NO.6675691
先がない
-
0 名前:無意味:2017/02/19 05:11
-
旦那の給料が少ない。
役員になったら、残業代出ないんだと。
12時間働いてんのに残業代でんの?そりゃ、旦那のこと使いまくるわ。
一日中仕事で家にも帰ってこんのに給料も少ない。
この先、給料上がる保証も、クビにならない保証もないのに残業代出ないなんて。この先真っ暗。
役員って、残業代出ないものなの?
-
1 名前:無意味:2017/02/20 13:36
-
旦那の給料が少ない。
役員になったら、残業代出ないんだと。
12時間働いてんのに残業代でんの?そりゃ、旦那のこと使いまくるわ。
一日中仕事で家にも帰ってこんのに給料も少ない。
この先、給料上がる保証も、クビにならない保証もないのに残業代出ないなんて。この先真っ暗。
役員って、残業代出ないものなの?
-
2 名前:責任ばっかりでね:2017/02/20 13:41
-
>>1
先が無いとは思いたくないけど、月給全体ではちょっと上がるけど残業は確かに付かないね。
責任は重くなるし、実際病気になる人が増える。
-
3 名前:うちも:2017/02/20 13:52
-
>>1
残業代でないよ。少しばかり給料とボーナスが
上がっただけ。土曜日も仕事に行くし、平日の
拘束時間も長くなった。私的には問題ないけど。
-
4 名前:うん:2017/02/20 13:55
-
>>1
一応大企業と言われてる会社に旦那が勤めてるけど
管理職からは残業代ないよ。
-
5 名前:主です:2017/02/20 14:13
-
>>4
やっぱり出ないんですね。
責任重くなって、体と精神すり減らして給料少ない。
過重労働、国が取り締まってくれないかな。
残業代でんのだから定時で帰せよ。
-
6 名前:ないない族:2017/02/20 14:14
-
>>1
>役員になったら、残業代出ないんだと。
残業代以前にボーナスも出ないよ。
役員の給与は新年度の3ヶ月以内に確定しないといけないの。
次の年度まで上げることも下げることも基本は許されない。
まぁ、業績悪くて下げても税務署としては
自分達の成績にならないから注意される程度だけど
途中で給与をあげてそれを経費に参入してたら
経費として認められないから税務調査が入れば修正申告させられます。
そこでお馬鹿経営者の集まりだとよくもめるのが、
給与を戻すのか、会社が全部被るのか?って事。
有能個人契約社員の所得税の徴収義務でも
発覚した時に揉めてる話を耳にします。
役員なんて、上場企業とまで言わないけど
社員数百人いるような企業でなければ
なり損だと思う。
でも、男って役員って肩書きに弱いから
はいはいって受け入れちゃう。
社長と銀行から会社の借金の連帯に印を突くような話があったら
即効に断るようにご主人に釘刺しておいた方がいいよ。
ご主人の仕事がハードなようなので
主さんがお金の事に強くなった方がいいと思う。
役員になれば知らなかったってだけでは済まされないからね〜
-
7 名前:うん:2017/02/20 14:33
-
>>1
社長になったら残業代なくなって
部下とさして変わらないことに。
-
8 名前:主です:2017/02/20 14:34
-
>>1
残業12時間といいましたが、それ以上です。12時間位なら文句言わない。
-
9 名前:主です:2017/02/20 14:39
-
>>7
部下の方が残業代で稼いでるよ。同じ時間働くなら残業代出るほうがいい。
なんで、人より働いて人よりお金もらえんの。
-
10 名前:経営サイドか否か:2017/02/20 15:25
-
>>1
これさ、みんな勘違いするんだけど、役職着いたら必ず出ないわけじゃないんだよね
本来経営サイドか否か、なんだって
何千人も居る会社の課長と、いわゆる中小企業の課長じゃあ全く社内の重要性が違うもの
なーんて知ったかぶりしたけど、自分が長いこと事務で働いていて、退職する手続きの時に色々調べる中で知ったのさ
訴えでも起こせば出るようになるのかなあ
-
11 名前:勘違い?:2017/02/20 23:56
-
>>10
>これさ、みんな勘違いするんだけど、役職着いたら必ず出ないわけじゃないんだよね
あの....
主さんが言ってるのは役員の話だよ?
役職云々に関しては会社の社員規定によるに決まってるじゃん。
<< 前のページへ
1
次のページ >>