育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6674697

家相とか風水とか。愚痴です。

0 名前:小林:2017/07/28 14:39
家を建てることになりました。義母が家相や風水を気にする人で心配性なのでのめるところはのんであげようと思ってました。
購入する土地の方角に始まり、引越しの時期も指定されました。
間取りも水回りの場所なども指定されました。そこを設計士さんに伝えて、プランニングをしてもらいました。素敵な使いやすそうな間取りができました。
義母に間取りを見せたところ、義母が勉強している家相を見てくれる先生のところに送り、ダメ出しの嵐。
それも、のめるものならいいのですが、その家の良いところを潰すようなダメ出しばかりでした。家事の動線も悪くなる感じです。
義母はいい人です。私たちのことを思って言ってるのでしょうか、なんだかせっかくの新築なのにテンションが下がりまくりです。
私も夫も全く、家相などは気になりません。少しでも意見を取り入れてあげようと思ったのが間違いだったのか…。
かと言ってこのままだと2人とも仕事面に支障がでるとか、お金がたまらないとか、言われているのに押し切るのも気持ちが悪いんです。夫に言えば気にするな、このプランでいい、という事になりそうですが。

皆さんは家相や風水気になりますが?
1 名前:小林:2017/07/29 23:30
家を建てることになりました。義母が家相や風水を気にする人で心配性なのでのめるところはのんであげようと思ってました。
購入する土地の方角に始まり、引越しの時期も指定されました。
間取りも水回りの場所なども指定されました。そこを設計士さんに伝えて、プランニングをしてもらいました。素敵な使いやすそうな間取りができました。
義母に間取りを見せたところ、義母が勉強している家相を見てくれる先生のところに送り、ダメ出しの嵐。
それも、のめるものならいいのですが、その家の良いところを潰すようなダメ出しばかりでした。家事の動線も悪くなる感じです。
義母はいい人です。私たちのことを思って言ってるのでしょうか、なんだかせっかくの新築なのにテンションが下がりまくりです。
私も夫も全く、家相などは気になりません。少しでも意見を取り入れてあげようと思ったのが間違いだったのか…。
かと言ってこのままだと2人とも仕事面に支障がでるとか、お金がたまらないとか、言われているのに押し切るのも気持ちが悪いんです。夫に言えば気にするな、このプランでいい、という事になりそうですが。

皆さんは家相や風水気になりますが?
2 名前:いや:2017/07/29 23:40
>>1
全く気にならない。あほくさ。


>家を建てることになりました。義母が家相や風水を気にする人で心配性なのでのめるところはのんであげようと思ってました。
>購入する土地の方角に始まり、引越しの時期も指定されました。
>間取りも水回りの場所なども指定されました。そこを設計士さんに伝えて、プランニングをしてもらいました。素敵な使いやすそうな間取りができました。
>義母に間取りを見せたところ、義母が勉強している家相を見てくれる先生のところに送り、ダメ出しの嵐。
>それも、のめるものならいいのですが、その家の良いところを潰すようなダメ出しばかりでした。家事の動線も悪くなる感じです。
>義母はいい人です。私たちのことを思って言ってるのでしょうか、なんだかせっかくの新築なのにテンションが下がりまくりです。
>私も夫も全く、家相などは気になりません。少しでも意見を取り入れてあげようと思ったのが間違いだったのか…。
>かと言ってこのままだと2人とも仕事面に支障がでるとか、お金がたまらないとか、言われているのに押し切るのも気持ちが悪いんです。夫に言えば気にするな、このプランでいい、という事になりそうですが。
>
>皆さんは家相や風水気になりますが?
3 名前:何十年:2017/07/29 23:56
>>1
私も全く気になりません。その家で何十年も暮らすことを考えたら、使い勝手が何より大事です。何十年も後悔したくありません。
4 名前:義母は住まないんでしょ?:2017/07/29 23:59
>>1
ついでにお金も出さないんでしょ?

