NO.6674637
修学旅行行きたくないって言われたら
-
0 名前:広島:2017/06/26 07:57
-
クラスで仲良しさんがなく浮いてるらしい娘が居ます。
学校は日々休まず行ってます。
それは娘いわく、家では自由に好きにやらせてくれるから学校は嫌だけど頑張って行ってると。
ただ修学旅行は頑張れないかもしれないって。
どうしたらいいですか?親は?
-
11 名前:行かなくていい:2017/06/27 18:11
-
>>1
もちろん、行く必要はないです。
お金のことですが、他のお子さんが楽しんでくれたらそれでもいいと思えませんか?
我が子が行かないから返金しろ、ではなくて。
もしくはお金がなくて行けない子のために使ってもらってもいいと思います。
行きたくない子もいれば、行きたくても行けない子もいるんですから。
私立高校の話ですが、修学旅行が海外でした。
友達がいないから行きたくないというお子さんがいました。
親御さんは、行かなくていいよと言いました。
学校側に連絡して「うちで振り込んだ分は返金不要です。その分行けないお子さんに回して下さい」。
そのお金で、諦めていた子が参加できました。
こういう実話もあります。
-
12 名前:好きにさせる:2017/06/27 18:25
-
>>1
わたしなら
全ては可能性の話だけど
修学旅行はいつもと違うからこそ
仲良くなれるチャンスもあると思う。
行かなかった、休んだ、ってことが後々
気持ちの上で自分の負担になるかもしれない。
もちろん、気にならないかもしれない。
行ったとしたら、仲良くなれるかもしれない、
友達関係は変わらなくても、わたし頑張って行ったなー、
って自信というか気分は晴れやかな気がする。
もちろん、行かなきゃよかった、もあるかも知れない。
いろんな可能性が考えられるし、
修学旅行という経験もしてみて欲しいとは思うけど、
何が何でも無理して行った方がいいとまでは思わないから
よく考えて自分で決めたらいいよ。
でもそういう気持ちを先生に話せるなら
行ってみてどうしても無理なら先生には病気って
事にしてもらって迎えに行く、っていう方法もあるよ。
当日、高熱で行けません、っていうこともできるし
ギリギリまで考えたら?
って話すかな。
積立金は戻ってこないとしても、
友達関係で行くのが嫌で、普段は頑張ってるのに
無理やり行かせようとは思わないかなぁ。
-
13 名前:うんと:2017/06/27 18:43
-
>>1
これで行かなくていいと言ったら今後嫌なことから逃げるようになるんじゃないだろうか…私がそうだった。
>クラスで仲良しさんがなく浮いてるらしい娘が居ます。
>学校は日々休まず行ってます。
>それは娘いわく、家では自由に好きにやらせてくれるから学校は嫌だけど頑張って行ってると。
>ただ修学旅行は頑張れないかもしれないって。
>どうしたらいいですか?親は?
-
14 名前:中2娘:2017/06/27 18:54
-
>>1
うちにも女子グループが苦手な娘がいます。中2です。
小学校では男子とごちゃまぜだったので、
男子と仲良かった娘は、
なんとか乗り越えていましたが、
中学になると、遠足やらなんやらで、
そういう行事になると、毎回ストレスかかえています。
私は毎回「行きたくなかったら行かなくていいよ。あなたの好きにしなさい。」と言います。
そう言いながらも「行ってみたら、案外なんとかなるかもよ?」とか、
「死ぬ気で行ってみる?(笑)」とか冗談っぽく言ってみたりしています。
それで、なんじゃかんじゃと参加してきていましたね。
この先も同じ。
行きたくなかったら、行かなくてもいい、は
言うと思います。
主さんの娘さんと同じ、我が娘も、
ずーーーーーーーっと頑張ってきているんですもの。
修学旅行費が無駄になっても、いいです。
(結構、貧乏ですよ。我が家。)
頑張ってき続けた娘に、どうするか決めさせてあげたい。
-
15 名前:へ?:2017/06/27 19:23
-
>>11
>お金のことですが、他のお子さんが楽しんでくれたらそれでもいいと思えませんか?
>我が子が行かないから返金しろ、ではなくて。
思えませんか?って………
そこまで、何かの境地に達してないといかんのかね?
