育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6675919

昔の映画(駄)

0 名前:小判:2018/03/23 10:05
今日、気まぐれで借りて観た「荒野の七人」。
全然期待してなくて観たんだけどすごく良かった!
朝観てたんだけど思わず朝寝してた息子を叩き起こすくらい面白かったです。

映画は好きで昔のはDVDでも観てるんだけど、西部劇とか大脱走とかあの辺りの年代のはノーチェックで、今更ながらジェームズコバーンかっこええなぁ・・・と朝からウットリしてました^^;

スティーブマックイーンも良かったし、ユルブリンナーも良かった。
今度は大脱走借りて観ようと思います。
今のクリントイーストウッドも好きだけど西部劇は観たことないのでそれもチェックしようかと。

昔々の洋画で、これは今見ても面白いよ!と言うのがあれば教えてください。


あとものすごく横ですが、ジェームズコバーンと高橋悦史って似てませんか?
1 名前:小判:2018/03/24 21:51
今日、気まぐれで借りて観た「荒野の七人」。
全然期待してなくて観たんだけどすごく良かった!
朝観てたんだけど思わず朝寝してた息子を叩き起こすくらい面白かったです。

映画は好きで昔のはDVDでも観てるんだけど、西部劇とか大脱走とかあの辺りの年代のはノーチェックで、今更ながらジェームズコバーンかっこええなぁ・・・と朝からウットリしてました^^;

スティーブマックイーンも良かったし、ユルブリンナーも良かった。
今度は大脱走借りて観ようと思います。
今のクリントイーストウッドも好きだけど西部劇は観たことないのでそれもチェックしようかと。

昔々の洋画で、これは今見ても面白いよ!と言うのがあれば教えてください。


あとものすごく横ですが、ジェームズコバーンと高橋悦史って似てませんか?
2 名前:ちょっと路線違うけどさ:2018/03/24 21:54
>>1
やっぱり昔の映画だと、
風と共に去りぬが一番好きですね。

あとは、カッコーの巣の上で

あと、太陽がいっぱい
3 名前:参考にします:2018/03/24 22:21
>>1
荒野の七人は見てないので、そのうち見ようと思った。

母がスティーブ・マックイーンのファンで大脱走は見た。面白いよ。
でも私も2番さんと同じで
アラン・ドロンが好き
4 名前:カトリーヌ:2018/03/24 22:25
>>1
>あとものすごく横ですが、ジェームズコバーンと高橋悦史って似てませんか?


ジェームズコバーンがどのような顔か検索してしまいました。似てるかな?そうかな?
すっごくステキな顔とへんちくりんな顔といろいろな顔がでてきたので「さすが俳優さん…」と変なところで関心。

古い映画だと
「シェルブールの雨傘」
「ベニスに死す」
「慕情」
「旅情」
「裏窓」
「ひまわり」

とかですね。有名どころだから全部知ってますかね?
むかしは深夜とか昼間のテレ東で映画やってましたよね〜そこで見ました。
5 名前:うふふ:2018/03/24 22:46
>>1
>あとものすごく横ですが、ジェームズコバーンと高橋悦史って似てませんか?

確かに似てるかも(笑)

私はユル・ブリンナーがすっごく好き。
「王様と私」も大好きです。
6 名前:昔…かな?:2018/03/24 22:53
>>1
私は映画は映画館で見ないと飽きちゃう方なんで古い映画は午前10時の映画祭って企画で見ているんですが、一番良かったのはあまり古くないけど「タワーリングインフェルノ」です。
これもスティーブマックイーンがめちゃカッコいいです。テレビで見たはずなのにそんなにいいと思わなかったんだよね。

大脱走もこれで見てよかったです。割と誰が主人公というのでもない群像劇っぽい感じで、最後に生き残る人と駄目だった人の差がほとんど運なんじゃないかってところがすごくリアルだった。

