育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
西郷どん(大河ドラマ)
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6674825
西郷どん(大河ドラマ)
0
名前:
かなしい
:2018/06/18 12:31
歴史に疎いせいか、大河が面白く感じられない。
真田丸も、脚本が有名な人?なので、見られるかと思ったけど一月くらいで挫折しちゃった。
最近は、龍馬伝と綾瀬はるかのしか完走できてません。
いい大人が歴史しらないのもどうか、と頑張ってみてるけど(原作も読んだけど頭に入らない)ちっとも面白くないんです〜涙
どうしたら楽しめる?どの辺が見所?
どこに注目すると先々楽しみ?
1
名前:
かなしい
:2018/06/19 20:41
歴史に疎いせいか、大河が面白く感じられない。
真田丸も、脚本が有名な人?なので、見られるかと思ったけど一月くらいで挫折しちゃった。
最近は、龍馬伝と綾瀬はるかのしか完走できてません。
いい大人が歴史しらないのもどうか、と頑張ってみてるけど(原作も読んだけど頭に入らない)ちっとも面白くないんです〜涙
どうしたら楽しめる?どの辺が見所?
どこに注目すると先々楽しみ?
2
名前:
歴史好き
:2018/06/19 20:47
>>1
なかなか、幕末は歴史知ってないと難しいと思う。
私も西郷どんはつまらない。
西郷隆盛が、まっすぐで純粋すぎて単純。
相手役に食われている。
例えば渡辺謙とか、北川景子、愛加那の役の子とか・
どうしたら楽しめるかというと
長州と薩摩が手を組んだ薩長同盟の会議
小栗旬の坂本龍馬
知恵の回る慶喜の動き
この辺に興味がないとね・・
あとは、ネタバレになっちゃうけど
西郷さんの3人目の妻になる糸との結婚。かなあ。
糸が2番目の妻の子供を引き取るところとか。
私は歴史好きなので物足りないよ--
3
名前:
こんなかんじ
:2018/06/19 20:55
>>1
最初は主要キャラを把握。
そして主人公や周辺の人物に肩入れしながら見ると大体楽しめると思う。
普通のドラマと同じように、登場人物相関図ができてきて、友達だったのが敵対関係になったり、嫌なヤツが段々魅力的になってきたり、そういうのだけでも面白いはず。
私は幕末はあまり好きではない。
戦国時代はダイナミックで好き。
時代小説の面白いのを読むと、その時代がざっくりわかるから、大河ドラマの前知識みたいなつながりができて、いっそう楽しめることもある。
4
名前:
サ荀簧?ヒ・タ・皃ハ、?タ、ア、ノ
:2018/06/19 20:56
>>1
、、、ト、篦邊マ、マナモテ讀ヌコテダ、ケ、?」
、ヌ、筍「トセクラ、ネソソナトエン、マコヌク螟゙、ヌヒー、ュ、ハ、、、ヌクォ、?ソ。」
ホヒ、ホシ
ネ、マ、゙、?ュ、熙ト、、、ニ、、、ア、ハ、ォ、テ、ソ・ッ・チ、ハ、ホ、ヌチエチウテホシア、ハ、、、ア、ノ。」
タセカソ、ノ、
マ。「、ハ、
ォ、ト、゙、鬢ハ、ッ、ニ・タ・皃タ、テ、ソ、ハ、「。」
ホヒ、筅ホ、ホ・゙・
ャ、簇ノ、皃?ホ、ネ・タ・皃ハ、ホ、ャ、「、?」
JIN、マヒ?
ホマテ、タ、ア、ノフフヌォ、テ、ソ、ハ、「。」
5
名前:
ありがたや
:2018/06/19 20:59
>>1
まずは鈴木亮平を好きになる 笑
私も大抵大河は挫折してました。
45分間見るのが苦痛の時もあった。
夏くらいに中だるみして、秋は見ず、最終回ごろちょろっとみて終わるのパターン。
がしかし。
西郷どんはおもしろいのよ!