「うちが行けないなら修学旅行自体をやめて誰も楽しい思いをしないようにしろ」
とでも言ってるなら、その質問もわかるけど。
旅行でも飲み会でも何でも、
申し込んだけど早い時期にキャンセルを検討する場合、
返金(支払い無し)のことを考えるのは当然じゃないかな?
もちろん、不可能もしくは一部返金と言われればしょうがないけど
最初から辞退するべき理由がわからん。
ましてや不参加理由は病気とかじゃないんだし。
言われる方だって
「私(の子)は行けませんが、でも、
皆さんが私のお金で楽しんできて下さればそれでいいんです。
私は本望なんです」
なんて思われても迷惑っつーか。
ちゃんと自分の分は不足なく出してるのにさ。
なんとなく有難く思わなきゃいけないみたいな雰囲気なに?
ましてや、↓
>もしくはお金がなくて行けない子のために使ってもらってもいいと思います。
なにこれ???
できることかどうか考えてから物言いなよ。
お金がないから不参加な子(がいるとして)を、
参加させてあげるって???
それ、金を恵んで差し上げますってことだけど。
先生が、
「ありがたいです。
早速貧乏子ちゃんが修学旅行に行けることになったと、
貧乏子ちゃんの親御さんに話してみます」と言えるとでも?
ひたりきってますね。
よっぽど美談がお好きなのでしょうか?
-
16 名前:無理強い無し:2017/06/27 19:32
-
>>1
私もそうだった。
親にはダイレクトには言えなくて、
何かと口実を作って休もうとしたんだけどどれも失敗に終わった。
こうなったら最終手段で、現地に行ってから仮病を使って一人だけ班行動から外れ宿舎へ。
ずっとふて寝してました。
今の時代だったら親がお迎えに呼び出されちゃうのかな。
主さんのお子さんも、無理矢理行かせたところでどうだろう。
親に訴えるくらい切実かもしれないよね。
主さんの判断でいいとは思うんだけど、
お子さんが本当に行きたくないのなら無理強いしなくても…
親子でよーく話し合って決めたらいいと思います。
-
17 名前:行かなくてよい:2017/06/27 19:32
-
>>1
行かなくていいよ。
振り返ると、小学校の修学旅行も中学の修学旅行も、辛くて嫌なら別に行かなくても全然いいと思う。
その時なら主さんと同じように、なんとか行けるようにならないかとか行けなかったら何か(思い出など)が欠けてしまうのではないかと思い悩むと思いますが、子供が大きくなった今振り返ると、別になんてことないですよ。
子供が辛い思いをして3日なり何日かを苦行のように過ごすぐらいなら、休んで家にいて好きなことをしているほうが全然健全です。
辛い思い出なんてないほうがいいのよ。
行かなくてもいいよと言ってあげてほしい。
-
18 名前:仲良しさん:2017/06/27 19:48
-
>>1
情報が少ないからお子さん幾つなのかにもよるんだけど、もしも小学生なら行く前提で、先生に会いにいって可能な限り接点のある子と組ませてはもらえないか相談してみる。なぜなら、そのまま地元の中学に上がるとなると、行かなかったことがネックになりかねないから。
でも、中学生なら行かなくていいよと子供に言う。
どうせ高校でバラバラになるんだから、そこまでして無理することはないよ、と。
でも、行かなかったことであなたに降りかかるなにかがあるかもしれない、色々よく考えて決めたことならどちらでもいいよと。
それによるお金のことが出てくるとは思わなかったんだけど、それはもう学校に任せるしかないんじゃない?
行かないのは自己都合なわけだし。
-
19 名前:もちろん:2017/06/27 20:02
-
>>3
確かにお金はもったいないですよね
でも、数万円と子供の心とどちらが大切ですか?
嫌なことから簡単に逃げることはきっとダメなことだと思うけど、お子さんが頑張っているその心の中はたとえ親であってもその重みや頑張り具合ってわからないと思う。
でも、浮いていても頑張って平日は学校へ行っているのだから簡単に逃げてるとは私は思わないです。
親から離れての外泊、仲良しのいない修学旅行・・・・考えただけで苦しくないですか?