あとユルブリンナーが良かったのならやっぱり「王様と私」

私の場合洋画の楽しみは女の人のドレスなんです。その意味で一番好きなのが「ライアンの娘」
あと「八月の鯨」は封切の時と30代の時と50ちかくになってと3回見てますがやっぱり好き。これもお洋服がすごく良いです。
7 名前:和なんだけど・・・:2018/03/24 23:02
>>1
期待しなかったけど見たら良かったという映画ありますね。
洋画が好きな人は見ないかもしれないけど映画好きなら解ってくれるかなぁ〜
昔繋がりでお勧めしたいのが邦画なんですよねー

荒野の七人が影響を受けた黒沢映画「七人の侍」がめっちゃカッコイイです。
音楽も素晴らしい!
仲代さんは悪役でしたね。
三船さんの演技も殺陣もステキ!

殺陣繋がりで、市川雷蔵の眠狂四朗。
こんなにセクシィーで殺陣も綺麗な人っていないような。
雷蔵さんは見るつもりがなかったけど流れていたから見たらヨカッタという役者さん。
どのシリーズか忘れちゃったけど、中村玉緒さんもめっちゃ可愛いのよ。
8 名前:マークレスター:2018/03/24 23:07
>>1
小さな恋のメロディ
スケアクロウ
狼たちの午後
明日に向かって撃て
スティング
ベニスに死す
山猫
ロミオとジュリエット
そして007シリーズかなあ。
ショーンコネリーは007役者の中じゃ別格。
クリントイーストウッドは夕陽のガンマンより
ダーティハリーのほうが好き。
9 名前:テホ、鬢ハ、、:2018/03/24 23:07
>>5
>サ荀マ・讌?ヲ・ヨ・?ハ。シ、ャ、ケ、テ、エ、ッケ・、ュ。」
>。ヨイヲヘヘ、ネサ茖ラ、篦郢・、ュ、ヌ、ケ。」



・讌?ヨ・?ハ。シ、テ、ニ。「イヲヘヘ、ネサ莢ハウー、ヌ。「
テホ、鬢ハ、、、?」
10 名前:・ソ・、・ソ・ヒ・テ・ッ:2018/03/24 23:10
>>1
ヌホアヌイ隍ホ・ソ・、・ソ・ヒ・テ・ッ、マ。「ヌマ、マ、ハ、、、ア、?ノ。「ノ网ネサメ、ホーヲ、ホキチ、ヒエカニー、ヌ、ケ。」

ネャケテナトサウ、簔ヌタイ、鬢キ、、コ鐱ハ、ヌ、キ、ソ。」
11 名前:よこよこ:2018/03/24 23:16
>>10
「八甲田山」は新田次郎さんの原作本読むとすごくいいですよ。
もうねぇ、雪の恐怖が目に浮かぶ…
本当に恐ろしい…そして無計画とか見栄とかで大事な命がなくなるということは、今でも繰り返されてるんだな…とちょっと悲しくなります。

ヨコのばしごめんなさい。
12 名前:10:2018/03/24 23:49
>>11
>。ヨネャケテナトサウ。ラ、マソキナトシ。マコ、オ、ホクカコ鑈ワニノ、爨ネ、ケ、エ、ッ、、、、、ヌ、ケ、陦」
>、筅ヲ、ヘ、ァ。「タ网ホカイノン、ャフワ、ヒノ筅ォ、ヨ。ト
>ヒワナヒカイ、惕キ、、。ト、ス、キ、ニフオキライ隍ネ、ォクォアノ、ネ、ォ、ヌツ扈ハフソ、ャ、ハ、ッ、ハ、?ネ、、、ヲ、ウ、ネ、マ。「コ」、ヌ、箙ォ、?ヨ、オ、?ニ、?タ、ハ。ト、ネ、チ、遉テ、ネネ皃キ、ッ、ハ、熙゙、ケ。」
>
>・隘ウ、ホ、ミ、キ、エ、皃ハ、オ、、。」


