育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
フィギュアスケート ルール変更へ
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6675248
フィギュアスケート ルール変更へ
0
名前:
ザキトワの衝撃
:2018/02/23 15:13
ルール変更へ、だって。
後半のジャンプの数を制限するみたい。
当たり前だよね。
あれじゃメドベージェワが可哀想だった。
1
名前:
ザキトワの衝撃
:2018/02/24 18:29
ルール変更へ、だって。
後半のジャンプの数を制限するみたい。
当たり前だよね。
あれじゃメドベージェワが可哀想だった。
2
名前:
うーん
:2018/02/24 18:48
>>1
よく見てなかったから分からないけど
後半にジャンプを沢山持ってくる事の何がいけないのかな?
疲れやすい後半に跳べるなんてすごいことだと思うし、それで点数稼ぐのも実力でしょ。
3
名前:
別に
:2018/02/24 18:57
>>1
>ルール変更へ、だって。
>後半のジャンプの数を制限するみたい。
>当たり前だよね。
>
>あれじゃメドベージェワが可哀想だった。
かわいそうではない。
そもそも同じところで同じコーチがついてるんだから、
メドベージェワだって、やりたければできたはず。
各々の戦略でやってることだし、
ザギトワの演技がおかしいとは思わなかった。
しかしスケートっていうのは、
チマチマネチネチと嫌がらせのようなルール変更ばっかりするね。
今回はどこの国の横槍なのかしら。
メドベージェワ救済ためじゃないよ。
4
名前:
好み
:2018/02/24 18:58
>>2
今回、そのルールを作る委員になってる人たちがジャンプよりも、芸術性が高いスケートのほうが好きだってことじゃないの?
国もコーチも一緒なんだから陰謀じゃないし。
5
名前:
心配
:2018/02/24 19:17
>>1
まだ五輪開催中でエキシビションや閉会式もあるのに
まるでザギトワがズルをしたみたいな目で見られたらかわいそうだな〜
6
名前:
そういうものです
:2018/02/24 19:18
>>1
他スレでレスした内容です
オリンピック後にはいつもルール改正されます。
3連続のときに間に1回転を挟むのって間が抜けてるなって思っていたら、
前回のルール改正対策で間に挟む人が増えたと解説でききました。
ロシアは別に不服はないんじゃないでしょうか?
後半に集めなくても点数が取れるなら楽だし、ルールに沿って得点を高くす
る方法をそれぞれのコーチが模索するでしょうから。
ノルディック複合も90年代に日本が派手に勝ちすぎて、冬のオリンピックの重要なスボンサーの北欧のスキーメーカーが、北欧の選手が活躍しないとスキー人気が下がるのを懸念した結果、ルールが変わっていった‥という見方も出来る‥とテレビで言ってた。
断定するといろいろ問題あるから曖昧な言い方なんだけどね。
自分に合ったルールになるかどうかは運なんでしょうね
7
名前:
マトン
:2018/02/24 19:29
>>1
後半にジャンプを跳べる選手が多いわけじゃない。
みんな後半はしんどいから避けたい。
避けたいけど加点が付くから、1個2個くらいは後半に持っていくための体力維持を頑張ってる。
本来はそこで、プログラム全体で花形のジャンプが見れるようになって観客も沸き立つしいいだろうって狙いだったかも知れない。
でも今回ザキトワは、15歳という若さと体力を持って後半にジャンプを全部持っていくという離れ業を成し遂げた。
これはやろうと思っても誰でもが出来るわけじゃないからルール改正を行う意味はあんまりないかと思う。
それとザキトワはジャンプだけの選手じゃない。
スピンも、ステップも、ツナギもどれも美しかったと思う。
メドベージェワが可哀想なんじゃなくて、体力の限りを尽くして後半にジャンプを全部持っていって成し遂げたザキトワが凄いんだと思う。
ただ、前半でジャンプが見れないのは観客としては焦らされ感がある。
8
名前:
教えて
:2018/02/24 20:01
>>7
坂本は?
仕事忙し過ぎて遠のいてだけど坂本も後半ジャンプを入れていく練習してたと思うけどどうなりました?
>後半にジャンプを跳べる選手が多いわけじゃない。
>みんな後半はしんどいから避けたい。
>避けたいけど加点が付くから、1個2個くらいは後半に持っていくための体力維持を頑張ってる。
>本来はそこで、プログラム全体で花形のジャンプが見れるようになって観客も沸き立つしいいだろうって狙いだったかも知れない。
>でも今回ザキトワは、15歳という若さと体力を持って後半にジャンプを全部持っていくという離れ業を成し遂げた。
>これはやろうと思っても誰でもが出来るわけじゃないからルール改正を行う意味はあんまりないかと思う。
>それとザキトワはジャンプだけの選手じゃない。
>スピンも、ステップも、ツナギもどれも美しかったと思う。
>メドベージェワが可哀想なんじゃなくて、体力の限りを尽くして後半にジャンプを全部持っていって成し遂げたザキトワが凄いんだと思う。
>ただ、前半でジャンプが見れないのは観客としては焦らされ感がある。
9
名前:
なんぼでも飛べる
:2018/02/24 20:08
>>1
>ルール変更へ、だって。
>後半のジャンプの数を制限するみたい。
そうなのか。
ジャンプがすごいのも
すごいけどなー。
伊藤みどりもすごかった。
練習でトリプルを5回続けて飛んでたのは衝撃。
10
名前:
どうって……
:2018/02/24 20:16
>>8
> 坂本は?
