育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6675450

体育祭、やる気のない子

0 名前:悩める中学生:2018/05/28 12:36
娘は初めて委員会に入り、それが体育祭実行委員
でした。

体育祭を前に、クラスを団結させて頑張って優勝
したいと思ってるようですが、クラスにやる気のない
女子がいるようです。

リレーは面倒くさそうに走る、ムカデは掛け声に
合わせない、大縄は2回くらいで跳ばない。
そしてひっかかる。

先週、ついに怒った男子数人がその子を責め立てた
ようです。
その後、話し合いをし、一見収束したかに見えたらしい
のですが、今週からその子は休んでるようです。

単に運動神経がいまいちだけど、頑張ってる、と
言うのとは違うようで、その子がいないと正直
色々うまく行くようです。

私としては、まあ勝つことが全てじゃないし、
そうやって揉めたり話し合ったりすることも思いでの
一つだよ、と言うのですが、色々と納得いかない
ようです。

見た感じ、真面目に一生懸命やるのがカッコ悪い
と思ってるようで。
輪を乱し、協調性にかけたことでクラスの子に
責められ不登校。

この流れってどう思います?
私は正直なところ、そんな子ほっときな、と思いますが、
先生はもっとフォローすべき、といってるそうです。
1 名前:悩める中学生:2018/05/29 18:57
娘は初めて委員会に入り、それが体育祭実行委員
でした。

体育祭を前に、クラスを団結させて頑張って優勝
したいと思ってるようですが、クラスにやる気のない
女子がいるようです。

リレーは面倒くさそうに走る、ムカデは掛け声に
合わせない、大縄は2回くらいで跳ばない。
そしてひっかかる。

先週、ついに怒った男子数人がその子を責め立てた
ようです。
その後、話し合いをし、一見収束したかに見えたらしい
のですが、今週からその子は休んでるようです。

単に運動神経がいまいちだけど、頑張ってる、と
言うのとは違うようで、その子がいないと正直
色々うまく行くようです。

私としては、まあ勝つことが全てじゃないし、
そうやって揉めたり話し合ったりすることも思いでの
一つだよ、と言うのですが、色々と納得いかない
ようです。

見た感じ、真面目に一生懸命やるのがカッコ悪い
と思ってるようで。
輪を乱し、協調性にかけたことでクラスの子に
責められ不登校。

この流れってどう思います?
私は正直なところ、そんな子ほっときな、と思いますが、
先生はもっとフォローすべき、といってるそうです。
2 名前:真面目に取るな:2018/05/29 19:00
>>1
先生が首に綱つけて引っ張って来たらフォローらしきことをすればいいんであって、来ないんだからそんな余分な所まで関与しなくていい。
むしろ避けるべき。
3 名前:先生たのむよー:2018/05/29 19:32
>>1
もっとフォローしなさいという先生がテキトーだなあと思うよ。
娘ちゃんや周りも、きっと何度か頑張ろうと応援したとおもうけどお手上げだったから男子がブチ切れだんでしょ?
そんな難しい子の事は先生に任せておけばいいとおもう。
きっと文化祭、合唱など違う学校行事でもそのこはクラスの足を引っ張ると思うよ。
4 名前:、ス、ヲ、タ、ハ、。:2018/05/29 19:40
>>1
サ荀簑霏ク、ヒ・マ・。。ゥ、タ、ハ。」

、゚、ハエ霪・、惕ヲ、ネ、キ、ニ、?ホ、ヒ1ソヘ、ャツュ、妤テト・、テ、ニ、?タ、ォ、鬘「、ノ、ヲ、ケ、?ミ、、、、、ヌ、ケ、ォ。ゥ。ゥ。ゥ。ェ。ェ。ェ、ネタ霏ク、ヒオヘ、盒テ、ニ。「タ霏ク、ヒフフナン、ォ、ニペ、キ、、、テ、ニ、ェエ熙、、キ、ニ、、、、ーニキ?タ、ネサラ、ヲ。」

、ヲ、チ、ホウリケサ、ホ・茹ュ。シハ?ホ、ォ、゙、テ、ニ、チ、网マタ霏ク、ャフフナンクォ、ニ、?陦」
5 名前:そうねー:2018/05/29 23:04
>>1
私は体育祭が嫌いな子だったよ。
実力テストとかにいきなり変わらないかなと思ってた。

