NO.6674875
高3この時期偏差値が下がった
-
0 名前:主:2018/05/26 04:41
-
偏差値64くらいの私立高校に通う高3の娘、ここへ来て、学校の成績も模試の成績も急降下。
偏差値は10近く下がりました。
マーチ希望、日東駒専レベルだったのが、これではDラン大を考えなければなりません。
下がった原因は勉強不足だとは思いますが、一生懸命やれば今からでも上がるんでしょうかね?
昨日学校面談があり、先生2厳しいことを言われ、ショックを受けてます。
先生の言うことは的確で…
ああ、不甲斐ないなぁ。
-
1 名前:主:2018/05/27 12:57
-
偏差値64くらいの私立高校に通う高3の娘、ここへ来て、学校の成績も模試の成績も急降下。
偏差値は10近く下がりました。
マーチ希望、日東駒専レベルだったのが、これではDラン大を考えなければなりません。
下がった原因は勉強不足だとは思いますが、一生懸命やれば今からでも上がるんでしょうかね?
昨日学校面談があり、先生2厳しいことを言われ、ショックを受けてます。
先生の言うことは的確で…
ああ、不甲斐ないなぁ。
-
2 名前:ありゃ:2018/05/27 13:03
-
>>1
文系?理系?、特定の科目が下がったのそれとも全体的にやる気が落ちた感じ?
部活はしてなかった?
-
3 名前:うちもあったよ:2018/05/27 13:11
-
>>1
うちは、高2の秋から模試を受けて志望校はずっとA判定だった。
高3の春にガクッと下がるよ、それが普通と言われてたけど、変わらなかったのでとても安心していたら、春からじりじり偏差値が下がっていって、秋にはd判定に落ちた。
娘によく聞くとサボっていたらしい。安心したのか!?本当にバカ。
塾に相談に行ったらもう秋だから過去問をやれと言われて必死に頑張ったが、なかなか偏差値上がらず、でもやっとギリギリセンター直前でB判定くらいに戻して、なんとか合格できた。
今ならまだ間に合うと思うよ!!カツを入れよう!
-
4 名前:ケロ子:2018/05/27 13:23
-
>>1
模試やらは受けるもの次第で違うけど、浪人組も受けて評定に入ってくると下がるし、トップ中高一貫校なんかが加わる模試だと上位しめられて一気に順位も下がるし、
まだ部活やってる子もいるから引退して猛追しだす秋以降でまた変わるし、今いくらよくても最後まで気が抜けないよね
-
5 名前:まだまだこれから:2018/05/27 13:48
-
>>1
模試に関しては、高3になると浪人生も含んだ偏差値になるし、現役生はまだ習ってない範囲も模試に出たりするので、下がっても当たり前。
公募を受けるならあと半年、センターまででも8ヶ月弱。
浪人生も国立滑り止めも本番ではいるわけだし、とにかく諦めずにやるしかない。
うちは関西だけど、高2の時にD判定以上出なかった同志社に合格したよ。
現役生は最後まで伸びるってのは本当だから、ここで奮起してほしいね。
-
6 名前:この時期で良かったじゃん:2018/05/27 13:57
-
>>1
下がったのが今で良かったんじゃない?
まだまだ挽回の余地はある。
受験は当日が勝負、当日の試験に受ければいいのだから。
ショックを受けて落ち込んだら後は這い上がるだけ!
今から絶望することはないよ。
うちの子も先生に合格は厳しいと言われたけど、受験して合格しました。
受験日までまだ時間はありますよ。
-
7 名前:がんばって:2018/05/27 14:03
-
>>1
他の方も書いてる通り、浪人が入るし、現役で部活が終わって受験モードになる子もいるし、この時期下がるらしいです。
特に女の子はずっと努力しているから、それまでサボっていた男子が勉強始めると抜かされるとか聞いたこともあります。
でも夏までの模試の結果はまだ変わります。
うちは9月の模試でDくらった大学に無事合格しました。12月でもBだったけど、志望校に絞った対策やったのが良かったみたいで。
主さんの先生が的確ならむしろ安心というか、今後先生にあれこれ相談しながら志望校対策をやれば十分間に合います。
-
8 名前:頑張ろう!:2018/05/27 14:06
-
>>1
>偏差値64くらいの私立高校に通う高3の娘、ここへ来て、学校の成績も模試の成績も急降下。
>偏差値は10近く下がりました。
>マーチ希望、日東駒専レベルだったのが、これではDラン大を考えなければなりません。
>下がった原因は勉強不足だとは思いますが、一生懸命やれば今からでも上がるんでしょうかね?
