育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6675993

将来がない息子

0 名前:無気力:2017/01/06 13:41
普通、子供を育てていると多少将来的な夢を抱いたりしますよね。
本人だけじゃなく、親も我が子に対して夢抱く。

例えば、就職すれば出世を夢見て、我が子が結婚したら孫が出来る事を夢見る。

夢と言うか、普通の事なんでしょうけど。

それって常にやる気ある我が子を育てて来たから親も応援するし、期待もするんだと思うのです。

私の息子の場合は、何もやる気や夢が無いんです。
小学生の時は無邪気で活気溢れた夢いっぱいの子だったハズですが、いつの頃からか何とか生きてる子になりました。

だから息子を育てて来た道中は常に、何とか学校に行かせて卒業させる感じ。

もうすぐ大学生になる息子なんですが、私の思いはと言うと、別に嬉しくもないし、将来的な夢は皆無です。

この子はきっと就職してもすぐ辞めるし、勉強出来ても意味がないと思う。だって頭脳なんか使う気力もないんだから。
だから息子が将来就職して頑張って欲しいとか、思えない。結婚も絶対しないだろうから、自分の食って行く分だけ稼げたら良いねと思うだけなんです。

進路の話しを多少する事があります。その度に、二言目には「その仕事はしんどいらしい」とか「給料よくても激務じゃなぁ、」と思考は全てしんどいかしんどくないか。
やりがいとか、高給取りに!とか思えないみたいです。

ずっとこんな息子を育てて来たから、私もずっと惰性で日が過ぎて来た感じです。

勉強は嫌いで無いみたいです。
惰性で勉強したら常にトップが取れて来たし、高校もかなり良い所に入りました。
高校で変わるかもと思ったけど何か夢見ることも無いまま、惰性で日が過ぎました。

もうすぐセンターです。きっとすごく出来ると思う。
だけど、それに対して嬉しくもないし(息子も私も)。
成績に合わせて上位から大学を選んで、余裕で受かるのだと思います。

だから、よく見かける様な受験生の我が子をハラハラしながら見守ったり、応援する様な気持ちになれないのです。
だって例え東大に入っても私の子は就職しないから。
就職したとしても辞めるだろうから。
辞めなかったとして、出世したとしても家族持つ考えすらないから意味がないから。

親がどうして欲しいとかも無いのです。
だって夢見ても息子じゃあ叶わないから。

昔のママ友とたまに出会って、行ってる高校の噂を聞きつけたのか絶賛して下さるけど、本当ならここで母親は誇らしく感じたり、自慢に思ったりするんだろうな、と冷めた心の私です。
嘘ではなく、本当に嬉しくもないんです。
だって意味無いんだから。
東大入ってもたどり着く先は息子が自分の食べて行く分の稼ぎさえあれば良いとしか思って無いのだから高卒と変わりないのです。いや、高卒の普通の子の方がまだ夢ある。

なんか、最近虚しいです。

受験生頑張れ!とか、門出とか、、息子には縁遠い言葉だし、将来の夢を一切抱けない子育てってつまらない。

と、最近になって気づきました。
もう大学生だから、夢無い我が子に関わるのも終了だな、と頭に浮かんだのです。
応援する事もないし、楽しみもないから、役目終わり

こんな気持ちです。
わかって下さる方いますか?いませんよね、普通はワクワクして我が子を見てるだろうし、出来悪くてもそれなりに将来ある若者なんだから。

私だけですよね。
1 名前:無気力:2017/01/07 10:52
普通、子供を育てていると多少将来的な夢を抱いたりしますよね。
本人だけじゃなく、親も我が子に対して夢抱く。

例えば、就職すれば出世を夢見て、我が子が結婚したら孫が出来る事を夢見る。

夢と言うか、普通の事なんでしょうけど。

それって常にやる気ある我が子を育てて来たから親も応援するし、期待もするんだと思うのです。

私の息子の場合は、何もやる気や夢が無いんです。
小学生の時は無邪気で活気溢れた夢いっぱいの子だったハズですが、いつの頃からか何とか生きてる子になりました。

だから息子を育てて来た道中は常に、何とか学校に行かせて卒業させる感じ。

もうすぐ大学生になる息子なんですが、私の思いはと言うと、別に嬉しくもないし、将来的な夢は皆無です。

この子はきっと就職してもすぐ辞めるし、勉強出来ても意味がないと思う。だって頭脳なんか使う気力もないんだから。
だから息子が将来就職して頑張って欲しいとか、思えない。結婚も絶対しないだろうから、自分の食って行く分だけ稼げたら良いねと思うだけなんです。

進路の話しを多少する事があります。その度に、二言目には「その仕事はしんどいらしい」とか「給料よくても激務じゃなぁ、」と思考は全てしんどいかしんどくないか。
やりがいとか、高給取りに!とか思えないみたいです。

ずっとこんな息子を育てて来たから、私もずっと惰性で日が過ぎて来た感じです。

勉強は嫌いで無いみたいです。
惰性で勉強したら常にトップが取れて来たし、高校もかなり良い所に入りました。
高校で変わるかもと思ったけど何か夢見ることも無いまま、惰性で日が過ぎました。

もうすぐセンターです。きっとすごく出来ると思う。
だけど、それに対して嬉しくもないし(息子も私も)。
成績に合わせて上位から大学を選んで、余裕で受かるのだと思います。

だから、よく見かける様な受験生の我が子をハラハラしながら見守ったり、応援する様な気持ちになれないのです。
だって例え東大に入っても私の子は就職しないから。
就職したとしても辞めるだろうから。
辞めなかったとして、出世したとしても家族持つ考えすらないから意味がないから。

