育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6675484

賃貸駐車場所有してたら・・・。

0 名前:どうなんだ?:2018/01/08 22:51
弟の嫁、実家の家を相続してるのは住みだしたから知っていた。
丁度、そろそろ家を持とうかな?という時にその状況になったみたい。

それからかなり経った今、月極め賃貸駐車場も相続し、その収入がある事を知った。

ローンが無くて助かると弟が言っていたけど、そんな収入があるなんて、知らなかった。

賃貸駐車場の稼ぎは、義妹名義の収入になるんだけど、それは専業主婦のパート収入と同じカウントなの?
ふとそんな疑問がわいてしまって。
1 名前:どうなんだ?:2018/01/09 15:34
弟の嫁、実家の家を相続してるのは住みだしたから知っていた。
丁度、そろそろ家を持とうかな?という時にその状況になったみたい。

それからかなり経った今、月極め賃貸駐車場も相続し、その収入がある事を知った。

ローンが無くて助かると弟が言っていたけど、そんな収入があるなんて、知らなかった。

賃貸駐車場の稼ぎは、義妹名義の収入になるんだけど、それは専業主婦のパート収入と同じカウントなの?
ふとそんな疑問がわいてしまって。
2 名前:詳しくないが:2018/01/09 15:36
>>1
就労所得と、不動産?所得はちがうだろう。
3 名前:事業所得:2018/01/09 15:49
>>1
事業所得となるので税金は持っていかれます。
私も親からの小さい一軒家を相続して、月8万円で貸してるんだけど、所得税と住民税で年8万円くらい払ってます。
確定申告の時、修繕費とか火災保険とかは経費で引けます。

今はパートもしててパート代は年100万くらいなんだけど、家賃収入があって主人の扶養になれないので、自分で国民保険と国民年金を払ってる。
ちょっと勿体無いのかな、とか思うんだけど。

でも不労所得はありがたいね。

弟さん、逆玉ってやつかな。
4 名前:いいな:2018/01/09 16:01
>>1
場所や規模にもよるんじゃない?
更地の固定資産税は高いし、管理を不動産屋に任せたら何パーセントは持ってかれる。
壇蜜は都内に駐車場ビル建てて儲けてるらしいけど。

でも義妹さんが羨ましい。
5 名前:扶養:2018/01/09 16:18
>>1
私も親から相続したマンションを貸してます。
年100万円くらいの収入で所得税と住民税は払っているけど、主人の会社の社会保険には入れてもらってます。
103万円以下だから?130万円以上になると自分で国民保険に入らないといけないのかな。
ちょっとわかりません。


>弟の嫁、実家の家を相続してるのは住みだしたから知っていた。
>丁度、そろそろ家を持とうかな?という時にその状況になったみたい。
>
>それからかなり経った今、月極め賃貸駐車場も相続し、その収入がある事を知った。
>
>ローンが無くて助かると弟が言っていたけど、そんな収入があるなんて、知らなかった。
>
>賃貸駐車場の稼ぎは、義妹名義の収入になるんだけど、それは専業主婦のパート収入と同じカウントなの?
>ふとそんな疑問がわいてしまって。
6 名前:よくわかんないけど:2018/01/09 16:20
>>1
>賃貸駐車場の稼ぎは、義妹名義の収入になるんだけど、それは専業主婦のパート収入と同じカウントなの?
>ふとそんな疑問がわいてしまって。


ここのところが意味わかんない。
働いてない癖に収入があってムカつくってこと?

まあ、駐車料金がいくらかでずいぶん収入は違うよね。

うちの旦那の親も月極め駐車場持ってるけど、田舎だから1台ひと月7000円。
それで12台止められるんだけど、満車だとしても84000円。
大した額じゃないけど、年金+駐車場代が入るから、ちょっと楽な生活だと思う。

旦那一人っ子だから、その駐車場もいずれ相続する予定。
7 名前:数年後:2018/01/09 16:27
>>6
>旦那一人っ子だから、その駐車場もいずれ相続する予定。

田舎なのよね?
農地法終了で地価が下落しなければいいのにね〜
8 名前:うわぁ:2018/01/09 16:30
>>7
田舎とはいえ駐車場として使われているなら街中ですよ。
余計な一言を言わずにいられない症候群ですか?
9 名前:よくわかんないけど:2018/01/09 16:33
>>7
田舎って書いてしまったからいけなかったね。
都会の反対の意味で田舎と書きました。
田んぼに囲まれた田舎ではないです。
住宅密集地。

