育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6674900

メール面倒くさい

0 名前:ややこしや:2017/07/09 08:41
パート仲間で、暑気払いしようと言い出したAさん。
Aさんはいつも、声かけしたり、誘われたとき参加表明はするけど、結構丸投げしてくる。
誰々も呼ぼう、と言うけどその人の都合をなかなか聞かなかったり。(他の人は、誰々の連絡先は知らない)
店も、いつもどこでもいい。と丸投げ。
文句は言わないけど、あそこの店がよかったとかを食事の場でいう。じゃ、今度はそこにしようか?というと「わたしはどこでもいいのよ」

ラインじゃなくメールなんだけど、面倒だから一斉メールなんだけど、個別で返ってくる。(これは他の人も)わたしは○日がいいなと個別でくるから、結局また「○さんは○日がいいみたい」と他の人にメールする羽目になる。

あまりにめんどくさくて、個別できたメールをそのまま転送したこともあります。

全員の連絡先交換するほどの仲じゃないし、あとから参加表明した人との中継ぎもややこしい。

ラインにしたいけど、昔なにかトラブルがあったらしく、かたくなに拒否されます。
1 名前:ややこしや:2017/07/10 19:13
パート仲間で、暑気払いしようと言い出したAさん。
Aさんはいつも、声かけしたり、誘われたとき参加表明はするけど、結構丸投げしてくる。
誰々も呼ぼう、と言うけどその人の都合をなかなか聞かなかったり。(他の人は、誰々の連絡先は知らない)
店も、いつもどこでもいい。と丸投げ。
文句は言わないけど、あそこの店がよかったとかを食事の場でいう。じゃ、今度はそこにしようか?というと「わたしはどこでもいいのよ」

ラインじゃなくメールなんだけど、面倒だから一斉メールなんだけど、個別で返ってくる。(これは他の人も)わたしは○日がいいなと個別でくるから、結局また「○さんは○日がいいみたい」と他の人にメールする羽目になる。

あまりにめんどくさくて、個別できたメールをそのまま転送したこともあります。

全員の連絡先交換するほどの仲じゃないし、あとから参加表明した人との中継ぎもややこしい。

ラインにしたいけど、昔なにかトラブルがあったらしく、かたくなに拒否されます。
2 名前:丸投げ:2017/07/10 21:28
>>1
Aさんに丸投げして幹事してもらうのはダメなの?
それで解決すると思うんだけど。

あるいは感じは持ち回り、もしくは例えば主さんなら主さんで固定でもいいけど、幹事に全て任せて相談は一切なし。
もちろんそこに文句は無し。
「どこどこがよかったなあ」と言われたら真顔で「それはルールにもマナーにも反してますよ」と言えばいいよ。

問題なのはメールが面倒ということではなくて、Aさんの存在だから。

私ならそこまで面倒ならもうパート仲間での飲み会はやめようと提案してさっさとイチ抜けるわ。
3 名前:、フ、キ:2017/07/10 22:40
>>2
・?ケ。「、「、熙ャ、ネ、ヲ。」
A、オ、ャクタ、、スミ、キ、ニ、筍「。ヨ、ェナケ、マ、ノ、ヲ、ケ、?ゥ、?ソ、キ、マ、ノ、ウ、ヌ、筅、、、、ォ、鬘ラ、ハ、ヌ、ケ。」
キ隍皃ニ。「、ネ、、、テ、ニ、箏゚、゙、ケ。」

ツセ、ホソヘ、筍「ー?ニ・癸シ・?ヒクトハフハヨソョ、キ、ニ、ッ、?キ。ハフ「、熙ハニ簣ニ、ハ、鬢ネ、筅ォ、ッ。ヒ。「ハヨソョ、ホイケナルコケ、ヌ・ラ・ラ・ケ、?ヘ、ハ、タ、皃ソ、熙ネ、ォ。「、チ、ネネ隍?゙、キ、ソ。」
キ隍盻「、ヲ、゙、ッ、、、ォ、サ、?ホ、テ、ニニキ、、、ヘ。ト
4 名前:めんどう:2017/07/10 22:51
>>1
パート先のだったら、場所と日時決めて紙に書いて貼っておいて、参加できる人だけ印鑑を押しておく。で、予約する。

調整役は面倒ですよね。

あそこがいいって言われたら、次はそこにする。
5 名前:文字化け:2017/07/10 23:18
>>3
決めてと言われて、動いてしまうからそうなるんだと思います。
2,3回同じこと繰り返されているなら、動かなければいい。

何故に同じ失敗を主さんも繰り返す??
6 名前:やり方:2017/07/10 23:28
>>1
○日がいい、じゃなくて
何日から何日の間で、○と×書いてもらって
それを主さんがまとめればいいんじゃないの?
わざわざほかの人に、誰はこの日がいいんだって、なんて言わない。
LINEでやったって、そんな風にそれぞれが
○日がいいって1日に絞って言ってたらまとまらないよ。
7 名前:ふたつにひとつ:2017/07/10 23:30
>>1
幹事をやるなら自分流儀でいいからやる。
やりたくないなら、もうやらない。

どっちかだと思う。

私も幹事体質なんだけど、それほど負担に思わないのは多くの意見は取り入れないから。
この日にここでやろうと思うけど、こらる人?という感じで聞く。8割の賛同者がいればもう決行。都合の悪い人はまた次回。
これくらいきっぱりしないと幹事はやっていられない。

主さんの立場だったら、「誰誰さん含めた人数で予約とったから、もしも欠席なら明後日までに教えて」とAさんに言う。期限を切っても聞いてくれないなら「じゃ不参加でいいね」と言う。

メールの返信で日程決めるなら、一斉返信して情報共有できるようにしてください、と一文入れればいい。

Aさんに使われているように思うなら、やろうよと言われてものらくらしていればいい。そうだねーあーでも最近忙しいんだよねーーと。
8 名前:ぬし:2017/07/10 23:42
>>1
再び、ありがとう。
人数多ければ、ばっさばっさといけそうなんだけど、4、5人の話なんですよね。
そうなると、できるだけ皆参加の方向に…となって。
本来、全く幹事体質じゃないんですよ。
ついていくタイプで。

また、いわゆる幹事、みたいに何から何まで取り仕切る人っていなくて。
なんとなく誰かが集まりたいね、と言い出し、誰かが○日がいいなと言い出し…って感じ。
言い出した人が仕切るかと思ったら、そうでもなくて。

そして私には言いやすいのか、なんか「こうしたいのよね〜」みたいな個人的希望をつぶやかれることが多くて。
放っておけばいいのか?!
9 名前:幹事、何回目?:2017/07/11 00:39
>>8
主さんにつぶやけば幹事をやってくれるって思われてるんだよ、きっと。

次回から幹事は順番にするか、つぶやかれても放っておきましょう、面倒だと思う幹事を自ら引き受けることはない。
私は、言い出した人が幹事をしたらいいと思う。

たとえ4、5人でも日にちを合わせるのって大変です。
一番出席者の多い日で決めちゃえばいいんじゃない?

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)