好きに建てればいいよ
家事を一番する人が導線の事もわかっているんだから。
5 名前:100%はムリ:2017/07/30 00:28
>>1
心配は有り難いけど、これでないと建てられないと言えばいいですよ。

誰でも希望が全て実現するわけではないんです。そのくらいわかっておられるでしょう、いい年なんだから。
6 名前:気にならない:2017/07/30 00:38
>>1
私は気になりませんよ。

仏滅に結婚式をあげようがなんとも思いません。
いろいろとこだわる人いますよね。
角度云々言ってたら、マンションなんてどうしようもないしね。

掃除片付けが大事だと思います。


>家を建てることになりました。義母が家相や風水を気にする人で心配性なのでのめるところはのんであげようと思ってました。
>購入する土地の方角に始まり、引越しの時期も指定されました。
>間取りも水回りの場所なども指定されました。そこを設計士さんに伝えて、プランニングをしてもらいました。素敵な使いやすそうな間取りができました。
>義母に間取りを見せたところ、義母が勉強している家相を見てくれる先生のところに送り、ダメ出しの嵐。
>それも、のめるものならいいのですが、その家の良いところを潰すようなダメ出しばかりでした。家事の動線も悪くなる感じです。
>義母はいい人です。私たちのことを思って言ってるのでしょうか、なんだかせっかくの新築なのにテンションが下がりまくりです。
>私も夫も全く、家相などは気になりません。少しでも意見を取り入れてあげようと思ったのが間違いだったのか…。
>かと言ってこのままだと2人とも仕事面に支障がでるとか、お金がたまらないとか、言われているのに押し切るのも気持ちが悪いんです。夫に言えば気にするな、このプランでいい、という事になりそうですが。
>
>皆さんは家相や風水気になりますが?
7 名前:コッパ:2017/07/30 00:48
>>1
私も気にしない方だけど、異常に気にする人っているよね。
でもさ、風水のドクターコパだっけ?あの人の拘り御殿ってテレビで見たけど気味悪い家だったよ。
こっちの部屋の壁紙は水色で、あっちは黄色、とか妙な家だった。
あんな家に住んだら、具合悪くなって、風水の馬鹿野郎って思うだろうな。

義母さんの意見を聞いたのが失敗だね。
とことん口出すことは目に見えてただろうに。
これ以上関わらせると家なんて建たないよ。
義母さんが譲れないこと1つ(か2つ)だけ挙げてもらって、それだけ取り入れてあとは吹っ切って家を建てるって主さん自身も納得するしかないよ。

やっぱりね、悪いと言われるより良いと言われた方がいいけどさ、風水と占いなんて気にしてたらキリがない。

良い家が建つといいね。
8 名前:風水ねえ:2017/07/30 01:42
>>1
友達の旦那がものすごく凝ってた。
財布は2.3年で買い換えとか言ってヴィトンばっかり買い換えてたな。
うちが家を建てた時、玄関が建物に対して奥に引っ込んでるから良くないとか言われた。

でもうちは財布も滅多に買い換えないが、お金には困ってない。
友達は貧乏ではないが、特別金持ちとも思えない。
あんまり風水が役に立ってると思えない。


家を建てた頃に建築士の人の本を読んだら、家相とか風水とかは占う人によって言うことが違うので、100パーセント誰に見せてもいいと言う家はできないし、風水の通りにするとへんな間取りになったりするのでそういうのは断ってるってあった。
9 名前:ごまかし:2017/07/30 02:00
>>1
元々詳しくもないので全然気になりません。
直感を信じるタイプです。

でも聞きかじりのうろ覚えですが、風水的に良くない配置であっても、色や置物で補たりするんじゃなかったかな?

義母さんには「設計はもう変えられないので内装やインテリアで工夫します」とか言ってみたらどうかね?

そうなったらそうなったで再び義母さんが口を出してきそうな気がするけど、そこはちょこっとだけで妥協して、主さんが許せる範囲で聞いてあげたら?
10 名前:折合う:2017/07/30 02:21
>>1
私は気にするんだけど、気にしてたら間取りがとんでもないことになるし、動線が思い通りにいかなかった。
家を買う旦那は全く気にしない、どうでもいいと、私が言うと嫌な顔してた。
自分なりに勉強して、色とか可能な範囲で取り入れました。

その筋のプロなら良くないことに対して対処法を知ってるんじゃないのかな?
例えば、盛り塩とか、色でとか、植物を置くとか、そういうアドバイスはしてもらえないの?

