育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6675243

一日三食家でご飯?!

0 名前:やだやだ!:2016/03/21 19:53
さっき見たテレビで、旦那さんが一日三食家でご飯を食べる家が出てた。

自営業とか農家など家で仕事をする場合ならまだわかる。
でもさっき見たのは、一般企業の営業職なのに、仕事の合間に帰宅して昼食を食べると言うパターン。

しかも残り物や簡単メニューではなく、オムライス、生姜焼き定食とか完全な食事。

「奥さん、なんて偉いんだろう」って尊敬しちゃったわ。

実際は働いてるから無理だけど、
もし専業で家にいた年で私なら残り物とか適当だろうし、
そもそもわざわざご飯食べに帰ってくるなって言いたい。

皆さん、↑こんなこと出来ます?
1 名前:やだやだ!:2016/03/22 20:39
さっき見たテレビで、旦那さんが一日三食家でご飯を食べる家が出てた。

自営業とか農家など家で仕事をする場合ならまだわかる。
でもさっき見たのは、一般企業の営業職なのに、仕事の合間に帰宅して昼食を食べると言うパターン。

しかも残り物や簡単メニューではなく、オムライス、生姜焼き定食とか完全な食事。

「奥さん、なんて偉いんだろう」って尊敬しちゃったわ。

実際は働いてるから無理だけど、
もし専業で家にいた年で私なら残り物とか適当だろうし、
そもそもわざわざご飯食べに帰ってくるなって言いたい。

皆さん、↑こんなこと出来ます?
2 名前:専業時代なら:2016/03/22 20:43
>>1
料理好きだから全然OKだな。

「またカレーか…」とか「これだけ?」など、うるさい夫なら嫌だけどね。
3 名前:在宅自営妻:2016/03/22 20:45
>>1
一日中二人で家にいることもある。
でも朝はそれそれで作って食べるし(子供の分は私、たまに簡単なおかずを夫が添える)、昼は簡単な単品料理か買ってきたもの。

その奥さん偉いわ。
4 名前:専業だったら:2016/03/22 20:55
>>1
専業だったらやれる。
5 名前:うん。:2016/03/22 21:09
>>4
>専業だったらやれる。

でも、ちゃんとした昼食を、旦那の昼休みに
間に合うように出そうと思ったら、
時間に縛られて、どこにも行けないような気がするわ。
6 名前:専業だったら:2016/03/22 21:17
>>5
そっか。
私は家に居るの大好きだから、多分大丈夫。

今はパートで毎日居ないから出来ないけど。
7 名前:無理です:2016/03/22 21:31
>>1
お弁当作るのも嫌でやってないのに(専業)家で昼食なんて。

実際は電車で一時間かかる都内勤務だからそんなことはないのだけど。

いくら料理上手な奥さんでも、一日3食奥さんの作ったものを食べるって飽きないんだろうか。
お弁当の人も含めて、飽きないの?
朝食家で、昼食お弁当、夕食家で、なんて!
わたしも週に2度くらいだけど、お昼はひとりでファミレスに行く。
それが息抜きにもなっています。

香港で2か月生活した20年前。
キッチンは激狭で、まわりの家も似たようなもの。
朝起きると集合住宅一階のお粥屋さん。
昼は仕事で職場近くでランチ。
夜は近所の屋台や安い料理屋。
家で食事作る人もいたけど少数派だった。

夫は台湾で生活したことがあって、すごく似ている。
妻にお弁当作れなんていう人じゃないし、3食妻の料理なんて食べたくないと思う。
家事で一番大変なのは食事作りだから、負担を減らしてその分趣味の時間に使ってる。

子どものお弁当なんてパンに適当に何か挟んで終わりで良いと思う。
何か言われたら気に入らないなら自分で作れば?で終わり。
日本人だから外国で生活したときに日本のおかしさもよくわかる。
料理に時間かけるなんて、主婦はそこまで暇じゃない。
香港にもいたけどね。
今でいうキャラ弁みたいな凝ったお弁当作る人。
日本人だけど、日本人同士で「よっぽど暇なのね」と陰口叩かれていた。
8 名前:知らないけど:2016/03/22 21:58
>>7
>いくら料理上手な奥さんでも、一日3食奥さんの作ったものを食べるって飽きないんだろうか。
>お弁当の人も含めて、飽きないの?
>朝食家で、昼食お弁当、夕食家で、なんて!
>わたしも週に2度くらいだけど、お昼はひとりでファミレスに行く。
>それが息抜きにもなっています。


たまにはお互い息抜きしてるんじゃないの?


