育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
ノ釚レ
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6674767
ノ釚レ
0
名前:
ヌコ
:2017/07/26 05:11
コ」ニ?マ。「タクユェセニ、ュ、釥惕ヲ、ネサラ、ヲ、ホ、ヌ、ケ、ャ。「
・オ・、・ノ・皈ヒ・蝪シ、ャサラ、、、ト、ュ、゙、サ、
」
、ノ、
ハ、ェ、ォ、コ、ャ、、、、、ヌ、ケ、ォ。ゥ
1
名前:
ヌコ
:2017/07/27 12:31
コ」ニ?マ。「タクユェセニ、ュ、釥惕ヲ、ネサラ、ヲ、ホ、ヌ、ケ、ャ。「
・オ・、・ノ・皈ヒ・蝪シ、ャサラ、、、ト、ュ、゙、サ、
」
、ノ、
ハ、ェ、ォ、コ、ャ、、、、、ヌ、ケ、ォ。ゥ
2
名前:
うーん
:2017/07/27 12:35
>>1
サラダは、あると思っていいのかな。
その他で、という事なら、きんぴらと冷奴
ぐらいじゃダメ?
それか、ちょこっと煮物とか。
3
名前:
なんでも
:2017/07/27 12:42
>>1
うちだと野菜サラダかおひたし、味噌汁で終わりだわ。
それ以外で手をかけたくないなら冷ややっこ、ところてん、もずく、焼きナス、トマト、ピクルスなど。
手をかけるなら野菜の煮物。肉じゃが、ひじき、きんぴらごぼうなど。
4
名前:
一昨日
:2017/07/27 12:45
>>1
生姜焼きでした。
山盛りの千切りキャベツの上に生姜焼きをのせ、
ほうれん草のお浸し、レンコンのキンピラ、
玉ねぎとナスと豆腐の味噌汁、奈良漬 、でした。
5
名前:
こんなかんじ
:2017/07/27 13:31
>>1
玉ねぎのソテー。
ポテトサラダ。
あとは冷奴か枝豆。
6
名前:
イモサラ
:2017/07/27 13:38
>>1
↑の方も書いてるけど、ポテトサラダをつけることが多いよ。
プラスいんげん茹でたやつとかね。
枝豆もあるから出す出す。
7
名前:
色々
:2017/07/27 17:43
>>1
野菜やハモの天ぷらまたは刺身3種盛りまたはハモの湯引き、青菜のお浸し、千切り大根の煮物、冷奴、お味噌汁
気が向いたらだし巻き玉子も作ります。
8
名前:
しょうが焼きに!???
:2017/07/27 18:39
>>7
>野菜やハモの天ぷらまたは刺身3種盛りまたはハモの湯引き、青菜のお浸し、千切り大根の煮物、冷奴、お味噌汁
>気が向いたらだし巻き玉子も作ります。
しょうが焼きにこんだけ付けるの??
そんなに食べて、ご主人健康大丈夫?!
9
名前:
ヒェー
:2017/07/27 18:45
>>7
>野菜やハモの天ぷらまたは刺身3種盛りまたはハモの湯引き、青菜のお浸し、千切り大根の煮物、冷奴、お味噌汁
>気が向いたらだし巻き玉子も作ります。
私この中だったら天ぷらとお浸しと味噌汁でお腹いっぱいだわ〜
10
名前:
色々
:2017/07/27 19:33
>>7
高校生の息子が食べるので。
いつも6品くらいは出します。
1品をたくさん食べることはありません。
運動部でお昼は学食で麺類とか丼ものが多いため、夕食は色々なものを食べさせるようにしています。
11
名前:
質問
:2017/07/27 19:39
>>10
>高校生の息子が食べるので。
>いつも6品くらいは出します。
>1品をたくさん食べることはありません。
>運動部でお昼は学食で麺類とか丼ものが多いため、夕食は色々なものを食べさせるようにしています。
運動部なら尚更
弁当で色々入れてやる方が
体にはいいのでは?
夕食は種類多いと言っても、
油だらけで
1日の活動考えれば
そのまま寝るだけなのに。
12
名前:
色々
:2017/07/27 20:09
>>11
平常はお弁当ですが、それでもこれくらいは食べます。
夏休みは誰もお弁当を持ってこず学食か校外の普通のお店で食べるそうで、それに合わせています。
試合の時は食べるとかえって動きが良くなくなるという事でお弁当は持参しませんし、クラブとして昼食時間も設定されていません。エネルギーチャージのゼリーだけで、帰途にお店でささっと食べて帰ります。
元々代謝の良い子でこれだけ食べていても毎日部活をしていると直ぐに痩せていき、羨ましいぐらいです。
13
名前:
教えて…
:2017/07/27 20:36
>>7
>野菜やハモの天ぷらまたは刺身3種盛りまたはハモの湯引き、青菜のお浸し、千切り大根の煮物、冷奴、お味噌汁
>気が向いたらだし巻き玉子も作ります。
横ですみません。
ハモの天ぷらってどうやったらいいんですか?
うちの近くの魚屋で昨日ハモを見かけたんです。
捌いてぱっと見骨切もしてあったようですが、長いままでした。頭がついて体だけ開きになって身に細かく包丁が入っている。これが骨切で良いんでしょうか?
天ぷらにするならどうやって切ればいいんでしょう?
そのまま普通に天ぷらにしてしまっていいのでしょうか?
こちら関東で馴染みがないせいか夕方で半額になっていました。以前、やはり半額の穴子(生で捌いた状態)を買って来て天ぷらにしたら好評だったんです。こっちは食べたことがあったので見当がつきました。
自分がハモの天ぷらって食べたことないので想像がつかなくて…。教えてもらえるとうれしいです。
14
名前:
色々
:2017/07/27 21:07
>>13
店頭のハモは既に骨切りされていますので、頭を除き、プツッっといくつかに切って、あとは普通に天ぷらにします。
骨切りででこぼこになっていますが、やっぱり片栗粉を薄くつけてから溶いた天ぷら粉をつけた方がいいです。
うちは天つゆ+おろし大根か塩で食べます。
から揚げ粉や片栗粉、上新粉でから揚げもいいですよ。
揚げたものを大根おろしでみぞれ煮にしたり、あんかけもできます。
15
名前:
上のものです
:2017/07/28 08:46
>>14
>店頭のハモは既に骨切りされていますので、頭を除き、プツッっといくつかに切って、あとは普通に天ぷらにします。
>骨切りででこぼこになっていますが、やっぱり片栗粉を薄くつけてから溶いた天ぷら粉をつけた方がいいです。
>うちは天つゆ+おろし大根か塩で食べます。
>
>から揚げ粉や片栗粉、上新粉でから揚げもいいですよ。
>
>揚げたものを大根おろしでみぞれ煮にしたり、あんかけもできます。
ありがとうございます。
食べたこともないので調理が不安だったのですが、今度見かけたらチャレンジしてみます。天ぷらだけじゃなくて唐揚げにすると子どもに受けそうですね。
骨切以外に何か特殊な下ごしらえが必要かと思ってしまったので…。
お手数おかけしました。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
▲