NO.6674637
修学旅行行きたくないって言われたら
-
0 名前:広島:2017/06/26 07:57
-
クラスで仲良しさんがなく浮いてるらしい娘が居ます。
学校は日々休まず行ってます。
それは娘いわく、家では自由に好きにやらせてくれるから学校は嫌だけど頑張って行ってると。
ただ修学旅行は頑張れないかもしれないって。
どうしたらいいですか?親は?
-
61 名前:す、すごいね:2017/06/28 02:37
-
>>1
子供が修学旅行に行きたくないような状況にいるって、親としてもすごく辛いことだと思うんだけど。
よく、お金のことを考える余裕あるなあ。
お子さんにとって、少しでも良いことを考えてあげたいと思ったら、お金なんて、返金されようが戻ってこなかろうが、どーでもよくならないかな。
ちょっと衝撃的なスレだった。
-
62 名前:周りもね:2017/06/28 07:09
-
>>1
申し訳ないがそういう子と同じ部屋にならないといけないクラスメートの事も考えてほしいわ。
そういう班、仲良し同士で組んでたらもう主の子だって最悪だろうしね。
-
63 名前:そうね:2017/06/28 07:19
-
>>62
あなたのお子さんを、修学旅行に行かせない。
という選択ができますね。
-
64 名前:だから:2017/06/28 08:01
-
>>52
>なりすましじゃなく本当に私です。
>お金がもったいないから行きなさいは、私の中では立派な行く理由になります。
>
>正しくは、行かせる理由の一つになります。
>逆に返金されるなら行かなくていい理由の一つになります。
>ただそれが全てではないですよ。
>一泊なんで何とか頑張って欲しいけれど、もしかしたら楽しいかもじゃなく、嫌な事を乗り越えるという経験にして欲しいです。
>楽しいかもは、そうなったら素敵だけど現実はそんな甘くないと思いますから。
もう答えは出てるのに、なんで〆ないの?
あなたの価値観や考え方が合わない人がこれだけいるというのに、これ以上のばしてもそれこそなんの意味もない。
というか、このスレ自体なんの意味があったんだ?
主が子供の心より金の亡者だって露呈しただけじゃんね。
-
65 名前:ね。:2017/06/28 08:04
-
>>61
>子供が修学旅行に行きたくないような状況にいるって、親としてもすごく辛いことだと思うんだけど。
>
>よく、お金のことを考える余裕あるなあ。
>
>お子さんにとって、少しでも良いことを考えてあげたいと思ったら、お金なんて、返金されようが戻ってこなかろうが、どーでもよくならないかな。
>
>ちょっと衝撃的なスレだった。
だよね。
うちも少しだけ似たような事があったからはじめの方でレスしたんだけど、スレ主からの後出しがもの凄くて、真剣にレスしたのがバカバカしくなったよ。
は?お金?何のこと?と思ったわ。
ちょっと理解に苦しむ。
-
66 名前:娘ならば:2017/06/28 08:09
-
>>1
金、かね、カネ…
こんな親は嫌だ。
私は嫌だと思っていて心が苦しいのに、お金のために行ってこいだなんて。
と、いつか思うことにならなければいいがね。
-
67 名前:行かない選択:2017/06/28 08:12
-
>>1
どうしても行きたくないなら、
行かない選択もありだと思います。
いまだに付き合っている高校の友達。
仲良しグループの中の一人だけど、その子は修学旅行に参加しませんでしたよ。
病気でも怪我でもなく、ただ単に「行きたくないから」という理由で。
学校には、「乗り物が苦手だから」と「投薬があるので」という理由を提出したみたいだけど。
でも、修学旅行とかって、意外と違う子と仲良くなれたりしますよね。
「この子、こんな子だったんだー」という新しい発見もあったり。
私は、普段、クラスでも無口で特に仲良しさんがいない風に見えていた子が、
意外と面白い子だったと気が付いたのは修学旅行だったよ。
-
68 名前:芽以:2017/06/28 08:15
-
>>37
>とりあえず来月の懇談で担任に、娘がそういう思いでいる事は伝えます。
>そしてもし仮にそうなった場合、費用は返金されるかされないか聞きます。
うちの子が小6の社会科見学が有る週始めに、インフルエンザにかかってしまいました。インフルエンザって発症から〇日、解熱から〇日は出停がありますよね、ちょうど出停期間にかかってしまいました。
診断されすぐに学校に電話したら、教頭が出たんだけど「6年生の〇さんですね、今週社会科見学ありますが、行けないですね。担任に伝えておきます。お大事にしてください。」と言われて、社会科見学後にバス代と各施設見学料等が返金されたよ。全額ではなかったけど、当日や前日キャンセルではなかったから、8割くらいは返金されたと思う。
えっ!こんなに返金されるんだとビックリしたくらいだよ。
担任に相談して、娘さんが楽しくクラスで過ごせるようになるといいね。その結果、修学旅行楽しみって言ってくれるといいですね。
-
69 名前:うわーー:2017/06/28 08:47
-
>>63
何が何でもハブられっこの方が被害者で守られるべきだとか言う親なんだろうね。
そうなる原因は本人にある場合の方が多いよ。
どの子だっていつその当事者になるかなんて私にもわからない。、
-
70 名前:決めた日:2017/06/28 08:58
-
>>3
>そうですか。
>セコくて、すみません。
>修学旅行積立金はどうなるのでしょうか?