親がどうして欲しいとかも無いのです。
だって夢見ても息子じゃあ叶わないから。

昔のママ友とたまに出会って、行ってる高校の噂を聞きつけたのか絶賛して下さるけど、本当ならここで母親は誇らしく感じたり、自慢に思ったりするんだろうな、と冷めた心の私です。
嘘ではなく、本当に嬉しくもないんです。
だって意味無いんだから。
東大入ってもたどり着く先は息子が自分の食べて行く分の稼ぎさえあれば良いとしか思って無いのだから高卒と変わりないのです。いや、高卒の普通の子の方がまだ夢ある。

なんか、最近虚しいです。

受験生頑張れ!とか、門出とか、、息子には縁遠い言葉だし、将来の夢を一切抱けない子育てってつまらない。

と、最近になって気づきました。
もう大学生だから、夢無い我が子に関わるのも終了だな、と頭に浮かんだのです。
応援する事もないし、楽しみもないから、役目終わり

こんな気持ちです。
わかって下さる方いますか?いませんよね、普通はワクワクして我が子を見てるだろうし、出来悪くてもそれなりに将来ある若者なんだから。

私だけですよね。
2 名前:期待しすぎ:2017/01/07 11:02
>>1
主さんの書きようとは逆に、主さんは息子さんに期待しすぎだと思った。
期待と言うか、自分の理想像を息子さんに当てはめて、それに当てはまってない息子さんに勝手に失望してる。

うちも上の子は女の子で、勉強もできるのに、本気出さないし、専業主婦になるって言うし、ヤル気は表には出さない子だよ。

夢がある高校生もいるんだろうけど、親の庇護のもとにしか生きてこなかったんだもの、まだまだこれからだと思う。

私なら勉強できることをいっぱい褒めてあげるのに。
そんな子供が大好きだって本気で思えるよ。

うちには、頑張って頑張って苦しんでる下の子がいて、いつ糸が切れるかと常に見守っている子がいる。

性格なんで変えられないけど、上の子の余裕も大事なんだろうなって思うよ。

主さんの子もそんな後に余裕を持たせてることが良い状態なのかもしれない。

あまり理想像を当てはめなくて、息子さん自身をみとめてあげてほしいな。
3 名前:原因:2017/01/07 11:04
>>1
無気力になった原因は何?
家族仲が悪いとか?

それともお金持ちで、何不自由なく過ごしてるからハングリー精神がないとか?
4 名前:同じ感じ:2017/01/07 11:09
>>1
うちの子も同じような感じです。
成績が良いところも冷めたところがあるところも、無理しないところも同じ。
でも、最近そういう子が多いみたいですよ。無理に夢も追わないし、無理しない現状で満足してるみたいな感じみたい。

うちの子なんてもう若年寄みたい。
一流のはしくれと言われるような大学に行き、公務員になりました。それもガツガツしたくないという理由からw 親である私はもうとっくに諦めました。
別にこうしてほしいというのはないです。
ただ、今は自宅から通ってるので、あとは自宅を出て自活してくれればそれで子育て完了だと思ってます。
ただ、うちは真面目で堅実なタイプなので、多分余程のことがない限り仕事早めないやめないとは思ってます。でも、これもどうなるかは誰にもわからない。
やめたらやめたで、一人で生きてく分なら、別に適度に働けば生きていく分には稼げるだろうし良いかなと。


私は歳をとるということは、いろんなことを諦めて手放していくことだと思ってます。諦めること期待しすぎないことを学んで行ってる気がします。
親の思い通りに行ってる人の方が少ないんじゃないかなーと私は思います。
5 名前:合掌:2017/01/07 11:30
>>1
ごめんね、私自身がそういう子で。
学生の頃の成績はかなりよかったけど、基本はのんびりした性格。
親はもっと活躍してほしかったんだと思う。
生まれてきて本当に申し訳なく思ってる。
流産などで流れてしまえば一番よかったんだけどね。
事故でいなくなるのもよかったかな。
私の分、もう一度子作りすれば、次は気にいった子ができたかも?確率の問題だけど。
主さんがまだ妊娠できるなら、息子さん、いなくなったらいいですね。
6 名前:原石:2017/01/07 12:24
>>1
私は子供が産まれて来てくれただけで感謝で、子供の人生は子供のもので親のものじゃないと考えてて、子供に期待と夢見ることはしていません。
私は健康で自活できる子に育てるだけ、自活できるように自分のことは自分で出来るようにね〜と子供に伝えています。
うちは一人っ子で、親がいなくなったら一人だから。

うちの子は小さい頃から、努力せず勉強がそこそこ出来て努力を嫌い、面倒くさがりで働くのは嫌だ〜と言ってた。
でも、人間って他人と接し経験を通じて変わることもある。
大学受験を終えて「もっとちゃんと勉強しとけば良かった」と言ったり、大学生になりバイトを始めて続いてるし、今まで部活をしてこなかったのにサークルに入り忙しくしてるし、する気のなかった留学に行ったよ。

子供は子供でいろいろな経験をして学び成長し、世界を広げて行きます。
親の期待と夢がない分、子供は親の期待と夢に押しつぶされることもない。
主さんのお子さんもまだこれから変わる可能性はありますし、どう生きて行くかわかりませんよ。
だから、お子さんの将来がないなんて否定せず、悲観することはないと思う。

役目が終わったと思うのなら、自分の人生を楽しみましょう。
7 名前:元総長:2017/01/07 12:28
>>1
>この子はきっと就職してもすぐ辞めるし、勉強出来ても意味がないと思う。だって頭脳なんか使う気力もないんだから。

