NO.6675953
GMARCHって言うけどさ
-
0 名前:前から疑問:2016/07/04 07:38
-
GMARCHの中でも明治が飛び抜けてるし、法政とかちょっと日東駒専寄り?
日東駒専ではどーなのかな?
東洋とか駒澤、専修なら日大のがいいような。
大東亜帝国はもうわからんが、
国学院がイメージ良いよね?
その下にも関東上流江戸桜ってのもあるだよね。
上では早慶上智もあるが。
そこに理科大も入るんだっけ?
皆さん、この分類どうおもう?
またこの分類に入らない
成城や成蹊とかはどう思ってて、どこに入るの?
-
61 名前:明治が立教より人気なのね:2016/07/06 17:08
-
>>1
アラフィフですが、私は立教のほうがいいのかと思ってた。明治って、なんかダサい・・・って勝手に思ってた。違うのね。
付属校だって、明治の付属より立教の付属のほうがおしゃれな感じがしません?
そんな私は滑り止めに立教受けて受かったけど、早稲田に行きました。
今子どもが受験生で早稲田狙ってるけど、ダメなら立教にしなって言ってる。明治は受けるかどうか分かんない。間違ってたかなあ、私。
ちなみに子ども、立教ならB判定。でも、早稲田はD判定だわ。
-
62 名前:私の印象では:2016/07/06 17:11
-
>>61
早稲田こそダサイ
-
63 名前:明治が立教より人気なのね:2016/07/06 17:13
-
>>62
>早稲田こそダサイ
あ、それは同感です。
早稲田はダサい。
でも、早稲田なら、ダサくても許せると思ってます。
私が通ってる時なんて、とんでもなくダサかった。
ブスと田舎者の集まる大学でした。
それでいいんだよ。
-
64 名前:お坊っちゃま:2016/07/06 17:37
-
>>61
> アラフィフですが、私は立教のほうがいいのかと思ってた。明治って、なんかダサい・・・って勝手に思ってた。違うのね。
>
> 付属校だって、明治の付属より立教の付属のほうがおしゃれな感じがしません?
>
お洒落というより、立教中学高校は男子校の中ではかなりお坊ちゃんのイメージが強いな。暁星もそうだけど、付属小学校のある一貫校はそういう印象。
あと中受だと、立教や明大明治や明大中野はそれなりに高偏差値だけど、日大なんかは中学からでも入りやすいから、お得感がある。
-
65 名前:ん?:2016/07/06 17:44
-
>>63
早稲田はダサくても素敵で、明示はダサくてダメなの?
なんじゃそりゃ。
-
66 名前:、ス、熙网ヘ。チ:2016/07/06 17:45
-
>>60
ウホ、ォ、ヒケゥ、マ5カオイハノャソワ、タ、ア、ノ。「ハミコケテヘ、マハミコケテヘ、タ、陦」
サ萸ゥ、筵サ・👄ソ。シシア、?メ、ャツソ、、、キ、ヘ。」
、ヲ、チ、リエリタセ、タ、ア、ノ。「エリエリニアホゥ、ャツ隹?ヨヒセ、ヌケ🚥ゥ、マツ霹🚑セ、タ、陦」
-
67 名前:親戚:2016/07/06 17:57
-
>>57
>地方の国立大学って
>以外と偏差値低いから
>早慶落ちても地方国立は受かってる
>うちも都落ちしたら地方国立大かな
うちの親戚、東京からわざわざ
国立で受かった九州に下宿したよ
受かったのそこしかなかったとか。
-
68 名前:科目数:2016/07/06 17:58
-
>>66
科目数関係なく偏差値は偏差値、というのを認めてしまうと
それこそ国際教養大学が、東大レベルということに・・・
そこは違うと思うので、やはり科目数の違いは大いなる壁になるのではないでしょうか・・・
今でしょの林先生もそう言ってたし・・
ビリギャルも、慶応だからできたのであって
東大はそうはいかない、と。
などと9教科がっつり泣きながらやったわが子の名誉の為に頑張ってみる。
本筋と関係ないレスですみません
-
69 名前:そりゃね〜:2016/07/06 18:11
-
>>68
9教科?
