育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6675379

ひとり暮らし、必要?

0 名前:今さら:2016/10/21 20:20
生まれてずっと自宅暮らしの長男に結婚を約束した彼女がいます。彼女もずっと自宅暮らしです。
彼女がまだ学生なので、具体的にいつ結婚するかは決まっていないし親御さんと会ったこともありません。
でも、彼女が卒業後、結婚話を勧めると二人で決めているようで、むこうの親御さんも了承済みだそうです。
で、彼女の親御さんが結婚前に我が息子に独り暮らしをしてほしいと言ってるそうです。そう言われた長男は、近々家を出て独り暮らししようかなと言っています。
その思いもわからないでもないのですが、私たちの若いころとは違い、いまどき独り暮らしをしたとて家事に不便を感じることはほとんどなく、逆に同居人に気を使うことなく自分勝手な住環境になることは次男(ひとり暮らしから出戻って、以前より手がかかるようになった)で実証済みの私にとっては、長男は家族を気遣いながら生活している今のスタンスのまま結婚したほうがいいように思います。
小さいころから長男は共働きの私を支えて弟や妹の世話もしてくれたし、家事全般もほぼできるので、いまさら一人の気楽さを経験させるのは逆効果だと思うし独り暮らしにかかる費用ももったいないです。
その分を結婚費用にためておく方が彼女のためだとも思うのですが、親御さんとの面識もまだないので直接そういうことを相手の親御さんには言えないので困っています。

独り暮らしで苦労したからいい夫になるって、いまどきそんな風に思いますか?
1 名前:今さら:2016/10/22 23:39
生まれてずっと自宅暮らしの長男に結婚を約束した彼女がいます。彼女もずっと自宅暮らしです。
彼女がまだ学生なので、具体的にいつ結婚するかは決まっていないし親御さんと会ったこともありません。
でも、彼女が卒業後、結婚話を勧めると二人で決めているようで、むこうの親御さんも了承済みだそうです。
で、彼女の親御さんが結婚前に我が息子に独り暮らしをしてほしいと言ってるそうです。そう言われた長男は、近々家を出て独り暮らししようかなと言っています。
その思いもわからないでもないのですが、私たちの若いころとは違い、いまどき独り暮らしをしたとて家事に不便を感じることはほとんどなく、逆に同居人に気を使うことなく自分勝手な住環境になることは次男(ひとり暮らしから出戻って、以前より手がかかるようになった)で実証済みの私にとっては、長男は家族を気遣いながら生活している今のスタンスのまま結婚したほうがいいように思います。
小さいころから長男は共働きの私を支えて弟や妹の世話もしてくれたし、家事全般もほぼできるので、いまさら一人の気楽さを経験させるのは逆効果だと思うし独り暮らしにかかる費用ももったいないです。
その分を結婚費用にためておく方が彼女のためだとも思うのですが、親御さんとの面識もまだないので直接そういうことを相手の親御さんには言えないので困っています。

独り暮らしで苦労したからいい夫になるって、いまどきそんな風に思いますか?
2 名前:警戒中:2016/10/22 23:57
>>1
人様の息子さんに一人暮らしを要求するとか普通言うかな?
あっちの親、面倒くさそうな人たちじゃない。

結婚したら面倒な嫁一家になりそう。
3 名前:あー、思った。:2016/10/23 00:00
>>2
やめたら。そのうち嫁さんに殴られるかも。
4 名前:一般的に:2016/10/23 00:07
>>1
娘の結婚したい相手が自宅暮らしだったとしてわざわざ一人暮らしを望むことはないけど、一人暮らしをしたことのある人と結婚してもらいたい気持ちはある。

息子さんは家族に気を使って家の事を色々手伝ってくれたということですが、彼女のご両親はそこまでは分からないんじゃないかな。息子さんみたいな出来た方ばかりじゃないと思うし。

ずっと実際に自宅暮らしの男性で食事や洗濯、掃除は母親任せが当然で感謝の気持ちもない人もいます。実際一人暮らしして家事の大変さを分かるのと解らないのじゃ奥さんへの労う気持ちが違うんじゃないでしょうか。
5 名前:いやいや:2016/10/23 00:10
>>1
ご長男さんの性格からいって、実家でお金を貯めて新居をかりるお金を貯めておくのがいいと思うわ。新生活ってお金かかるし、彼女は学生で期待できないのよね。いずれ二人で暮らす用の一人暮らしのマンションをかりるにしては、彼女がまだ学生じゃ早いよね?彼女、就職するんだよね?
むこうのご両親が新居を用意してくれるつもりなのか?
6 名前:微妙:2016/10/23 00:15
>>1
家事全般できるにしても一人暮らしで自己管理や金銭管理など親がいたらやらないことを覚えられるので、自分としては息子(がいるのですが)に一人暮らしさせたいと思います。