-
20 名前:公立校:2017/06/27 20:08
-
>>3
確か友人の子が、当日か前日の急病で行けなかったんだけど
全額かはわからないけど、戻ってきてたような話を聞いたよ。
-
21 名前:主:2017/06/27 20:32
-
>>1
娘は小6です。
小5の一泊旅行は、クラスに恵まれて楽しく参加しましたが小6のクラスが。
参観2回見に行った私も感じました。
今回クラスに馴染んでないな娘はと。
誰とも話してない娘が居ました。
日々の学校は、帰ったら楽しい事が待ってると思って頑張ってるようです。
ま、ゲームなんですがね、そして私は娘の好きなおかずやジュースや御菓子を用意して出来るだけ家ではストレスがないようにしてやりたい気持ちです。
日々辛い中頑張っているのが分かるから。
だけど修学旅行は逃げ場がないというか、家帰るまでの我慢という気持ちの持ちようがないので行きたくないみたいです。
行ったら楽しいかもって現実は、難しいかも。
そんなに甘くないかも。1日の我慢として行って来るしかないかも。
楽しいかもなんて軽々しく言えない状況です。
来月個人懇談なので、お金の事を含めて担任に相談して視ます。
実は相談する前は、行かせた方がいいという意見多数だと思っていました。
でも行かなくていいというご意見も多く、そういう選択もしていいんだと思えて来ました。そんなに悪じゃないんだと思えて来ました。
親としては行って欲しい、でも無理矢理行かせるのが果たして正解なのかな?と色々考えます。
夫は別に何がなんでも行かなくていいとの意見です。
皆さんの意見を参考に10月の修学旅行考えていきます。ありがとうございました。
-
22 名前:えええ:2017/06/27 20:36
-
>>11
行けなかった子が参加できたとしても、誰のお金で参加したか分かっちゃうよね?
クラスメイトに「あなたのおかげで修学旅行行けました」って頭を下げることになるんだよー。
そういう家の子はお小遣いだって少しだけ。
私立で海外だと、けっこう持ってくる子はいる。
そんな中でショッピングも行けず、みじめな思いするだけ。
-
23 名前:ポツン:2017/06/27 20:45
-
>>21
小学生で修学旅行が10月なら、9月は修学旅行の班分けして、その班で修学旅行に向けての班で準備や学習なんかがあったけど、主さんのところはそういうのないの?
もし行かない事にしていたら、そういう修学旅行に向けての準備なんかがつまらなくなって余計に孤独を味わうんじゃないかな?
-
24 名前:まさに今:2017/06/27 20:55
-
>>1
リアルタイム、うちの事かと思った。
うちも友達関係の問題だけど、行かない決断をしました。
リアルタイムだからこそ、詳しくは書けないけど
今の修学旅行、自由行動が多すぎて
友達とトラブルを抱えると途端に息詰まる。
年が上がるにつれ、他のグループに合流なんて難しいし、
入れた方にも変な空気が流れる。
それを感じるとまた苦しい。
行かない事によって生じる疎外感、
それも覚悟の上で、学校生活はたとえ一人でも
どうにか頑張れるけど、修学旅行は苦しい
とうちの子も言いました。
今より悪くなる事あるの?と。
うちはラッキーな事にお金払う前でした。
払ってても行けないと言ったら諦めたかも。
つらい、難しい選択だよね。
でもこの先の学校生活を頑張るために
自分には修学旅行の思い出なんていらない、と
強い目で語られた時、私も覚悟しました。
なにが正しいのかなんて、わからない。
でも今の子供の気持ちを優先してあげたい。
多分沢山の事を耐えた上での結論のはずだから。
軽はずみや、心の弱さのせいではないと
母親の私だけは信じてあげたいと思ってます。
-
25 名前:主:2017/06/27 20:58
-
>>1
うちの学校は、小6の修学旅行も一泊なんです。
だから一泊だから何とか我慢したら行けるかなとも思ったり。
でも我慢して参加する事に意味や得る物があるのかなと今揺れています。
もし懇談で相談した際、お金が返金されるなら行かせる意味が本当にないのかもしれない。
私は何事も無駄にしたくない思いがあるし、娘にもこれからの人生無駄をしてはいけないと学んで欲しいのです。
お金の大切さもわかって欲しい気持ちもあります。
上手く言えないけど、せっかく積立てして来たのだから行こうよみたいな。
-
26 名前:積み立て:2017/06/27 21:10
-
>>25
> 上手く言えないけど、せっかく積立てして来たのだから行こうよみたいな。
きっと娘さんにしたら、
私が頼んで積み立てしたわけじゃないのに・・・
と思うよ。
反感な気持ちしかわかないんじゃないかな。
-
27 名前:いい経験:2017/06/27 21:10
-
>>25
何が無駄でどこから無駄じゃないんだろう。
そんなこといったら、学校は集団生活の場。
今から少しでもクラスにとけこもう、というのも大事なことだしね。
娘さんがどこまで譲れるかだと思うし、まだ小学生なら娘さんも周りの子達も柔軟なところもあるだろうし、修学旅行も頑張ってみてもいいんじゃないのかなと私は思う。
そこを逃げてしまったら今後はどうなるのかな。
-
28 名前:これ:2017/06/27 21:14
-
>>1
修学旅行に行かないことにすればそれで済む。
という話なのか?