客観的に見て、ひどいよ主さん。

そんな事勝手に思って。夢ややりたいことがないというより、すきなことやしたい事をあなたには、明るく告げられないんじゃないかな。
悪い方に取られたら言う気力も失うと思うんだけど。

子供のことばかりでなく、自分の人生を楽しんで過ごせばいいのに。
8 名前:やめな:2017/01/07 12:53
>>5
>ごめんね、私自身がそういう子で。
>学生の頃の成績はかなりよかったけど、基本はのんびりした性格。
>親はもっと活躍してほしかったんだと思う。
>生まれてきて本当に申し訳なく思ってる。
>流産などで流れてしまえば一番よかったんだけどね。
>事故でいなくなるのもよかったかな。
>私の分、もう一度子作りすれば、次は気にいった子ができたかも?確率の問題だけど。
>主さんがまだ妊娠できるなら、息子さん、いなくなったらいいですね。

何てことを。

私もダメ人間で、夢は専業主婦、頭も悪い。
子供の病気と引き換えに一時主婦になったけど。

こんな事を書いたらいけないよ。
9 名前:、リ:2017/01/07 12:56
>>5
>シ遉オ、ャ、゙、タヌ・ソア、ヌ、ュ、?ハ、鬘「ツゥサメ、オ、「、、、ハ、ッ、ハ、テ、ソ、鬢、、、、ヌ、ケ、ヘ。」

、メ、ノ、ッ、ハ、、。ゥ
、「、ハ、ソ、タ、アオ?ハ、ッ、ハ、?ミ、、、、、ク、网」シ遉オ、ホツゥサメ、マハフ、ヒフツマヌ、ォ、ア、ニ、?ヘ、ハサメ、ク、网ハ、、、ホ、ヒ。「、?カ、?カ、ス、ハ、ウ、ネクタ、ヲ。ゥ
10 名前:長い:2017/01/07 13:13
>>1
>普通、子供を育てていると多少将来的な夢を抱いたりしますよね。
>本人だけじゃなく、親も我が子に対して夢抱く。
>
>例えば、就職すれば出世を夢見て、我が子が結婚したら孫が出来る事を夢見る。
>
>夢と言うか、普通の事なんでしょうけど。
>
>それって常にやる気ある我が子を育てて来たから親も応援するし、期待もするんだと思うのです。
>
>私の息子の場合は、何もやる気や夢が無いんです。
>小学生の時は無邪気で活気溢れた夢いっぱいの子だったハズですが、いつの頃からか何とか生きてる子になりました。
>
>だから息子を育てて来た道中は常に、何とか学校に行かせて卒業させる感じ。
>
>もうすぐ大学生になる息子なんですが、私の思いはと言うと、別に嬉しくもないし、将来的な夢は皆無です。
>
>この子はきっと就職してもすぐ辞めるし、勉強出来ても意味がないと思う。だって頭脳なんか使う気力もないんだから。
>だから息子が将来就職して頑張って欲しいとか、思えない。結婚も絶対しないだろうから、自分の食って行く分だけ稼げたら良いねと思うだけなんです。
>
>進路の話しを多少する事があります。その度に、二言目には「その仕事はしんどいらしい」とか「給料よくても激務じゃなぁ、」と思考は全てしんどいかしんどくないか。
>やりがいとか、高給取りに!とか思えないみたいです。
>
>ずっとこんな息子を育てて来たから、私もずっと惰性で日が過ぎて来た感じです。
>
>勉強は嫌いで無いみたいです。
>惰性で勉強したら常にトップが取れて来たし、高校もかなり良い所に入りました。
>高校で変わるかもと思ったけど何か夢見ることも無いまま、惰性で日が過ぎました。
>
>もうすぐセンターです。きっとすごく出来ると思う。
>だけど、それに対して嬉しくもないし(息子も私も)。
>成績に合わせて上位から大学を選んで、余裕で受かるのだと思います。
>
>だから、よく見かける様な受験生の我が子をハラハラしながら見守ったり、応援する様な気持ちになれないのです。
>だって例え東大に入っても私の子は就職しないから。
>就職したとしても辞めるだろうから。
>辞めなかったとして、出世したとしても家族持つ考えすらないから意味がないから。
>
>親がどうして欲しいとかも無いのです。
>だって夢見ても息子じゃあ叶わないから。
>
>昔のママ友とたまに出会って、行ってる高校の噂を聞きつけたのか絶賛して下さるけど、本当ならここで母親は誇らしく感じたり、自慢に思ったりするんだろうな、と冷めた心の私です。
>嘘ではなく、本当に嬉しくもないんです。
>だって意味無いんだから。
>東大入ってもたどり着く先は息子が自分の食べて行く分の稼ぎさえあれば良いとしか思って無いのだから高卒と変わりないのです。いや、高卒の普通の子の方がまだ夢ある。
>
>なんか、最近虚しいです。
>
>受験生頑張れ!とか、門出とか、、息子には縁遠い言葉だし、将来の夢を一切抱けない子育てってつまらない。
>
>と、最近になって気づきました。
>もう大学生だから、夢無い我が子に関わるのも終了だな、と頭に浮かんだのです。
>応援する事もないし、楽しみもないから、役目終わり
>
>こんな気持ちです。
>わかって下さる方いますか?いませんよね、普通はワクワクして我が子を見てるだろうし、出来悪くてもそれなりに将来ある若者なんだから。
>
>私だけですよね。
11 名前:出たよ:2017/01/07 13:19
>>10
お前が一番ウザい。
12 名前:しかたない:2017/01/07 13:33
>>1
性格だよね。
うちの上の子もそんな感じ。小さい時から消極的。
好奇心がない。新しい事に挑戦するのが嫌い。

