NO.6675085
悪い人ではないと思うのだけど
-
0 名前:金髪のお母さん:2018/04/30 04:41
-
うちの子は国立大附属の高等部2年です。高等部からの入学です。
今年度、本部役員に選ばれて先日、総会で初めて他の同じ部門の方々とお会いしました。幸いにも会長さんはじめとして
親切な方々で良かったのですが...そのなかでお一方、金髪で初の集まりの時に
ショッキングピンクのジャージ上下で現れて皆、ビックリ!その方のお子さんは中等部からの外部入学だとか。
同じ中等部で外部入学組の他のお母さんから伺った話ではその金髪のお母さん、入学式では金色の超ミニのボディコンでお父さんがバイオレットピンクのダブルのスーツで皆、度肝抜いたとか。
お子さんを大学附属の学校に通わせる位だから教育に対する意識もそれなりなんだろうけど...自分も含めて他の同じ本部役員のお母さん方もどうお付き合いするのが良いのか、と戸惑いを感じている次第です。
皆さんだとどうお付き合いしますか?
-
1 名前:金髪のお母さん:2018/04/30 23:07
-
うちの子は国立大附属の高等部2年です。高等部からの入学です。
今年度、本部役員に選ばれて先日、総会で初めて他の同じ部門の方々とお会いしました。幸いにも会長さんはじめとして
親切な方々で良かったのですが...そのなかでお一方、金髪で初の集まりの時に
ショッキングピンクのジャージ上下で現れて皆、ビックリ!その方のお子さんは中等部からの外部入学だとか。
同じ中等部で外部入学組の他のお母さんから伺った話ではその金髪のお母さん、入学式では金色の超ミニのボディコンでお父さんがバイオレットピンクのダブルのスーツで皆、度肝抜いたとか。
お子さんを大学附属の学校に通わせる位だから教育に対する意識もそれなりなんだろうけど...自分も含めて他の同じ本部役員のお母さん方もどうお付き合いするのが良いのか、と戸惑いを感じている次第です。
皆さんだとどうお付き合いしますか?
-
2 名前:見極め期間:2018/04/30 23:10
-
>>1
挨拶はする。
必要なことも話す。
世間話もする。
それから考える。
-
3 名前:いやいや:2018/04/30 23:22
-
>>1
私なら普通に話しかけるし、様子見とか回りくどい対応はしないし出来ない。
話しかけて会うなーと思えば付き合いたいし、合わないなら挨拶程度。
日本人は多いよね、パッとみ、周りと違う人を避けるの…
>うちの子は国立大附属の高等部2年です。高等部からの入学です。
>
>今年度、本部役員に選ばれて先日、総会で初めて他の同じ部門の方々とお会いしました。幸いにも会長さんはじめとして
>親切な方々で良かったのですが...そのなかでお一方、金髪で初の集まりの時に
>ショッキングピンクのジャージ上下で現れて皆、ビックリ!その方のお子さんは中等部からの外部入学だとか。
>
>同じ中等部で外部入学組の他のお母さんから伺った話ではその金髪のお母さん、入学式では金色の超ミニのボディコンでお父さんがバイオレットピンクのダブルのスーツで皆、度肝抜いたとか。
>
>お子さんを大学附属の学校に通わせる位だから教育に対する意識もそれなりなんだろうけど...自分も含めて他の同じ本部役員のお母さん方もどうお付き合いするのが良いのか、と戸惑いを感じている次第です。
>
>皆さんだとどうお付き合いしますか?
-
4 名前:個性:2018/04/30 23:47
-
>>1
ファッションは個人の自由だと思います。
(さすがに露出度高いのはNGですが)
派手な色合いの服と金髪なだけで
案外中身(性格)地味な人かもしれませんよ
案外着物の着付け出来たり古風だったりして
まあ肝心なのは中身だから
普通に接するのがいいと思います。
-
5 名前:どうもこうも:2018/04/30 23:47
-
>>1
そりゃ見た目はびっくりするけど、他の人と同じように接するよ。
逆に何か特別な接し方でも?
-
6 名前:うん:2018/05/01 05:21
-
>>1
もしかしたら、アーチスト系の仕事かも知れない。ただのヤンキーとは違う。やら、ちょっと話してみたいかも。
-
7 名前:この話:2018/05/01 05:35
-
>>1
本当だとして、
同じ学校の人が見たら、
金髪さんも、そして貴方も
完全に個人特定出来るよね。
本題。
まあ最初は壁を作って予防線張りながらも普通に接するよ。
人って数回話せば何となくわかるしり
-
8 名前:教育熱心じゃん:2018/05/01 07:58
-
>>1
私なら普通に話すよ。
価値観があまりに違うなら挨拶程度にするけどね。
でも、役員やるなんてえらいじゃん、本部役員でしょ。
私ならやりたくないわ。
でも、私の周りの元ヤンって頭の回転早いよ。リーダーシップの素質あるし。
>うちの子は国立大附属の高等部2年です。高等部からの入学です。
>
>今年度、本部役員に選ばれて先日、総会で初めて他の同じ部門の方々とお会いしました。幸いにも会長さんはじめとして
>親切な方々で良かったのですが...そのなかでお一方、金髪で初の集まりの時に
>ショッキングピンクのジャージ上下で現れて皆、ビックリ!その方のお子さんは中等部からの外部入学だとか。
>
>同じ中等部で外部入学組の他のお母さんから伺った話ではその金髪のお母さん、入学式では金色の超ミニのボディコンでお父さんがバイオレットピンクのダブルのスーツで皆、度肝抜いたとか。
>
>お子さんを大学附属の学校に通わせる位だから教育に対する意識もそれなりなんだろうけど...自分も含めて他の同じ本部役員のお母さん方もどうお付き合いするのが良いのか、と戸惑いを感じている次第です。
>
>皆さんだとどうお付き合いしますか?