だから慶應と東大ではそもそも偏差値が違うでしょ?
私立3教科受験はその分レベルが高くなるからセンター利用の5教科受験に挑戦する子も多いんだよね?
3教科で楽に受かるならセンター利用しないでしょ。
実際に模試では第一志望の私立の方が第二志望の国公立より判定が悪いよ。
この場合国立はもちろん東大や京大ではないんだけどね。
-
70 名前:だって:2016/07/06 18:33
-
>>65
早慶の人には、私大の雄に行ったというプライドがあるんだよ。
明治だとブランドイメージはかなり良くなったとはいえ、ちょっと落ちるから。
最近はすっかり慶應>>>早稲田になっちゃったね。
-
71 名前:どうでもいいが:2016/07/06 18:37
-
>>1
行くのは子供だからね。
-
72 名前:田んぼ:2016/07/06 18:37
-
>>63
>>早稲田こそダサイ
>
>あ、それは同感です。
>早稲田はダサい。
>でも、早稲田なら、ダサくても許せると思ってます。
>私が通ってる時なんて、とんでもなくダサかった。
>ブスと田舎者の集まる大学でした。
>それでいいんだよ。
でもフジテレビのお天気お姉さんとか
アナウンサーとか早稲田出身の人多いよね?
可愛くてお洒落ってイメージなんだけど
私自身が田舎者だからお洒落に見えるだけなのかな?
-
73 名前:夢子:2016/07/06 18:41
-
>>71
>行くのは子供だからね。
笑笑 そうだねー
そして、まずは受かってから言えって事だよね?
でも、ついついネットだと色々言っちゃうのよ
いいじゃないのよ〜 ネットでくらい夢を語らせてよ
-
74 名前:ヨネコ:2016/07/06 18:57
-
>>63
うん 立教と明治と早稲田受かったら
迷わず早稲田に行って欲しいと思っちゃうよ
行くのは子供なんだけどさ〜
女の子だからどこに嫁に行くかわからないし
でも全国で名の知れた早稲田大学卒なら
結婚してからもパートの履歴書なんかに(笑)
早稲田大学卒ってあるだけでイメージ違うかなーって
思っちゃうわ
>>早稲田こそダサイ
>
>あ、それは同感です。
>早稲田はダサい。
>でも、早稲田なら、ダサくても許せると思ってます。
>私が通ってる時なんて、とんでもなくダサかった。
>ブスと田舎者の集まる大学でした。
>それでいいんだよ。
-
75 名前:えぇ〜?:2016/07/06 19:05
-
>>59
成蹊でも日東駒専より下みたいに見られちゃうんじゃ、気の毒だね。
でも、まぁ大学名のブランドなんてしょせんそんなものかも?