公立トップ高校へ行ってる。勉強はそこそこできるけど
とにかく内向き。何度留学やホームスティを勧めても
拒否。大勢の友達とワイワイも苦手で少数の友達と
時々遊ぶくらい。

でもそれがこの子の性格だと思ってます。
下の子は中学生でホームスティに行ったし、留学もしたいと
言ってるんだけどね。


自分の好きなように生きてくれればそれでいい。
13 名前:ソキヌッ:2017/01/07 13:36
>>1
、エシ鄙ヘ、マ、、、ハ、、、ホ。ゥ
キサト?マ。ゥ

シ遉オ、箍??ヒソノオ、スュ、ッ、ハ、鬢コ。「ソキ、キ、、ヌッ、マフタ、?、イネト惕ヒ、キ、ニ、゚、ソ、鬘ゥ
14 名前:そうなの?:2017/01/07 13:46
>>1
将来?
あるよ。
経験がないだけ。
恐らく失敗の経験がないんだろう。
勉強は努力しなくても出来るからこそ、そんなことやらなくても解るって思ってるんでしょう。
でも頭では解るけど経験や失敗がないからね。
社会に出て、「コイツ大学はいいとこ出てるのに仕事は出来ないな〜」って言われるようになるかもしれないね。

一人旅とかバイトとか社会に出て揉まれてみたらいいと思うよ。

子どもって別に自慢するために生き物じゃないから他の人と同じじゃなくていいはず。

社会に揉まれてた〜くさん失敗したり恥をかけばいいんだよ。
15 名前:ええと:2017/01/07 14:04
>>1
長いですね…


チラチラと「うちの子頭良いの」ってのが見えますけど
だから期待しちゃうのかしら?

私なんて虚弱で入院しちゃうし
成績もぱっとしないし
卒業しても丈夫じゃないもんだから
フリーターでつなぎつなぎ生きてきたけど
それでも親は「ここまでやっと育った」って思ってくれていたよ



主さんはワクワクしないとは言ってるけど
内心すっごーく期待してますよね


良いじゃない
頭良くて健康で大学も行けるなら御の字だわ
16 名前:勉強できないが:2017/01/07 14:11
>>1
うちの息子も無気力人間。向上心とか、好奇心とかがあんまりないみたい。

将来、なりたいものもないし、それ以前に生まれてきたくなかったとか言われたよ。
男なら、野心とかないの?って言ったら、差別だって。

こっちまで無気力になってくる。

将来、ニートだけは勘弁と思ってるけど、どうなることやら。
17 名前:うるせー:2017/01/07 14:28
>>1
ウザい母親だなぁ。

みんながみんな、キラキラした夢と希望を持ってるわけじゃないんだよ。

健康な明日があるならそれでいいだろ。

自分の要求を子供に乗せすぎ。

子供を変えるより、自分の思考を変えろ。
18 名前:、、、荀ヌ、筍「:2017/01/07 14:36
>>11
>、ェチー、ャー?ヨ・ヲ・カ、、。」

、ウ、ホシ遉ォ、ハ、熙ヲ、テ、ネ、ェ、キ、、、陦」
ニノ、狒ヘ、ホ、ウ、ネケヘ、ィ、ハ、、トケハク、ハ、ホ、マウホ、ォ、タ、陦」
19 名前:そう思うなら:2017/01/07 14:36
>>1
>普通、子供を育てていると多少将来的な夢を抱いたりしますよね。
>本人だけじゃなく、親も我が子に対して夢抱く。
>
>例えば、就職すれば出世を夢見て、我が子が結婚したら孫が出来る事を夢見る。
>
>夢と言うか、普通の事なんでしょうけど。
>
>それって常にやる気ある我が子を育てて来たから親も応援するし、期待もするんだと思うのです。
>
>私の息子の場合は、何もやる気や夢が無いんです。
>小学生の時は無邪気で活気溢れた夢いっぱいの子だったハズですが、いつの頃からか何とか生きてる子になりました。
>
>だから息子を育てて来た道中は常に、何とか学校に行かせて卒業させる感じ。
>
>もうすぐ大学生になる息子なんですが、私の思いはと言うと、別に嬉しくもないし、将来的な夢は皆無です。
>
>この子はきっと就職してもすぐ辞めるし、勉強出来ても意味がないと思う。だって頭脳なんか使う気力もないんだから。
>だから息子が将来就職して頑張って欲しいとか、思えない。結婚も絶対しないだろうから、自分の食って行く分だけ稼げたら良いねと思うだけなんです。
>
>進路の話しを多少する事があります。その度に、二言目には「その仕事はしんどいらしい」とか「給料よくても激務じゃなぁ、」と思考は全てしんどいかしんどくないか。
>やりがいとか、高給取りに!とか思えないみたいです。
>
>ずっとこんな息子を育てて来たから、私もずっと惰性で日が過ぎて来た感じです。
>
>勉強は嫌いで無いみたいです。
>惰性で勉強したら常にトップが取れて来たし、高校もかなり良い所に入りました。
>高校で変わるかもと思ったけど何か夢見ることも無いまま、惰性で日が過ぎました。
>
>もうすぐセンターです。きっとすごく出来ると思う。
>だけど、それに対して嬉しくもないし(息子も私も)。
>成績に合わせて上位から大学を選んで、余裕で受かるのだと思います。
>
>だから、よく見かける様な受験生の我が子をハラハラしながら見守ったり、応援する様な気持ちになれないのです。
>だって例え東大に入っても私の子は就職しないから。
>就職したとしても辞めるだろうから。
>辞めなかったとして、出世したとしても家族持つ考えすらないから意味がないから。
>
>親がどうして欲しいとかも無いのです。
>だって夢見ても息子じゃあ叶わないから。
>
>昔のママ友とたまに出会って、行ってる高校の噂を聞きつけたのか絶賛して下さるけど、本当ならここで母親は誇らしく感じたり、自慢に思ったりするんだろうな、と冷めた心の私です。
>嘘ではなく、本当に嬉しくもないんです。
>だって意味無いんだから。
>東大入ってもたどり着く先は息子が自分の食べて行く分の稼ぎさえあれば良いとしか思って無いのだから高卒と変わりないのです。いや、高卒の普通の子の方がまだ夢ある。
>
>なんか、最近虚しいです。
>
>受験生頑張れ!とか、門出とか、、息子には縁遠い言葉だし、将来の夢を一切抱けない子育てってつまらない。
>
>と、最近になって気づきました。
>もう大学生だから、夢無い我が子に関わるのも終了だな、と頭に浮かんだのです。
>応援する事もないし、楽しみもないから、役目終わり
>
>こんな気持ちです。
>わかって下さる方いますか?いませんよね、普通はワクワクして我が子を見てるだろうし、出来悪くてもそれなりに将来ある若者なんだから。
>
>私だけですよね。