>団体割引だから返金無理ですよね?たぶん。
私の住んでる地域では普通の旅行と同じで、
行かないと決めたのが何日前かで返金率が変わります。
-
71 名前:ふと思った:2017/06/28 09:02
-
>>1
ねーねー主さんはお友達いるの?
近所付き合いとかは?
-
72 名前:話戻すと:2017/06/28 10:05
-
>>1
修学旅行は10月なんでしょ?
それまでに話すくらいの友達ができるように、とは考えないの?
これから夏休みだってあるし遊びを企画するとか、クラスの中だけでなく、課外活動とか習い事なんかクラスの子とか集まりそうなところにたくさん顔出すようにするとか、なにかもっとそれまでにできることを考える方が先決じゃない?
実施が今月とか来月じゃないんだからさ。
今それを決めるとか悩むってなんかすごく違和感。
もしかして、返金絡みで早く決めたいとか?
まさかね。
娘のこれからの可能性をそんなことで今決めたりしないよね。
-
73 名前:お便りに:2017/06/28 10:11
-
>>3
積立金なら、旅行代理店かどこか絡んでますよね?
修学旅行積立金の申込書に書いてあると思うけど、捨てちゃった?
-
74 名前:ん〜:2017/06/28 10:21
-
>>1
修学旅行は行かないで家族で旅行でもして
より楽しい思い出作ればって書こうと思ってたけど、
それなら修学旅行行けなんだよね、主さんは。
-
75 名前:たかだか:2017/06/28 10:25
-
>>25
小学校の一泊の修学旅行のお金って
たかだか2万弱くらいのことですよね。
それと、娘さんの気持ちとどっちが大事なんだと思う。
変な人。
-
76 名前:自分で決めさせる:2017/06/28 10:29
-
>>1
思い出にもなることだから、後々考えると自分で決めさせた方がいい。
ただ時間は取り戻せないからきちんと考えてって伝えてはどうですか?
それから学校は社会に出るための準備期間で9割はやりたくないことの繰り返しだよとも。
それから後は子どもに任せては?
-
77 名前:意味はあると思う:2017/06/28 10:36
-
>>64
>もう答えは出てるのに、なんで〆ないの?
>あなたの価値観や考え方が合わない人がこれだけいるというのに、これ以上のばしてもそれこそなんの意味もない。
>
>というか、このスレ自体なんの意味があったんだ?
