NO.6675725
実家の貧困、夫に借りたお金
-
0 名前:借りた金:2018/02/11 16:35
-
友人で、実家が貧しく、実家の親が入院、手術で夫から数百万円のお金を借りた人がいます。
それはもう随分前の話だそうです。
その後、実家の経済は時々孫に1万円のおこずかいを渡せる程度に復活。また、犬も飼えています。たまにお母さんが友人と旅行にも行けてるみたい。
こんな感じなのに、義理の息子への数百万円の借金はそのままだそうなのです。
もし、あなたがその友人の立場だったら、
両親に数百万円の借金返すまでは、孫に小遣いもたまの旅行もせず、少しずつでもお金を返して、と言いますか?
それとも、夫だから、まー仕方ないと
うやむやにしますか?
ちなみに友人の夫は一般会社員で特に裕福ではありません。
そのお金は結婚前から夫の親が貯めてくれていたお金だそう。
夫の親はその事を知りません。
私だったら、毎月2万とか、3万ずつでも返させるけどなー。
-
1 名前:借りた金:2018/02/12 10:24
-
友人で、実家が貧しく、実家の親が入院、手術で夫から数百万円のお金を借りた人がいます。
それはもう随分前の話だそうです。
その後、実家の経済は時々孫に1万円のおこずかいを渡せる程度に復活。また、犬も飼えています。たまにお母さんが友人と旅行にも行けてるみたい。
こんな感じなのに、義理の息子への数百万円の借金はそのままだそうなのです。
もし、あなたがその友人の立場だったら、
両親に数百万円の借金返すまでは、孫に小遣いもたまの旅行もせず、少しずつでもお金を返して、と言いますか?
それとも、夫だから、まー仕方ないと
うやむやにしますか?
ちなみに友人の夫は一般会社員で特に裕福ではありません。
そのお金は結婚前から夫の親が貯めてくれていたお金だそう。
夫の親はその事を知りません。
私だったら、毎月2万とか、3万ずつでも返させるけどなー。
-
2 名前:貸した方は忘れる事はない:2018/02/12 10:31
-
>>1
ものすごく困っていた時に手を差し伸べてくれた人なのに、信頼に誠実に応えるべきだと思うよ。
月々少額でも同じように金額出せなくても、自分が一食抜いても毎月きちんと返済していくべきでしょう。
何の信用も無い人にお金を貸すって、よくよくの事なのに。人の善いのに付け込むのって許せない。
-
3 名前:まあねぇ:2018/02/12 10:36
-
>>1
私なら、実家の親には返済するように言う。
それで返してもらえるかはわからないけれども。
先々相続で多少でも遺産が入ればその分は清算できるけれどもね。
兄弟がいれば、両親は○万うちの夫から借金しているから分けるときは優先ねと、そっちは釘をさしておく。
-
4 名前:あれま:2018/02/12 10:39
-
>>1
このままだと贈与になるよね?
通帳に定期的に一定額入れるとか借用書書くなど
返済しているという証拠を残さないと
何かあった時に贈与税かかるんじゃないのかな?
そこら辺を訴えて親に返済させるかも。
あとは親が亡くなったら相続時に貸した分を
上乗せしてもらうように法的文書にしてもらう。
(財産があればだけど)
実は我が家は私の親からお金借りた方だったので、
借用書作って毎月お金振り込んで証拠残しといたよ。
-
5 名前:書面:2018/02/12 11:24
-
>>1
そもそも借りた時には借用書は交わさなかったのかな。
念書程度のものでもないよりはいいんだけど。
あるならそれが効力になるけど、一筆もなしに貸したのならご主人も相当世間知らず、もっと悪くいえば常識なしだよ。
とにかくもう一度ご友人夫婦とご友人ご両親とで話し合いの席を設けた方がいい。
もう一度借用書を作って返済計画を話し合った方がいいね。
-
6 名前:援助:2018/02/12 11:45
-
>>1
そちらのご両親さんは、
「娘夫婦が援助してくれたもの、貰った物で返済する必要はないもの」と思ってるんじゃない?
