NO.6675379
ひとり暮らし、必要?
-
0 名前:今さら:2016/10/21 20:20
-
生まれてずっと自宅暮らしの長男に結婚を約束した彼女がいます。彼女もずっと自宅暮らしです。
彼女がまだ学生なので、具体的にいつ結婚するかは決まっていないし親御さんと会ったこともありません。
でも、彼女が卒業後、結婚話を勧めると二人で決めているようで、むこうの親御さんも了承済みだそうです。
で、彼女の親御さんが結婚前に我が息子に独り暮らしをしてほしいと言ってるそうです。そう言われた長男は、近々家を出て独り暮らししようかなと言っています。
その思いもわからないでもないのですが、私たちの若いころとは違い、いまどき独り暮らしをしたとて家事に不便を感じることはほとんどなく、逆に同居人に気を使うことなく自分勝手な住環境になることは次男(ひとり暮らしから出戻って、以前より手がかかるようになった)で実証済みの私にとっては、長男は家族を気遣いながら生活している今のスタンスのまま結婚したほうがいいように思います。
小さいころから長男は共働きの私を支えて弟や妹の世話もしてくれたし、家事全般もほぼできるので、いまさら一人の気楽さを経験させるのは逆効果だと思うし独り暮らしにかかる費用ももったいないです。
その分を結婚費用にためておく方が彼女のためだとも思うのですが、親御さんとの面識もまだないので直接そういうことを相手の親御さんには言えないので困っています。
独り暮らしで苦労したからいい夫になるって、いまどきそんな風に思いますか?
-
1 名前:今さら:2016/10/22 23:39
-
生まれてずっと自宅暮らしの長男に結婚を約束した彼女がいます。彼女もずっと自宅暮らしです。
彼女がまだ学生なので、具体的にいつ結婚するかは決まっていないし親御さんと会ったこともありません。
でも、彼女が卒業後、結婚話を勧めると二人で決めているようで、むこうの親御さんも了承済みだそうです。
で、彼女の親御さんが結婚前に我が息子に独り暮らしをしてほしいと言ってるそうです。そう言われた長男は、近々家を出て独り暮らししようかなと言っています。
その思いもわからないでもないのですが、私たちの若いころとは違い、いまどき独り暮らしをしたとて家事に不便を感じることはほとんどなく、逆に同居人に気を使うことなく自分勝手な住環境になることは次男(ひとり暮らしから出戻って、以前より手がかかるようになった)で実証済みの私にとっては、長男は家族を気遣いながら生活している今のスタンスのまま結婚したほうがいいように思います。
小さいころから長男は共働きの私を支えて弟や妹の世話もしてくれたし、家事全般もほぼできるので、いまさら一人の気楽さを経験させるのは逆効果だと思うし独り暮らしにかかる費用ももったいないです。
その分を結婚費用にためておく方が彼女のためだとも思うのですが、親御さんとの面識もまだないので直接そういうことを相手の親御さんには言えないので困っています。
独り暮らしで苦労したからいい夫になるって、いまどきそんな風に思いますか?
-
2 名前:警戒中:2016/10/22 23:57
-
>>1
人様の息子さんに一人暮らしを要求するとか普通言うかな?
あっちの親、面倒くさそうな人たちじゃない。
結婚したら面倒な嫁一家になりそう。
-
3 名前:あー、思った。:2016/10/23 00:00
-
>>2
やめたら。そのうち嫁さんに殴られるかも。
-
4 名前:一般的に:2016/10/23 00:07
-
>>1
娘の結婚したい相手が自宅暮らしだったとしてわざわざ一人暮らしを望むことはないけど、一人暮らしをしたことのある人と結婚してもらいたい気持ちはある。
息子さんは家族に気を使って家の事を色々手伝ってくれたということですが、彼女のご両親はそこまでは分からないんじゃないかな。息子さんみたいな出来た方ばかりじゃないと思うし。
ずっと実際に自宅暮らしの男性で食事や洗濯、掃除は母親任せが当然で感謝の気持ちもない人もいます。実際一人暮らしして家事の大変さを分かるのと解らないのじゃ奥さんへの労う気持ちが違うんじゃないでしょうか。
-
5 名前:いやいや:2016/10/23 00:10
-
>>1
ご長男さんの性格からいって、実家でお金を貯めて新居をかりるお金を貯めておくのがいいと思うわ。新生活ってお金かかるし、彼女は学生で期待できないのよね。いずれ二人で暮らす用の一人暮らしのマンションをかりるにしては、彼女がまだ学生じゃ早いよね?彼女、就職するんだよね?
むこうのご両親が新居を用意してくれるつもりなのか?
-
6 名前:微妙:2016/10/23 00:15
-
>>1
家事全般できるにしても一人暮らしで自己管理や金銭管理など親がいたらやらないことを覚えられるので、自分としては息子(がいるのですが)に一人暮らしさせたいと思います。
ただ、それを他人の子に求めるのに違和感。あともし自分に娘がいたら、彼氏が一人暮らししたら入り浸るのではないかと不安でむしろ実家暮らしのままいて欲しいと思う。
まさか向こうの親御さんはそれが狙いで出来婚に持ち込んで、男が悪いからと女側の良いように話を持って行く算段してる…とまでは思わないけど、なんか微妙な気持ちになる。
-
7 名前:ご本人は??:2016/10/23 01:03
-
>>1
なんで相手の親にそんな事言われるわけ〜〜?