>主が子供の心より金の亡者だって露呈しただけじゃんね。
みんなの意見と合わないってことが
わかってよかった。
変だなって思ったけど
お金が大事なのはわかる。
はじめから返金のこと申し込みの段階でうちは話が合った。
友達が言っている公立中も
インフルが流行る時期で結局
途中で帰って来るとかあるし
直前キャンセルもいた。(やっぱりインフルで)
直前だと何割とか返金があったような。
迎えに行くも保険があるとか。
全部ツアー会社か学校に相談するべきだと思った。
お金のことはここよりね。
でもこんなに行かせなくていいって声があるって
初めて知ったよ。
私も捨てても行かせられたらと思う。
なんせ自分で旅行とか全然できてないから
(子供の時もそうだった)
-
78 名前:同感:2017/06/28 10:58
-
>>75
>小学校の一泊の修学旅行のお金って
>たかだか2万弱くらいのことですよね。
>
>それと、娘さんの気持ちとどっちが大事なんだと思う。
>変な人。
ほんと。
お金お金って、それ持ち出された時点で興ざめ。
これはお金の大切さを教える場面ではないと思うけど。
たぶん主はいつもそんな感じなんだろうな。
-
79 名前:そうた:2017/06/28 11:01
-
>>74
>修学旅行は行かないで家族で旅行でもして
>より楽しい思い出作ればって書こうと思ってたけど、
>それなら修学旅行行けなんだよね、主さんは。
そうそう。こういう話が出ると、そういうアドバイスくれる人が多くいるよね。
私もそれもいいと思う。
でも、今回は何だか違うよ。
レスの流れからしてわかるよね。
-
80 名前:休んだことある:2017/06/28 12:33
-
>>1
休んでも良いけど登校はしなきゃいけないんだよね。
私の経験では、
出ても出なくても、
仲良くなるとか悪くなるとか、なかった。
事情があって行ってない子、
私のほかにも3人いました。
(病気、けが、夜尿症、経済的な問題)
無理していく事はないと思うけど。
最後は娘さんに決断させないといけませんね。
-
81 名前:その場合:2017/06/28 14:34
-
>>80
登校して何をしているの?
ずっと自習みたいな勉強?
給食は出ないよね?
-
82 名前:うん…:2017/06/28 14:36
-
>>81
午前授業で自習というかプリントとかやりましたよ〜。
-
83 名前:行ってみたら:2017/06/29 06:49
-
>>1
勇気出して行ってみたら仲良くなれたりもするもんだよ。
うちの子は高校生だけど、入学して顔見知りがほぼいない段階で二泊の研修旅行があったの。
それだけでも行きたくない感じだけど、うちの子は運悪く入学式から入院で出遅れて、友達どころかクラスメイトの顔と名前がまったくわからないまま行かせたんだよね。退院二日目。
学校行事だし、行かなきゃますます馴染めないし。
やはり何回かはボッチの時間はあったみたいだけど、自分から話しかけてみたり努力して楽しんで帰ってきたよ。今は学校が楽しくてしかたないみたい。
-
84 名前:どうでしょ:2017/06/29 07:32
-
>>1
まずは、まだ10月まで時間があるので、
今すぐ結論は出さない。
旅行が近づいてもどうしても辛かったら、
休む選択肢もあり。
あるいは、行くだけ行って、先生公認の仮病で、
自由時間などは別行動させてもらう。
(これを懇談で相談する)
最終的に休むかどうか判断するために、
返金されるかどうかを聞く。
返金されないなら前日まで迷えばいいし、
返金されるなら、その期限を、行くかどうかの期限にする。
ただし、返金期限を過ぎても、どうしても嫌なら
休ませてあげる。
どうしても嫌なら休めるってわかれば、
10月まで少しは気楽に過ごせるんじゃないかな。
修学旅行前はいろいろ旅行の班で旅行先のことを
調べたりするし、そういうのを通して仲良くなれるかもだし。
広島に行くのかな。
友達とつるまなければ、資料館の展示、自分のペースで
じっくり見れますよ。
公園内の慰霊碑を班で見てまわるくらいはあるかもですが、
そんな長い
自由行動は宮島かな。厳島神社と水族館?
先生公認の仮病でバスで休むとかで班の子とは別行動にして、
少し時間あけて体調落ち着いたってことで、
先生とまわってもいいし。
-
85 名前:甘いかもしれないが:2017/06/29 08:50
-
>>1
私ならですが、夏休み終わって1ヶ月くらいは様子見して、やっぱり辛そうだったら休ませる。
子供には修学旅行が不安で余計に落ち込まないように、修学旅行はキャンセルできるから心配しないように行っておく。
当日、発熱したことにするから大丈夫よって言っとく。
甘いと言われるかもしれないけど、たぶん仲のいい子がいない状態で、寝るのも一緒って苦痛だろうと思うから。
>クラスで仲良しさんがなく浮いてるらしい娘が居ます。
>学校は日々休まず行ってます。
>それは娘いわく、家では自由に好きにやらせてくれるから学校は嫌だけど頑張って行ってると。
>ただ修学旅行は頑張れないかもしれないって。
>どうしたらいいですか?親は?