心の作文行ってください。
読むだけでグッタリだわ。
20 名前:、ス、ヲ、ス、ヲ:2017/01/07 14:38
>>17
>キッ、ハフタニ?ャ、「、?ハ、鬢ス、?ヌ、、、、、タ、悅」

、ス、ホトフ、熙隍ヘ。」
21 名前:多分:2017/01/07 14:43
>>17
勉強に関しては親も子も苦労しなかった。
手がかからない子。
だから、子育てには夢とか希望が詰まっているはずと思い描いているんだろうなー

>健康な明日があるならそれでいいだろ。

これに尽きるな。
22 名前:なんでだろう:2017/01/07 14:52
>>1
無気力だけどうちの子頭良いし、そんなことないよ!良い息子さんじゃない!って言ってもらいたいのかと思えてしまうスレだなぁ。

1つ感じたのはこんな風に子供はこうあるべしって思い込みの強い母親って鬱陶しいだろうなぁって思った。
それ故母親に多くを語らない(特に夢などは)息子になったんじゃないかと思いますが。
23 名前:うん:2017/01/07 14:57
>>17
>健康な明日があるならそれでいいだろ。

もっと言えば、明日も笑顔でいたり、生きていれば、
それで十分だよね。
24 名前:ハイジャック母:2017/01/07 15:03
>>1
検索してみて。

「人生を乗っ取るハイジャック母…子供の生きる気力を奪う親とは」


やり直しが間に合うことを祈ります。
25 名前:オユ:2017/01/07 15:08
>>24
>ク。コキ、ニ、゚、ニ。」
>
>。ヨソヘタク、隍テシ隍?マ・、・ク・罕テ・ッハ?トサメカ。、ホタク、ュ、?、ホマ、・、ヲソニ、ネ、マ。ラ
>
>
>、荀?セ、キ、ャエヨ、ヒケ遉ヲ、ウ、ネ、ァ、熙゙、ケ。」

、ヌ、筅オ。「シ遉マエ?ヤ、キ、ニサメカ。、ヒ、ヲ、?オ、ッサリゾ、キ、ニヘ隍ソソニ、ク、网ハ、、、ヌ、キ、遑ゥ
、、、ト、ォ・マ・ト・鬣ト、ネ、キ、ソシ羮ヤ、ヒ、ハ、テ、ニ、ッ、??ウ、ネ、熙テ、ニヘ隍ソ・ソ・、・ラ、ホソニ、ハオ、、ャ、ケ、?」
シォハャ、ホサラ、、トフ、熙ヒ、オ、サ、隍ヲ、ネセッ、キ、ヌ、筝ッー妤オ、ャ、「、?ミシ酊ゥサメ、゚、ソ、、、ヒ、マ、ハ、鬢ハ、ォ、テ、ソ、ク、网ハ、、、ォ、ハ。ゥ、ネサラ、、、ハ、ャ、鯣ノ、タ、ア、ノ。「・マ・、・ク・罕テ・ッ、タ、ネオユ、タ、隍ヘ。ゥ
26 名前:ほおおおおおお:2017/01/07 15:09
>>1
受験生の男子が母親の前でルンルンなんかしないでしょ。

基本3語「うん」「腹へった」「うるせえ」しか使わない生き物かと思ってましたわ。



>応援する事もないし、楽しみもないから、役目終わり


役目は終わってませんよ。まだまだお金かかりますから。
27 名前:ネガティブ息子の母:2017/01/07 15:09
>>17
>ウザい母親だなぁ。
>
>みんながみんな、キラキラした夢と希望を持ってるわけじゃないんだよ。
>
>健康な明日があるならそれでいいだろ。
>
>自分の要求を子供に乗せすぎ。
>
>子供を変えるより、自分の思考を変えろ。


書き込みは乱暴だけど納得だわ。
ありがとう。吹っ切れた。
28 名前:ハイジャック:2017/01/07 15:22
>>25
>小学生の時は無邪気で活気溢れた夢いっぱいの子だった

>だって夢見ても息子じゃあ叶わないから。

小学生の頃にハイジャックしちゃった弊害?と思った。
それに、本心は子供に自分の夢を重ねたいわけでしょ。
夢をかなえてくれる息子がよかったという本心を、子供は見抜いてると思う。
29 名前:セミ、テ、ニセミ、テ、ニ:2017/01/07 15:26
>>1
フオオ、ホマ、ヌハルカッ、篆ミヘ隍ハ、、サメ、ォ、鬢キ、ソ、鮹エチウホノ、、、ヌ、キ、遑」

エセ、ネ、ォフエ、ャ、「、?ホ、ヒノツ、ヒヒチ、オ、?ソサメ、マ。ゥ

ヘシネモ、ヒケ・ハェ、ヌ、篌釥テ、ニ、荀熙ハ、陦」
30 名前:だね:2017/01/07 15:41
>>1
食事も満足に食べられない
貧しい国に親子して行って
帰ってこなくていいよ
31 名前:えー:2017/01/07 16:54
>>1
特に夢もない
結婚するかわからない
めんどくさいことはしたくない

これ、普通の高校生じゃないのお???