>昨日学校面談があり、先生2厳しいことを言われ、ショックを受けてます。
>先生の言うことは的確で…
>ああ、不甲斐ないなぁ。
先生はなんと言っていたの?
このままではダメだってことぐらいじゃない?
勉強不足が原因だと自他共に認めているなら改善すればいいよ。
先生も的確にアドバイスをくれたのでしょう?
とにかくやるのみだ!
うちの子の先生は先日の全体会で「受験当日まで伸びるから頑張れ」と言っていたよ。
不安になったらいつでも相談してほしいとも。
やる気次第だと思うよー
-
9 名前:Dラン?:2018/05/27 14:27
-
>>1
Fランという言葉から、Dランなんて言ってるけど、Dランなんてないから。Fランは、ボーダーフリーのFって意味だから。
間違って使わないように。
偏差値64の高校なら、日東駒専あたりが相応校でしょうね。
でもそれもちゃんとそれなりに努力しての話。
努力しなければ、大東亜帝国でしょうね。
女の子は急に成績が上がることはあまりないそうですよ。地道にコツコツやるしかないと思います。
男の子が追い上げてくるから、なかなかこれから成績を上げるのも難しいかも。でも、コツコツやって頑張るしかない。
-
10 名前:知らなかった:2018/05/27 14:52
-
>>9
>Fランという言葉から、Dランなんて言ってるけど、Dランなんてないから。Fランは、ボーダーフリーのFって意味だから。
>間違って使わないように。
>
そうなの?
ランはランクの意味だと思ってた。
だからDランクの学校も検索すると出てくるけど。
ホントのところはどうなんだろう。
-
11 名前:うん:2018/05/27 15:14
-
>>10
>>Fランという言葉から、Dランなんて言ってるけど、Dランなんてないから。Fランは、ボーダーフリーのFって意味だから。
>>間違って使わないように。
>>
>
>そうなの?
>ランはランクの意味だと思ってた。
>だからDランクの学校も検索すると出てくるけど。
>ホントのところはどうなんだろう。
ランク付けだったりグループ分けだったり、いろんな概念や言い方があると思ってる。
ざっくりだけどあの「危ない大学・消える大学」も目安になるね。
それによると大東亜…はD ・Eあたりかね。
日東駒専の下ということで主さんもこの辺になりそうだと心配してるんだろうなと想像する。
-
12 名前:ボソボソ:2018/05/27 15:26
-
>>11
日大だけはこの先読めなくなるんじゃない?
少なくとも今度の受験生だけは影響しそうじゃないのかな。
狙い目になったりして。
>>>Fランという言葉から、Dランなんて言ってるけど、Dランなんてないから。Fランは、ボーダーフリーのFって意味だから。
>>>間違って使わないように。
>>>
>>
>>そうなの?
>>ランはランクの意味だと思ってた。
>>だからDランクの学校も検索すると出てくるけど。
>>ホントのところはどうなんだろう。
>
>ランク付けだったりグループ分けだったり、いろんな概念や言い方があると思ってる。
>ざっくりだけどあの「危ない大学・消える大学」も目安になるね。
>それによると大東亜…はD ・Eあたりかね。
>日東駒専の下ということで主さんもこの辺になりそうだと心配してるんだろうなと想像する。
-
13 名前:浪人込み?:2018/05/27 15:58
-
>>1
学校の成績はともかく
もし河合塾とかの大手の模試なら、
高3からは浪人生も一緒に受けますからね。
春の高3生の偏差値は低く出るのではないでしょうか。
これが高校3年生だけの模試なら
的外れな意見でごめんなさい。
-
14 名前:主:2018/05/27 17:42
-
>>1
>偏差値64くらいの私立高校に通う高3の娘、ここへ来て、学校の成績も模試の成績も急降下。
>偏差値は10近く下がりました。
>マーチ希望、日東駒専レベルだったのが、これではDラン大を考えなければなりません。
>下がった原因は勉強不足だとは思いますが、一生懸命やれば今からでも上がるんでしょうかね?