-
86 名前:全く別物:2017/06/29 08:55
-
>>83
あなたのとは全然違う。
入学オリエンテーションの旅行はよくあるでしょ。
知らない子ばかりで旅行して、とりあえず喋るきっかけを作ってくれるような旅行だもん。
すでに仲良くしてるところに馴染めてない自分が行くんだよ。
全然違う。
>勇気出して行ってみたら仲良くなれたりもするもんだよ。
>うちの子は高校生だけど、入学して顔見知りがほぼいない段階で二泊の研修旅行があったの。
>それだけでも行きたくない感じだけど、うちの子は運悪く入学式から入院で出遅れて、友達どころかクラスメイトの顔と名前がまったくわからないまま行かせたんだよね。退院二日目。
>学校行事だし、行かなきゃますます馴染めないし。
>やはり何回かはボッチの時間はあったみたいだけど、自分から話しかけてみたり努力して楽しんで帰ってきたよ。今は学校が楽しくてしかたないみたい。
-
87 名前:いいよ:2017/06/29 09:58
-
>>1
本当に仲良しが居なくてポツンなら
修学旅行程しんどいものはないよ。
学校でのポツンは家に帰ったら
一時的でも忘れるけど、修学旅行は
ずっとポツンだから、本当にしんどい。
無理して行っても
なにも良い思い出は残せないし
頑張ったな…とも思えない
黒歴史として蓋をされるだけです。
と言えるのは経験者だから。
高校に入って初めての遠足
ディズニーランドだったんですが
友達が誰もいなくて…
声をかける事もできなくて…
私はディズニーランドでずっと一人でした。
どこで何をしてたかというと
ショウガナイからずっとゲームセンター(昔は
あったんですよ)にいたという……
アトラクションとかも乗れず、
ポツンなのをクラスメイトや先生に見られるのも
恥ずかしく、隠れるようにゲーセンにいました。
たった一日、数時間だけどしんどかった
黒歴史です。
修学旅行はもっと長い時間ですから
相当つらいと思います。
逃げ場がない。
積立のお金は勿体ないかもしれないけど
いくら蓋しても記憶は一生残るからね。
行きたくないというなら休ませてあげてほしい
-
88 名前:もう遅い:2017/06/29 10:00
-
>>83
修学旅行でいきなり仲良くなる訳ないでしょ。
だって、もう1年ぐらいたって
すっかりグループも出来上がってる訳でしょ。
今更急に仲良くなるなれるなら
とっくの昔に仲良くなってるって。
-
89 名前:違うよ:2017/06/29 10:08
-
>>88
4月からのクラスだよ?
まだ2か月ちょい。
5年生の時はクラスに恵まれて楽しめたって書いてあるし?
-
90 名前:解散:2017/06/29 10:20
-
>>88
お友だち関係なんて、数ヶ月先には変わるかもしれないよ。
特に女子はね。
今は仲が良くても、数ヶ月後にはどうなってる事やら。
くっついたり離れたり。
-
91 名前:できるだけ:2017/06/29 10:48
-
>>1
私も修学旅行のある学年のクラスが微妙な感じで、
行きたくないと当日まで相当ごねた。
たしか集合時間ぎりぎりで半泣きで行ったような気がする。
それまで仲のいい子がいないという経験がなかったので、
本当に辛く感じたなあ。
今思うと、1人ひとりはいい子だけど、たまたまそのクラスの雰囲気が合わなかったんだと思う。
旅行自体はやはり楽しくはなかったし数日がとても長く感じた。
その後、担任とも合わずに体調を崩してしまった時、クラスの子たちが心配してくれてとても驚いた。
修学旅行も行かないような完全に浮いた子だったら、もしかすると心配してくれることもなかったかも。
というわけで、できるだけ行った方がいいとは思う。
安心して当日を迎えられるよう、少し担任に相談してみてもいいかもしれない。
今って、昔より世知辛くなってるから、学校でうまく行かない時は大人の手を少しは借りてもいいんじゃないかな。
娘(中学)の修学旅行は来年。
今年のクラスはハズレみたいで、うちも辛そうだよ。
さりげなく担任には相談してる。
お互い学校に行きやすくなるといいね。
-
92 名前:ガサツ:2017/06/29 11:08
-
>>1
修学旅行を頑張ったら、どこか1日休んでもいいことにすれば?