>
> 仕事忙し過ぎて遠のいてだけど坂本も後半ジャンプを入れていく練習してたと思うけどどうなりました?
新しいルールに従うまででしょう。
後半にジャンプは、どの選手もいれてますよ。
11
名前:
賛成
:2018/02/24 20:27
>>1
点数の為に後半に全てのジャンプはやはり良くない気がする。
ルール変更は賛成です。
12
名前:
去年
:2018/02/24 21:39
>>1
ザギトワは、去年の世界ジュニアでも、
ジャンプは、全部後半に飛んでいた。
オリンピックに出るような選手は、
皆、知っていたと思うよ。
別にだまし打ちをしていた訳ではない。
でも、前半にジャンプがないのは、
見ていて面白くないので、
ルール改正は、私は賛成。
13
名前:
アシュリー
:2018/02/24 21:42
>>2
>よく見てなかったから分からないけど
>後半にジャンプを沢山持ってくる事の何がいけないのかな?
>
見てないから分からないんだよ。
フィギュアが好きでいつも見ていた者からすれば
ザキトワの演技の前半はとても退屈でつまらないもの
だったよ。
アシュリーワグナーがぼやいたのも、あの演技を見たら
納得だよ。
あれは無いわ。
14
名前:
物足りない
:2018/02/24 21:50
>>1
前半はステップ、スピンなど
ずっと滑り続け
後半ジャンプボンボン飛ぶのは
確かに作戦としては
うまいこと考えてあるけど
表現としてないですね。
それとは別に
最後にみんなが飛んでた
ダブルアクセル
やっぱり物足りない。
トリプルアクセルがみたいなぁ
15
名前:
そうかな
:2018/02/24 22:01
>>13
退屈でつまらないなんて全然思わなかった。
ジャンプがなくても、きれいな動きに見とれたわ。
後半は後半で、ジャンプを見飽きるということもなかった。
基礎点アップが絡むから、他の選手(したくてもできない)には
面白くないかもしれないけど、
もし基礎点アップがなく、ただ曲の解釈や、
見せ場を後半にまとめたいということでの振り付けだったら
いちゃもんつけたりしないんじゃない?
16
名前:
フィギュア好きだけど
:2018/02/24 22:26
>>13
ちっとも退屈じゃないよ
フィギュアってジャンプだけじゃないもの
ステップシーケンスもスピンもつなぎも流れがあって綺麗だった
手足もしなやかに伸びてバレエ音楽ともとても合っていた
後半だってジャンプだけ跳んでたわけじゃなく、ちゃんと踊っていたし
後半グループで退屈なんて思いもしなかったよ
本当にフィギュアファンかと思ってしまう
17
名前:
アシュリー
:2018/02/24 22:28
>>16
最初の1分半くらいは時間つぶしにしか
見えなかったわ。
エレメンツは何もなし。
あれはない。
18
名前:
ザギトワ
:2018/02/24 22:37
>>1
ザギトワは一番美しかったよ。
ジャンプが前半だろうが、後半だろうがザギトワが一番美しかった。
>ルール変更へ、だって。
>後半のジャンプの数を制限するみたい。
>当たり前だよね。
>
>あれじゃメドベージェワが可哀想だった。
19
名前:
皆さん、どう?
:2018/02/24 22:37
>>13
>見てないから分からないんだよ。
>フィギュアが好きでいつも見ていた者からすれば
>ザキトワの演技の前半はとても退屈でつまらないもの
>だったよ。
>アシュリーワグナーがぼやいたのも、あの演技を見たら
>納得だよ。
>あれは無いわ。
みなさん、いつも見ていた者だって、笑。
何がどう退屈だというのかしらね?
何様なの?このお方は???
20
名前:
それはね
:2018/02/24 22:57
>>19
> みなさん、いつも見ていた者だって、笑。
>
> 何がどう退屈だというのかしらね?
>
> 何様なの?このお方は???
無様
21
名前:
フィギュア好きだけど
:2018/02/24 23:06
>>17
>最初の1分半くらいは時間つぶしにしか
>見えなかったわ。
>エレメンツは何もなし。
>あれはない。
そう思うかたもいるんですね。
ではアイスショーやエキシビションなどたいくつで見ていられないでしょうね。
22
名前:
これ見てたら
:2018/02/24 23:11
>>13
>
>見てないから分からないんだよ。
>フィギュアが好きでいつも見ていた者からすれば
>ザキトワの演技の前半はとても退屈でつまらないもの
>だったよ。
>アシュリーワグナーがぼやいたのも、あの演技を見たら
>納得だよ。
>あれは無いわ。
なーんか、昭和の野球中継のテレビの前で、あーだこーだ言ってる監督気取りのオヤジを思い出すなぁ。
ど素人なのに解説だけ偉そうなんだよねぇ。
23
名前:
ジャンプしかないの?