何かで風水や家相を気にしたら家は建たないと読んだよ。
どっか妥協しないと、義母さんにわかってもらえると良いのだけどね。
11 名前:2軒目:2017/07/30 06:17
>>1
自分の母がすごく口出ししてきて気にした結果、
住んでも楽しくない家が出来上がって、
引っ越して立て直しました。
今の家は2軒目。

今の家は全くではないけど
気にせず立て直して、自分好みの家に。

風水は科学だって聞いたことがある。
階段の下のトイレは湿気がこもって
階段が傷みやすい。
鬼門のお風呂トイレやお風呂は寒い。
裏鬼門の台所は食品が傷みやすい。

なので今の科学で補ってあげればいい。

温水便座にしたり
お風呂乾燥機入れたりいろいろできるもの。

不幸になるって嫌な言葉だよね。
ある程度きちんとしていても、何かあると
あそこがよくないからっって言ってくる。
うんざりだよ。

自分にいろいろありすぎて言って来なくなったので
2軒目に踏み込めた。
言ってきてたら親子の縁切っていたと思う。

風水を気にした1件目に住むより、
好きに建てた2件目のほうが
幸せだしそれをしっかり実感できます。
12 名前:きりない:2017/07/30 07:21
>>1
家を建て替えるとき、更地にして
地鎮祭をして神主さん宮司さんにお祓いしてもらいますよね。四方の地面に塩やお神酒まいたり、
全てのお清めが終わったとき、宮司さんが言って下さいましたよ。
土地の不浄なものはなくなりました。
これで建物をこの土地に建てるときは、方角やらは一切気にせずご自由にお建てできますので、と。
神に仕える方が言い切っておられましたわ。
地鎮祭ちゃんとしてれば、あとは家相なんて程々でいいんだよ。
13 名前:元風水師:2017/07/30 07:29
>>1
風水は流派がいろいろあるので、あまり気にしなくても
いいかも。ただ気の流れは大事です。
気の流れが滞らないようにだけ意識して下さいね。
そこは直感を信じて。
方角は結構大事です。
気にしないならそれでもいいですが、玄関の位置など
方角を無視して家を建てると、ご近所で一軒だけ
変な向きの家になることがあります。
また、家の住人に直接影響が出ることがありますので、
あえて方角を全く無視した建築はおすすめできません。
何も凝り固まらなくても大丈夫ですが、鬼門は意識して
下さい。
建築士さんやコーディネーターは、基礎知識を
お持ちだと思いますので、よく相談されて
素敵なお家ができますように。
14 名前:最低限:2017/07/30 07:33
>>1
建設業者や設計の人なら大抵、キッチンはどの方角でトイレはこの辺りが理想とか、風水や鬼門にあたる部分はある程度把握しているはず。
それでも妥協せねば住みやすい家にはならないかと。

義母さんの主張も通してあげたのだし、間取りに関しては悪いけれどこれで通させてください。
埋め合わせに風水を考えたインテリアにします。
ぐらいにしておいたら?
15 名前:いつも潰れる場所:2017/07/30 07:39
>>1
自宅でそういうのは気にしたこと全然ない。

でも、巷を歩いてて、しょっちゅう店舗が変わり、閉店してしまう場所とかそういうのが関係してるのかな?と思う事はあるよ。

その隣は変わらず営業してるのに、そこだけ駄目とかない?

いずれ義母さんと同居するの?
資金源は?
頼らないんだったら、無視しちゃえとか思っちゃけど。
そんなのこだわる人厄介だし、一線引いたら?

一見良さげだけど、自分の意見押し通す人って、悪気が無い親切で最悪だよ。悪気が無ければ大丈夫ってまじで思ってるから。
16 名前:新米占い師:2017/07/30 07:55
>>1
家を建てる時にこだわったのは、玄関の向きだけです
後は、自分で好きに決めて、参考のために
ハウスメーカーの人に風水的に良い間取りを
見積もってもらいましたが、参考に見ただけで
自分たちの考えを通しました

自分たちが家を建て前に、働いていた会社の社長の
娘さんが家を建てることになり、間取りはもちろん
玄関に置く石の色や木の高さまで、社長が口出し
有名な風水の方にも来てもらい、毎日打ち合わせ
していました
が、住んで半年で離婚 
いや、離婚が悪いとは思いませんが
近所づきあいや、その他 家を建ててから色々
問題をかかえています
だから、風水ってどうなのかな?と思っています