うちの娘も勉強はできたが、
将来については「絶望しかない」と言うので私も落ち込んだよ。

でも、大丈夫だよ!それが思春期だから。

あんまり子供に色々口出すのやめるとか、勝手な期待するのやめるとか、要するに子離れすればいいのよー。
32 名前::2017/01/07 16:57
>>1
お返事ありがとうございます。今読み返してみたら恐ろしいくらいの長文ですね。失礼しました。
最近悶々としてしまって、思いの丈を書き綴ってしまいました。

詳しい事を何も書かなかったせいで沢山誤解してらっしゃる方がいらっしゃる。後出しになり再度長文になりますが補足させて下さい。

私の子は小学生の時に大病を患いました。今は元気ですが、病気をした子を持つ親の気持ちは経験者の方なら分かって下さると思います。
まさに、健康ならば何もいらないんです。
だから、病気が治ってから息子が泥んこになって帰って来て、洗濯機がジャリジャリと音を立てるのを聞けば涙が出たり、「行ってきまーす!」と元気よく遊びに行く姿を見ては主人にメールをしていました。

中学校に入ってからも運動部に入り、元々活発な子ですので、誰よりも努力してレギュラーにまでなりました。
ですが、中1の終わりごろから二言目には「将来が見えない」と言うんです。
そう言いながらも周りが高校受験準備に入った頃まで部活を頑張り、問題無く高校に入学できました。

入学した頃も、合格発表を見て10秒程笑顔を見せただけでその後に笑った姿を見た事もありません。
息子が小学校時代から「○○高校に行きたい」と夢見ていた高校なのに、全く嬉しくないのかと不思議でした。

そんな息子でも、高校に入れば何か変わると思って見守りましたが、何も変わらないどころか将来に対しての夢が無い・・ととにかく言います。
そして、「俺の夢は何もしない事」と何度もいいます。

それが、息子の本当の夢なんでしょう。息子は母親と何も喋らないタイプの子では無いので、よく話をしますが、とにかく無気力です。

「俺の夢はこの先もずっと親の金で食って、生活して、生きて行く事」
「だけど、家はそんな金持ちじゃないから出来ないから仕方ない」
とばかり言われるんです。

中学時代から、高校3年間、ずっとこんな言葉を聞かされて来ては親の私だって、大学をどこに入ろうが、模試で全国一位になろうが「どうせ」と言う気持ちになってしまいます。

私を責めてらっしゃる方は、私の立場になればどんな感じなんでしょうか?
自慢と受け取ってる方は、本当に私の息子の事が自慢になると思います?

だって、東大に入っても無職になるのが夢なんですよ。実際に何しても出来るんです。
周りの子みたいに無我夢中で努力してる訳でも無く、ちょこっと勉強すれば一番です。

それをすごく余裕こいて「俺って、本当に頭良いよね・・・ちょこっと勉強したらすぐに満点取れる。だけど、神様も無駄な人間に才能を授けたもんだ」
なんて言うんですよ。
私もそう思います。

本当に息子は、何もしたくないんです。
このまま東大に入っても普通に卒業を迎え、就職したくないから院に行き、ダラダラと誰かに流されて食って行けるだけの収入を得るのかもしれないし、本当に親の脛齧って生きて行く気なのかもしれない。

そう思うと、夢も希望もありません。

ちなみに女の子にも興味無い。
この前息子に服を買って来たのを試着させたら珍しく「かっこいいね」と言ったから「友達と一回でもファッションの話ってした事あるの?」と聞いてみたら「ある訳無い。興味が無い」と言われました。
「どんな話をしてるの?」と聞いてみたら「60%が勉強の話、40%が会話なし」ですって。

よくこんな子に何年も「もしかしたら行き成りやる気になるかも」なんて思いながら育てて来たもんだと思うのです。

ちいさな事でも息子のやる気に繋がればと思って小さな期待を抱き、色々会話もして来たけれど、息子は長い年月一体何を目指して生きてきたんだ?!と思う。

最終的には「親の脛齧って生きて行きたい」ですよ。

大学を目の前にして、親の私が腑抜けになってしまいました。愚痴だと思ってお許し下さい。
33 名前:あのね:2017/01/07 17:02
>>1
将来がどうかなんて、20年後30年後に分かる事。
今だらだら長文書いても意味ないの。
息子さんが40歳くらいになったときどんな大人になってるか、見届けてから書いてね。
34 名前:あの:2017/01/07 17:17
>>32
東大と決めつけてるけど、本当に入れるの?
A判定な訳?
なんだか優秀だから東大間違いなしってのが、なんだか平和だねえ。
これ、落ちた方が主さんのためかもね。新たな悩みで気が紛れそうだし、息子さんも開眼するかも。
35 名前:彼女:2017/01/07 17:21
>>32
彼女いないの?

そのうち彼女ができれば意識が変わるんじゃないのかな?

