育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6674637

修学旅行行きたくないって言われたら

0 名前:広島:2017/06/26 07:57
クラスで仲良しさんがなく浮いてるらしい娘が居ます。
学校は日々休まず行ってます。
それは娘いわく、家では自由に好きにやらせてくれるから学校は嫌だけど頑張って行ってると。
ただ修学旅行は頑張れないかもしれないって。
どうしたらいいですか?親は?
101 名前:うちの:2017/06/29 14:37
>>100
>>5年のときのクラスメートは一人もいないの?
>>数人は一緒になるよね。  
>
>居ますよ、仲良くなかった子がね。
>仲良しさんが見事に居ない。他のクラスだったら良かったのに、このクラスだけが見事に居ない、ピンポイントに居ないわけ。

娘が小3の時と中1の時がそうでした。
前に学年の時は仲いい子いっぱいいたのに、
新しい学年になったら、仲いい子は皆他のクラス。

小3の時は休憩時間になれば他のクラスに遊びに行ったりしながら、
友達できないできない言いながら、
2学期の終わりに2人の子と仲良くなり、
今でも仲良しです。

中1の時は、仲良しと一緒の放課後の部活を支えに昼間を過ごし、
3学期にやっと、安定して話せる友達ができたようです。

ぼっちではありましたが、いじめられてるわけでもなく、
何かきっかけがあればその時はそれなりに仲良く話し、
でも1度話したからといってベタベタ追いかけることもなく、
自席で好きな小説を読んで過ごしていたようです。

中2中3は、元からの仲良しとも同じクラスになり、
新しい友達も増え、楽しく過ごしています。

小3と中1なので、宿泊行事の悩みはなかったですが、
本人了解のもと、小3・中1どちらの時も、
個人懇談などでは担任に相談してました。
授業の班を決めるときなど、好きなもの同士とかでなく、
出席番号などである程度先生が決めてくれて、
そういうことであぶれることはないし、
班に女子2人だと、班活動中は自然とその子と話すことになるし、
仲良しができるまで、ちょっとさみしくはあったものの、
学校に行きたくないというほどにはなりませんでした。

そもそも1学期は、ぐるーぷで楽しそうに見える子も、
とりあえずグループ入れたものの、
そこで浮かないように必死な場合もあるので、
今は皆人間関係づくりに必死で余裕がないだけで、
グループ外の子にも目が向くようになれば、
お子さんと気があう子もいるかもしれまsん。

とりあえず、ただ馴染めてないのか、
それとも意図的に外されてるのかをしっかり確認し、
個人懇談で、先生に馴染めてないことを相談するといいと思います。
102 名前:ふふ:2017/06/29 14:52
>>1
こんな些細なことは、娘さんの長い人生の一ページ。

貴女みたいな人って(過保護バカ親ってこと)、幼稚園に入る前から子どものことで気を揉んで、それが自分の役割みたいに思ってきたんでしょうね。
子どもが産まれる前から、母親学級で気の合う人がいるとかいないとか、生まれたら月齢の近いママさんと気が合うとか合わないとか。
幼稚園に入れば入ったでお友達関係うんぬん。
そして小学生になった今でもこうして相談。

中学生になったら、またスレ立てるの?
部活の悩みがどうのこうの〜って。
そんで次は受験する高校の相談?
高校に入ったら入ったで別の悩みが出てくる。

全て、あなたじゃなくてお子さんの問題でしょう。

たぶんもう少ししたら娘さんはあなたに何も話さなくなる。
自分の問題なのに、母親が大騒ぎする姿が嫌になる。

早めにお子さんの手を離してあげて下さい。
あなたは娘さんと一緒に授業を受けているわけではない。
クラスの仲良しうんぬんなんて、子ども自身で解決することです。

放置ではなく、いつでも話を聴くよという姿勢でいるんです。

クラスにどんな子がいるか、担任はどういう先生か、ポツンかそうじゃないか、お子さんが話すまで何も訊かない。
中学からはそうして下さい。
103 名前:ちょっと心配:2017/06/29 15:24
>>100
>>5年のときのクラスメートは一人もいないの?
>>数人は一緒になるよね。  
>
>居ますよ、仲良くなかった子がね。
>仲良しさんが見事に居ない。他のクラスだったら良かったのに、このクラスだけが見事に居ない、ピンポイントに居ないわけ。