毎回毎回涙出してる。脚本がいい(泣かせる)と思ってる。
そもそも、西郷という人がどんな人かが私の中でずっと謎で
学生の頃新撰組を中心に幕末の小説を読み漁りましたが常に脇役の物しかなく
薩摩を代表する志士となった訳、
何故、西南戦争で蜂起して自決せねばならなかったのか
そのあたりを知りたかったのでそれの謎解きをしながら見ている
そんな感じです。
今ちょっと小説読むのめんどくさくなってきてるので
それをわかりやすく演じてくれてるそんなありがたみがあります。
6
名前:
たしかに
:2018/06/19 21:04
>>1
歴史上の大切なことは、ナレーションでざっと流されることが多いです。
歴史に詳しくない人は、誰が何のために何やってるんだか、よくわからなくて面白くないかもしれません。
逆に私は、大学の史学科で幕末史を専攻していたので楽しみにしていたのですが、西郷さんの人となりにばかりにスポットが当たって、歴史上この人がどのように活躍したのか、大切なことは全く描き切れていないように思え、歴史ドラマを期待していたので全く面白くありません。
薩摩の人の、感情的な側面ばかりでなんか疲れます。
それでも確かに西郷さん自身のことは魅力たっぷりに描かれているので、なんとなく毎週観てしまいます。なので、見所と言えばそこかしら。
あくまでも現時点での感想ですが。
7
名前:
、ハ、?タ、惕ヘ
:2018/06/19 21:07
>>1
ソソナトエン、マ、ェ、筅キ、惕ォ、テ、ソ、陦」
イャナトスレー?ホエアハシアメ、筅ェ、筅キ、惕ォ、テ、ソ。」
シニコ鬣ウ・ヲ、ホトセクラ、マ・ュ・罕ケ・ネ、茹ュ・罕鬢ャ、ェ、筅キ、惕ォ、テ、ソ、ォ、マ、ハ、
ネ、ォクォ、?ソ。」
ースタ・、マ、?ォ、ホネャスナ、ホコ
「
セ衫錡
、、ホケセ、マコヌク螟゙、ヌクォ、ソ。」
ー貔蠢ソア訷ホイヨヌウ、讀ネ
セセサウ・ア・
、・チ、ホハソタカタケ、マ、ェ、筅キ、惕ッ、ハ、ッ、ニクォ、ニ、ハ、、。」
、ス、キ、ニタセカソ、ノ、
筅ェ、筅キ、惕ッ、ハ、、。」
サ荀ホセ?遉マタセカソホエタケ、ヒカスフ」、ャ、ハ、、、ォ、鬢タ、ネサラ、ヲ。」
・ュ・罕ケ・ネ、ヒ、篏荀ヒ、マフ・ホマ、ャエカ、ク、鬢?ハ、、。」
タ陦ケスオ、ネタ霓オ、ホハャ、゙、タクォ、?ニ、ハ、、。」
、筅ヲクォ、?ハ、、、ォ、筅キ、?ハ、、。」
サトヌー。」
8
名前:
なんだろね
:2018/06/19 21:08
>>7
スマホからだと文字化けてるのでやり直し。
真田丸はおもしろかったよ。
岡田准一あの官兵衛もおもしろかった。
柴咲コウの直虎はキャストやキャラがおもしろかったかはなんとか見れた。
綾瀬はるかの八重の桜、
上野樹里の江は最後まで見た。
井上真央の花燃ゆと
松山ケンイチの平清盛はおもしろくなくて見てない。
そして西郷どんもおもしろくない。
私の場合は西郷隆盛に興味がないからだと思う。
キャストにも私には魅力が感じられない。
先々週と先週の分をまだ見れてない。
もう見れないかもしれない。
残念。
9
名前:
私は
:2018/06/19 21:56
>>1
普通にドラマとして見ている。だけど登場人物が多すぎて分からなくなる時がある。
内田有紀は、他の女優さんの方が上手に演じられると思う。
>歴史に疎いせいか、大河が面白く感じられない。
>真田丸も、脚本が有名な人?なので、見られるかと思ったけど一月くらいで挫折しちゃった。
>最近は、龍馬伝と綾瀬はるかのしか完走できてません。
>いい大人が歴史しらないのもどうか、と頑張ってみてるけど(原作も読んだけど頭に入らない)ちっとも面白くないんです〜涙
>どうしたら楽しめる?どの辺が見所?
>どこに注目すると先々楽しみ?