もっと根本を解決する必要があるというか…
でも、その努力をしちゃって、
かなり先の修学旅行までにお友達ができちゃったりしたら
「友達がいないから(一緒に旅行なんて嫌だから)不参加」
なんて
今の修学旅行に対する憂鬱の比じゃないぐらい
つらい後悔をすることになるだろうから
根本解決なんてしなくていいのかな?
もう卒業だし。
-
29 名前:せっかくって:2017/06/27 21:20
-
>>25
娘さんが頼んで積み立てしたわけじゃないでしょう。
子育てにお金がかかったのは子どもに頼まれたからですか?
お母さん、産着買って、おむつ買ってってお子さんが要求したの?
積み立てもしかり。
親の勝手でやったことで、お金の大切さなんて説いても反発されるだけですよ。
-
30 名前:前向き:2017/06/27 21:29
-
>>1
修学旅行、10月なんだよね?
だったらまだ時間がある。
もともと浮いてる子ならちょっと違うかもだけど
そうじゃないならこれから気の合う子が見つかる可能性は充分ある。
私ならお金が全額返ってこなくても、ギリギリまで様子見るよ。
班決めや何かで状況が変わることはあるからね。
決断は当日でも遅くない。
-
31 名前:でも:2017/06/27 21:43
-
>>1
クラス中が、一切口きかないとかの、
完全な村八分ってわけでもないんでしょう?
部屋割りとかグループ決めとかを
教室で話し合う時間がかなりあるんだけど
その時、行かないことが決定してるって……
親しくなくても、「なんで行かないの?」と
聞いてくる子は何人もいると思うけど。
なんかもう、ますます引かれて、浮くよね。
それとも、先生から、事情があって行けなくなりました。
理由は聞かないようにと発表してもらうの?
旅行準備の話合いがある日は、欠席や早退で乗り切るの?
それとも、表面上はあくまでも当日の急病ってことにしてもらうの?
だいたいさあ、先生が、
そんな理由での数ヶ月後の修学旅行不参加なんて、
わかりましたとすんなり承諾するはずあるのかなあ?
-
32 名前:えー?:2017/06/27 21:54
-
>>25
積み立てたお金が返金されない事がもったいないからって、せっかくだから行こうになるの???
娘さんが孤立して行きたくないから悩んでるんじゃなくて?
言っちゃ悪いけど、たかだか一泊程度でお金お金って、何事も無駄にしたくないって要はケチってるんじゃない?
返金されるなら行かせたくない、返金されないならもったいないから行かせたい、ってことでしょ?
本当に娘さんが辛くて行かせたくないとは思えないね。
>うちの学校は、小6の修学旅行も一泊なんです。
>だから一泊だから何とか我慢したら行けるかなとも思ったり。
>でも我慢して参加する事に意味や得る物があるのかなと今揺れています。
>もし懇談で相談した際、お金が返金されるなら行かせる意味が本当にないのかもしれない。
>私は何事も無駄にしたくない思いがあるし、娘にもこれからの人生無駄をしてはいけないと学んで欲しいのです。
>お金の大切さもわかって欲しい気持ちもあります。
>上手く言えないけど、せっかく積立てして来たのだから行こうよみたいな。
-
33 名前:…金か:2017/06/27 22:00
-
>>25
わぁぁ。
行かせたい理由が金か。
それはガッカリだな。
子供の心より金が大事なら、1泊ぐらいなら行かせたら?