中学や高校で全く新たな環境になったらどうするんだろう。
全員まっさらな状態なら大丈夫なのかな?
104 名前:そういう問題か?:2017/06/29 15:41
>>52
修学旅行の返金が行くいかないに影響するのが理解ができない。
返金されるかは先生には言わない方がいいよ。
先生にまで変な家族と言われそう。
105 名前:行かないくていい:2017/06/29 16:34
>>1
行かなくてもいいよ。
お母さんと一緒に楽しい思い出を作るのもいいんじゃないかな?
学習経験など出来る旅行でも日帰り旅でもしたらいい。


頑張って学校行ってるお嬢さんは偉いね。
(主さんを励ますために書くけど、うちなんて中3なのに休むし反抗的だよ)
学校以外で発散させてあげてほしい。
106 名前:全部は読んでない:2017/06/29 16:43
>>1
ゴメンね、スマホからだから、全部のレスは読んでないけど…

宿泊のある旅行から帰ると、クラスの中がそれまでよりずっと仲良くなって、団結力が上がります。
「行かない」選択をするのは、今行きたくないからですよね?
帰ってきてもっと居づらくなるという覚悟も、しといた方が良い。
下手したら不登校になりかねないから。
107 名前:あーあ:2017/06/29 17:08
>>97
>何いってんの?
>5年ではクラスの友達に恵まれて楽しく過ごしたって書いてるし、読んでる?
>好かれない理由?は?
>クラス編成に恵まれなかっただけだろーが、イライラさんなよ。気立って悩んでるんだからちーとは気遣えや。
>言っとくけど私主だから。なりすまし違うからね。



こんな物言いする人にこれ以上相談にのるもの好きなんていないよ。
もう来なくていいよ。
なんで気を使わなければならない?なんで腫れ物に触れるように優しく扱わなきゃいけないの?あほらし。

言っとくけど私全くの初参戦の通りすがりだから。
あー、主になりすましてもっと荒らしてやればよかったのか。

このスレ保存しておくからね。
次にスレ立てたらこのスレ貼ってやる。
108 名前:その場しのぎ:2017/06/29 17:19
>>106
> ゴメンね、スマホからだから、全部のレスは読んでないけど…
>
> 宿泊のある旅行から帰ると、クラスの中がそれまでよりずっと仲良くなって、団結力が上がります。
> 「行かない」選択をするのは、今行きたくないからですよね?
> 帰ってきてもっと居づらくなるという覚悟も、しといた方が良い。
> 下手したら不登校になりかねないから。



それが心配だよね。

休んだ時はいいけどその後が耐えられるのかって。
もっとポツンが加速したら不登校だってありえる。
更に中学生まで続くかもしれないし。

親子共々、そのリスクを覚悟しているならいいけど。
109 名前:前向き:2017/06/29 18:46
>>97
>何いってんの?
>5年ではクラスの友達に恵まれて楽しく過ごしたって書いてるし、読んでる?
>好かれない理由?は?
>クラス編成に恵まれなかっただけだろーが、イライラさんなよ。気立って悩んでるんだからちーとは気遣えや。
>言っとくけど私主だから。なりすまし違うからね。

親がこういう風だからね…
本性あらわれたね(笑)

子どもがぽつんで悩んでるんだから気遣えって、さ。
私はずっと気を遣ってコメントしてたんだけど。

子どもがぽつんなのはクラス編制が悪いから、うちの子の
せいじゃないって本気で思ってるならそりゃ親子共々好かれないよ。
普通の子は仲良しさんと離れてもそれなりやっていくもん。
そんなことよくある話だし。
だから10月まで様子見ろって何人もが言ってるのに。

しかもたかだか1泊の修学旅行代を返金しろって。

主さん、相当変だよ。

リアルなママ友に相談したら?
110 名前:同じこと:2017/06/29 18:49
>>97
>何いってんの?
>5年ではクラスの友達に恵まれて楽しく過ごしたって書いてるし、読んでる?
>好かれない理由?は?
>クラス編成に恵まれなかっただけだろーが、イライラさんなよ。気立って悩んでるんだからちーとは気遣えや。
>言っとくけど私主だから。なりすまし違うからね。

まあ、クラス編成を言い訳にしてたら同じことの繰り返しだよ。
ずっと同じメンバーで居れるわけじゃないし。

<< 前のページへ 1 2 3 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)