結局は、そこで卒業までに何を学んで身に着けたか?だよね。
お子さん、頑張ってほしいわ。
-
76 名前:んだんだ:2016/07/06 19:13
-
>>56
私なんて、田舎の中でもさらに田舎の出身だから
大学は東大と早稲田と慶應しか知らなかったよ
京大って最近知ったし
津田塾なんて、
どこの塾かと思ったくらい馬鹿な親でした
でも娘は慶應に行ったの
指定校推薦っていうやつでね
けっこう慶應って
簡単に入れるものなんだなって思った
-
77 名前:頼む句読点付けてくれ:2016/07/06 19:28
-
>>76
> 私なんて、田舎の中でもさらに田舎の出身だから
> 大学は東大と早稲田と慶應しか知らなかったよ
>
> 京大って最近知ったし
> 津田塾なんて、
> どこの塾かと思ったくらい馬鹿な親でした
>
いやいやいやいや。
それ洒落じゃなく言ってるとしたら、田舎とか都会とか全く関係ないでしょ。
中学も高校も行ってない人かと思っちゃうよ。
>
> でも娘は慶應に行ったの
> 指定校推薦っていうやつでね
>
> けっこう慶應って
> 簡単に入れるものなんだなって思った
>
そりゃ娘さん親孝行だね。
昨日の慶應親の立てた遺伝スレには当てはまらないパターンかな。
-
78 名前:んだんだ:2016/07/06 19:38
-
>>77
うん、一応高校は出てるけど
シャレじゃなくて本当に知らなかったの
高校時代に
大学受験する友人なんて私の周りにはいなかったし
大学の名前なんて興味なかったから
夫も高専卒で大学行ってないし
ただ夫の事業が成功して
ちょっと生活が良くなって都会で暮らすようになって
子供達二人、塾に行きだしたら
何故か高校では成績良かったの
私も夫も田舎では賢い方だったんだけど
まさか自分たちの子が賢いとは思ってなかったから
ちょっと驚いてるよ
ちなみに二番目も指定校推薦ってやつで慶應です(笑)
-
79 名前:いやいやいやいや:2016/07/06 19:51
-
>>77
大学進学率のあまり高くない県の田舎に行ったらね、「津田塾?何それ予備校?」みたいな人、ほんとに珍しくないのよ。
お茶の水女子大も知らないの。
私も、東京で生まれ育って結婚してから地方に行ったからね。
そりゃもうびっくりしたよ。常識の違いに。
地方の大学に対する認識って、都会の人からしたら想像できないと思う。
-
80 名前:でもさぁ:2016/07/06 20:04
-
>>79
> 大学進学率のあまり高くない県の田舎に行ったらね、「津田塾?何それ予備校?」みたいな人、ほんとに珍しくないのよ。
> お茶の水女子大も知らないの。
>
> 私も、東京で生まれ育って結婚してから地方に行ったからね。
> そりゃもうびっくりしたよ。常識の違いに。
>
> 地方の大学に対する認識って、都会の人からしたら想像できないと思う。
>
津田塾はともかく、上の人は京大も知らなかったって言うんだよ?信じられないよ…
-
81 名前:ねえ、:2016/07/06 20:05
-
>>78
あなた何県出身の何年生まれなの?
>うん、一応高校は出てるけど
>シャレじゃなくて本当に知らなかったの
>
>高校時代に
>大学受験する友人なんて私の周りにはいなかったし
>大学の名前なんて興味なかったから
>
>夫も高専卒で大学行ってないし
>
>ただ夫の事業が成功して
>ちょっと生活が良くなって都会で暮らすようになって
>子供達二人、塾に行きだしたら
>何故か高校では成績良かったの
>
>私も夫も田舎では賢い方だったんだけど
>まさか自分たちの子が賢いとは思ってなかったから
>ちょっと驚いてるよ
>
>ちなみに二番目も指定校推薦ってやつで慶應です(笑)
-
82 名前:んだんだ:2016/07/06 20:09
-
>>81
うーんと
県名は言えないけど東北6県の中の出身で
昭和40年代生まれの前半です
-
83 名前:ごめん:2016/07/06 20:12
-
>>80
>> 大学進学率のあまり高くない県の田舎に行ったらね、「津田塾?何それ予備校?」みたいな人、ほんとに珍しくないのよ。
>> お茶の水女子大も知らないの。
>>
>> 私も、東京で生まれ育って結婚してから地方に行ったからね。
>> そりゃもうびっくりしたよ。常識の違いに。
>>
>> 地方の大学に対する認識って、都会の人からしたら想像できないと思う。
>>
>
>津田塾はともかく、上の人は京大も知らなかったって言うんだよ?信じられないよ…
私もロザンの宇治原で京大知ったわ。
関西の大学なんてあんまり眼中になかったから。
京大って頭良かったのね。
-
84 名前:ねえ、:2016/07/06 20:39
-
>>82
>うーんと
>県名は言えないけど東北6県の中の出身で
>昭和40年代生まれの前半です
あ、ありがとう。汗。あなた、いい人だね。
私は45年生まれの関東人で、大学は行くのが当たり前!と親から言われていたので、どういう人か知りたかったの。
時代がどうだったのか、よくわからなくて。
今は大学全入時代だし。でも、当時って、全国的に偏りがあったのかな?