>昨日学校面談があり、先生2厳しいことを言われ、ショックを受けてます。
>先生の言うことは的確で…
>ああ、不甲斐ないなぁ。
-
15 名前:ん?:2018/05/27 18:06
-
>>14
>>偏差値64くらいの私立高校に通う高3の娘、ここへ来て、学校の成績も模試の成績も急降下。
>>偏差値は10近く下がりました。
>>マーチ希望、日東駒専レベルだったのが、これではDラン大を考えなければなりません。
>>下がった原因は勉強不足だとは思いますが、一生懸命やれば今からでも上がるんでしょうかね?
>>昨日学校面談があり、先生2厳しいことを言われ、ショックを受けてます。
>>先生の言うことは的確で…
>>ああ、不甲斐ないなぁ。
主さんこれあげたってこと?
-
16 名前:横から質問:2018/05/27 19:38
-
>>13
>学校の成績はともかく
↑はどう言う意味ですか?
大学受験は指定校や推薦でなく一般なら学校の成績は関係無いと聞きます。
確かに一般は内申なんて見ないから関係無いけど、学校の成績悪いのに模試は良いって無いですよね?
ウチの子の塾も高校なんて、高卒の資格の為だけだからテストなんて赤点取らないようにしておけばいいと言います。(究極の話しの例えですが)
でも、学校でしっかりやらないとまず頭に入りませんよね?
なんだか矛盾してるなーって思うなのです。
>
>もし河合塾とかの大手の模試なら、
>高3からは浪人生も一緒に受けますからね。
>
>春の高3生の偏差値は低く出るのではないでしょうか。
>
>これが高校3年生だけの模試なら
>的外れな意見でごめんなさい。
-
17 名前:うちの子に限って:2018/05/27 20:24
-
>>16
定期テストと駿台とかの模試の校内順位は200位位違う。
模試の方が点数を取りやすいよ。
だから校内定期テストなんて赤さえ取らなければ良いっていう認識です。
子供曰く、応用が効きにくいのが定期テストで、基礎があれば模試なら応用で解けるらしい。
私が書き込んだわけではないけど、そういうパターンはあります。
高3なら、全国の立ち位置を知るほうが重要だから校内テストに力を入れるのは時間がもったいない様な気がします。
>>学校の成績はともかく
>
>↑はどう言う意味ですか?
>大学受験は指定校や推薦でなく一般なら学校の成績は関係無いと聞きます。
>確かに一般は内申なんて見ないから関係無いけど、学校の成績悪いのに模試は良いって無いですよね?
>ウチの子の塾も高校なんて、高卒の資格の為だけだからテストなんて赤点取らないようにしておけばいいと言います。(究極の話しの例えですが)
>でも、学校でしっかりやらないとまず頭に入りませんよね?
>なんだか矛盾してるなーって思うなのです。
>
>
>
>>
>>もし河合塾とかの大手の模試なら、
>>高3からは浪人生も一緒に受けますからね。
>>
>>春の高3生の偏差値は低く出るのではないでしょうか。
>>
>>これが高校3年生だけの模試なら
>>的外れな意見でごめんなさい。
-
18 名前:別人だけど:2018/05/27 20:24
-
>>16
学校内の定期テストの偏差値には浪人が入りようがないから判断できないが
模試は浪人が入る入らないで偏差値が大きく変わる
ってことじゃないですか?
