NO.6675216
働いている人は金銭感覚おかしくなる
-
0 名前:専業:2017/09/20 17:15
-
引き出し手数料なんて溝に捨ててるようなものという感覚です私は。
でも働いてる人は、200円位どーでもいいんですね。
勿体ないという私に働けと。
200円なんてよりもっと稼げるよ、
そーじゃないんたよなぁ、そーいう論点じゃないんだよなぁ
-
1 名前:専業:2017/09/21 15:43
-
引き出し手数料なんて溝に捨ててるようなものという感覚です私は。
でも働いてる人は、200円位どーでもいいんですね。
勿体ないという私に働けと。
200円なんてよりもっと稼げるよ、
そーじゃないんたよなぁ、そーいう論点じゃないんだよなぁ
-
2 名前:その働いてる人って、誰?:2017/09/21 16:01
-
>>1
>引き出し手数料なんて溝に捨ててるようなものという感覚です私は。
>
>でも働いてる人は、200円位どーでもいいんですね。
>
もしかしたら、ご主人に言われたの?
私も半日だけどパートで働いてるよ。
でも、銀行のATMの手数料は、絶対払いたくないよ。
だって、200円なんて、高いよね。
ネット銀行を利用して、出金手数料や振り込み手数料を払わずに済むようにしてる。
でも、そんな話じゃないんだろうね・・・。
金銭感覚がおかしくなる、って事はないと思うよ、普通の収入ならね。
-
3 名前:ダメだよ〜:2017/09/21 16:19
-
>>1
一人の人に言われたことを十把一絡げにしてしまっては視野が狭いと言われるよ。
-
4 名前:返し:2017/09/21 16:25
-
>>1
金銭感覚が狂うとは思わないけど、
出来ること、できないことがそれぞれ違うし、
何に重きをおくか、もそれぞれだから。
他人と比べても意味ないと思う。
手数料払うなんてもったいないと他人に余計なことを言うから、
働けば?なんて余計なことを返されたんじゃない?
-
5 名前:ん:2017/09/21 16:30
-
>>1
主さんの書き方って、どっか別のスレのレスを間違えて新スレにしてるのかと思っちゃった。
私は働いていた時も時間外手数料とか絶対払いたくなかったけどね。
でも主さんにそれ言ったのご主人?
働いていて混んでる時間内の混んでる銀行に行くくらいなら手数料かかってもコンビニの方がいいという人がいることも判らなくはない。うちの旦那もそうだから。
うちの場合生活費の管理は旦那で、その200円も旦那の方から出るから本人がお金より楽な方が良いっていうならもういいやと思ってる。
ちょっと前はお給料の口座や各種引き落としを設定すればコンビニ手数料も無料の銀行が多かったのに最近みんな手数料復活してる。世知辛いわ〜。
-
6 名前:無料だよ:2017/09/21 16:57
-
>>1
残高によって手数料無料の優遇がついてるから
時間、曜日、コンビニなど関係なくひきだしてますよ。
主さんもご自分の銀行調べてみてはどう?
-
7 名前:そう?:2017/09/21 17:02
-
>>1
その200円のために仕事をしないで家にいるとか
そういう感覚にはなれないな。
でも、それは金銭感覚がおかしいとは思わない。
溝にすててるわけじゃなくて、
銀行に行ってならぶ、その手間と時間を200円で買って、
その分、他の何かに時間を使ってるんだもん。
極端な話だけど、
各駅停車の電車なら安いけど4時間かかるのに
新幹線は高いけど、30分で行けるなら私は新幹線を選ぶ。
それはお金を溝に捨ててるんじゃなくて、
3時間30分の時間を買ってるのよ。
金銭感覚がおかしいんじゃなくて、単に価値観の違いだよ。
働けなんて言われるのは、
主さんが相手に「勿体ない。」って自分の価値観を押し付けるからじゃないかな?
-
8 名前:時は:2017/09/21 17:10
-
>>1
引き出し手数料って何?
ATMでお金をおろす時の時間外手数料?
あれは108円だよね・・?何だろう。
よくわからないけど、働いてる人は忙しいから余計なお金が
かかるとしてもその時にやってしまったほうが自分が楽って
考え方じゃないのかな。
あっちのスーパーのほうが安いけど、時間がないから
ちょっと高くても近くのスーパーで買っちゃうって感じ。
-
9 名前:わたしも:2017/09/21 17:13
-
>>6
残高100万円以上で手数料が時間外でもATM
コンビニでも手数料がタダの銀行にあずけてます。
ちなみにその100万以上も長年のパート代でコツコツ貯めたもの。
お金がお金を生むのよね。
主さん、無知すぎる。
だから専業さんは世間知らずって言われる。
-
10 名前:人それぞれ:2017/09/21 17:13
-
>>1
私は働いてますがATMの手数料なんて絶対に払いたくないですよ。ここ何年も払ったことないです。
ひとくくりに金銭感覚おかしいと言われると心外です。
-
11 名前:普通:2017/09/21 17:15
-
>>1
私にとってはそれが普通なんだよね。
ちょっとどこか行くのにもついタクシー乗ってしまう。
それと同じような感覚で手数料も気にしてない。
必要経費と思っているのかも。
だからお金が貯まらないんだよな〜。
キリギリスだよ、私は。
最後に苦労するのかな〜。
-
12 名前:時は金なり:2017/09/21 17:17
-
>>1
基本的には私もちょっとの手間をかけて済むことならわざわざお金をかけなくてもと思ってる。
でも時と場合によるよね。
これって働いていなくても同じじゃない?