-
85 名前:現実:2016/07/06 20:47
-
>>1
東京で一部上場の大企業に就職しようと思ったら、GMARCHではかなり厳しいよ。
エントリーの段階でもうはねられたも同然になる企業も多いって。
GMARCHでも、まだ明治はましだけどね。
都市銀行は東大・京大が幅を利かせてるし、早慶だって肩身狭いのよ。
GMARCHなんて余程じゃなきゃ、出世コースには乗れないこの現実。
だから、学閥も大事。
そういった意味では日大はコネクションに強いね。
なにせOBが掃いて捨てるほどいるから。
なので、あまりよくない大学の場合、専門スキルを身に付けるしかないね。
-
86 名前:東北:2016/07/06 20:51
-
>>84
んだんださんとは別人だけど、当時の東北の農村部ではかなり勉強できた人でも大学進学する人はあまり多くなかったみたいですよ。
まして、女の子だとなおさらね。
だから、頭良くても高卒って、珍しくなかったみたい。
というか、未だにそういう価値観は多少残ってますね。
大学なんか行かなくていいから、さっさと就職して結婚するのが親孝行、みたいなね。
信じられないでしょうが。
-
87 名前:さすがに:2016/07/06 21:56
-
>>83
京大は常識だよ。
地方だからってあまりに知らなさすぎ。
関関同立を知らないならまだわかるけどさ。
私も東北出身だけど、地方にいたときでも、京大ぐらい知ってたわ。
恥ずかしいと思った方がいいよ。
-
88 名前:謎過ぎ:2016/07/06 22:15
-
>>83
> >津田塾はともかく、上の人は京大も知らなかったって言うんだよ?信じられないよ…
>
>
> 私もロザンの宇治原で京大知ったわ。
>
> 関西の大学なんてあんまり眼中になかったから。
>
> 京大って頭良かったのね。
>
関西の大学に興味がないとか言うレベルじゃないと思うよ。
じゃあさ、学歴とか成績とか進学関係のスレ、ほとんど何が書いてあるか、チンプンカンプンっていうこと?
だって旧帝大なんて分からないでしょう?何のことだか。
京大は知らなくてもGMARCHは分かるって不思議過ぎる。
-
89 名前:ん?:2016/07/06 22:20
-
>>87
上の人じゃないけど
なんで?
別に、知らない大学あってもいいじゃない?
京大知らないと、そんなに恥ずかしいかね?
私の周りにも、宇治原から京大知った、って言う人いるよ
その人、なぜか筑波大学は知ってたみたい
-
90 名前:はあ:2016/07/06 22:24
-
>>89
> 上の人じゃないけど
> なんで?
> 別に、知らない大学あってもいいじゃない?
> 京大知らないと、そんなに恥ずかしいかね?
> 私の周りにも、宇治原から京大知った、って言う人いるよ
>
> その人、なぜか筑波大学は知ってたみたい
>
あなたも句読点付けない人?
上にも一人いるけど。
-
91 名前:?:2016/07/06 22:24
-
>>88
>> >津田塾はともかく、上の人は京大も知らなかったって言うんだよ?信じられないよ…
>>
>>
>> 私もロザンの宇治原で京大知ったわ。
>>
>> 関西の大学なんてあんまり眼中になかったから。
>>
>> 京大って頭良かったのね。
>>
>
>関西の大学に興味がないとか言うレベルじゃないと思うよ。
>
>じゃあさ、学歴とか成績とか進学関係のスレ、ほとんど何が書いてあるか、チンプンカンプンっていうこと?