今住んでいるところがの駐車場代が1万5千円くらいが相場だから、駐車場が7千円ってのは相当安く感じる。
10 名前:都内:2018/01/09 16:34
>>1
会社の独身50代のおじさんが、親が亡くなり都内の土地を相続し、駐車場にしてその収入がいいらしく、会社を辞めました。

たまに会社に遊びに来てたけど、かなり良い暮らしをしてるみたいでした。

うらやましい。



>弟の嫁、実家の家を相続してるのは住みだしたから知っていた。
>丁度、そろそろ家を持とうかな?という時にその状況になったみたい。
>
>それからかなり経った今、月極め賃貸駐車場も相続し、その収入がある事を知った。
>
>ローンが無くて助かると弟が言っていたけど、そんな収入があるなんて、知らなかった。
>
>賃貸駐車場の稼ぎは、義妹名義の収入になるんだけど、それは専業主婦のパート収入と同じカウントなの?
>ふとそんな疑問がわいてしまって。
11 名前:うちの周り:2018/01/09 16:36
>>9
>田舎って書いてしまったからいけなかったね。
>都会の反対の意味で田舎と書きました。
>田んぼに囲まれた田舎ではないです。
>住宅密集地。
>
>今住んでいるところがの駐車場代が1万5千円くらいが相場だから、駐車場が7千円ってのは相当安く感じる。


うちの周り、25000〜30000が相場。
7000円って、安すぎ!
12 名前:悔しいのう:2018/01/09 16:48
>>7
これこそ嫌味レスよね。
13 名前:うん:2018/01/09 16:49
>>11
さっき、都内の駐車場を探す内職していて見てたら、月56000円だった。
14 名前:そうだよ:2018/01/09 17:07
>>1
>賃貸駐車場の稼ぎは、義妹名義の収入になるんだけど、それは専業主婦のパート収入と同じカウントなの?
>ふとそんな疑問がわいてしまって。

義妹さん名義で義妹さんの収入になってるなら家賃収入だけで扶養から外れているかもね。

私は、相続した家賃収入が月に70万弱でパートが月に11万強。旦那の扶養から外れて国民年金だったんだけど、パートの時間を伸ばして88000円越えさせて貰って社会保険に入れて貰いました。

相続税やら固定資産税やら市民税やらでガッツリ持っていかれますよ。契約終了で家賃が入ってこなくても税金の支払いはあるから、ほぼ手をつけてない状態です。

兄も私よりはるかに多い土地を相続してるけど、普通に働いてます。
先祖代々の土地を守るようにって言われてるから、あってもないものと思って生きてます。
子供の進路の幅が広がるとかはあるかもしれないけど。
15 名前:うちもよ:2018/01/09 19:22
>>6
私が父から相続した土地だけど、今は月極め駐車場にして、母に収入は渡してる。あなたと一緒で、田舎だから1台ひと月7000円。うちも、12台止められるんだけど、国道に面してるから、常に空き待ちしてるらしくて、月々84000円。
大した額じゃないけど、年金+駐車場代が入るから、ちょっと楽な生活してる。
しかも、不動産会社から、季節季節にちょっと良さ気なお中元とか、お歳暮とか貰ってるみたいよ。
16 名前:本当の田舎って:2018/01/09 22:59
>>7
駐車場なんか要らないのよ

スーパーも最近出来たショッピングモールも、駐車料金取らないの。
車停めるのにお金がかかるって思ってないの。

たまにある賃貸でも、敷地内に駐車出来るし駐車場代は無料か数千円。

駐車場経営なんてもちろん成り立たない。
17 名前:あのね:2018/01/10 13:12
>>16
>駐車場なんか要らないのよ

そういう場所は農地法が終了しても
農地を継続するよね?
月極めが7000円ってところが農地法終了と深い関係ある土地柄の可能性が高いって事なのよ。
18 名前:えと:2018/01/10 13:22
>>17
都会にお住まいですか?
7千円の駐車場代って、地方だとそこまで安いってことはないですよ。
私のところは田んぼなんて見当たらない地方の住宅地ですが6500円です。
19 名前:たしかに:2018/01/10 13:31
>>18
うちの方も都心通勤一時間圏内のところだけれど、似たようなかんじよ。

それに住宅と違って、駐車場は多少の賃料の差より、住んでいるところからの近さを優先するよね。
20 名前:意味不明:2018/01/10 13:42
>>17
実家の方だと月3千円です。
農地法は知らないけど田畑はない。
どこを想像してるの?

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)