自分たちが住むのだから、そのままでいいと思います
人の意見を取り入れて、毎日生活していて支障が
出たら、義母を恨む事になります
自分たちはこれでいいんだ、という信念を通して
下さいね
17 名前:無神経:2017/07/30 08:21
>>1
なんかさー、ダメ出しばかりの先生って疑問だし、
そんなこと言われた主さん夫婦の気持ちとかもまるで気にしてないような、私の気の済むようにしてればいいのよ、みたいな義母さんにも疑問だ。

ほんとかどうかわからないけど風水的にダメなところがあるというなら、それを打ち消す効果のあるような工夫も提案してくれたらいいのに、と思う。

間取りを風水的に完璧に変えるなんて、非現実的、
実際に住む人の生活スタイルや行動パターンを尊重しながらこうするとますます良くなりますよ、とか、ここはこうしたらわるいところがマシになりますよ、とかの提案をしてこその先生じゃないの?

そんな機転や工夫や知識の応用も出来ずに、ああしないとダメ、こうしないとひどいことが起こるって押し付けるだけだったら自分で本読むだけでも出来るわ。

義母さんもそんなに完璧にしたいなら自分の家でやれよって思う。
主さんたちは義母さんを気遣って出来るだけの対応をしているのに無神経すぎ。

私も、まったく気にしないわけではないいので、どうしても外しちゃダメなこと(鬼門のこととか)はきちんとして、あとは、ここが気になるけどこうすれば大丈夫って教えてくれるような人のアドバイスを取り入れておしまいにするわ。

結局はね、住む人次第だと思うんだ。
気持ちよくすめたら空気だってきれいだし、

なんでこんな使いづらいんだ、せっかく大金はたいて買った家なのに自分達の意見はほとんど入れられなかった、愛着なんてわかないわ
とか思いながらだと良くないものが寄ってきたりもあるよ。
18 名前:主です:2017/07/30 08:24
>>1
ご意見アドバイスありがとうございます。あまり、気にしない人が多いので安心しました。

私たち夫婦は理系なので基本的に理屈で解決出来ないことは信じません。ここまで間取りを変更するようなことまで口を出してくるとは思わなくて後悔しています。

実家から離れた場所に建築するので同居の予定はありません。資金の援助もないのですが、まだ家を建てる話がなかった頃に夫が少しまとまったお金をもらっています。

私もインテリアの色や置き方、グリーンなどで改良することは提案したのですが、納得しません。

この家相を見る先生は家族の生年月日から診断する本格的な(?)先生らしく、占いじゃなく根拠があるんだと言い張ります。

間取りに関しては多分義母の意見は取り入れないと思いますが、そうなると私の心の少し優しい部分がすっきりしないんだろうなと思います。

全部受け入れても無視しても後悔はしそう。あー、最初から聞くんじゃなかった。

もう後は私よりも理系な夫に対応は任せます。悪いようにはしないと思うので。ありがとうございました。
19 名前:最低線:2017/07/30 08:25
>>1
うちは義母がそういうことを気にする人です。
私と夫も自分たちなりに勉強をして
(例えば)玄関と水回りという最低ラインだけ
いう通りにして、あとは好きにしています。
「これからの暮らしにここは譲れない」「田舎のようにただっ広い土地なら
全ていう通りに出来るけど、こちらではそれは
無理」なことを伝えました。
はっきり言ったら難除けというお札を
送ってくれました。
そこはいう通りに土に埋めて今に至ります。
迷信だと言い切ってしまいことはラクだけど、
万が一何かあった時に「だから言ったでしょ」って言われるのは嫌だということが私達夫婦の考えです。
20 名前:うちのせい:2017/07/30 09:53
>>1
うちは義両親、特に姑が気にする人。
で、同居ではない私達の家を建てる時も、間取りを見せろとか色々言ってきたけど、建築してた時は私たちは他県に住んでいたので一度図面を見せただけでそれ以降は放置してたの。