>だって旧帝大なんて分からないでしょう?何のことだか。
>京大は知らなくてもGMARCHは分かるって不思議過ぎる。
ばかね、知らなかったって過去形でしょ?
今は知ってるから、このスレにも
参加できてるのじゃなくて??
-
92 名前:嫌な物言いね:2016/07/06 22:25
-
>>87
>恥ずかしいと思った方がいいよ。
んだんださん、こんなの気にせず、別に恥ずかしく思わなくてもいいよ。
きっとんだんださんは私が知らない事で知っている事いっぱいあると思う。
こんな物言いする人の方が恥ずかしいと私は思うわ。
-
93 名前:名古屋の方:2016/07/06 22:26
-
>>1
名大と明大の区別はどうしてるんですか?
名古屋の方は名古屋大を
名大って言いますよね。
明大とはどう区別してるんですか?
-
94 名前:ん?:2016/07/06 22:28
-
>>90
句読点って
、←の事?
付けてるつもりだけど?
あなたは、句読点が 気になる人?
上にも 一人いるけど
-
95 名前:文学部:2016/07/06 22:28
-
>>51
同年代ですね。
>私も、本当は4年制行きたかったのよ。
>司書の資格取りたかったし・・
今からでも取れますよ。
>でも、親から「短大にしろ」って言われてしかたなく青短に入ったの。
私は塾無しで国立1本で受かったら
本当は短大で良かったのにと母親にいわれたよ。
それなりに頑張ったから
酷い、と思ったよ。
司書資格は在学中にとりました。
-
96 名前:ディスってみた:2016/07/06 22:33
-
>>1
私の弟が法政に行っていたけど、
学内では、
【五本の指に入らない六大学】
【飯田橋体育大学】
とみんな自らディスってましたよ。
私はお茶の水女子大卒なんですが、
女子大を花にたとえると、
【お茶大生は仏壇の花】と
ディスってました。
-
97 名前:名古屋:2016/07/06 22:35
-
>>93
名古屋は ミャーダイで
明治は メーダイって感じかしら。
-
98 名前:gomenn:2016/07/06 22:36
-
>>97
>名古屋は ミャーダイで
>
>明治は メーダイって感じかしら。
-
99 名前:、「、マ、マ:2016/07/06 22:37
-
>>97
>フセクナイー、マ ・゚・罍シ・タ・、、ヌ
>
>フタシ」、マ ・癸シ・タ・、、テ、ニエカ、ク、ォ、キ、鬘」
サウナト、ッ、😐「コツ・ヨ・ネ・😗ウヒ遉「、イ、ニ。」
-
100 名前:愛知のはじっこ:2016/07/06 22:56
-
>>93
名大は、名大と呼び、
明大は、明治大学とフルネームだったよ。
>名大と明大の区別はどうしてるんですか?
>
>名古屋の方は名古屋大を
>名大って言いますよね。
>
>明大とはどう区別してるんですか?
-
101 名前:そのまま:2016/07/06 22:58
-
>>93
どう区別も何も、そのまま明治や明治大学だよ。
愛知でメイダイ=名古屋大学。
関東だと、メイダイ=明大で、名古屋大学は名古屋大学なのかもね。
ただ、テレビ(全国ネット)でも明治大学=メイダイってあまり聞かないけどな。メイジじゃない?
名大(めいだい)は名古屋大学が商標登録してるよ。
-
102 名前:子供の大学:2016/07/06 23:08
-
>>1
子供の大学がよく言われたり、悪く言われたり
何だか複雑な気持ちだな〜
結局東大以外は全部上があるし、また下もある。
比較する学校でどうもとれるよね。
-
103 名前:同意:2016/07/07 00:05
-
>>88
>関西の大学に興味がないとか言うレベルじゃないと思うよ。
>
>じゃあさ、学歴とか成績とか進学関係のスレ、ほとんど何が書いてあるか、チンプンカンプンっていうこと?