主さんところの子ほど、目立たずにやるけどね。
心の中は雨よ降れと思ってた。

友達がいるから学校には行ってたけど、勉強のほうが好きだった。


>娘は初めて委員会に入り、それが体育祭実行委員
>でした。
>
>体育祭を前に、クラスを団結させて頑張って優勝
>したいと思ってるようですが、クラスにやる気のない
>女子がいるようです。
>
>リレーは面倒くさそうに走る、ムカデは掛け声に
>合わせない、大縄は2回くらいで跳ばない。
>そしてひっかかる。
>
>先週、ついに怒った男子数人がその子を責め立てた
>ようです。
>その後、話し合いをし、一見収束したかに見えたらしい
>のですが、今週からその子は休んでるようです。
>
>単に運動神経がいまいちだけど、頑張ってる、と
>言うのとは違うようで、その子がいないと正直
>色々うまく行くようです。
>
>私としては、まあ勝つことが全てじゃないし、
>そうやって揉めたり話し合ったりすることも思いでの
>一つだよ、と言うのですが、色々と納得いかない
>ようです。
>
>見た感じ、真面目に一生懸命やるのがカッコ悪い
>と思ってるようで。
>輪を乱し、協調性にかけたことでクラスの子に
>責められ不登校。
>
>この流れってどう思います?
>私は正直なところ、そんな子ほっときな、と思いますが、
>先生はもっとフォローすべき、といってるそうです。
6 名前:先生が:2018/05/29 23:50
>>1
KYだな。

休んでる子はおそらく熱いクラスの空気に嫌気がさして体育祭終わるまで休んでるだけでしょ。
熱くなりたい子は熱くなればよろしい。やりたくない子にまで無理強いすることない。
双方これで上手くいってんだから、先生が熱い子達に無理矢理フォローさせて休んでる子を担ぎ出してきても誰も幸せにならないよね。
フォローしたきゃお前(先生)がフォローしろって言いたいね。
7 名前:頑張るのはかっこいいんだぞ:2018/05/30 00:02
>>1
まあね、色んな子がいるよね。
うちの子の学校は小規模な事もあるけど、基本的には一体感あるよ。
校風というか、目当てとして一生懸命はカッコいいってのを前面に出してるから、みんなそれなりに頑張る。
サボるのは手を抜くのはカッコ悪いっていう教え。

だから運動苦手な子もそれなりに頑張るんだけど、出来る子たちからすると、頑張ってないじゃんってなる。
あとはクラスの雰囲気とかカラー次第になる。
フォローするクラスもあれば、攻撃するクラスもある。

読む限り、娘さん一人で何とかするのは無理だよ。
そんな力ないでしょ。
担任も無責任に言うよね。
勝ち負けだけにこだわるクラスなら、きっと険悪な感じになるよね。
勝ちは半ば諦めて、楽しむことに徹することができるクラスなら、何とかなるだろうけど。
8 名前:悩まずに聞きましょう:2018/05/30 02:20
>>1
> 先生はもっとフォローすべき、といってるそうです。

先生は立場上こう言うのだろうけど、ムカつく!

フォローを強要されるなら、まずは先生にお手本を見せて頂き、方法をご伝授していただかないとね〜
フォローするなら方法を先生に聞いてからにしましょう。
事態が悪化してまた子供たちが大変な思いをしては困るから。
聞いて「自分達で考えろ」なーんて言われたら「考えてもわかりません」でいいと思う。
まだ中学生だし、先生は知ってるのか?って聞きたいわ。
生徒たちが今まで何もしなかったわけじゃない、クラス運営する担任が力を発揮する見せ場でしょうに。

主さんは我が子のサポートをしてあげて下さいね。
9 名前:中には:2018/05/30 04:13
>>1
30〜40人もいれば、中にはそういう子もいるよね。
それも含めていい経験と思えばいいんじゃないかな。

できるだけの働きかけはしてみる。
それで欠席するようなら、あとは本人次第。

>先生はもっとフォローすべき、といってるそうです。

うん、先生からも働きかけてもらうよう、よろしくお願いしますと依頼すればいいよ(笑)。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)