それにしても修学旅行で1泊とは短いね。
1泊ならムダ金にもならないだろうに。
-
34 名前:主:2017/06/27 22:19
-
>>1
例えば習い事を1日体験で辞めるのと道具を揃えて毎月月謝払って辞めるのとでは全然違いますよね。
私は何事も無駄にしたくないんです。
コツコツ時間とお金をかけてやってきた事を無駄にはしたくない。
1日体験で辞めるなら全く無駄じゃないし何も思わない。
でもそうじゃないなら、頑張ろうよ、無駄になっちゃうよ、と思うわけです。
-
35 名前:主:2017/06/27 22:24
-
>>1
例えば返金されたら、そのお金で家族旅行に回したり出来るじゃないですか?
修学旅行の代わりにレジャーランドに使う事も出来る。
修学旅行休んだ事が意味ある何かしらに変換出来るけど、返金されずならただ休んだだけ、何も生み出さない。
-
36 名前:いやいやいや、:2017/06/27 22:27
-
>>34
>例えば習い事を1日体験で辞めるのと道具を揃えて毎月月謝払って辞めるのとでは全然違いますよね。
>私は何事も無駄にしたくないんです。
>コツコツ時間とお金をかけてやってきた事を無駄にはしたくない。
>1日体験で辞めるなら全く無駄じゃないし何も思わない。
>でもそうじゃないなら、頑張ろうよ、無駄になっちゃうよ、と思うわけです。
それとこれとは訳が違うよね?
娘さんがクラスで孤立して辛いから、修学旅行は行きたくないって話じゃなかったの?
しかも、コツコツお金積み立ててきたのは、親でしょう?娘さんの経験でもなんでもない。
時間もお金も無駄にしたくないって、なんかズレてない?
ちょっと意味がわからない。
そして、娘さんがかわいそうになってきた。
-
37 名前:主:2017/06/27 22:29
-
>>1
とりあえず来月の懇談で担任に、娘がそういう思いでいる事は伝えます。
そしてもし仮にそうなった場合、費用は返金されるかされないか聞きます。
-
38 名前:謎すぎ:2017/06/27 22:30
-
>>35
> 例えば返金されたら、そのお金で家族旅行に回したり出来るじゃないですか?
> 修学旅行の代わりにレジャーランドに使う事も出来る。
> 修学旅行休んだ事が意味ある何かしらに変換出来るけど、返金されずならただ休んだだけ、何も生み出さない。
だから子供がどんなにつらい思いをしても行かせると?
それこそ何も生み出さないんじゃないの?
むしろマイナス。
セコイだけか。
-
39 名前:もー:2017/06/27 22:33
-
>>35
主さん、わかったから、
もー金の話はえーーっちゅーんじゃ!
どんどんずれていくし、
言えば言うほど、守銭奴みたいに見えるから。
子どもの話に戻そうよ。
金が大事。無駄にするのは勿体無い。
そんなの誰でもそーだから。
金が主題じゃなかったでしょ?
それだったら、
事情があって、10月の修学旅行を今やめます。
返金されるでしょうか。
ってスレでよかったでしょ?
お子さんのこと心配してのスレだったでしょ?
-
40 名前:主:2017/06/27 22:33
-
>>36
>>例えば習い事を1日体験で辞めるのと道具を揃えて毎月月謝払って辞めるのとでは全然違いますよね。
>>私は何事も無駄にしたくないんです。
>>コツコツ時間とお金をかけてやってきた事を無駄にはしたくない。
>>1日体験で辞めるなら全く無駄じゃないし何も思わない。
>>でもそうじゃないなら、頑張ろうよ、無駄になっちゃうよ、と思うわけです。
>
>それとこれとは訳が違うよね?
>娘さんがクラスで孤立して辛いから、修学旅行は行きたくないって話じゃなかったの?
>
>そうですよ。
そこで、でもお金もったいないじゃんって話おかしいですか?繋がってないですか?
そんなとんちんかんな事言ってますか私?
お金ももったいないし、一生に一度の事だし行けるなら行って欲しいっておかしいですか?
-
41 名前:あー…:2017/06/27 22:37
-
>>35
>例えば返金されたら、そのお金で家族旅行に回したり出来るじゃないですか?