:2018/02/24 23:22
>>13
点取り主義に物申す。を気取ってるけど
自分がジャンプ至上主義なってることに気づいてない。
ジャンプがないと、何もないようにしか感じないなんて…
フィギュアファンとは思えない。
24
名前:
、ス、タ、ヘ。チ
:2018/02/24 23:51
>>23
>ナタシ隍?邨チ、ヒハェソス、ケ。」、、シ隍テ、ニ、?ア、ノ
>シォハャ、ャ・ク・罕
ラサ?蠑邨チ、ハ、テ、ニ、?ウ、ネ、ヒオ、、ナ、、、ニ、ハ、、。」
>・ク・罕
ラ、ャ、ハ、、、ネ。「イソ、筅ハ、、、隍ヲ、ヒ、キ、ォエカ、ク、ハ、、、ハ、
ニ。ト
>・ユ・」・ョ・螂「・ユ・。・
ネ、マサラ、ィ、ハ、、。」
・ユ・」・ョ・螂「・ケ・ア。シ・ネ、ホクカナタ、ネ、、、ヲ、ォホヒ、ヘ、ィ、ニ、゚、?ミ・ク・罕
ラ、タ、ア、ヌ、マ、ハ、、、ウ、ネ、ャ、?ォ、?ネサラ、ヲ、
タ、ア、ノ、ヘ。」
25
名前:
だね
:2018/02/24 23:53
>>23
だから真央ちゃんも負けちゃったんだよ。
どうしてもトリプルアクセルを飛ばなくちゃ勝てないって思いこんでさ。
でも結局トリプルアクセルを飛ばなくてもあれだけの点数がでるんだもんね。
26
名前:
思い込みではなく
:2018/02/25 01:21
>>25
>だから真央ちゃんも負けちゃったんだよ。
>どうしてもトリプルアクセルを飛ばなくちゃ勝てないって思いこんでさ。
>
>でも結局トリプルアクセルを飛ばなくてもあれだけの点数がでるんだもんね。
バンクーバーの2年前のルール改正で、回転不足が大幅に減点され、エッジエラーが厳しく取られるようになり、真央ちゃんの3フリップー3ループや3ルッツが狙い撃ちされたのよ。それまで実況で回転不足もエッジエラーもほとんど聞いたことなかったでしょ。
みんなに厳しくなら文句はないけど、なぜか安藤さんや真央ちゃんには厳しく、誰かさんには緩かった。(誰かさんは元々エッジエラーはなかったから、ジャンプ矯正の苦しみはなかった。)エッジが中立気味できれいとは言えないスケーティング(だからスピードが出ない)や見映えのしないステップやスピンでもわけのわからない高得点で勝てるようになった。
バンクーバー以降、真央ちゃんもジャンプ矯正を頑張って成果はあったけど、どうしても違反を取られるトリプルもあり、オリンピックで勝つにはトリプルアクセルが必要になってしまった。
ということです。
27
名前:
フリーは
:2018/02/25 09:41
>>1
SPの方は時間が短いからジャンプ後半のみでもそんなに違和感はない。
でもフリーの方は、前半にジャンプなしだとメリハリつかないなぁという感じ。
ルール改正があってもいいんじゃないかと思う。
28
名前:
同意
:2018/02/25 09:45
>>14
スポーツなのにね。
女子の点数も、ザギトワ以上出すのは難しくなる。
3Aでも入れない限り無理でしょ。
羽生君が4Aに挑戦なんて聞いたけど、スポーツって記録を塗り替えることにワクワクするわけだし。
バンクーバーの男子金メダリストのライサチェクなんて名前、もう誰も口にしない。男子は進化したよね。だから面白い。
29
名前:
跳んでましたよ
:2018/02/25 13:30
>>8
>坂本は?
>
>仕事忙し過ぎて遠のいてだけど坂本も後半ジャンプを入れていく練習してたと思うけどどうなりました?
ショートですよね。
練習通り、後半に三つ跳んでました。
30
名前:
対応早い
:2018/02/25 18:07
>>1
早い対応ですよね。
それだけ批判的意見が多かったのでしょうね。
ルール改正、賛成だわ。
31
名前:
今まで日本ばかり
:2018/02/25 18:10
>>1
水泳とか、ジャンプで、日本人がメダル取ると、プライド傷ついた白人さん達がルール改正しまくっていたけど、白人がやってもやるんだね。
出来ない人が出来る人を僻んでるとしか思えないけどな。
ルール変えずに、自分もやりなさいじゃだめなわけ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>11
▲