「娘婿に借金した」なんて思ってないと思う。
大きなお金動かしたことのない人だと、贈与税なんて頭にないだろうし。
念書や借用書だって、
身内の緊急時だと「そんなもの書かせるなんて、冷徹非道」くらいの扱い受けかねない。
なぁなぁで済ませようって言うのではなくて、
本気で「援助してもらって助かったわ〜」くらいなんだと思うよ。
ここは、娘さんから「入院時に払ったのは、孫の進学資金だった。孫たちもお金のかかる時期だから、少し援助してもらいたい」とか言うしかないんじゃないかな。
「借金だから返済して」って言うのは、相手によっては嫌な感じになるかもしれない。
ところで治療ってそんなにお金かかるの?
高額医療とかで戻ってこない?
保険外治療だったのかな?
治療費以外の出費でも数百万はいかないよね。
私だったらそもそも身の丈に合った治療しかしないけどね。
>友人で、実家が貧しく、実家の親が入院、手術で夫から数百万円のお金を借りた人がいます。
>それはもう随分前の話だそうです。
>
>その後、実家の経済は時々孫に1万円のおこずかいを渡せる程度に復活。また、犬も飼えています。たまにお母さんが友人と旅行にも行けてるみたい。
>
>こんな感じなのに、義理の息子への数百万円の借金はそのままだそうなのです。
>
>もし、あなたがその友人の立場だったら、
>両親に数百万円の借金返すまでは、孫に小遣いもたまの旅行もせず、少しずつでもお金を返して、と言いますか?
>
>それとも、夫だから、まー仕方ないと
>うやむやにしますか?
>
>ちなみに友人の夫は一般会社員で特に裕福ではありません。
>そのお金は結婚前から夫の親が貯めてくれていたお金だそう。
>夫の親はその事を知りません。
>
>私だったら、毎月2万とか、3万ずつでも返させるけどなー。
-
7 名前:主:2018/02/12 12:18
-
>そちらのご両親さんは、
>「娘夫婦が援助してくれたもの、貰った物で返済する必要はないもの」と思ってるんじゃない?
>「娘婿に借金した」なんて思ってないと思う。
>大きなお金動かしたことのない人だと、贈与税なんて頭にないだろうし。
>
>念書や借用書だって、
>身内の緊急時だと「そんなもの書かせるなんて、冷徹非道」くらいの扱い受けかねない。
>
>なぁなぁで済ませようって言うのではなくて、
>本気で「援助してもらって助かったわ〜」くらいなんだと思うよ。
聞いてる感じでは、多分そんな感じだと思います。
返す気はさらさら無いようで。
>ところで治療ってそんなにお金かかるの?
>高額医療とかで戻ってこない?
>保険外治療だったのかな?
借りたお金は病院費用、入院費用はもとより、実家の生活費も含んでいたよう。
当時、友人の父が倒れ、その人が大黒柱です。友人母はパートでその時は私立高校に通うお孫さんも訳あって育てていましたから、生活費も大変だったと思います。
-
8 名前:ありえない:2018/02/12 12:19
-
>>1
>
> その後、実家の経済は時々孫に1万円のおこずかいを渡せる程度に復活。また、犬も飼えています。たまにお母さんが友人と旅行にも行けてるみたい。
>
>
何てルーズな親なの!あり得ません。
犬飼って旅行に行けるなら、借金返せよって思う。
元々そういうルーズな人なんでしょう。
その親も、娘も。
もし自分だったら・・
親が返さないなら、
せめて自分が働いて、少しずつでも
夫に返します。
パートして1年100万ずつ返したらいい。
-
9 名前:認識あるの?:2018/02/12 12:30
-
>>1
借りた方に借りてる認識があるのかな?
もう借りたことを忘れてるのか、娘からの援助だと勘違いしてるのか、世の中には借りたお金を自分のお金だと勘違いする人もいるから、親には返済する気がないのかもね。
借用書はあるのかな?
その友人は親に返済を促してるんだろうか?
私なら親から毎月1万でも貰い、親が返せない分は自分が働いたお金から返すよ。
-
10 名前:謎だらけ:2018/02/12 12:33
-
>>1
親の方は「婿殿がお金だしてくれた。良い婿殿♪」ぐらいにしか考えてないんじゃない?
それか、恥の概念がない、極めて図々しい夫婦か。
娘の方が疑問だな。
親のために夫からお金借りておいて、毎日平気な顔して暮らしていられるんだろうか。
-
11 名前:うん:2018/02/12 12:36
-
>>6
>ところで治療ってそんなにお金かかるの?