ただ、それを他人の子に求めるのに違和感。あともし自分に娘がいたら、彼氏が一人暮らししたら入り浸るのではないかと不安でむしろ実家暮らしのままいて欲しいと思う。
まさか向こうの親御さんはそれが狙いで出来婚に持ち込んで、男が悪いからと女側の良いように話を持って行く算段してる…とまでは思わないけど、なんか微妙な気持ちになる。
7 名前:ご本人は??:2016/10/23 01:03
>>1
なんで相手の親にそんな事言われるわけ〜〜?

主さんが息子を手放したくなくて
娘の婚期が遅れるとでも
思っているの〜〜?
それとも、息子さん側に家電とか揃えてもらって
おいた方が、便利?
親の目がないから、結婚前に
とりあえず、同棲?
相手の親の意図不明。


息子さんはどう思っているのかな?
相手のいいなりに今からなってたら
後々大変だと思うけどね〜。
(息子さんが・・・)

ひとり暮らしする分、親と同居して
お金貯めてた方がいいと思うけどねぇ〜。

まだ結婚前なんだし、婚約したわけでもないんだから
よく考えて決めた方がいいよ〜〜って
おばさんが言ってるよ〜〜って
話してみて〜〜〜
8 名前:この意見に一票:2016/10/23 01:14
>>6
>ただ、それを他人の子に求めるのに違和感。あともし自分に娘がいたら、彼氏が一人暮らししたら入り浸るのではないかと不安でむしろ実家暮らしのままいて欲しいと思う。
>まさか向こうの親御さんはそれが狙いで出来婚に持ち込んで、男が悪いからと女側の良いように話を持って行く算段してる…とまでは思わないけど、なんか微妙な気持ちになる。

自宅住みでも、大丈夫だよ〜うちの夫がそうだから。
しっかり貯金して、それなりに家事もしてる。
姑が働いていたから、中学生の頃から自分もなにかしら家事をしようと思ってたって。
これは、本当に個人の性格にもよるわよ。

本当に、親と暮らしていても金銭管理をしっかりしたり、家事を覚えたりする力は人それぞれ。
やる人はやるし、やらない人はやらない。
独り暮らししても、本当にやらない子はやらない。
最低限の家事、の基準が本当に最低限→うちの長男の事だけどね。

息子さん、今は家族で暮らして、社会人になったら貯金した方が良いと思う。
若いうちは貯金があることの有り難さは、あと数年経たないと分からないかも知れないけどね。
9 名前:必須ではない:2016/10/23 02:02
>>1
先方さんの意図が今一つわかりませんね。

結婚前の一人暮らしの経験はしても損はないけど、
その分お金もかかりますよね。

でも、娘さんが卒業後、腰掛でも就職するので
その間に長男さんも何等かの経験をと求めていたりもするのかな。
それでもよくわからないけど。

なんにせよ、長男さんのようにしっかりしている方なら
何が何でも一人暮らししておくべきってほどのことでもないと思うし、
もしも金銭援助の話があったとしてもそれは遠慮した方が良いことを長男さんに伝え、
あとは当人同士に任せていいのでは?
10 名前:伝言:2016/10/23 04:58
>>1
娘がいる親の立場から見ると、1人暮らしの経験がある方が、家事の大変さを少しでもわかっているかも、とは思ってしまう。
実際には、息子さんのように実家でもしっかり家族に協力している子もいるんだけどね。
でもそういう子は少数派かな?