せっかくだし行かせたほうがいいよ。1泊ぐらい一人で大丈夫だよ。
今でも浮いてるんだから、行ってもマイナスはないと思うんだけど。
いつもと違う話題で、逆にプラスになる可能性が結構あるんじゃない?
小学生なら、先生に御嬢さんの状況を話しておいてフォローしてもらえば、大丈夫な気がするけどな〜。
御嬢さんにも、何か不安な事があったら、○○先生に言うのよ、みたいな感じにできないかな。
当日、どうしてもダメだったら休ませる覚悟はしておくけど、浮いてるだけで行かないの?って思うわ。
-
93 名前:主:2017/06/29 12:32
-
>>1
沢山のご意見、アドバイスに感謝です。
行かせる欠席半々ぐらいでしょうか、いますごく揺れています。
-
94 名前:主:2017/06/29 12:45
-
>>1
来週の懇談で先生に「修学旅行休みたいと言ってる」と相談するね?と娘に言ったら「休みたいじゃなく休むの!」と言いました。
私も娘にクラスで4、5、6月お友達作る様にアドバイスして来ました。
でももうでき上がっていたり、気がきつく性格が合わなかったりで結局状況変わらず3ヶ月経ちました。
もう今のクラスでの友達作りは諦めた方がいいのかもしれない。
現実はドラマみたいに行きません。
最初は最悪だったけど、だんだん楽しくなっていき新たな友達が出来たなんてなりません。
ポツンはポツンのまま終るんですよね。
ポツンの娘に「行ったら楽しいかも」なんて軽々しく言えない状況です。
いい加減な事、そんなお気楽な事言わないでと言われてしまう。
ゴミ箱からビリビリ破ったプリントが出てきて、裏に学校行きたくないって書いてありました。
娘の中では本当に深刻なのかもしれません。
もし良かったら懇談後も相談のって下さい。
-
95 名前:前向き:2017/06/29 13:52
-
>>94
そっか…
私は様子見を提案してたんだけど、その調子なら修学旅行は諦めた方が良いのかもね。
小6くらいの女子ってなんだかんだでまだ柔軟だから
グループが組変わったり、ポツンだった子が意識改革して
他の子に馴染んでいったり、1年の中で色々変化があるんだよ。
でも主子ちゃんはもう心を閉ざしてるし、努力する気が無さそう。
好かれない子は好かれない理由があるんだよ。
わがままだったり頑だったり自己主張の激しすぎる子は好かれない。
あと、すぐ泣く子、大人の前で態度変わる子も。
もちろんいじめはダメだけど、そういう子がクラスで浮いちゃうのはしかたない。
お金、返金してもらって、家族でどこか行くといいよ。
-
96 名前:いつから?:2017/06/29 14:11
-
>>94
その状況急に始まったわけじゃないんだよね?
前の学年の時は友達いたの??
-
97 名前:主:2017/06/29 14:12
-
>>95
何いってんの?
5年ではクラスの友達に恵まれて楽しく過ごしたって書いてるし、読んでる?
好かれない理由?は?
クラス編成に恵まれなかっただけだろーが、イライラさんなよ。気立って悩んでるんだからちーとは気遣えや。
言っとくけど私主だから。なりすまし違うからね。
-
98 名前:ん〜:2017/06/29 14:15
-
>>97
5年のときのクラスメートは一人もいないの?
数人は一緒になるよね。
-
99 名前:主:2017/06/29 14:15
-
>>96
6年生のクラス編成が最悪で、泣いて帰って来ました。
もう新しい友達とか、ないです。
みんな知り尽くしてるし、でき上がってるしで八方塞がり状態。
やっぱりクラスでデカイよね、学校生活では。
全てがクラス単位で行動だから。
-
100 名前:主:2017/06/29 14:18
-
>>98
>5年のときのクラスメートは一人もいないの?