>高額医療とかで戻ってこない?
>保険外治療だったのかな?
>治療費以外の出費でも数百万はいかないよね。
>私だったらそもそも身の丈に合った治療しかしないけどね。
私もそう思った。
数百万の治療受けても負担は3割だよね。
一定額以上は高額医療で戻ってくるし。
どんな保険のきかない治療をしたんですかね。
-
12 名前:主:2018/02/12 12:50
-
>>11
借りたお金は病院費用、入院費用はもとより、実家の生活費も含んでいたよう。
当時、友人の父が倒れ、その人が大黒柱です。友人母はパートでその時は私立高校に通うお孫さんも訳あって育てていましたから、生活費も大変だったと思います。
スマホだと載ってるんだけど、私の7のレスがPCだと
何故か消えてる(;´Д`)
-
13 名前:ほっとけ:2018/02/12 12:53
-
>>1
>友人で、実家が貧しく、実家の親が入院、手術で夫から数百万円のお金を借りた人がいます。
友人の話だよね?
親族でもないのにお金の事に首突っ込む必要性なんて全くないと思うけど…
>それはもう随分前の話だそうです。
>
>その後、実家の経済は時々孫に1万円のおこずかいを渡せる程度に復活。また、犬も飼えています。たまにお母さんが友人と旅行にも行けてるみたい。
>
>こんな感じなのに、義理の息子への数百万円の借金はそのままだそうなのです。
>
>もし、あなたがその友人の立場だったら、
>両親に数百万円の借金返すまでは、孫に小遣いもたまの旅行もせず、少しずつでもお金を返して、と言いますか?
>
>それとも、夫だから、まー仕方ないと
>うやむやにしますか?
>
>ちなみに友人の夫は一般会社員で特に裕福ではありません。
>そのお金は結婚前から夫の親が貯めてくれていたお金だそう。
>夫の親はその事を知りません。
>
>私だったら、毎月2万とか、3万ずつでも返させるけどなー。
-
14 名前:禿同:2018/02/12 12:59
-
>>13
>>友人で、実家が貧しく、実家の親が入院、手術で夫から数百万円のお金を借りた人がいます。
>
>友人の話だよね?
>親族でもないのにお金の事に首突っ込む必要性なんて全くないと思うけど…
>
>
まったくもってそのとおり。
なぜ友人の話をスレにするんだろう
へんだよねー?の同意が欲しいの??
-
15 名前:どこ?:2018/02/12 12:59
-
>>13
>友人の話だよね?
>親族でもないのにお金の事に首突っ込む必要性なんて全くないと思うけど…
首突っ込むとか意見してやるとか、スレには書いてないけど?
ただの話題でしょ。
-
16 名前:主:2018/02/12 13:01
-
>>13
>>友人で、実家が貧しく、実家の親が入院、手術で夫から数百万円のお金を借りた人がいます。
>
>友人の話だよね?
>親族でもないのにお金の事に首突っ込む必要性なんて全くないと思うけど…
なぜ今このスレかというと、
例の小室さんの借金の事で思い出したんですよ。
贈与と思ってるって感覚が似ているなあと思ったのです。
-
17 名前:んー:2018/02/12 14:07
-
>>1
あなたが夫側の親族なら愚痴りたくなる気持ちわかるけど、あなたにとっての友人とそのご両親なのでしょ。
本当のことだとしても他人からあれこれ悪く言われるの嫌じゃない?
-
18 名前:主:2018/02/12 14:24
-
>>17
>あなたが夫側の親族なら愚痴りたくなる気持ちわかるけど、あなたにとっての友人とそのご両親なのでしょ。
>本当のことだとしても他人からあれこれ悪く言われるの嫌じゃない?
あれこれ言えないから、
ここで吐き出してるのに。
-
19 名前:たにんのことで :2018/02/12 14:27
-
>>18
>>あなたが夫側の親族なら愚痴りたくなる気持ちわかるけど、あなたにとっての友人とそのご両親なのでしょ。
>>本当のことだとしても他人からあれこれ悪く言われるの嫌じゃない?
>
>
>
>あれこれ言えないから、
>ここで吐き出してるのに。
吐き出さなくちゃいけないほど
何を思うの?