いずれにしても、親同士の面識もなく、相手がどの程度息子さんのことを知っているかどうかもわからない、
相手の親から直接言われたわけではないし、その本気度も不明。
それならこちらも息子さんに、思いを伝える程度でいいのでは。お嬢さん経由で相手の親に伝わるよ、きっと。

「あなたなら一人暮らしで予行演習?しなくても生活面は大丈夫。
 その費用は結婚後のために貯蓄した方がいいよ。
 親としては一人暮らしには賛成できない。
 進展があったら、実行前にまた教えてね。」
あとは、結婚前に学生でもあるお嬢さんに何かあったら大変だし、の一言があれば最強?
11 名前:その人ってどうなんだろう:2016/10/23 06:17
>>1
他人に強要するなんてなかなか珍しい人たちだなと思います。
軽い感じでおっしゃってるんでしょうか?
「結婚前に一人暮らし経験したほうがいいんじゃなーい?」って。


本当に姑ドットコムになってきましたね。
こんな相談が増えるのかなー。うちは子供が小さいのでまだまだです。


ここからはちょっと違うんですが、息子さんその人が結婚相手でいいんでしょうか?
職場でもまた違った出会いがありそうだし、働いてから価値観が変わったりすると思うんですよ。

なんだか口を出してくるお母さんがいるようだし、あんまりの人だなーと思いました。
12 名前:本人次第で:2016/10/23 06:19
>>1
わたしも、働いていて結婚も考えてる男が
実家暮らし〜??
と思ってしまうタイプです。
まだ、ママンに洗濯やご飯をつくってもらってるのかな?と、、、。
だって、社会人の子のことをまだお母さんがどうしたらいいのと心配してるし。

いくら主さんが
うちのこは小さい時からちゃんとしてる
といっても、相手は全くしらないんだから
結婚相手にどうなんだろうと心配してるとおもうよ。

一人暮らしするかどうかは本人がきめることだから、
主さんは黙ってみまもればいいとおもう。
13 名前:あ・・・:2016/10/23 06:21
>>11
あっ息子さんはもう就職していらっしゃるんですね。
よく読んでませんでした、すみません。
14 名前:魂胆:2016/10/23 06:48
>>1
実家と距離を置かせ、どんどん娘を行かせ、娘親のところに呼び、最後は婿養子にと思っているのでは?

普通、独り暮しをしなさいなんて言わないですよ。
息子さんは今からもうあちらの言いなりなんですね。
先が思いやられます。
15 名前:それぞれ:2016/10/23 06:59
>>1
>で、彼女の親御さんが結婚前に我が息子に独り暮らしをしてほしいと言ってるそうです。


私は、結婚前に一人暮らしの経験を、
できるならしておいたほうがいいと思っているので、言ってる事はわかります。


でも、それを彼にだけ言える親だとしたら、 
随分身勝手な親だと思いますね。

彼女も学生なんだし、お互いにどうなるかわかりませんよね。
まずは、家にいて貯金するように言っていいと思います。
16 名前:生活力:2016/10/23 07:02
>>1
長男さんはあちらのご両親のお話をよくきいてきたのよね。
結局どうして自分に一人暮らししてほしいのか、主さんに説明できないの?

私はそこが不安だな。
相手のご両親が一人暮らししてほしい理由がわからないまま、憶測で話が進んでいくこと。
長男さんが相手ご両親と意思の疎通ができていないか、理解はできているのにそれを主さんにしっかり説明できないこと。

私なら彼女を通してもいいから、誤解がないように一人暮らししてほしい理由をもう一度きいておいてと長男さんに言ってみる。
それはそれとして、個人的に長男さんが結婚前に一人暮らしすることについての意見を述べる。

自宅住まいでもやろうと思えば即自分で家事一通りできたりするなら、一人暮らしは必要ないかなとは思う。
17 名前:私なら:2016/10/23 07:10
>>1
結婚するって口約束だけで
相手の親の言う通りする
必要はあるのかな?

これからもああしろと
いちいちめんどくさそう。
まぁしたいようにすればいいけど

じゃぁ相手の娘にもなんか
注文つけちゃえば?
18 名前:思う:2016/10/23 07:53
>>1
うちの夫が実家暮らし→結婚で、本当に家事の大変さを何にもわかってなかった。
義母は専業主婦だったけど、うちはずっと共働きだし、家の片付けも洗濯も誰かがやらないといけないんだってことを感覚的にわかってなかった。
そして、わたしがやっても、母親がやってたことが私に変わっただけだ、ありがたみも何にも感じてなかった。

結婚してから毎日喧嘩で、少しずつ家事を分担してもらって、今は料理以外のことはできるようになったし、やるようになった。

なので、男の人はできれば一人暮らし経験のある人がいいかな。

でも、主さんの場合、本当に相手のご両親が一人暮らしを勧めてるのかな?
息子さんと彼女が勝手にそう言ってるだけでは?って気もするな。
19 名前:費用:2016/10/23 08:12
>>1
一人暮らし始めたら彼女はいつでも彼のお部屋に行けるよね?
お相手のご両親は同棲ごっこのような事をさせて、
相性をみようと思ってるのでは?