10
名前:
鈴木
:2018/06/19 23:08
>>1
幕末のドラマは大抵つまらん。
面白かったのは仁先生だけ。
花燃ゆと八重の桜は、つまらないけど
何とか最後まで頑張って見た。
今回のは、鈴木亮平の魅力で見てる。
下がり眉と再婚するのを楽しみにしてる。
11
名前:
しんご
:2018/06/19 23:13
>>1
一年、長すぎ。
半年に一本でいいと思うんだけどなー。
毎年、ダラダラと毎週録画だけして、観たり観なかったり・・・を一年繰り返す。
毎回欠かさず観てたのは、新選組!だけだ。
12
名前:
そうだなあ
:2018/06/19 23:29
>>1
維新は西郷が壊し大久保が作ったと思ってる
もちろん二人だけで成し遂げたわけじゃないけど。
人を信じ義に生きる武骨な西郷は才覚も持ち合わせてはいたけど、先見の明は大久保に備わっていたと思う。
二人が日本の端っこから政治の真ん中に出てきて、そして方向性の違いから袂を分かつまでの生きざまにドキドキするし、その選択が後に自分の意思とは無関係に担がれて決定を迫られていくわけだけど、
それでも互いを尊重し確固たる信頼関係が心の真ん中にあったことに感動を覚えてしまう。
13
名前:
見所は
:2018/06/19 23:40
>>1
>歴史に疎いせいか、大河が面白く感じられない。
>真田丸も、脚本が有名な人?なので、見られるかと思ったけど一月くらいで挫折しちゃった。
>最近は、龍馬伝と綾瀬はるかのしか完走できてません。
>いい大人が歴史しらないのもどうか、と頑張ってみてるけど(原作も読んだけど頭に入らない)ちっとも面白くないんです〜涙
>どうしたら楽しめる?どの辺が見所?
>どこに注目すると先々楽しみ?
やっぱ坂本龍馬登場からの薩長同盟、ドラマ的には黒木華との再会と再婚、情を重んじる西郷どんが巻き込まれる西南戦争だよね。
私は幕末好きなんだけど長州藩や坂本龍馬メインの作品が好み。
薩摩は詳しくないので初めて知る話が多くて興味深くみています。
14
名前:
篤姫
:2018/06/19 23:45
>>1
篤姫は面白かったけどなー。
他のは続かない。
福山の龍馬も、画面が汚すぎてリタイヤ。
西郷も見てないや。
篤姫しかまともに見てない。
歴史物は 変な創作はいらないね。歴史に忠実でないと。
15
名前:
そりゃ無理
:2018/06/20 00:14
>>14
>
>歴史物は 変な創作はいらないね。歴史に忠実でないと。
篤姫だって創作の部分多かったのでは?
歴史に忠実にといっても、今と違って空白の時間が多いんだから、そこは創作力で、主要人物同士が都合よく出会って会話した場面なんか作らないと話が展開しないし。
そもそも、歴史ものってフィクションだと思ってる。
史実と言われたものも研究が進んでひっくり返ったりしてるしね。
16
名前:
大河ドラマ、もう潮時
:2018/06/20 16:59
>>1
>歴史に疎いせいか、大河が面白く感じられない。
>真田丸も、脚本が有名な人?なので、見られるかと思ったけど一月くらいで挫折しちゃった。
>最近は、龍馬伝と綾瀬はるかのしか完走できてません。
>いい大人が歴史しらないのもどうか、と頑張ってみてるけど(原作も読んだけど頭に入らない)ちっとも面白くないんです〜涙
>どうしたら楽しめる?どの辺が見所?
>どこに注目すると先々楽しみ?
同じ西郷隆盛が主役でも昔、西田敏行さんが西郷隆盛を演じてた「翔ぶが如く」は良かったけどね。それよりもっと前の
「徳川家康」
17
名前:
不思議
:2018/06/20 19:36
>>1
どうしてかな。
とりあえず、見てるけど、
主役の鈴木があまり魅力的に映らない。
演技は迫真迫っていて、
感情入っていてまあまあうまいとは
思うのだが....。
イマイチ、「いい!」と思えない。
なぜなんだろう。
18
名前:
そりゃあ
:2018/06/20 21:13
>>17
>どうしてかな。
作られてるからだと思う。
原作がイメージする西郷像とそれを自分なりに解釈する鈴木君がマッチするとああなるんだと思う。
実際はどうなのかわからないけど、きれいなのよ。
私からすれば。
もっともっと土と貧しさにまみれた泥臭さと朴訥さがあって、大地のような人じゃないから何となく違う感が拭えないんじゃないかしら。
「翔ぶが如く」の西田敏行が演じた西郷どんは泥のついた唐芋がよく似合ってた。
だからあんな人だったんだなと思った。
親父さんも坂上二郎さんが演ったんだけど、本当に必要最小限の言葉しか発さず、いかにも薩摩の人って感じだったよ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>3
▲