くどくど書いてあるけど、要は息子さんの意識次第。

捨て鉢になっている原因がどこにあるのか。
小学生時代の病気を高3まで引きずってきた理由はなんなのか。
達成感の積み重ねと親の認証が欲しかったのかもしれないけど。

広く言えば親の育て方なんでしょうが。

手を切る勇気も必要よ。もうハタチが近いんだし。
36 名前:海外:2017/01/07 17:32
>>32
医療も食料も少ないような場所に赴く海外ボランティアにでも入れてみたらどうかな?
でもやっぱり自慢にしか思えないよ。
ほんとーに「やる気のない息子なんてどうでもいいや」って思ってるんならこんなスレ立てないと思う。
どこかで期待してるんでしょ?だからこそ悩むんじゃないの?
37 名前::2017/01/07 17:32
>>32
将来結婚しないそうです。
そんなに顔も悪くないし、中学校時代はチョコも貰ってたのに、女の子は興味無いらしい。自分より頭良い子がいれば結婚するそうです。
結婚したら、自分の稼いだお金を分けなきゃならない。そうしたら足らないからもっと稼がないとダメだからみたいです。

息子の40歳なんて考えただけで恐怖です。
高速の料金所のおじさんになりたいそうです。
もしくは、自転車置き場にある小さなハウスに入りたいそうです。

息子次第ですよね・・・私が悩んでもしょうがないですよね。でも気になるから、もう離れたい。
私は、これから社交ダンスの大会の為に人生捧げます。
38 名前:あー:2017/01/07 17:48
>>37
そういう人いるよね、

東大とか京大出てニートの人。
本出してる人もいるし、ネットで有名な人もいるよね。
でも、その人たちはその人たちで誰にも迷惑かけず楽しそうだよ。
別に料金所のおじさんになったっていいじゃん。人に迷惑かけないのなら、どんな生き方したって本人が幸せならそれでいいんじゃないの?

あなたはどんな生き方をしたら満足なの?
どんな生き方しても、東大に見合った生き方をしないと文句言いそうだよね。

あなたの気持ちはわからなかはないのよ。
でも、なんだろ。あなたに反論したくなる。
39 名前:挫折:2017/01/07 18:15
>>1
順風満帆で全力で走り続けることに疲れてしまったのでは。
ぼんやり無気力な時間も失敗も、今は必要なこと。
黙ってみていればいいのでは。
それにしても、自慢の種がちりばめられているように思えるのは、私が凡人娘の親だからでしょうねw
40 名前:そこがポイント:2017/01/07 18:20
>>1
その、あなたが自慢の種に思えるところが
この主さんの諦めきれないポイントなんだよ。

頭も悪く底辺校でチョコももらったこともなくて、イケメンでもなければ、あきらめがつくんだと思う。

実力はあるのになぜ?というできる子の親が持つジレンマなんだと思うよ。うちの近所にも似たような親子がいます。
お子さんは能力は高いのにやる気がない。提出物を出さないから内申は実力より一つ下だと言ってた。将来ニートか刑務所で暮らしたいと言ってる。

この親子は小さい時から知ってるから心配といえば心配だけど、よその家庭のことだしどうにもならない。
41 名前:40:2017/01/07 18:20
>>39
ぶら下がり間違えちゃった。
40のスレにあなたへのレスを書いてしまいました。
42 名前:とりあえず:2017/01/07 18:28
>>37
東大入ってから愚痴りなよ
43 名前:何かある:2017/01/07 18:37
>>1
なんだろ?
外にも出られるとかいう新型うつ?
高校合格を見たのを最後に笑顔がないってのが
何だか気になるのよね。
頭が良すぎて人生を達観しすぎてつまらない?

病気とかじゃなかったら、何かあると思うのよ、夢中になれる事が。
何か必ず。

受験終わって大学決まったら、
発展途上国に行ってみるとか、
そこでホームステイやボランティアさせるとか、
山に登るとか、
学業とは毛色の違う難解な問題集や本を与えてみるとか、
変わったイベントに連れ出してみるとか、

何かさせてみる(又は一緒にする)というのは?
44 名前:ほっとけば:2017/01/07 19:14
>>1
小さい頃に大病したせいで、主さんが異常なほど心配性になっている、と言うのではないですか?

息子さんはそれがうざいのではないですか?

もう息子さんと同じ夢を見ようとか、考えないほうがいいと思うけど。
息子さんが、これがいい、と言ったことを否定してきた覚えないですか?どんなに親から見て理解できなくて馬鹿馬鹿しい事でも、子供にとってはかけがえのない事だったりしますよ。
45 名前:エ釗?カ:2017/01/07 19:27
>>1
ヘ・スィ、ハサメ、ホツ酲ツ。「ク蠖ミ、キ。「、ッ、ノ、、ハク。」

チー、ヒ、篋ォ、ソ、隍ヲ、ハ・ケ・?タ、ハ。」
・ヘ・ソ、ハ、ホ、ォ。「、キ、ト、ウ、、タュウハ、ハ、ホ、ォ。」
46 名前::2017/01/07 19:57
>>1
頭がよくてイケメンだから欲が出てしまった?
絶対そんな事ないですよ。
だって、それは健康の次の物だから元々は失っていた事です。皆さまみたいにそんな所に欲を出す事は無いです。もっと悟りを開いてしまってる状態です。

東大には確実に受かるでしょうね。これも皆さまが考えてる程重要な事ではありません。自分が行ってないのに大きな口を叩きますが、東大くらい息子にとっては簡単です。だけど、それは夢があって未来があってこそ輝かしい学歴なんであって、今の息子にとってそんな事どうでも良い。ただ、そこに東大があるから行くだけなんです。
私の息子が、努力を重ね、将来官僚に就きたい!等の夢があるならば、今の状況は途端に自慢になるのでしょうが、一体全体この状況のどこが私に取って夢があるのでしょう。
子供に賢くなってほしいと望む世の中の母親は皆、将来の事を考えてでしょう?
私はその先が無いんですよ。