その手間にかける時間の方が惜しい時ってない?
ただ、手数料のために時間をかけて労力を使っても大丈夫だという人に
手数料ぐらい払えばと言うのは良くないね。
-
13 名前:そうだね:2017/09/21 17:29
-
>>1
そうだよ、論点違うよ。
でも、だからってわざわざ遠くの銀行にいくならコンビニで適当におろしちゃう。
遠くといっても自転車で5分だったりしても、もういいやって思っちゃうよ。
>引き出し手数料なんて溝に捨ててるようなものという感覚です私は。
>
>でも働いてる人は、200円位どーでもいいんですね。
>
>勿体ないという私に働けと。
>200円なんてよりもっと稼げるよ、
>そーじゃないんたよなぁ、そーいう論点じゃないんだよなぁ
-
14 名前:同意です。:2017/09/21 18:01
-
>>12
>基本的には私もちょっとの手間をかけて済むことならわざわざお金をかけなくてもと思ってる。
>でも時と場合によるよね。
>
>これって働いていなくても同じじゃない?
>その手間にかける時間の方が惜しい時ってない?
>
>ただ、手数料のために時間をかけて労力を使っても大丈夫だという人に
>手数料ぐらい払えばと言うのは良くないね。
本当に。時給換算したら正社員のかたは2000円とかになる。
もっと稼いでいるひともいるだろうし、働かない選択を主さんみたいに「時間をどぶに捨ててる」っておもうかも。
私は手数料をかけないで、手間をかける。パートだし、自分の小遣い稼ぎしかできないし。
-
15 名前:かちかん:2017/09/21 18:25
-
>>1
>引き出し手数料なんて溝に捨ててるようなものという感覚です私は。
>
>でも働いてる人は、200円位どーでもいいんですね。
>
>勿体ないという私に働けと。
>200円なんてよりもっと稼げるよ、
>そーじゃないんたよなぁ、そーいう論点じゃないんだよなぁ
主さんは、働いてても200円が勿体無いってんでしょ?
私もそうだよ。
スーパーで買い物袋持参したら2円ひいてくれるのに忘れてくるとすごく悔しい。
-
16 名前:わかる:2017/09/21 18:55
-
>>1
私も分かる。夫がお金の管理をしてるのですが
いくら言っても、手数料がかかる銀行から手を引かなかったんだけど、やっと思い通りになったよ。。。
オンラインにしなよと言ってもしないし・・。
給与の振り込みとローンの銀行が違ってたんだけど
ローンを組んでる方の銀行が、給与振込銀行に指定すると手数料無料というので、変えました。
先に愚痴を書いてしまいましたが
私も振込手数料とられるのは嫌です。ほかでもっと散在してるんだけどね。
-
17 名前:一円玉:2017/09/21 19:11
-
>>1
普通の人は一円から大事だよ。お金は一円からですよ。
-
18 名前:ネット銀行。:2017/09/21 19:36
-
>>1
夫はそういうタイプ。
私は手数料ほど無駄なものはないと思ってる。
単身赴任なんだけど、夫の生活費、時間外に引き出してばっかりだから手数料だけで月に1000円はいく。
せめて、一月分まとめて下ろしてくれればいいのに、都度下ろすからかさむんだよね。
もったいないよ、っていうけど、時間外じゃないと下ろせないし数百円でうるさいこというな(稼いでるというプライド)と取り合わない。
なので、ネット銀行口座にしました。
コンビニから24時間取引できるし、手数料無料。夫もわざわざ銀行にいかなくてすんで楽になったと。
預金額によっては、振り込み手数料無料だから、子供の受験料の振り込みは楽でした。田舎なので、都市銀行のATM、遠いのよ。ない銀行もあるし。
家にいながら、夜でも振り込みできて助かりました。
-
19 名前:まあ:2017/09/21 19:36
-
>>1
わたしも働いてるけど時間外手数料なんてもったいないって思うよ。
だけど、金銭感覚がおかしいって程でもないんじゃない?
働いてると昼間になかなか銀行いけないしどうしても手数料払ってしまわないと引きだせないって人もいるって事位主さんにだってわかるよね?
それにそういう人達がいないと時間外のATMって存在すらなくなるんじゃない?何しろまるっきり誰も時間外に引き出さなくなれば、機械の設置意義自体が無くなってしまう。
そうなると、いざどうしてもお金が必要って時に(たとえば連休の時にお葬式があったり、急病になったりとか)引き出せなくなるよ?昔みたいに。
それでもいい?