>修学旅行の代わりにレジャーランドに使う事も出来る。
>修学旅行休んだ事が意味ある何かしらに変換出来るけど、返金されずならただ休んだだけ、何も生み出さない。
あなたが修学旅行行かなかったそのお金であなたのためにレジャーランドに行くよ、ってこと?
休んだことが意味ある何かに変わる、って、お金が戻ってきて別のことに使える、ってことだよね。
もちろんそれで娘さんの楽しいことに使うんだ!って主張なんでしょうけど、返金されなかったらなにも生み出さないって、果たしてそうなんだろうか?
お金が戻ってこなくても、あなたが心穏やかにいられるならそれでいい、じゃないんだね。
なんだかやっぱり違和感。
きっと、分かり合えないな。
-
42 名前:・・・:2017/06/27 22:37
-
>>40
返してもらえるなら行かなくていいし
返してもらえないなら頑張っていけってこと?
なんだそりゃ。
本当に子供の事を子供の立場で心配してるの?
-
43 名前:亡者:2017/06/27 22:37
-
>>35
明日にでも学校に行かないって連絡しなよ!
10月だったらたぶん全額返金されるよ。
お子さんが修学旅行に行かないおかげで、お金が浮いて良かったですねっ!
-
44 名前:前向き:2017/06/27 22:38
-
>>37
担任に伝えるのは良いと思うよ。
それとなく気をまわしてもらえるかも知れないからね。
費用の点も気になるなら聞けばいいと思うけど…
修学旅行の思い出はプライスレスだよ。
とりあえずお子さんとは行く方向で話を進めてほしいな。
-
45 名前:真面目に考えています。:2017/06/27 22:50
-
>>1
他の方のレスを読んでいないので
トンチンカンなレスになってしまっていたらすみません。
私は中学生時代、友達だと思ってした人たちからやんわりと村八分にされ
寂しい時期に修学旅行がありました。
修学旅行参加は義務だと思っていたのと
親元を離れる旅行自体が初めてで、そちらに興味があったので
深く考えず参加しました。
宿泊先で、みんなは大浴場にお風呂に入ったのですが
生理の子や大浴場に抵抗のある子らは部屋に残りました。
私はみんなと裸で風呂に入ることが恥ずかしかったので
部屋に残りました。
その時部屋に残った子たちと色々、
それまでできなかった話ができました。
それまでろくに話したことのなかった子と
深い話ができました。
そこから私の世界が広がったのはいうまでもありません。
絶対に嫌!
それやるなら死んだ方がマシ!
・・ほど嫌でなければ何事もやってみて損はないかと。
-
46 名前:なら、:2017/06/27 22:59
-
>>40
>>>例えば習い事を1日体験で辞めるのと道具を揃えて毎月月謝払って辞めるのとでは全然違いますよね。
>>>私は何事も無駄にしたくないんです。
>>>コツコツ時間とお金をかけてやってきた事を無駄にはしたくない。
>>>1日体験で辞めるなら全く無駄じゃないし何も思わない。
>>>でもそうじゃないなら、頑張ろうよ、無駄になっちゃうよ、と思うわけです。
>>
>>それとこれとは訳が違うよね?
>>娘さんがクラスで孤立して辛いから、修学旅行は行きたくないって話じゃなかったの?
>>
>>そうですよ。
>そこで、でもお金もったいないじゃんって話おかしいですか?繋がってないですか?
>そんなとんちんかんな事言ってますか私?
>お金ももったいないし、一生に一度の事だし行けるなら行って欲しいっておかしいですか?
娘にお金もったいないから行きなさい、一択じゃん。
返金されるなら行かなくていいよ、とも。
なにを悩んでるのかわからない。
-
47 名前:主:2017/06/27 23:07
-
>>1
コンサートのチケットを購入して、でも行けなくなった場合、チケット代もったいないって思わないんだよか?
なんでもったいないって思わないのですか?
そっちの方が不思議です。
娘が本当にどうしても修学旅行行きたくないなら、返金無理でも休ませます。
-
48 名前:代替案:2017/06/27 23:13
-
>>1
>クラスで仲良しさんがなく浮いてるらしい娘が居ます。
>学校は日々休まず行ってます。
>それは娘いわく、家では自由に好きにやらせてくれるから学校は嫌だけど頑張って行ってると。
>ただ修学旅行は頑張れないかもしれないって。
>どうしたらいいですか?親は?
「頑張れないかもしれない」だから、どうしたいのか?