卒業後すぐとかって、ちょっと燃え上がりすぎのような気もするので
それも、いいかな〜と思いますよ〜

ただ、一人暮らし始めたら息子さんの資産は確実にへるよね?
それで、次は彼女の思いのままの豪華な結婚式とか望まれたら辛いよね...
そういうお金の事をしっかり話してからの方がいうと思う。
20 名前:どうなんだろうね:2016/10/23 08:24
>>1
まるで、結婚の条件のように本気で言ってきたのなら、ちょっと警戒してしまいますね。
だけど、相手の親御さんが、いったいどこまでの気持ちでそう言ったのかな。
もしかしたら、軽く、一人暮らしとかしないのー?ぐらいの感じで言ったのかもしれないし。
その言葉を必要以上に真剣に受け止めてしまったとか、ただ単に長男さんが、それをきっかけに一人暮らししてみたくなったのかもしれないし。

よーく、聞いてみては?
21 名前:呆れ:2016/10/23 08:26
>>19
>一人暮らし始めたら彼女はいつでも彼のお部屋に行けるよね?
>お相手のご両親は同棲ごっこのような事をさせて、
>相性をみようと思ってるのでは?



変な親。
22 名前:させる:2016/10/23 08:29
>>1
うちの旦那も私も実家暮らしでした。
みんながみんなとは言いませんが、
旦那の場合、旦那以外の家族が動きっぱなしで何もかもやってもらってました。
忙しい親の代わりに動くのは妹達で未だに座ったまま出てくるのを待ってるという感じです。
私はというと、病気の母親代わりに家事一般をこなしてきた。
その思いが強くて子供達に求めてしまい喧嘩になることがしばしば。

一人暮らしって家事一般が出来る事ばかりじゃなく、金銭面でのやりくりも自分でしなきゃいけない。
要は父親にしてもらったこと、母親にしてもらったことを全部自分でやっていく。
主さんの場合は高校生卒業と同時に出すのとは違って「今更?」となるから必要ないと感じる。
私の職場の人にもいますよ。
実家暮らしから一人暮らしをした人。
損得じゃないと思う。
もし、彼女が入り浸るようなことや妊娠を心配されるようなら約束させることも大事だと思う。
23 名前:だったら:2016/10/23 09:04
>>1
娘さんにも一人暮らしさせもらって
ちゃんと家事して、家の味を覚えて欲しいから
週末は家に来て家事を手伝えという。

息子には、まだ学生でこれからの事も
まだまだ未確定なのにそんな事を言うなんて
非常識だし、会社の結婚してる先輩に
結婚前からこう言われてるけど
どう思うか聞いて回れと言う。
24 名前:上野:2016/10/23 09:08
>>1
上の2番さんの書いてる通り、なんか変なご両親だなぁって思います。
それって逆に主さんちが向こうの娘さんに1年間花嫁修業として料理教室とお茶・お花やっておいてね!っていうのとほぼほぼ同じだよね?
何で結婚前に当人でもないその親が注文つけて、ああしろこうしろって指示するのか不思議で仕方ないよ。そんなの、多少思ってたとしてもよそ様の息子さんに言えないよね普通。
25 名前:損得問題:2016/10/23 09:38
>>1
損得の話をするなら、結婚してからも住める家を、息子さんの都合のいい場所、都合の良い物件に決めてしまって、それからそこにお嫁さんを呼ぶのが、主さん側にとっては一番お得なんじゃないかな。

どうせ結婚すれば別に家を構えるわけだし、その時にはお嫁さんの都合のいいように決められて、息子は入り婿状態ってのがよく聞く話。

一人暮らしをすれば彼女は入り浸りになるだろうし、結婚生活のお試しもできる。避妊さえ気をつければ、相性も見られていいんじゃないの?

