育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6675498

詰まりの原因は??

0 名前:なんだ:2017/03/14 19:33
先日、排水管の清掃をしてもらいました。
新築一戸建てで住み始めて5年ほど。
台所で水を流すとゴボゴボと聞こえるようになってきて、
気になったまま半年たち。
少しずつ流れが遅くなってきたので業者にお願いしたのですが、
何かがひっかかっていたわけではなく、
油や汚れがつまりの原因でした。


私、もちろん油は流しません。
いためもの後のフライパンも、洗う前に布でふき取ります。
鍋に浮いた油は、一晩冷蔵庫で冷やしてから固まった油を取り除いてから流しています。
ラーメンの汁などもできるだけ流さず、新聞紙に吸わせて可燃ごみに出すようにしていました。
一日の最後には、お湯を500ほど流しています。

それでも排水管の油汚れはつきました。
まだ5年です。
何がいけなかったのか・・
同じように過ごしていたら、また詰まりますよね?
業者の方には
節水しすぎても詰まりの原因になります、と言われましたが、いまいちピンとこないんです。

何か、原因を思いつきますか?
1 名前:なんだ:2017/03/15 17:53
先日、排水管の清掃をしてもらいました。
新築一戸建てで住み始めて5年ほど。
台所で水を流すとゴボゴボと聞こえるようになってきて、
気になったまま半年たち。
少しずつ流れが遅くなってきたので業者にお願いしたのですが、
何かがひっかかっていたわけではなく、
油や汚れがつまりの原因でした。


私、もちろん油は流しません。
いためもの後のフライパンも、洗う前に布でふき取ります。
鍋に浮いた油は、一晩冷蔵庫で冷やしてから固まった油を取り除いてから流しています。
ラーメンの汁などもできるだけ流さず、新聞紙に吸わせて可燃ごみに出すようにしていました。
一日の最後には、お湯を500ほど流しています。

それでも排水管の油汚れはつきました。
まだ5年です。
何がいけなかったのか・・
同じように過ごしていたら、また詰まりますよね?
業者の方には
節水しすぎても詰まりの原因になります、と言われましたが、いまいちピンとこないんです。

何か、原因を思いつきますか?
2 名前:パイプユニッシュ:2017/03/15 17:57
>>1
横ですが、業者呼んでいくらかかりましたか?

築13年ですが、そんな事は無いです。
時々、粗品でもらう排水管掃除の粉末を使う程度。
3 名前:お湯:2017/03/15 17:58
>>1
お湯の温度はどれくらい?

あまりに高すぎると配管が傷むと聞いたよ。
傷んでささくれるとそこに汚れがつきやすくなる。

うちはマンションですが
毎年配管清掃が入ります。
高圧洗浄します。
4 名前:マンションの場合:2017/03/15 18:00
>>1
5年間掃除しなかったら流れが悪くなるのは当たり前じゃない?

うちはマンションだけど、年に一度、専門業者が上の階から順に排水管の高速洗浄を全館一斉にやってるよ。
キッチン、お風呂場、洗面所の三ヶ所全部。

玄関から養生シート敷いてホース持ち込んでけっこう大掛かりよ。でもお陰で排水が詰まったことはないです。
5 名前:ごめん横:2017/03/15 18:05
>>4
ごめん、横だけど
うちのマンションは下の階からだよ。
下から通さないと逆流する恐れがあるとかで。
最後に最上階から。

上からのマンションもあるんだね。
6 名前::2017/03/15 18:10
>>5
> ごめん、横だけど
> うちのマンションは下の階からだよ。
> 下から通さないと逆流する恐れがあるとかで。
> 最後に最上階から。
>
> 上からのマンションもあるんだね。


うん、うちは多分上からだったと思う。。。

あと高速洗浄じゃなく高圧洗浄の間違いでした。
上の方のを読んで気付きました。

それから、洗濯機の排水口もやってたので全部で4箇所でした。
7 名前:テレビでみた:2017/03/15 18:16
>>1
やっぱりどんだけ気を付けても油が
付くと思うよ。
テレビでみたけど、排水菅にいらない
タオルを詰めて、シンクにお湯をため
てタオルを勢いよく引っこ抜く。
このあいだやったら、詰まりがなくな
った。詳しくはググると出てくると
思う。
8 名前:カルビ:2017/03/15 18:20
>>1
20年ほど住んでいる戸建てですが、今まで排水管の清掃はしたことがありません。

油は流さないようにしていますが、主さんのようなレベルではしていません。
それでも我が家は詰まったことはない・・・。

ごみ取りネットは使ってますよね?

台所洗剤は何を使ってますか?
我が家は油汚れに強いという洗剤なので、油分はするっと流れていると思います。

あらかじめ十分に汚れをとっておけば、確かに流す水は少なくてすむと思います。
その分、排水管の中の微細なごみをしっかり流しきれないということはあるかもしれませんね。

それと、すでに他の方のレスにありますが、お湯は排水管を痛めるそうです。
野菜をゆでたときなどの熱湯を流すときは、水と一緒に流す方がよいと聞きました。
9 名前:主です:2017/03/15 19:15
>>1
ありがとうございます。

お湯の温度は、
沸騰させて水を足し、触るにはちょっと熱いかも・・くらいの温度です。
でも、
熱湯を流していた期間がありました。(半年ほどでやめました)
その間に配管を傷めてしまったかもしれませんね。

金額は、税別15000円。
外回りの配管と、浴室・洗面・洗濯機・台所です。

私も以前は集合住宅に住んでいたので、管理会社が手配した高圧洗浄のことは知っています。
たしか年一回あったと思います。
今回の業者を紹介してもらった不動産屋の営業の方は
「まだそんなにたってませんよね」と首をひねっていたので
新築5年で配管が詰まるのは早いのだと思います。

タオルを使って詰まりを解消する方法、私もテレビで観ました。
次に、酷くなる前にやってみようと思っています。

レスありがとうございました。
10 名前:お湯:2017/03/15 20:55
>>1
上でお湯は配管を痛めると書かれてますが、熱湯はだめだけど、お湯はどんどん流さないとだめだよ。

ケチって水しか流さないと、油が固まります。
炊事や食器洗いはお湯をじゃんじゃん使って流さないとだめです。

それと、年1回くらいは業者に頼んで排水管掃除してもらうといいですよ。
11 名前:お湯2:2017/03/15 20:55
>>10
すみません、HNまるかぶりでした。3番さんとは別人です。
12 名前:ビックリだった:2017/03/15 21:56
>>9
うちなんて築1年である日突然 詰まったよ。
もうビックリで、施工不良だと思って家を買った不動産屋に即連絡したら無償で直してくれた。
詰まってたのを見せてくれたけど、油の塊みたいなのでした。
ネットで調べたら油のつまりなら、お湯を流して溶かせばいいらしい。
その後はお湯を流すように気をつけてて、その後2年経つけど詰まることはありません。

でもね、前の家では同じように使用し何もしなくても15年間 詰まったことなんてなかったんだよね。
13 名前:主です:2017/03/15 23:09
>>10
> ケチって水しか流さないと、油が固まります。
> 炊事や食器洗いはお湯をじゃんじゃん使って流さないとだめです。


ケチってました。
皿洗いにお湯使うとやっぱり目に見えてガス代に影響が出たので。

でも、これ、一応業者さんに聞いてみたんですけど
寝る前にお湯を流す程度でいいと思います、と言われたんです。

流してました!
油だって細心の注意を払ってました!
・・・と、あまりしつこく言ってもな、と思い
引きさがった次第です。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)