>子どものお弁当なんてパンに適当に何か挟んで終わりで良いと思う。
>何か言われたら気に入らないなら自分で作れば?で終わり。


食べた物が身体を造るのにそれでいいの?
大人はともかく子供には出来る限りきちんとした食事をして欲しくない?



>日本人だから外国で生活したときに日本のおかしさもよくわかる。
>料理に時間かけるなんて、主婦はそこまで暇じゃない。
>香港にもいたけどね。
>今でいうキャラ弁みたいな凝ったお弁当作る人。
>日本人だけど、日本人同士で「よっぽど暇なのね」と陰口叩かれていた。

私も若い頃に数年海外にいたけど、逆に日本の良さを感じたよ。
母にも感謝しました。
極端なデブは少ないし、長寿国。
食べ物が少なからず関係していると思うけどな。
9 名前:おかしさ??:2016/03/22 22:42
>>7
>日本人だから外国で生活したときに日本のおかしさもよくわかる。
>料理に時間かけるなんて、主婦はそこまで暇じゃない。


中国の人は温かい食事を食べる物だと思っているから、お弁当より安価な外食が発達したというのは聞いた事がある。
そしてあなたが外国の習慣のほうが肌にあったのも、そういう人もいるんだと思う。

だけど、家庭料理で和洋中とバラエティに富んだものが並び、必要があれば冷めても美味しいおかずの知恵があり弁当を作れる日本の良さを、おかしいと言うのは違う。

先日テレビで日本で生活したことのある人が帰国して自分でお弁当を持って行くようになり、一部でお弁当を持って行くことが流行っていると特集していた。
外国の人がわかってくれる良さを、日本のおかしさなんて言うあなたの方がおかしいと思う。
10 名前:作って洗って:2016/03/22 23:15
>>1
専業だけど無理。

弁当なら何とかなるけど、帰宅してご飯ってことはその時間に家にいて、その時一からご飯作って後片付けもするんでしょ。
弁当は朝ご飯と一緒に勢いで作って、片付けも一遍で済むから、三食用意しても実際作って洗うのは二回で済む。

大雑把に考えて朝7時くらいから夜7時くらいまでの12時間の間に作って洗ってを3セットやったら一日中ごはん関係のことしてる気分になりそう。

ヨコだけど、男の人ってご飯の用意って作る方しか考えてないよね。「ちょっと魚焼いて野菜いためてくれればいいのに」って言われてもその魚焼いたグリルの掃除と油使ったフライパン洗うのとが大変なんだよ。あ、皿もね。
11 名前:絶対:2016/03/22 23:21
>>1
絶対無理。
一日中ご飯のこと考えてイライラすると思う。料理嫌いだし。
うちの夫はデブなので、ヘルシーメニューそろえるのが難儀。
自分の息抜きの時間がなくなりそう。
友人とランチなんてできないよね。
12 名前:メイビー:2016/03/22 23:27
>>9
本当に日本人?と思っちゃうよね。

それか、とにかく日本はダメ、外国はこういうところが素晴らしい、こんなことするの日本人くらいだよ、だからダメなんだ、みたいにやたら言う人っているけど、それなんじゃないの。

何日か前も、駐車場スレが立った時、バック駐車するのなんて日本人くらいだとやたら言い張る人がいたけど、なんでそんなに日本下げばかりしないと気がすまないんだろうと不思議に思いながら見てた。
13 名前:あっちで暮らしましょう:2016/03/22 23:34
>>7
外国かぶれ。
14 名前:うん:2016/03/22 23:46
>>12
>本当に日本人?と思っちゃうよね。
>
>それか、とにかく日本はダメ、外国はこういうところが素晴らしい、こんなことするの日本人くらいだよ、だからダメなんだ、みたいにやたら言う人っているけど、それなんじゃないの。
>
>何日か前も、駐車場スレが立った時、バック駐車するのなんて日本人くらいだとやたら言い張る人がいたけど、なんでそんなに日本下げばかりしないと気がすまないんだろうと不思議に思いながら見てた。