ただあちらがそれを要求するのは図々しいし、ちょっと要注意って気がするけどね。でも、住む場所は大事だよ。赤ちゃんができちゃってから、嫁の実家が近い方が便利だからとか何とか言って、嫁の実家の近所に住むことになったら、息子は自分の生活をあちらの親に干渉されて、面倒なことになるかもよ。

私は結婚しても実家べったりの女の子って嫌いなのよね。うちの娘たちも、結婚した時にはあちらに渡してしまうつもり。
26 名前:そうね:2016/10/23 11:16
>>1
>で、彼女の親御さんが結婚前に我が息子に独り暮らしをしてほしいと言ってるそうです。


これって直接彼女の親御さん又は彼女から聞いた話じゃないんでしょう?
だったら本当に彼女の親御さんが言ってるかどうかは分からないよ。

もしかしたら主さんの息子さんが彼女との時間がもっとほしくなって同棲っぽい感じになれるように考えているかも知れないし。
学生同士から一方が社会人になると途端に会える時間が減ってしまって寂しいと感じたり、一緒にいる時間が欲しいと思っても不思議じゃないし、彼女の代わりをお母さんでは埋められないのは仕方がない。


子供の事に親が口を出すという事の懸念であれば、主さんだって色々言いそうだしお互い様かなという感じもある。

まあ私は結婚前に独り暮らしするのを悪い事だとは思わないし、どうせ結婚する時に家電製品とか必要になるだろうから無駄にはならないし、勝手にすればと思ってしまうけどね。
27 名前::2016/10/23 12:42
>>1
たくさんのご意見ありがとうございます。

ほんと、意図がよくわからないのですが、女の子の親御さんにしたら実家でぬくぬくと育ってきた人でなくひとりで生活のあれこれをやりくりした経験のある人に嫁がせたいという気持ちもわからないではないですよね。
長男は就活中には「できたら家から通えるところに行きたい、結婚資金ためないといけないし」って言ってたのに向こうの親御さんに言われたからって急に独り暮らしっていうので、びっくりしました。
彼女の両親に気に入られたいって気持ちもわかるんですが、何人かの方がご心配してくださってるように、先々向こうの言いなりで何もかも進められるようになるのもどうかな〜と思いますし。

我が家としては、早く彼女と一緒に暮らしたいなら彼女が学生のままでも結婚してもいいと思っています。学費さえ向こうの親御さんが出してくだされば彼女一人ぐらい養えるお給料は頂いているので。
ただ、独り暮らしとなると、住むところはどんなところにするのか?近い将来結婚するとの前提でそこそこ広いところにするのか?広いと家賃高くなるしほんと無駄。
かといってワンルームなんかだと、引っ越しも二度手間になるし家財道具も一人用と世帯用では違ってきますよね?
そこんとこよく息子に話して、詰めておかないといけませんね。

いずれにしても彼女の親御さんがどの程度の強さで独り暮らしを望んでいるのか、息子もどの程度真剣に考えているのか、もうちょっと探って、慎重に対応したいと思います。

ありがとうございました。
28 名前:、筅ヲ、ロ、テ、ネ、ア、ミ。ト。ト:2016/10/23 12:49
>>27
コ」、゙、ヌ。「シ遉オ、ア、ニキサト?ホフフナン、ォ、魎ネサォ、鬢荀テ、ニ、ッ、?ソツゥサメ、オ、ハ、ヌ、キ、遉ヲ。」
ニネ、?ゥ、チ、ケ、?タ、ォ、鬘「、筅ヲ。「シォヘウ、ヒ、オ、サ、ニ、「、イ、ソ、鬢、、、、ホ、ヒ。」
、チ、遉テ、ネ、ッ、鬢、フオツフ、ハ、ェカ篏ネ、テ、チ、网テ、ニ、箙ミクウ、タ、キ。」
、ネ。「ツセソヘ、ホサ荀マサラ、、、゙、ケ、ャ。」ヘセキラ、ハサケ、、、゙、サ、
29 名前:キモ:2016/10/23 22:08
>>27
もう、別れさせたらどうですか?

子離れできないのなら、とことん介入して息子に嫌われればいいと思うわ。
30 名前:思わない:2016/10/23 22:09
>>1
住宅手当があるならまだしも一人暮らしは今の時代不経済なんじゃない?
31 名前:独り暮らしは楽しいだけ。:2016/10/24 15:35
>>1
独身時代はずっと一人暮らししてました。車を持たなければ生活に全然余裕があり、食べ物も作らなくても外食とかケータリングで済ませられた。
主さんが言うように、
家事ができなくてもそんなに不便はないし自由で楽しいだけだったなあ。

ただ、その楽しさが今となっては本当にいい思い出です。して良かった。

うちは女の子なので犯罪が怖くて一人暮らしは心配ですが、それでも一番色々な事に挑戦できる20代は一人暮らしさせてあげたいなと思います。

結婚して子供ができたら自由なんかなくなるから笑

私も一人暮らししたら自由人になり、結婚には必ずしもプラスにならないと思います。だから相手の人は何を期待してるのかなと思います。

それより、学生なのに結婚とか言ってるその子が不安。就職しないの?
最低でも3年以上は社会人として働いて世の中で勉強した子がいい。
結婚より就職の事考えろと思う。

卒業したらすぐ結婚とか、じゃあ何の為に今勉強してんだ?