>数人は一緒になるよね。
居ますよ、仲良くなかった子がね。
仲良しさんが見事に居ない。他のクラスだったら良かったのに、このクラスだけが見事に居ない、ピンポイントに居ないわけ。
-
101 名前:うちの:2017/06/29 14:37
-
>>100
>>5年のときのクラスメートは一人もいないの?
>>数人は一緒になるよね。
>
>居ますよ、仲良くなかった子がね。
>仲良しさんが見事に居ない。他のクラスだったら良かったのに、このクラスだけが見事に居ない、ピンポイントに居ないわけ。
娘が小3の時と中1の時がそうでした。
前に学年の時は仲いい子いっぱいいたのに、
新しい学年になったら、仲いい子は皆他のクラス。
小3の時は休憩時間になれば他のクラスに遊びに行ったりしながら、
友達できないできない言いながら、
2学期の終わりに2人の子と仲良くなり、
今でも仲良しです。
中1の時は、仲良しと一緒の放課後の部活を支えに昼間を過ごし、
3学期にやっと、安定して話せる友達ができたようです。
ぼっちではありましたが、いじめられてるわけでもなく、
何かきっかけがあればその時はそれなりに仲良く話し、
でも1度話したからといってベタベタ追いかけることもなく、
自席で好きな小説を読んで過ごしていたようです。
中2中3は、元からの仲良しとも同じクラスになり、
新しい友達も増え、楽しく過ごしています。
小3と中1なので、宿泊行事の悩みはなかったですが、
本人了解のもと、小3・中1どちらの時も、
個人懇談などでは担任に相談してました。
授業の班を決めるときなど、好きなもの同士とかでなく、
出席番号などである程度先生が決めてくれて、
そういうことであぶれることはないし、
班に女子2人だと、班活動中は自然とその子と話すことになるし、
仲良しができるまで、ちょっとさみしくはあったものの、
学校に行きたくないというほどにはなりませんでした。
そもそも1学期は、ぐるーぷで楽しそうに見える子も、
とりあえずグループ入れたものの、
そこで浮かないように必死な場合もあるので、
今は皆人間関係づくりに必死で余裕がないだけで、
グループ外の子にも目が向くようになれば、
お子さんと気があう子もいるかもしれまsん。
とりあえず、ただ馴染めてないのか、
それとも意図的に外されてるのかをしっかり確認し、
個人懇談で、先生に馴染めてないことを相談するといいと思います。
-
102 名前:ふふ:2017/06/29 14:52
-
>>1
こんな些細なことは、娘さんの長い人生の一ページ。
貴女みたいな人って(過保護バカ親ってこと)、幼稚園に入る前から子どものことで気を揉んで、それが自分の役割みたいに思ってきたんでしょうね。
子どもが産まれる前から、母親学級で気の合う人がいるとかいないとか、生まれたら月齢の近いママさんと気が合うとか合わないとか。
幼稚園に入れば入ったでお友達関係うんぬん。
そして小学生になった今でもこうして相談。
中学生になったら、またスレ立てるの?
部活の悩みがどうのこうの〜って。
そんで次は受験する高校の相談?
高校に入ったら入ったで別の悩みが出てくる。
全て、あなたじゃなくてお子さんの問題でしょう。
たぶんもう少ししたら娘さんはあなたに何も話さなくなる。
自分の問題なのに、母親が大騒ぎする姿が嫌になる。
早めにお子さんの手を離してあげて下さい。
あなたは娘さんと一緒に授業を受けているわけではない。
クラスの仲良しうんぬんなんて、子ども自身で解決することです。
放置ではなく、いつでも話を聴くよという姿勢でいるんです。
クラスにどんな子がいるか、担任はどういう先生か、ポツンかそうじゃないか、お子さんが話すまで何も訊かない。
中学からはそうして下さい。
-
103 名前:ちょっと心配:2017/06/29 15:24
-
>>100
>>5年のときのクラスメートは一人もいないの?
>>数人は一緒になるよね。
>
>居ますよ、仲良くなかった子がね。
>仲良しさんが見事に居ない。他のクラスだったら良かったのに、このクラスだけが見事に居ない、ピンポイントに居ないわけ。
中学や高校で全く新たな環境になったらどうするんだろう。
全員まっさらな状態なら大丈夫なのかな?