私のゆめ?  健康で、キラキラ輝いている普通の若者です。
勉強も落ちこぼれなければ良い。

結婚はしたくなければ良いけれど、その理由が面倒臭いだなんて。

大学受験も成り行きでする感じです。
先日証明写真のスレが立っていましたよね?
ボーゼンとしたのですが、私の息子、学校で証明写真撮影があったのに撮ってませんでした。
なぜ撮らなかったのか聞いたら「並ばないとダメだから。あんなのどーでもいいでしょ」ですって。

何もかも覇気がない。

私が完璧な親じゃない事くらい分かっています。だけどそんな事言ったらあなた達はもっとじゃないですか。

別に特別私が劣っては無かったと思いますよ。原因なんてどこにあるのか分からないのに、こんなの運だと思います。
ただの愚痴です。原因探しをしているわけじゃありません。
47 名前:クオチ?ケ:2017/01/07 20:15
>>1
>ソハマゥ、ホマテ、キ、ソセッ、ケ、?ャ、「、熙゙、ケ。」、ス、ホナル、ヒ。「ニタフワ、ヒ、マ。ヨ、ス、ホサナサマ、キ、ノ、、、鬢キ、、。ラ、ネ、ォ。ヨオ?チ、隍ッ、ニ、箙耄ウ、ク、网ハ、。。「。ラ、ネサラケヘ、マチエ、ニ、キ、ノ、、、ォ、キ、ノ、ッ、ハ、、、ォ。」
>、荀熙ャ、、、ネ、ォ。「ケ箏?隍熙ヒ。ェ、ネ、ォサラ、ィ、ハ、、、゚、ソ、、、ヌ、ケ。」

、ハ、シケ箏鮠隍熙ク、网ハ、、、ネ、、、ア、ハ、、、ホ。ゥハ?ニ、ャ、ェカ筅ホ、ウ、ネマテ、キイ皃ョ、ニ、ハ、、。ゥサメカ。、ャクタ、テ、ニ、、、?ウ、ネ、「。ヨ、ウ、ハ、ウ、ネクタ、テ、ニヘ隍?タ、ア、ノ。ラ、ネテカニ皃オ、ヒチ?フ、キ、ソ、?テ、キケ遉?ハ、、、ホ。ゥ

サナサキ、ニ、?カニ皃オ、ヒエカシユ、キ、ソ、遙「、ェノ网オ、ャサナサヌエ霪・、テ、ニ、?ウ、ネ、ハ、ノ、マナチ、ィ、ソ、熙キ、ニ、ウ、ハ、ォ、テ、ソ、ホ。ゥ

シ遉オ、ャ、筅キニッ、、、ニ、、、?ホ、ハ、鬘「、キ、エ、ネ、ホ、荀熙ャ、、、ネ、ォ。「イネサキ、ソ、?メー鬢ニ、キ、ニ、ニウレ、キ、ォ、テ、ソ、ウ、ネ、ネ、ォマテ、キ、ニヘ隍ハ、ォ、テ、ソ、ホ。」

ハケ、、、ニ、、、?ネフオ、、ハェ、ヘ、タ、熙ホカヤ、タ、鬢ア、タ、陦」
48 名前:わははは:2017/01/07 20:16
>>46
>私が完璧な親じゃない事くらい分かっています。だけどそんな事言ったらあなた達はもっとじゃないですか。
>

上のレスは読んでないけど、そんな言われようだったの?

でも、完璧な子どもを求めていない人は自分が完ぺきじゃなくてもいいんじゃない?

反対に東大確実でも覇気がない、そんな息子が物足りない、若者らしくキラキラしていてほしい。
そんな事を願う親なら、自身が人生に希望をもって生き生きと生活してる親だと思うじゃない?

でも、そうやって自分の人生をキラキラ生きていたら子どもが覇気がない事にそんなに暗く愚痴らないよね。
自分があれこれと忙しくて、それどころじゃないだろうから。
結局、息子さんに自分を投影しすぎているって事はない?息子さんは息子さんで生きていくんだから、もう息子さんに生きがいを求めるのは止めたら?

でも、息子さん東大に入ったら、もっと出来の良い人達が多くて刺激受けるかもよ?
桁違いに出来る人をみて差に気がつくかも知れないし、息子さんがけた違いに出来る方で真のエリート意識が見に着くかもしれないし。
案外、家庭教師よりも居酒屋のバイトに目覚めるかも知れない。まだまだ人生わからないと思うけどな。
49 名前:でゅわー:2017/01/07 20:32
>>42
>東大入ってから愚痴りなよ

私もそう思うわ!
まずはそこから!
50 名前:ちょっとわかる:2017/01/07 20:35
>>46
頭が良いから、普段のどうでもいい事が退屈でつまらないものに感じるんでしょうね。
息子さんの気持ちが何となく分かるような気がします。

でもそういったお子さんは何かこれってものを見つければきっと物凄く能力を発揮出来るんだと思います。
東大では勿体ないのかも、オックスフォード大学とかスタンフォード大学とかプリンストン大学とかマサチューセッツ工科大学とかに留学して、色々な世界にふれて欲しいな。

留学が無理でも東大に入って研究室を覗いたら息子さんの触手に触れるのもがあって、息子さんの中で何かが変わるかもしれませんよ。
今はキラキラ光るものが見つかっていなかったとしても、そくお金に繋がる様なものじゃなくても息子さんの中で琴線に触れるものが絶対にないとは言い切れないのだし、まだまだこれからじゃないですかね。

<< 前のページへ 1 2 3 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)