私の娘がすぐ結婚て言ったら反対するなあ。仕事である程度結果を残す。色んな人と出会って勉強をする。それをしなきゃもったいない。
一人暮らし以前に、社会人経験のない子と急いで結婚は反対です。
32 名前:うーん:2016/10/24 15:44
>>1
本当に親御さんが言っているのかなあ?
が、感想。
2人とも自宅だと、外で会って外食したり、
ラブホ行ったりで出費がかさむから
目先の出費を抑えたい、彼が1人暮らしなら
いつも一緒にいられるっていう
彼女の考えだけじゃないかな。
33 名前:ですよね:2016/10/24 15:45
>>23
>娘さんにも一人暮らしさせもらって
>ちゃんと家事して、家の味を覚えて欲しいから
>週末は家に来て家事を手伝えという。

私もそう思う。
家事も出来ない女はいらないわ。
介護施設で働いているけど、お風呂掃除の仕方を知らない20代30代もいる。
利用者さんとお食事を作るときも、お味噌汁すら作れない子もいる。

他人の子に独り暮らしさせろというなら、自分の子も完璧にしといてよ。

と言うか、そんなこと口出しする家と親族になりたくない。


>
>息子には、まだ学生でこれからの事も
>まだまだ未確定なのにそんな事を言うなんて
>非常識だし、会社の結婚してる先輩に
>結婚前からこう言われてるけど
>どう思うか聞いて回れと言う。
34 名前:あれま:2016/10/24 15:50
>>27
>我が家としては、早く彼女と一緒に暮らしたいなら彼女が学生のままでも結婚してもいいと思っています。学費さえ向こうの親御さんが出してくだされば彼女一人ぐらい養えるお給料は頂いているので。


これは・・同居を前提に考えていますね?
もしかしたら、彼女の親御さんは、その流れが嫌で
一人暮らしから別居に持ち込みたいという、
それだけなんじゃないかと。
35 名前:だろうね:2016/10/24 16:35
>>34
>>我が家としては、早く彼女と一緒に暮らしたいなら彼女が学生のままでも結婚してもいいと思っています。学費さえ向こうの親御さんが出してくだされば彼女一人ぐらい養えるお給料は頂いているので。
>
>
>これは・・同居を前提に考えていますね?
>もしかしたら、彼女の親御さんは、その流れが嫌で
>一人暮らしから別居に持ち込みたいという、
>それだけなんじゃないかと。


100%同居させる気満々だよね。
養えるって…こんな上から目線で物言う姑が居たんじゃ、彼女が彼氏(主息子)に一人暮らしを望むのはわかる。
36 名前:そぉぉ??:2016/10/24 17:09
>>34
>>我が家としては、早く彼女と一緒に暮らしたいなら彼女が学生のままでも結婚してもいいと思っています。学費さえ向こうの親御さんが出してくだされば彼女一人ぐらい養えるお給料は頂いているので。
>
>
>これは・・同居を前提に考えていますね?
>もしかしたら、彼女の親御さんは、その流れが嫌で
>一人暮らしから別居に持ち込みたいという、
>それだけなんじゃないかと。

同居なんて考えてないでしょ〜〜
まだ下にもお子さんいるんだし・・

これまでの流れで
どうして同居を前提に・・ってなるのか
わからないわ。。

息子の給料で、彼女の学費は無理だけど
結婚してふたりで暮らしていく分には
大丈夫だと思うって
だけの話じゃないの?

