことを言ったんじゃなく、
勝手にスレ主さんが、相手の言葉から、きっと寂しいんだと思っただけで
(寂しいという風にとろうと思えばとれるけど、そうとは限らない)
今回は、どう転んでも、寂しいとはとれない話だったので
「前と言ってること、食い違ってるじゃない。逆じゃない」
とは言えないからでは?
あるいは、相手を寂しい人だと思い、人の不幸は蜜の味状態だったのに
そうじゃないなんて面白くないという腹黒い自覚があるから
聞いたら思ってることバレちゃいそうだから聞けないとか?
(だからスレ立て)
-
9 名前:真に受けた?:2017/10/31 03:24
-
>>1
>お互いの夫の話になり、彼女は「あの人はできた人でね、大事にされてるからさ、ありがたいよ」と言っていました。
>こういう事ってあまり人には言わないものだと思っていたので内心びっくり。
びっくりなんだ?
外ではご主人を貶すのが美徳と思っている人と、外ではご主人を立てるのが美徳と思っている人がいない?
私は「大事にしてもらってる」って普通に聞くよ。献身的な妻が言うイメージ。
そして「うちの主人は家庭を顧みない」は「うちの子バカなの」くらい本気にしちゃ駄目よ。
私も周りに合わせて無理して旦那を貶していた時期があるけど、そのうち疲れてやめたわ。周りもうちも本当のところは仲良し夫婦なんだもん。
-
10 名前:さとり:2017/10/31 07:06
-
>>1
夫婦の事は夫婦にしかわからない。
愚痴も惚気も普通は聞き流して終わりだよ。
それをいちいち深読みして、こうやってSNSに書いたり
他人にベラベラ喋ったりする人には
うちは適当に仲良いよ〜って感じの対応が無難。
人の事しかネタがない人にはネタを与えない。って
悟ったんじゃぁないかな。
-
11 名前:感想:2017/10/31 07:09
-
>>1
主の性格のいやらしさが出ているスレ内容だと思いました。
他人の不幸に興味を持つのではなく、
他人の幸せを喜びましょう。
-
12 名前:要するに:2017/10/31 08:46
-
>>1
今まで夫婦仲が悪いと思って見下してた
ママ友がそうじゃないと言い出してムカつく。
ってことでよい?
あなたのレベルに合わせてたけど
間に受けて優越感に浸ってるから
もう合わせないことにした。
それだけじゃん。
相手にムカつくよりも
あなたの態度が相手の態度を変えたっていう事実に
反省の気持ちはないの?
-
13 名前:生物:2017/10/31 08:56
-
>>1
主さんがあれ?と感じる気持ちはわかるよ。
旦那さんは家族なのに他人に対して持ち上げて話すんだ?とか、今まで旦那さんのことは愚痴だけだったのに急に自慢?とか。
モードが切り替わっちゃったのかもね。
たぶん深い意味はないと思う。
自分の夫に対して違う側面を発見したとかかな。
-
14 名前:だよね:2017/10/31 08:57
-
>>12
>今まで夫婦仲が悪いと思って見下してた
>ママ友がそうじゃないと言い出してムカつく。
>
>ってことでよい?
>
>あなたのレベルに合わせてたけど
>間に受けて優越感に浸ってるから
>もう合わせないことにした。
>
>それだけじゃん。
>
>
>相手にムカつくよりも
>あなたの態度が相手の態度を変えたっていう事実に
>反省の気持ちはないの?
そうそう。思った。
主婦のあるあるな愚痴みたいので
うちもよー、ってので適当に言ってたのに
勝手に寂しそうとか哀れに思われてうんざりしてたんじゃないかね。
主さんみたく真に受けるタイプめんどくさい。
夫婦の事なんて当事者以外わからないのに
知った顔されて可哀想がられたらたまらないわ。
-
15 名前:うちもそうよー:2017/10/31 09:16
-
>>1
以前読んだ雑誌で、近所付き合いがうまく行く方法が載ってたのですが…
最近旦那とうまく行かなくってけんかばっかりよと言われても「うちもそうよー」と言っとく。
子供の成績が悪くてって言われたら、「うちもそうよー」と言っとく。
仲良く子供の成績がよかったらどうするんだろうかと思ったけど、よく考えたら話してる相手って自分の事で精一杯だろうから、別にその家がうまく行ってようがうちもそうよで安心するって事かなと思いました。
>先日ママ友さんで、旦那さんから大事にされてると話していた人がいます。
>お互いの夫の話になり、彼女は「あの人はできた人でね、大事にされてるからさ、ありがたいよ」と言っていました。
>こういう事ってあまり人には言わないものだと思っていたので内心びっくり。
>以前からその旦那さんは家庭を顧みない人だと、いろんな話を彼女から聞いていたので、私は逆に寂しそうだなと思ってました。大事にされている生活には思えなかったからです。
>最近もそんな話をしたばかりですが、急に愛されアピールをして驚いてます。
>こういう心理は何か意味があるのでしょうか?
-
16 名前:いや、でも:2017/10/31 09:33
-
>>13
> 旦那さんは家族なのに他人に対して持ち上げて話すんだ?とか、
これだけなら、わかるよ。
謙遜の美徳ってやつよね?
身内を褒めたりしない。
愚息ガ愚妻ガ宿六ガーみたいにね。
今の時代にそぐわないかどうかは置いといて
そうするのが常識的マナーと思ってる人はいる。
主さんがそうなら、それだけのことだけど
だったら
> 今まで旦那さんのことは愚痴だけだったのに急に自慢?とか。
これに関しても、
マナーがなってない。
身内自慢なんて非常識なことをする人になってしまった。
突然なぜ?と言うと切り口になるはずよね?
でも実際は、
満たされない寂しい人のはずだったのに
なぜ幸せそうになっちゃったのよ?という不満がありあり。
相手の不幸を真実と信じてほくそ笑んでいたわけです。
-
17 名前:方向転換:2017/10/31 09:53
-
>>13
>自分の夫に対して違う側面を発見したとかかな。
良い方にね。
幸せな人なら、そうなって良かった〜って思うと思う。
そうではなく、なんでだ?って思うのは相手を下に見たいっていう
主さんの心の表れだと思うよ。
-
18 名前:主じゃないけど:2017/10/31 10:11
-
>>14
>主婦のあるあるな愚痴みたいので
>うちもよー、ってので適当に言ってたのに
>勝手に寂しそうとか哀れに思われてうんざりしてたんじゃないかね。
>
>主さんみたく真に受けるタイプめんどくさい。
>
>夫婦の事なんて当事者以外わからないのに
>知った顔されて可哀想がられたらたまらないわ。
確かに。犬も喰わない が夫婦喧嘩だよね。
でも調子合わせて謙遜してるだけの人ってあんまり内容を事細かに言わなくない?
物凄く具体的に愚直ってるとある程度は事実かなって思う(笑)
んで、その内容が「そりゃそうだろ(旦那の心情寄り)」って時もあるのはあるわ。
-
19 名前:事実:2017/10/31 18:31
-
>>18
>物凄く具体的に愚直ってるとある程度は事実かなって思う(笑)
ちょっと〜
ある程度は事実に決まってるじゃん。誰もママ友付き合いのために
嘘話で語るとかまではしてないと思うよ。
自分としては愚痴る程でもないけど
この場の雰囲気に合わせて愚痴っとこう〜ってノリじゃん。
<< 前のページへ
1
次のページ >>