-
20 名前:ごめん:2017/09/21 19:41
-
>>1
専業だけど手数料そこまで気にしてないわ。
うちの使ってる銀行、ATM全然ないんだもん。昔はあちこちにあったんだけどね。
でも、ドラックストアやスーパーのポイントはきっちりためていたり、同じ108円でも割引とかタイムセールなんかで損するとものすごく悔しい。いつまでもモヤモヤしてる。
たまにそんなセコイ自分が嫌になる。
>引き出し手数料なんて溝に捨ててるようなものという感覚です私は。
>
>でも働いてる人は、200円位どーでもいいんですね。
>
>勿体ないという私に働けと。
>200円なんてよりもっと稼げるよ、
>そーじゃないんたよなぁ、そーいう論点じゃないんだよなぁ
-
21 名前:ないない:2017/09/21 21:36
-
>>1
私は働き出してからの方が、無駄なお金を使いたくないって思うようになった。
ランチ1回で2時間分の時給が飛んだ〜とか
美容院に行って、1日分の給料が飛んだ〜とか
ついつい考えてしまいます。
手数料で200円は、かなりもったいなく感じる。
兼業だろうと専業だろうとお金に余裕がある人や
お金に無頓着な人なら200円くらいなんともないのだろうけど。
-
22 名前:反対の:2017/09/21 21:39
-
>>1
>引き出し手数料なんて溝に捨ててるようなものという感覚です私は。
>
>でも働いてる人は、200円位どーでもいいんですね。
>
>勿体ないという私に働けと。
>200円なんてよりもっと稼げるよ、
>そーじゃないんたよなぁ、そーいう論点じゃないんだよなぁ
反対のおかしくなるはあるよ。
ずっと専業してて、簡単に自販機でジュース買ってた私が、働き出したら「この150円の労働はいかほどか・・!」と考えてしまって、小銭も使わなくなった。
主人のお金はありがたくなったし、働き出したらお金の有難味がすごく大きくなるよ。
でも、仕事帰りに「一時間分だけ・・・」と千円分の惣菜を買ったりするから矛盾してるんだけどね。
-
23 名前:同意:2017/09/21 21:58
-
>>3
>一人の人に言われたことを十把一絡げにしてしまっては視野が狭いと言われるよ。
全く同意。
私は正社員の時は夫よりお給料が多かったけど
手数料や
口座引落しできなかった時の延滞料は
すごく無駄に思えて
絶対に払わないようにしていました。
今は非常勤でお給料は激減だけど
やはり払わないようにしてる。
収入じゃなくて性分かも。
-
24 名前:人それぞれだけど:2017/09/21 22:23
-
>>1
専業主婦だけど(20年間)独身時代働いているときは手数料払っていました。
結婚後専業主婦をしているのは家事と仕事の両立はできないと思ったからです。
短時間でも働けば、仕事ですからストレスはあります。
家にいればあれもこれもできるのに、わずかなお金のため外に出る気はありません。
在宅で仕事するほどスキルもないし資格もないし、やる気もない。
働いている知人は、手数料などなんとも思っていないようです。
フルタイムで働き(正社員)家事代行サービスを頼み、帰宅すれば掃除も洗濯も済んでいる。夕食も出来ている。
ご主人と同じくらい稼ぐので、代行の金額くらい安いそうです。
そうして住宅ローンを夫婦で返済し、子どもも私立に行かせている。
ゆっくりした生活など、定年退職後いくらでもできると言います。
27歳で結婚し、のんびり主婦生活をしている私が信じられないようです。
こういう人って、働けば年収○○なのにってお金と時間を天秤にかけるのですね。
-
25 名前:そんなことない:2017/09/21 22:36
-
>>1
ハタライテルけど、そんな無駄なお金一千もだしたくないです。
はたらくうんぬんではなく、性格の問題では?
>引き出し手数料なんて溝に捨ててるようなものという感覚です私は。
>
>でも働いてる人は、200円位どーでもいいんですね。
>
>勿体ないという私に働けと。
>200円なんてよりもっと稼げるよ、
>そーじゃないんたよなぁ、そーいう論点じゃないんだよなぁ
-
26 名前:ざっくりだけど:2017/09/21 23:05
-
>>1
女は無駄なお金は1円でも払いたくない。
コンビニでお金を下ろすのにもちゃんと手数料無料の銀行を選んでる。
男はその辺無頓着。
お金を下ろすのに手数料なんて考えないし、カップラーメンやビールはスーパーで買った方が安いと知っててもコンビニで買う。
-
27 名前:200えん?:2017/09/21 23:07
-
>>1
手数料って200円もするの?
手数料ってどんな時に払うんだっけ?
手数料なんて、もう何年も払ったことがなくてわからないわ。
私が使ってる銀行は手数料無料です。
働いてるけど、手数料に200円も払いたくないよ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>