だよね?主さ〜〜ん、
私の読解力不足?
37 名前:家事ができるなら:2016/10/24 17:11
>>1
家事ができるなら必要ないでしょう。

夫は結婚するまで自宅暮らしで、家事は母親に任せきり。
義父が定年退職したあとも、息子のために朝早く起きて朝食&弁当作り。
社会人の息子の面倒など見ない人もいるでしょう。
でも働いた経験がなく、家族の世話をすることが喜びの姑にとっては朝食もお弁当も当たり前。

夫は結婚してからも目玉焼きひとつ作りません。
包丁も使えません。

家事ができるならひとり暮らしは必要ないでしょう。

ふと思ったのですが、ご主人が定年退職したら、専業主婦の奥さんは朝早く起きる必要はないですよね?
社会人の息子さんや娘さんのために朝起きるのでしょうか?
最近の親御さんは過保護だからやるのかな。

私の母も専業主婦でしたが、父の定年退職後から父に合わせて起きるようになりました。
たぶん7時か8時頃。
私は6時に起きて朝食作って食べて会社行っていました。
38 名前:私も:2016/10/24 17:29
>>36
> >>我が家としては、早く彼女と一緒に暮らしたいなら彼女が学生のままでも結婚してもいいと思っています。学費さえ向こうの親御さんが出してくだされば彼女一人ぐらい養えるお給料は頂いているので。
> >
> >
> >これは・・同居を前提に考えていますね?
> >もしかしたら、彼女の親御さんは、その流れが嫌で
> >一人暮らしから別居に持ち込みたいという、
> >それだけなんじゃないかと。
>
> 同居なんて考えてないでしょ〜〜
> まだ下にもお子さんいるんだし・・
>
> これまでの流れで
> どうして同居を前提に・・ってなるのか
> わからないわ。。
>
> 息子の給料で、彼女の学費は無理だけど
> 結婚してふたりで暮らしていく分には
> 大丈夫だと思うって
> だけの話じゃないの?
>
> だよね?主さ〜〜ん、
> 私の読解力不足?


うん、私も主さんが同居を目論んでいるとは思わないけど、
ちょっと気になるのは、主さんが息子さんの給料で
「彼女を養える」から学生結婚してもいい、と言ってる点。

それって主さんと当人達の総意なのかな?


彼女の学費は彼女の親持ちで。
生活費はうちの子が出してあげますわ。

って、なんか彼女の親に負けじと自分も介入しようと
している感じがして引いてしまうんですが。
39 名前:ご長男:2016/10/24 17:42
>>36
>>>我が家としては、早く彼女と一緒に暮らしたいなら彼女が学生のままでも結婚してもいいと思っています。学費さえ向こうの親御さんが出してくだされば彼女一人ぐらい養えるお給料は頂いているので。
>>
>>
>>これは・・同居を前提に考えていますね?
>>もしかしたら、彼女の親御さんは、その流れが嫌で
>>一人暮らしから別居に持ち込みたいという、
>>それだけなんじゃないかと。
>
>同居なんて考えてないでしょ〜〜
>まだ下にもお子さんいるんだし・・
>
>これまでの流れで
>どうして同居を前提に・・ってなるのか
>わからないわ。。
>
>息子の給料で、彼女の学費は無理だけど
>結婚してふたりで暮らしていく分には
>大丈夫だと思うって
>だけの話じゃないの?
>
>だよね?主さ〜〜ん、
>私の読解力不足?


主さんが長男を家から出すのを渋っているから、同居を目論んでいると思ったのかもね。
40 名前::2016/10/24 22:15
>>1
〆たつもりが後でレスついているので・・・。

「息子が自宅から出て、息子の給料で彼女を養える」が正解です。
同居なんて、私も主人も望んでないし、私たち夫婦が息子の嫁を養うなんて考えてもいませんでした。
それに、うちはマンションだし下の子たちもまだ自宅にいるので、同居なんてできないことは先方も知っているとは思うのですが・・・・。(彼女、何度も遊びに来てて我が家の住宅事情、家族事情も知っているし)

家族も大事にしてくれてるし彼女の事もすごく大事に思ってる長男に、今さら独り暮らしさせるメリットってほんと、わからなくて・・・。

ふたり仲良く助け合って暮らしてくれればそれでいいんですよね。だから無駄なお金は使わないほうがいいと思うんです。
具体的に話が進むようなら、先方の親御さんにきっちりと話さないといけないですね。
41 名前:無駄じゃない:2016/10/25 07:30
>>40
> ふたり仲良く助け合って暮らしてくれればそれでいいんですよね。だから無駄なお金は使わないほうがいいと思うんです。