まで、考えさせたら、
修学旅行の積立金がたとえ戻ってこなくても、
意味のあることだと思いますよ。
頑張れないから休みたい、ただし、少なくないお金が
戻ってこない計算になるのだから、
来年のお年玉から、返してもらう。
とか、
皆の中では頑張れないから、友達と一緒ではなく、
体調不良ということで、
全行程を、養護教諭と同伴にしてほしい
でもいいし。
娘さんは「頑張れない」しか言わない
お母さんは、戻ってこないかもしれないお金の心配しかしていない、
というのでは、
どちらもまったく意味のない、ほんとに「ムダ」だと
思います。
-
49 名前:まあ:2017/06/27 23:14
-
>>1
修学旅行は学校行事だしね。
それをさぼらせるのもどうかと思うが。
運動会に出たくないって言うから行かせませんって
ことと同じだよね。
仲良しの子が居ないなら、
こういう行事を利用して友達作るきっかけにさせた方がいいのでは。
-
50 名前:ねえ:2017/06/27 23:16
-
>>47
本当に主さん?
私、正直なりすましを疑いだしてるんだけど…
あれこれ例を出して、金の話ばかり(しかも同じ内容)
やけに小まめにレス出し続け
そのたびに、イラついた住民に叩かれてるのに
せっせと書き続ける不自然さ…
-
51 名前:やだ:2017/06/27 23:18
-
>>50
>本当に主さん?
>私、正直なりすましを疑いだしてるんだけど…
>
>あれこれ例を出して、金の話ばかり(しかも同じ内容)
>やけに小まめにレス出し続け
>そのたびに、イラついた住民に叩かれてるのに
>せっせと書き続ける不自然さ…
なりすましのイラつかせ作戦?
やだやだ、娘さんのこと思うあまりイラッときたよ。
主でてこーい。
-
52 名前:主:2017/06/27 23:40
-
>>1
なりすましじゃなく本当に私です。
お金がもったいないから行きなさいは、私の中では立派な行く理由になります。
正しくは、行かせる理由の一つになります。
逆に返金されるなら行かなくていい理由の一つになります。
ただそれが全てではないですよ。
一泊なんで何とか頑張って欲しいけれど、もしかしたら楽しいかもじゃなく、嫌な事を乗り越えるという経験にして欲しいです。
楽しいかもは、そうなったら素敵だけど現実はそんな甘くないと思いますから。
-
53 名前:羨ましいほどだ:2017/06/27 23:55
-
>>52
揺るぎない基準があるなら、
なーーーーんも、思い悩むことないじゃん。
返金有りなら行かせない。
返金無しなら行かせる。
ああでもない、こうでもない、でも、でも、と心配したり
決めてからも、これでよかったか?いやいややっぱり……などと
無限ループで苦しんだりすることもなく、スッキリしたもんだ。
-
54 名前:違うよ!:2017/06/28 01:21
-
>修学旅行は学校行事だしね。
>それをさぼらせるのもどうかと思うが。
移動「教室」とか、林間「学校」とかは学校行事だけど、修学「旅行」はあくまでも旅行で学校行事じゃないから強制では無いんだよ。
-
55 名前:新たな発見:2017/06/28 01:26
-
>>1
私自身も虐められていて、仲良しなんてクラスにいなかった。嫌いではないって子が一人いただけ。好きではなかった。
部屋分けは、私のものすごく苦手な子(怖すぎて口をきいたこともない)二人と、嫌いではない子と、私と。私も嫌だけど他の子たちも嫌だったと思います。行く前は半泣きでした。
でも、折角の修学旅行、相手もいがみ合っても仕方ないって思ったんでしょうね。ほんの少し雑談をしました。集団になると怖いんだけど、1対1で話すとそうでもないんです。怖いと思っていたクラスメイトの顔が優しく見えました。あれ? そんな悪い子じゃないかもって。あれは結構私の中で新鮮な体験でした。旅行に行くってことも、もちろん知らない場所ですから珍しかったですし。私は行って良かったです。
うちの子たちも、友達とうまく行ってない時期でもイベントはちゃんと出席しました。心配したけど、案外ニコニコで帰ってくることが多かったですよ。怒りながら帰ってくることもあるんですけど、それはそれでいろんな発見をしてきたようだし。
ストレスで寝込むなら駄目ですけど、少々お腹が痛くなるくらいなら、私は行かせます。逃げなかった記憶というのも、価値あることだと思います。人間、何もかもが勉強です。
-
56 名前:いまから:2017/06/28 01:38
-
>>1
クラスで浮いているとなっていますが
今のクラスで無視をされているとかいじめに近いことが
怒っているわけでは無いのですよね?