幸いそれ以上口を出してくることもなかったので安心してたんだけど、家を建てて5年後に実父が亡くなったとき

「あれ(うちの間取り)は身内が不幸になる家相だったから心配してた。うち(義家)に災難が来るかとおもってヒヤヒヤしてたけどそれについて文句をいうのも嫁子さんに悪いと思って黙ってたが、ホラやっぱりアチラのお父さんがこんなことになってしまって。うちに来る災難をアチラのお父さんが引き受けてくれたのね。良かったわ〜」

と葬式のあとの御斎の場で言われたよ。

その場では私もアタマがボーッとしてて(ずっと忙しくしてたのであまりいろんなことを深く考えてなかった)そうですねと流したんだけど、後日実母が、あれは堪えた、ついカッとなって一言言ってやろうかと思ったけど、言っても気が晴れるわけでなし、あなたが嫌な思いをするだけでコチラの気持ちをお義母さんにわかってもらえるとも思えないしとこらえたけど、これからも大変だろうから気をつけなさいねと言われた。

その後も義家とはあまり交流がないせいかトラブルらしいトラブルはなかったけど、その後義家で同居してる義弟嫁さんのお父さんが病気したときも、姪っ子が高校受験に失敗したときも、甥っ子が部活で怪我をしたときも、義弟が二回連続で事業に失敗したときも、すべてうちの家のせいにされたよ。

今義父が病気で入院してるけど、もちろんこれもそう言われた。
そして、もう我慢できない、お父さんを殺したくないと思ったらあの家を手放してちょうだいとまで言われた。

幸い夫がすべて矢面に立ってくれて馬鹿なこと言うなと一蹴してくれてるけど、いちいち私に言ってくるのがちょいストレス。
まあ私も黙って言われてるだけじゃないので、いいんだけどさ。

とにかく悪いことは全てうちのせいにされてるので、義弟は知らんが義弟嫁さんや甥姪にも嫌われてるような気がしてできるだけ交流しないようにしています。
21 名前:要するに:2017/07/30 10:37
>>20
何かのせいに誰かのせいにしたい人の心の拠り所が、
家相やら占いやらなんだろな。
宿命と引き受ければ全て丸く収まりそうなことなのに。
不運の起因の犯人探しをすることしかできないんだろな。
22 名前:気にはなるけど:2017/07/30 11:11
>>1
あれも後付けみたいなもんだと思う。
みんながみんなあの通りにやって幸せになるなら誰も悲しいことにはならないからねー。
風水というか、例えば西日が当たると食料の保存に適してないとか、日の照り方や風向きでトイレとかあると臭いが気になるから、こっちがいいとか、建物のかけがあると建物として弱くなるとか、そんな感じだと思う。
23 名前:お金:2017/07/30 13:49
>>1
姑は住まないけど、お金は全額出すなら希望を聞く。
そうじゃないなら無視する。

過干渉を放置するとエスカレートしますよ。

妊娠中、検診にもついてきました。
母(私の)が亡くなっているため、うちに里帰りしなさいとか、本当の娘のように思ってるとか言う。
検診のとき、おかあさん、お願いしますと費用全部出させました。遠慮なくキツイ物言いをしていたら里帰りもなくなった。
娘のように思っているのなら、多少毒を吐かれても勝手に産みなさいなんてならないでしょ。
結局、姑なんて他人なんだから。
気持ちを汲んでやる必要もないと思います。
24 名前:めんどくせ:2017/07/30 14:50
>>1
うちは、結婚のための引っ越しだけだったんだけど一人暮らしの部屋を引き揚げていざ同居、の時に義父母から待ったが掛かって。
方角が悪いから1日ずらせと。

でももう業者の手配も済んで荷物も出して空っぽで布団もカーテンもない部屋で寝ることになり。
旦那になる人に、ちょっと新聞で目隠ししてと言ったら掃き出し窓につけるようなでかいカーテンみたいなの作ったので
一枚ずつ窓に貼っただけで良かったのにと言ったら怒っちゃって。
最悪の門出だったわ。

義兄姉も新居に入る時物言いがついて、
小さい子供2人連れて、家財全部持って一度実家で数日暮らし、改めて新居に荷物を入れたという。
その家が居心地いいのか子供ニートになってるけど。

名付けの時には義父が画数数え間違いして選んじゃって、裁判所まで行って文字変えさせた曰くが付いた。
でもその子が今一番幸せそう。

要するに関係ない。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)