>だって旧帝大なんて分からないでしょう?何のことだか。
>京大は知らなくてもGMARCHは分かるって不思議過ぎる。
うん。
日本人初のノーベル賞が京大の湯川秀樹さんだから、京大は知ってて当たり前の大学だとは思う。
-
104 名前:息子:2016/07/07 00:19
-
>>102
>子供の大学がよく言われたり、悪く言われたり
>何だか複雑な気持ちだな〜
息子の大学は単科大学だから
出てこないわ。
-
105 名前:来春:2016/07/07 08:01
-
>>104
ここに出てくる大学のどこでもいいから
合格してほしいわ。
-
106 名前:早慶:2016/07/07 08:32
-
>>76
子供の高校は早慶の指定校推薦は半分以上うまらなくて
2次募集してた。
みんな国立志望だから、国立残念組が早慶に行くことはあっても
最初から指定校で早慶と決める人は少ない。
うちは指定校推薦だったから、周りからみたら残念組だった・・
-
107 名前:そうよね:2016/07/07 08:43
-
>>105
>ここに出てくる大学のどこでもいいから
>合格してほしいわ。
ホントに。
早慶なんて高望みはしなくても、
大学って山ほどあるから、
ここに名前が挙がってるレベルなら、
まあまあ悪くないと思う。
-
108 名前:同じく:2016/07/07 08:52
-
>>107
>>ここに出てくる大学のどこでもいいから
>>合格してほしいわ。
>
>ホントに。
>早慶なんて高望みはしなくても、
>大学って山ほどあるから、
>ここに名前が挙がってるレベルなら、
>まあまあ悪くないと思う。
相当な田舎人ですが、さすがにここに書かれてる大学は全部知ってるよ。
聞いたことある、程度なのもあるけど。
知名度的ならどこでもウェルカムだ。
何にしろ、都会は大学がいっぱいあっていいねー。
細かく選べるよね。
うちなんて、東京に行くことをあんなに夢見てたのに、オープンキャンパス行く今になって、その学部は埼玉のキャンパスだっただの、群馬のキャンパスだっただの…
そんなリサーチもしてないとは。
更に、最寄駅からまたバス15分とか、そういう情報も後手後手になる。
偏差値とかだけで選んでも、生活態度や性格的にもちゃんと調べないと続かないよなーと今頃気づく親でした。
-
109 名前:へー:2016/07/07 08:54
-
>>106
ものすごくレベルの高い学校だったのね?
県一番の県立かな?
県立ってやっぱり国立志望が多いもんね。
うちの息子も早慶の推薦取れる成績あったけど、国立志望の選抜クラスに入っちゃったの。そのクラスは推薦もらえないの。推薦なんてもらわなくても自力で受かる実力があるはずだからって。
推薦は下のクラスに回すんだよ。
でも、いくら国立クラスでも早慶の推薦なら欲しかったのに。
-
110 名前:一緒:2016/07/07 08:59
-
>>109
>ものすごくレベルの高い学校だったのね?
>県一番の県立かな?
>
>県立ってやっぱり国立志望が多いもんね。
>うちの息子も早慶の推薦取れる成績あったけど、国立志望の選抜クラスに入っちゃったの。そのクラスは推薦もらえないの。推薦なんてもらわなくても自力で受かる実力があるはずだからって。
>
>推薦は下のクラスに回すんだよ。
>
>でも、いくら国立クラスでも早慶の推薦なら欲しかったのに。
うちの高校は成績さえ取れていれば推薦枠はある。
でも、そもそも下のクラスとはテストの内容が違うので成績が上がらない。
結局は下のクラスの子が推薦枠を使う。
うちの子は選抜クラスだけど、成績で推薦をもらえるのは模試でいつでもA判定が出るような大学だけだわ。