今からでも一人でも一言でもクラスメイトと
接触していきなんとか喋れる程度のクラスメイトを
つくっていかないとこの先が長いので気にかかります
うちの子は中学なのですが
小学校の6年時にクラスになじめなくて
ぽつんとしている子がいました
その後中学に入ると無視されるようになり
現在不登校になっています
小学校の時は他のクラスに親しい友達がいたようですが
中学に入り6年で同じクラスだった子たちが
あのこは修学旅行にも来なかったし
うちのクラスでは友達がいなかったと
いってまわったらしくて
中学で前親しかった子たちがだんだん離れていった
そうです
朝挨拶する子も帰りに挨拶する子もおらず
学校に来ても誰とも喋らず家に帰る
そんな毎日が続いて2年になってから学校に来ていません
こんな話もあるので・・・まあ一応
-
57 名前:行く選択:2017/06/28 01:39
-
>>1
修学旅行に行かないことを選択すると、知らない・分からないことか増えてしまう。デメリットの方が大きいと思う。
話についていけないから、輪に入れない、余計ぼっちになる。辛い思いをする機会が増えるような気がする。そこが心配。
修学旅行から帰ってきても、レポートまとめたり、新聞作ったりいろいろありますし。
バラバラな雰囲気のクラスも、行事があるたびに団結度が増してきます。
心の中ではどうしても辛かったら欠席させる選択はアリだけど、それは口に出さないし態度にも出さない。
1度でもそういう気持ちを示してしまったら、うちの子は欠席することしか考えなくなると思うから。
-
58 名前:直前まで:2017/06/28 01:49
-
>>1
これから仲良しが出来るかもしれないのに
主さんの(金銭的なことも含めて)プレッシャーが
元凶なんじゃないの?
オババの私でさえ読んでて息苦しい、重たい。
お金がもったいないって言ったって
たかが知れてる額でしょ、一泊の公立小なんて。
もうすこしゆるーく見守ってあげなよ。
今は仲良しがいなくても10月までに出来るかもしれないし
もしそんなに仲良しがいなくても
行ったら楽しい事があるかもしれないし
そもそも、仲良しごっこをするためだけに
行くわけじゃないじゃん…
例えば日光に行くとして
日光ってどんなとこだろうね、○〇らしいね、
いいなぁー私も見てみたいな、とか
大丈夫だよ、まだ6月なんだよ?10月までには
友だちができるよーとか
もっと前向きになれる気が晴れる言葉を
かけてあげなよ…
ママが必死になりすぎ。
私なら、直前まで見守るよ。
早々に行かないと決めちゃうなんて
それこそもっとクラスになじめなくなるよ。
もう運動会は終わったのかな?
運動会が秋にあるならそれでまたクラスの
雰囲気が変わるかもしれない。
とにかくまだ結論を出すのは早すぎ。
ま、先生に相談するのはいいと思う。
先生だって友達関係は気にしてるはずだから。
いい先生だといいね。時々、トンチンカンなのが
いるからね〜
-
59 名前:心臓毛深い?:2017/06/28 01:52
-
>>52
なんかこのスレ主さん、すごいなあ。
叩かれたくないとか、こんなこと書いたら叩かれそうとか、
叩かれないようにしようとかは、一切ないの?
いくら匿名匿顔掲示板とはいえ…
ひょっとして、叩かれたいと思ってたり?
しかも、金金金金。
正直なのかなあ。
-
60 名前:基準が…:2017/06/28 02:23
-
>>1
全部は読んでません。
読んだ部分の感想になるけど…
行かせる、行かせないの基準はお金???と思っちゃった。
行く方向で準備して、ドタキャンでもしょうがないって腹をくくれないのかな?
主さんにとってお金と子供、どっちが大事なんだ?と思ったわ。
父親であるご主人は何と言ってるの?
まだ時間があるみたいだし、子供よく話すなりしたら?
イジメが原因じゃないといいけど。