サ荀マス、ウリホケケヤ、ヌネャケテナト、ホチチエロ、ヒケヤ、ュ。「ス鬢皃ニチホ、ホ、?ヌイ隍ム、゙、キ、ソ。」
13 名前:うん:2018/03/25 06:31
>>2
>
>あとは、カッコーの巣の上で

子供時代に話題になっていたのを、数年前にテレビで見た。本も読んだ。
ただの青春映画かと思ったら、なかなか深いですよね。関連付けて、クワイエットルームにようこそ、も見た。

私が面白かったのは、山田洋二監督の学校シリーズ4本。
色んな特殊の学校の様子がとても心に刺さった。だいたいBSで見てるけど。
14 名前:ラチェッド:2018/03/25 10:40
>>13
>>
>>あとは、カッコーの巣の上で
>
>子供時代に話題になっていたのを、数年前にテレビで見た。本も読んだ。
>ただの青春映画かと思ったら、なかなか深いですよね。関連付けて、クワイエットルームにようこそ、も見た。
>

私はこれ映画しか見てないんだけど、どうしても主人公に感情移入できず、あの看護婦長のラチェッドに同情しちゃうんだよね。

あの時代の精神科に問題があったとしても主人公って刑務所に入るようなことしたあげく詐病で精神病院に入って刑務所行きを逃れた人でしょ。(それがまあ刑務所より悲惨だったわけで)

それが正義の味方、人間性の尊重って言われるのなんか違和感。
それよりあれだけやりたい放題やった主人公たちの後始末をきちんとつけてるのは誰だ(婦長さんだよ)って思っちゃった。
15 名前:カムバック:2018/03/25 10:44
>>1
>今日、気まぐれで借りて観た「荒野の七人」。
>全然期待してなくて観たんだけどすごく良かった!

「荒野の七人」って、メキシコの砦が出てくる作品だっけ?
それなら、私も見たときに、主さんと同じで期待以上に面白かった記憶がある。

うちは母が西部劇が好きだったせいで、
若い頃、テレビで放送されると一緒に見ていたわー。
私は「シェーン」が好きだった。

なんか、西部劇って、寡黙だけど女性や子供にやさしい、男らしい男が出てくるよね。

もし、うちの旦那が西部劇に出るとしたら、
グチグチ文句の多い雑貨屋のおやじ役だわ。
殺されないけど、観ている観客からは「ウザいヤツ」と言われそうな。
16 名前:アラヒィフ:2018/03/25 11:09
>>1
地味目な反戦映画だけど
「禁じられた遊び」
名作だと思うわ
あと「情婦」かはシナリオ書きが
まず勉強するスタンダード作品かな
長いけどアラビアのロレンスもいいかもね
17 名前:うん:2018/03/25 11:22
>>14
伸ばしてごめんね。
本は、入院仲間のインディアンの視点から書いているよね。
まあ、感情移入はできないけどね。
こんな世界もあるのだ、という感じ。


>
>私はこれ映画しか見てないんだけど、どうしても主人公に感情移入できず、あの看護婦長のラチェッドに同情しちゃうんだよね。
>
>あの時代の精神科に問題があったとしても主人公って刑務所に入るようなことしたあげく詐病で精神病院に入って刑務所行きを逃れた人でしょ。(それがまあ刑務所より悲惨だったわけで)
>
>それが正義の味方、人間性の尊重って言われるのなんか違和感。
>それよりあれだけやりたい放題やった主人公たちの後始末をきちんとつけてるのは誰だ(婦長さんだよ)って思っちゃった。
18 名前:ラチェッド:2018/03/25 11:49
>>17
>伸ばしてごめんね。
>本は、入院仲間のインディアンの視点から書いているよね。
>まあ、感情移入はできないけどね。
>こんな世界もあるのだ、という感じ。
>

あ、そうなんですね。インディアンの人ってチーフさん?