主さんが息子を手放したくなくて
娘の婚期が遅れるとでも
思っているの〜〜?
それとも、息子さん側に家電とか揃えてもらって
おいた方が、便利?
親の目がないから、結婚前に
とりあえず、同棲?
相手の親の意図不明。
息子さんはどう思っているのかな?
相手のいいなりに今からなってたら
後々大変だと思うけどね〜。
(息子さんが・・・)
ひとり暮らしする分、親と同居して
お金貯めてた方がいいと思うけどねぇ〜。
まだ結婚前なんだし、婚約したわけでもないんだから
よく考えて決めた方がいいよ〜〜って
おばさんが言ってるよ〜〜って
話してみて〜〜〜
-
8 名前:この意見に一票:2016/10/23 01:14
-
>>6
>ただ、それを他人の子に求めるのに違和感。あともし自分に娘がいたら、彼氏が一人暮らししたら入り浸るのではないかと不安でむしろ実家暮らしのままいて欲しいと思う。
>まさか向こうの親御さんはそれが狙いで出来婚に持ち込んで、男が悪いからと女側の良いように話を持って行く算段してる…とまでは思わないけど、なんか微妙な気持ちになる。
自宅住みでも、大丈夫だよ〜うちの夫がそうだから。
しっかり貯金して、それなりに家事もしてる。
姑が働いていたから、中学生の頃から自分もなにかしら家事をしようと思ってたって。
これは、本当に個人の性格にもよるわよ。
本当に、親と暮らしていても金銭管理をしっかりしたり、家事を覚えたりする力は人それぞれ。
やる人はやるし、やらない人はやらない。
独り暮らししても、本当にやらない子はやらない。
最低限の家事、の基準が本当に最低限→うちの長男の事だけどね。
息子さん、今は家族で暮らして、社会人になったら貯金した方が良いと思う。
若いうちは貯金があることの有り難さは、あと数年経たないと分からないかも知れないけどね。
-
9 名前:必須ではない:2016/10/23 02:02
-
>>1
先方さんの意図が今一つわかりませんね。
結婚前の一人暮らしの経験はしても損はないけど、
その分お金もかかりますよね。
でも、娘さんが卒業後、腰掛でも就職するので
その間に長男さんも何等かの経験をと求めていたりもするのかな。
それでもよくわからないけど。
なんにせよ、長男さんのようにしっかりしている方なら
何が何でも一人暮らししておくべきってほどのことでもないと思うし、
もしも金銭援助の話があったとしてもそれは遠慮した方が良いことを長男さんに伝え、
あとは当人同士に任せていいのでは?
-
10 名前:伝言:2016/10/23 04:58
-
>>1
娘がいる親の立場から見ると、1人暮らしの経験がある方が、家事の大変さを少しでもわかっているかも、とは思ってしまう。
実際には、息子さんのように実家でもしっかり家族に協力している子もいるんだけどね。
でもそういう子は少数派かな?
いずれにしても、親同士の面識もなく、相手がどの程度息子さんのことを知っているかどうかもわからない、
相手の親から直接言われたわけではないし、その本気度も不明。
それならこちらも息子さんに、思いを伝える程度でいいのでは。お嬢さん経由で相手の親に伝わるよ、きっと。
「あなたなら一人暮らしで予行演習?しなくても生活面は大丈夫。
その費用は結婚後のために貯蓄した方がいいよ。
親としては一人暮らしには賛成できない。
進展があったら、実行前にまた教えてね。」
あとは、結婚前に学生でもあるお嬢さんに何かあったら大変だし、の一言があれば最強?
-
11 名前:その人ってどうなんだろう:2016/10/23 06:17
-
>>1
他人に強要するなんてなかなか珍しい人たちだなと思います。
軽い感じでおっしゃってるんでしょうか?
「結婚前に一人暮らし経験したほうがいいんじゃなーい?」って。
本当に姑ドットコムになってきましたね。
こんな相談が増えるのかなー。うちは子供が小さいのでまだまだです。
ここからはちょっと違うんですが、息子さんその人が結婚相手でいいんでしょうか?
職場でもまた違った出会いがありそうだし、働いてから価値観が変わったりすると思うんですよ。
なんだか口を出してくるお母さんがいるようだし、あんまりの人だなーと思いました。
-
12 名前:本人次第で:2016/10/23 06:19
-
>>1
わたしも、働いていて結婚も考えてる男が
実家暮らし〜??
と思ってしまうタイプです。
まだ、ママンに洗濯やご飯をつくってもらってるのかな?と、、、。
だって、社会人の子のことをまだお母さんがどうしたらいいのと心配してるし。
いくら主さんが
うちのこは小さい時からちゃんとしてる
といっても、相手は全くしらないんだから
結婚相手にどうなんだろうと心配してるとおもうよ。
一人暮らしするかどうかは本人がきめることだから、
主さんは黙ってみまもればいいとおもう。
-
13 名前:あ・・・:2016/10/23 06:21
-
>>11
あっ息子さんはもう就職していらっしゃるんですね。
よく読んでませんでした、すみません。