-
20 名前:あーー:2018/02/12 14:29
-
>>18
こういう人がいつまでもあの話題を上げ続けているのか
-
21 名前:主:2018/02/12 14:30
-
>>19
>>>あなたが夫側の親族なら愚痴りたくなる気持ちわかるけど、あなたにとっての友人とそのご両親なのでしょ。
>>>本当のことだとしても他人からあれこれ悪く言われるの嫌じゃない?
>>
>>
>>
>>あれこれ言えないから、
>>ここで吐き出してるのに。
>
>吐き出さなくちゃいけないほど
>何を思うの?
もし家の実家の話なら、絶対お金を返すのを優先にするのに、毎回、旅行の話とか、
孫がゲーム機買ってもらったって話を聞く度にモヤッとし続けてるの。
でも、他人の家の事だし、モヤッとしても
口には出せないのよ。
しかも旦那さんはお金の事は忘れてないのも聞いてるしね。
-
22 名前:無理しない:2018/02/12 14:36
-
>>21
価値観違いすぎるのに距離近すぎる相手なんだと思うよ。
ソフトに軽く、ちょこっと言ってみればいいのに。
そしたら相手もあなたの前ではそういう話しなくなるかもよ。
我慢してきかなくて済む。
-
23 名前:だからさ:2018/02/12 14:41
-
>>21
主さんがモヤっとすることは無いよ。
世の中にそんな話はいっぱいある。
事実はわからないけど、主さんが思い出すきっかけになったあの報道もそんな感じでしょ。
だから、お金を貸す時はあげてもいいと思うようにと貸す側が気をつけなくてはいけない。
友人宅のことを知ったのなら、自分や夫、子供が気をつけるように教えたほうがいいよ。
-
24 名前:むりむり:2018/02/12 15:09
-
>>1
お小遣いはいいさ、百歩譲って犬もいい。
でも旅行はばれないようにこっそり行って
ほしいな。
でもさ、そういう人ってラクになると
本当に困ったときに助けてくれた人のことを
忘れちゃうんだよ。
だから言っても無駄。
他人様でよかったね。
-
25 名前:他人の話題しかない人:2018/02/12 18:55
-
>>20
>こういう人がいつまでもあの話題を上げ続けているのか
それより、誰でも見れるネットの世界に
自分の私生活を書き込んでる友人の事を相手はどう思うかな?って思うわ。
この主さん、自分で性格悪いってわかってるのかな?
-
26 名前:大丈夫:2018/02/12 22:18
-
>>25
>>こういう人がいつまでもあの話題を上げ続けているのか
>
>それより、誰でも見れるネットの世界に
>自分の私生活を書き込んでる友人の事を相手はどう思うかな?って思うわ。
>この主さん、自分で性格悪いってわかってるのかな?
大丈夫でしょ。
名前出してるわけじゃなし、
フェイク掛けてるかもしれないし。
ここでそう指摘するあなたも
性格悪いよね。
-
27 名前:ろくでなし:2018/02/13 06:35
-
>>24
そんな親は借りたという意識は全くない。
一応貸してとは言うけど、もらったつもりでいるはずだし身内だからという甘えがあるの。
もし返してなんて言おうものなら逆切れもあるよ。
借りてたことなんてすっかり忘れてるよ。
困ってる時だけ必死ですがってくるけど、お金もらったら自分らの問題は解決してそれで全て忘れると言う都合のいい脳だからね。
-
28 名前:借用書は?:2018/02/13 06:57
-
>>1
借用書なんかの書類は交わさなかったの?
借りたという感覚ないんじゃないかな。子供が親に尽くすのは当たり前よ!って思っている親なんじゃないかな?娘が親に「早く返して。主人の親も、お金を貸していることは知っている。あのお金は主人のお金だから、〇〇までに全額返して。」と言った方がいいかもね。
それが出来ないなら、妻が働いて、夫に返すしかないよね。それで自分の親とは絶縁する。
-
29 名前:持参金のない娘:2018/02/13 07:22
-
>>1
借金というより
結納金やら持参金みたいな感覚で
嫁親は貰ったと思ってるよ
まあ身内にお金渡す場合はもうくれてやったもの、と思うのが正しいかな
<< 前のページへ
1
次のページ >>