-
9 名前:豹柄:2018/05/01 08:19
-
>>1
>皆さんだとどうお付き合いしますか?
いや、別に普通に、他の人と変わりなく。
話してみたら結構おもしろいとか、話しが合うとかあるかもしれないし、
分け隔ての無い、面倒見のよい姉御タイプかも。
お嬢様お坊ちゃまの通う私立じゃないなら、
モンペやそういう趣味の保護者もいるんだなと思います。
-
10 名前:国立でしょうが!:2018/05/01 08:26
-
>>1
偏差値高いカトリックの中高一貫だと浮くけど、色んな階層の色んな人が雑多に集まった国立だったらそんなん普通だよ。自由なんだ、自由。
-
11 名前:なつかしや:2018/05/01 08:44
-
>>1
ここってこういう時妙に相手に優しいよね笑
前に子供を虐待してる親とどう付き合ったらいいかって相談したら
そんなの虐待してるかどうかなんてわからないじゃん!
思い込みする主最低って怒られた。
ところでうちの子の保育園の時の同級生のお母さんがそのピンクの人みたいな人で。
まっすぐ前向いて、あいさつひとつしない人ではあった。
お子さんを公立中高一貫校に受験させてて、案外意識高いんだなと思っていたら
そのうち学校にも行かなくなってヤンキーみたいになってるの見かけた。
ヤンキーみたいななりでも人と普通にコミュニケーション取っていたり
価値観がよっぽどおかしくなかったら普通に接するよ。
子供がまっすぐ育っていたら尚更。
そうでなければ異世界の人だ。
-
12 名前:たんに:2018/05/01 08:47
-
>>10
>偏差値高いカトリックの中高一貫だと浮くけど、色んな階層の色んな人が雑多に集まった国立だったらそんなん普通だよ。自由なんだ、自由。
いやいや、主さんは高校から入れた国立の一貫校に通わせているってことだけを伝えたいだけたから。
人選厳しい私立なら服装もちゃんとしているんだろうけどね。
-
13 名前:受験:2018/05/01 09:02
-
>>1
別に…高校だしやることやってくれたらそれでいい。
それにお子さんが中学受験突破できるくらい
優秀だったんでしょ。
そんなよそのご家庭のこと考えないで
国立附属でも普通にセンターはあるし
上に上がれるように我が子の尻を叩くだけよ。
最後のセンターで浪人は厳しいのよ。
-
14 名前:え:2018/05/01 09:10
-
>>1
後から入ってきた人がごちゃごちゃ言ってるだけなんじゃ?
その人の方がその学校歴が長いんだから、その人となりを知ってる人だっているんじゃないの?
中受させて本部役員まで引き受けて、見た目がなければ意識の高い良い母って感じだよね。
どう接するも何も、他のお母さん同様に接する以外わからないけどね。
>うちの子は国立大附属の高等部2年です。高等部からの入学です。
>
>今年度、本部役員に選ばれて先日、総会で初めて他の同じ部門の方々とお会いしました。幸いにも会長さんはじめとして
>親切な方々で良かったのですが...そのなかでお一方、金髪で初の集まりの時に
>ショッキングピンクのジャージ上下で現れて皆、ビックリ!その方のお子さんは中等部からの外部入学だとか。
>
>同じ中等部で外部入学組の他のお母さんから伺った話ではその金髪のお母さん、入学式では金色の超ミニのボディコンでお父さんがバイオレットピンクのダブルのスーツで皆、度肝抜いたとか。
>
>お子さんを大学附属の学校に通わせる位だから教育に対する意識もそれなりなんだろうけど...自分も含めて他の同じ本部役員のお母さん方もどうお付き合いするのが良いのか、と戸惑いを感じている次第です。
>
>皆さんだとどうお付き合いしますか?
-
15 名前:うんにゃ:2018/05/01 10:00
-
>>3
>日本人は多いよね、パッとみ、周りと違う人を避けるの…
だって学校の式典とかに着ていく服装がそれっていう価値観は一つの判断基準になるでしょ。
セレモニーやイベントに相応しいか否か常識的な判断ができないって意味ではまず避けられるのが普通だよ。
かといって感染者じゃないし、皆大人だから露骨には避けたりせず、当たり障りない範囲でやり過ごすんじゃないかな。
私は逆に好奇心旺盛だから面白いと興味湧く方だけど、あなたの言うように性格まで飛んでる人だったらそこで終わりかな。
-
16 名前:おみず:2018/05/01 13:04
-
>>1
地域でトップクラスの公立高校に見学に行った時、
金髪ではないけどえらく派手で、そちらの関係ですか的な方はいたよ。
偏差値高くても公立だなぁと思った(笑)。
もしそういう方とご一緒することになったとしたら、
挨拶は感じよく、
人となりがある程度わかるまで、少しだけ気をつけながら、
でも表面的にはにこやかに応対する。
問題が起きたらその時にまた考える。
-
17 名前:へんさち(横):2018/05/01 14:23
-
>>1
偏差値高い所って殆どの親は普通だけど、アスぺかな?って思う人がごく一部居る気がする。
<< 前のページへ
1
次のページ >>