無駄なお金じゃないですよ。

若い二人が自立するための必要なお金ですよ。
独り暮らしの経費や家事の苦労を知らずに結婚した男はダメな奴になりますよ。
数年間でも一人で暮らす責任を負わせた方がいいです。
そしてそれは無駄なお金ではないです。

息子さんとその母親が、「結婚とはsexできる家政婦を雇うこと」と捉えているのなら、一人暮らしの経験は必要ないと思いますが。
42 名前:力説するの?:2016/10/25 07:34
>>40
>それに、うちはマンションだし下の子たちもまだ自宅にいるので、同居なんてできないことは先方も知っているとは思うのですが・・・・。(彼女、何度も遊びに来てて我が家の住宅事情、家族事情も知っているし)
>
>家族も大事にしてくれてるし彼女の事もすごく大事に思ってる長男に、今さら独り暮らしさせるメリットってほんと、わからなくて・・・。
>
>ふたり仲良く助け合って暮らしてくれればそれでいいんですよね。だから無駄なお金は使わないほうがいいと思うんです。
>具体的に話が進むようなら、先方の親御さんにきっちりと話さないといけないですね。


住宅事情を知っているから、一人暮らしを勧めているのかもよ。
先方の両親に話すって、一人暮らしのメリットは何ですか?意味あるんですか?とか学生結婚でも学費さえ出すなら養えますとか力説するの?そんなことしたら。逃げられちゃうよ。
43 名前:いい大人:2016/10/25 07:36
>>40
無駄かどうかは主さんが決めるんじゃなくて、息子さんが決める事なんじゃないでしょうか。
大人になって自立した息子さんが決める事に対して、いつまでも母親が口を出すことが良い事だとは思えません。

いつまでも自分の息子であることには変わりはないですが、いつまでもいう事を聞かせようとする主さんの姿勢はどうなのかな。

無駄か無駄じゃないかは息子さんが決める事。
母親が無駄だからと切り捨てる年齢ではもうないと思います。
44 名前:まい:2016/10/25 07:47
>>40
息子さんは、彼女と違って社会人なんだよね?一人暮らしされたら、長男であるなら、息子さんが手元からいなくなるから寂しいのだろうけど、かわいい子には旅をさせろっていうのだから、親やか家族の有り難みを教えるつもりで、一人暮らしさせてみたら?
45 名前:もったいない:2016/10/25 07:47
>>1
結婚前からあれこれ生活に口出しする相手の家族は嫌だな。

私も主さん同様、独り暮らしするお金があるのなら結婚資金に貯めて欲しいと思う。

相手の彼女がまだ学生みたいだからあとどれくらい待ったら結婚するわけ?

何年も独り暮らししたらそれだけお金がかかるでしょ。

結婚したときの経済的なシミュレーションをみたいなかしらね。

どちらにしても相手の親に言われたからって独り暮らしするなはうちは嫌だな。
46 名前:それ:2016/10/25 08:18
>>41
相手にそこまで求めるなら
相手のお嬢さんこそ学校辞めるかして
自立するべきですよね。
47 名前:それよりなにより:2016/10/25 08:31
>>1
向こうの親にそう言われて、それに従おうとしてる息子。
そこになんの問題があるの?


これから義家と付き合って行くのは息子。
これから先も何かあるたびに口を出すの?
48 名前:やはり:2016/10/25 08:42
>>47
>向こうの親にそう言われて、それに従おうとしてる息子。
>そこになんの問題があるの?
>
>
>これから義家と付き合って行くのは息子。
>これから先も何かあるたびに口を出すの?


将来の嫁の言うことを聞き、従うなんて!って事。

既に、養っていける、養ってあげるんだからっていう気持ちが強い姑なんだよ。養われる分際でって思っているんじゃないの。
このスレ主、些細な事でもしゃしゃり出てきそう。

でも、このスレにレスしていて、一人暮らし反対の人多いよね。
高齢化を感じるよね。
49 名前:それよりなにより:2016/10/25 09:10
>>48
>このスレ主、些細な事でもしゃしゃり出てきそう。


そもそも、一人暮らしを義家に断るのは主ではなく息子。

全く意味不明。
50 名前:おかえし:2016/10/25 09:24
>>1
女の子もさ、学校出てすぐ家庭に入るんじゃなくて共働きでいいので何年か社会にでて仕事をする経験をして欲しいよね。

相手に大人としての経験を問うなら自分も、じゃないかね。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)