-
104 名前:そういう問題か?:2017/06/29 15:41
-
>>52
修学旅行の返金が行くいかないに影響するのが理解ができない。
返金されるかは先生には言わない方がいいよ。
先生にまで変な家族と言われそう。
-
105 名前:行かないくていい:2017/06/29 16:34
-
>>1
行かなくてもいいよ。
お母さんと一緒に楽しい思い出を作るのもいいんじゃないかな?
学習経験など出来る旅行でも日帰り旅でもしたらいい。
頑張って学校行ってるお嬢さんは偉いね。
(主さんを励ますために書くけど、うちなんて中3なのに休むし反抗的だよ)
学校以外で発散させてあげてほしい。
-
106 名前:全部は読んでない:2017/06/29 16:43
-
>>1
ゴメンね、スマホからだから、全部のレスは読んでないけど…
宿泊のある旅行から帰ると、クラスの中がそれまでよりずっと仲良くなって、団結力が上がります。
「行かない」選択をするのは、今行きたくないからですよね?
帰ってきてもっと居づらくなるという覚悟も、しといた方が良い。
下手したら不登校になりかねないから。
-
107 名前:あーあ:2017/06/29 17:08
-
>>97
>何いってんの?
>5年ではクラスの友達に恵まれて楽しく過ごしたって書いてるし、読んでる?
>好かれない理由?は?
>クラス編成に恵まれなかっただけだろーが、イライラさんなよ。気立って悩んでるんだからちーとは気遣えや。
>言っとくけど私主だから。なりすまし違うからね。
こんな物言いする人にこれ以上相談にのるもの好きなんていないよ。
もう来なくていいよ。
なんで気を使わなければならない?なんで腫れ物に触れるように優しく扱わなきゃいけないの?あほらし。
言っとくけど私全くの初参戦の通りすがりだから。
あー、主になりすましてもっと荒らしてやればよかったのか。
このスレ保存しておくからね。
次にスレ立てたらこのスレ貼ってやる。
-
108 名前:その場しのぎ:2017/06/29 17:19
-
>>106
> ゴメンね、スマホからだから、全部のレスは読んでないけど…
>
> 宿泊のある旅行から帰ると、クラスの中がそれまでよりずっと仲良くなって、団結力が上がります。
> 「行かない」選択をするのは、今行きたくないからですよね?
> 帰ってきてもっと居づらくなるという覚悟も、しといた方が良い。
> 下手したら不登校になりかねないから。
それが心配だよね。
休んだ時はいいけどその後が耐えられるのかって。
もっとポツンが加速したら不登校だってありえる。
更に中学生まで続くかもしれないし。
親子共々、そのリスクを覚悟しているならいいけど。
-
109 名前:前向き:2017/06/29 18:46
-
>>97
>何いってんの?
>5年ではクラスの友達に恵まれて楽しく過ごしたって書いてるし、読んでる?
>好かれない理由?は?
>クラス編成に恵まれなかっただけだろーが、イライラさんなよ。気立って悩んでるんだからちーとは気遣えや。
>言っとくけど私主だから。なりすまし違うからね。
親がこういう風だからね…
本性あらわれたね(笑)
子どもがぽつんで悩んでるんだから気遣えって、さ。
私はずっと気を遣ってコメントしてたんだけど。
子どもがぽつんなのはクラス編制が悪いから、うちの子の
せいじゃないって本気で思ってるならそりゃ親子共々好かれないよ。
普通の子は仲良しさんと離れてもそれなりやっていくもん。
そんなことよくある話だし。
だから10月まで様子見ろって何人もが言ってるのに。
しかもたかだか1泊の修学旅行代を返金しろって。
主さん、相当変だよ。
リアルなママ友に相談したら?
-
110 名前:同じこと:2017/06/29 18:49
-
>>97
>何いってんの?
>5年ではクラスの友達に恵まれて楽しく過ごしたって書いてるし、読んでる?
>好かれない理由?は?
>クラス編成に恵まれなかっただけだろーが、イライラさんなよ。気立って悩んでるんだからちーとは気遣えや。
>言っとくけど私主だから。なりすまし違うからね。
まあ、クラス編成を言い訳にしてたら同じことの繰り返しだよ。
ずっと同じメンバーで居れるわけじゃないし。