むしろそれならちょっと読んでみたいかも。
教えてくれてありがとう。
19 名前:うん:2018/03/25 14:12
>>18
さらに伸ばしてすみません。
映画での主人公は、服役を逃れるためにキチガイのふりをして精神科に入院する訳だけど、破天荒だけど入院患者たちには幸せな時間をもたらしたりしたんだよね。セフ○のキャンディも何だか魅力的なギャル?だし、嫌いでは無いよ。最後は…な結末だったけど、あのインディアンの視点からだとまた違ったものなる。

余談ですが、この本と一緒に、ライ麦畑で捕まえて、も借りたのですが、こちらは全然面白くなかった。
話がそれてごめんなさい。
>
>あ、そうなんですね。インディアンの人ってチーフさん?
>
>むしろそれならちょっと読んでみたいかも。
>教えてくれてありがとう。
20 名前:椿:2018/03/25 14:42
>>7
>期待しなかったけど見たら良かったという映画ありますね。
>洋画が好きな人は見ないかもしれないけど映画好きなら解ってくれるかなぁ〜
>昔繋がりでお勧めしたいのが邦画なんですよねー
>
>荒野の七人が影響を受けた黒沢映画「七人の侍」がめっちゃカッコイイです。
>音楽も素晴らしい!
>仲代さんは悪役でしたね。
>三船さんの演技も殺陣もステキ!
>

「荒野の七人」も「七人の侍」もいいですよね。どちらも当時のスター揃いの配役でした。

私はあまり邦画は見ないけど、主人がレンタルしてきた黒澤監督の「椿三十郎」は全く期待しないで見たけどすごく面白かった。三船扮する浪人がお家騒動を解決しようとする頼りないお抱え武士達に力を貸す話で、どことなく可笑しさもあって、いい映画でした。この映画でも悪役の仲代達也も素敵。
21 名前:ラチェッド:2018/03/25 14:57
>>19
>さらに伸ばしてすみません。
>映画での主人公は、服役を逃れるためにキチガイのふりをして精神科に入院する訳だけど、破天荒だけど入院患者たちには幸せな時間をもたらしたりしたんだよね。セフ○のキャンディも何だか魅力的なギャル?だし、嫌いでは無いよ。最後は…な結末だったけど、あのインディアンの視点からだとまた違ったものなる。
>
>余談ですが、この本と一緒に、ライ麦畑で捕まえて、も借りたのですが、こちらは全然面白くなかった。
>話がそれてごめんなさい。

そうなんです。
あの映画ではあんな男でも主人公だったからなんか正当な反抗という感じに描かれて嫌だったんです。
でもチーフさん目線なら抑圧された精神病院の生活に突然現れた何もかも変えていく不思議な存在、ということで映画主人公の存在に納得できるのかなと思って読んでみたくなりました。
図書館で探してみますね。

ワタシ的にはどう考えてもあの映画で一番納得できるのはラチェッドさんだったので…。(というか私は大抵の集団であの立ち位置になる。下手に常識的でくそまじめなため浮いて馬鹿にされて後始末させられるって言う)

ライ麦畑は私も駄目でした。フラニーとゾーイーも。
あれは「赤ずきんちゃん気をつけて」と「ノルウェーの森」に似ている臭いがします。
多分発表時に同年代だった人にしか理解できない気がします。私はノルウェーだけ、ちょうど同世代だったので(時代は違いますが)割と好きです。ここで村上春樹推しを宣言するのはちょっとコワいけど。

主さん横伸ばしすみません。
うんさん、お付き合いありがとうございました。
22 名前:おおっと:2018/03/25 15:40
>>1
ひまわり
ドクトルジバゴ
太陽がいっぱい
慕情
荒野の七人
大脱走
王様とわたし
シェルブールの雨傘
シェーン
アラビアのロレンス

名作だ…。

香港に遊びに行ったとき
かのペニンシュラホテルのロビーで
お茶をした。2階に楽団がいて、
慕情の主題歌を流していた…。
なんといえないまったりとしたティータイムだった。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)