それと
学校の成績と模試は逆転することがありますよ。
真面目で範囲内をきっちり勉強してくる生徒は定期テストがよくできて
広い範囲でどこが出るかわからない状態での模試では
過去の知識の積み重ねもある上に応用が利く子が上を行きます。
難しい模試ほど偏差値のふり幅、分布が広く出るので
模試が出来る子とできない子の差は定期テストよりも大きくなります。
-
19 名前:13:2018/05/27 20:50
-
>>16
いや、うちの子そうなんです。中学生の時からです。
クソ勉強って言うのかな、定期テストで決められた範囲をきっちりやってくるタイプの子には、かなわなかったですよ。
模試になると範囲も広くなり、思考力もあるし、授業はちゃんと理解してるから偏差値は高かったです。
高校入試で偏差値や当日点と内申点を縦軸横軸に取って
三角形や帯で合格範囲が示されるようなグラフがあるけど
あれで言うと、三角形の頂点のほうに引っかかるような、帯だと端っこの方に入るような子でした
高校に入ってもその傾向は変わらず、
進研や河合の模試の校内順位のほうが、定期テストの校内順位より上です。
学校の成績はともかくと言うのは、
↑のような意味と、お嬢さん自身で比べたときに
がくんと学校の成績が落ちたのなら、それは別の原因があるかもしれないし何とも言えないけど
という意味合いも含まれてます。
-
20 名前:そうね:2018/05/27 22:49
-
>>16
>>学校の成績はともかく
>
>↑はどう言う意味ですか?
>大学受験は指定校や推薦でなく一般なら学校の成績は関係無いと聞きます。
>確かに一般は内申なんて見ないから関係無いけど、学校の成績悪いのに模試は良いって無いですよね?
>ウチの子の塾も高校なんて、高卒の資格の為だけだからテストなんて赤点取らないようにしておけばいいと言います。(究極の話しの例えですが)
>でも、学校でしっかりやらないとまず頭に入りませんよね?
>なんだか矛盾してるなーって思うなのです。
>
うーん。
上でも出てるけど、学校だけだと範囲を「そこだけ」丸暗記的にやればできる教科もあるよね。さして得意じゃなくても。
でも、模試だと潰しがきかない。
でも、そういうことでもない限り極端に乖離はないようにも思うけどね。
うちの子はすごく得意な科目は校内順位もほぼトップだし、模試もほとんど同じ。
ただ、少し苦手な科目は校内順位は低めだけど模試はそこまででもない。
それは多分、高校のレベルによるんだと思う。
>
>
>>
>>もし河合塾とかの大手の模試なら、
>>高3からは浪人生も一緒に受けますからね。
>>
>>春の高3生の偏差値は低く出るのではないでしょうか。
>>
>>これが高校3年生だけの模試なら
>>的外れな意見でごめんなさい。
-
21 名前:浪人生:2018/05/27 22:52
-
>>1
>偏差値64くらいの私立高校に通う高3の娘、ここへ来て、学校の成績も模試の成績も急降下。
>偏差値は10近く下がりました。
>マーチ希望、日東駒専レベルだったのが、これではDラン大を考えなければなりません。
>下がった原因は勉強不足だとは思いますが、一生懸命やれば今からでも上がるんでしょうかね?
>昨日学校面談があり、先生2厳しいことを言われ、ショックを受けてます。
>先生の言うことは的確で…
>ああ、不甲斐ないなぁ。
模試は浪人生がくるから、がーんと下がると思います。
-
22 名前:カワイ:2018/05/28 07:15
-
>>1
この時期の模試ってのは、全統マークかな?
他の人も書いてるけど、浪人生もいるからね。
記述も受験してるならドッキングでの判定だから、今の時点で一喜一憂するのは早いよ。
現役生は直前まで学力は上がるって言われてるしね。
まあ、子供の力を信じるしかないよね。
>偏差値64くらいの私立高校に通う高3の娘、ここへ来て、学校の成績も模試の成績も急降下。
>偏差値は10近く下がりました。
>マーチ希望、日東駒専レベルだったのが、これではDラン大を考えなければなりません。
>下がった原因は勉強不足だとは思いますが、一生懸命やれば今からでも上がるんでしょうかね?
>昨日学校面談があり、先生2厳しいことを言われ、ショックを受けてます。
>先生の言うことは的確で…
>ああ、不甲斐ないなぁ。
-
23 名前:主:2018/05/28 10:43
-
>>1
みなさんありがとうございました!
かなりショックでしたが、みなさんの言葉に救われました。
あとは本人がとにかく頑張るしかないですよね!
生活面も夜更かし、少食などの乱れも目立っていたので、それを含めて改善していってほしいです。
先生には、自分からアドバイスしていくので、親御さんは見守っていて下さいと言われたので、そうします!
<< 前のページへ
1
次のページ >>