あなたはもっと日本語力つけないとね。

思い込み激しすぎで飛躍し過ぎ。

海外、もしくは富裕層に対してコンプレックス強すぎ。

誰も日本はダメ、海外は素晴らしい、なんて視点で語ってないよ。

視野の狭いスレ主やレスの内容に対して「それは違うよ?」と

海外を例えに出してるだけじゃないの?

日本を下げてるのはあなたみたいな勘違いさんだと思うんだけどね。
15 名前:ハウス:2016/03/22 23:49
>>14
>>本当に日本人?と思っちゃうよね。
>>
>>それか、とにかく日本はダメ、外国はこういうところが素晴らしい、こんなことするの日本人くらいだよ、だからダメなんだ、みたいにやたら言う人っているけど、それなんじゃないの。
>>
>>何日か前も、駐車場スレが立った時、バック駐車するのなんて日本人くらいだとやたら言い張る人がいたけど、なんでそんなに日本下げばかりしないと気がすまないんだろうと不思議に思いながら見てた。
>
>
>あなたはもっと日本語力つけないとね。
>
>思い込み激しすぎで飛躍し過ぎ。
>
>海外、もしくは富裕層に対してコンプレックス強すぎ。
>
>誰も日本はダメ、海外は素晴らしい、なんて視点で語ってないよ。
>
>視野の狭いスレ主やレスの内容に対して「それは違うよ?」と
>
>海外を例えに出してるだけじゃないの?
>
>日本を下げてるのはあなたみたいな勘違いさんだと思うんだけどね。


ほーら呼んじゃったから出てきちゃったじゃないの。
ダメなのよ、待ち構えてるんだから。
呼ばれるのウズウズして待ってたのが目に見えるようだ(笑)
16 名前:もういいから:2016/03/22 23:51
>>14
>あなたはもっと日本語力つけないとね。
>
>思い込み激しすぎで飛躍し過ぎ。
>
>海外、もしくは富裕層に対してコンプレックス強すぎ。
>
>誰も日本はダメ、海外は素晴らしい、なんて視点で語ってないよ。
>
>視野の狭いスレ主やレスの内容に対して「それは違うよ?」と
>
>海外を例えに出してるだけじゃないの?
>
>日本を下げてるのはあなたみたいな勘違いさんだと思うんだけどね。


はよ寝ろ。
17 名前:うん:2016/03/22 23:57
>>16
笑っちゃった。
深夜にごくろうさん。
18 名前:おいおい:2016/03/23 00:01
>>14
主のどこが視野が狭いの?
色んな意見があるけど、視野が狭いと言えるようなレスもないけど。

読解力がなくて思い込みが激しいのはあなただよ。
19 名前:ずれてる世界:2016/03/23 04:12
>>7
>わたしも週に2度くらいだけど、お昼はひとりでファミレスに行く。

あの・・・
美味しいものに対する欲求が普通の日本人としては
劣ってるってわかってる?
ファミレスで週に2回も食べたいなんて思う人は
非常に少ないよ。

>家で食事作る人もいたけど少数派だった。

貧富の差が激しい街だったから
多くの人は共働きが当たり前だったからよ。

>料理に時間かけるなんて、主婦はそこまで暇じゃない。

それも、低所得者ゆえに夫婦共働きか
高所得者の集まりでは香港のビジネス界では
夜の集まりが非常に大事だったからよ。
お金持ちの専業主婦は子供はベビーシッター任せで
自分は夜な夜なパーティーへ。
香港ではその時に仕入れる情報が何より大事だったからね。

そして、素敵なパーティーを自分も開催する。
食事はコックやメイドが作るから料理上手になる必要はない。
何より大事なのはインテリアセンス。

これが香港流だよ。
私は全く羨ましいとも思わないし
子供の教育上にもいいとは思わないけどね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)