育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6676044

コミュ障じゃない人ー

0 名前:たくさんいるよね?:2017/11/14 12:07
ここは引きこもりのコミュ障ばかりというイメージ持ってる人いるみたいだけど、そんな事ないよね?
友達や同僚と仲良く楽しく過ごしてる人も多いよね?
1 名前:たくさんいるよね?:2017/11/15 21:47
ここは引きこもりのコミュ障ばかりというイメージ持ってる人いるみたいだけど、そんな事ないよね?
友達や同僚と仲良く楽しく過ごしてる人も多いよね?
2 名前:うん。:2017/11/15 22:09
>>1
ほとんどの人は、年齢に見合った
コミュ能力を持ってると思う。
失敗を重ねて、技能が身についたというか。

失敗したらそこでやめる
最初から世の中に出なければ
傷つくこともない

大人になってもこういう人の方が少ないよ。
だって、避けてばかりで技能がないままだと
結局は本人が困るもの。
大人になってからの人生って、長いしね。

コミュ障の人って、人間関係に
夢見過ぎてるかなと思う時あるよ。
親しくなっても気を使うところはあるし
気疲れすることもある
同じ人とでも合うところと合わないところもある
そういうのが少しずつあって当たり前なのに
面倒で嫌な面が一切ないのが、理想の形
こういうのを感じるなんて、相手か自分が
駄目なんだみたいな。

ちょっと理想が高いのかな?
3 名前:ふむ:2017/11/15 22:10
>>1
私は在宅仕事なんで仕事が詰まってるときはどうしても引きこもりになってしまうし、同僚というのはいないけど、担当さんやその他仕事関係の知人、仕事相手、友達、色々な人と繋がってるし、そういう人たちともたまには飲みに行ったりするし、学生時代の友達とも不定期だけど月に何回か飲みに行ったり食事に行ったり(みんな仕事してるのでランチはない)一人でもいろいろ出かけたりもするから実質引きこもりではないし、コミュ障でもないよ。


このあたりは専業のママさんも多いので、そういう人たちとは出かける時間帯が微妙にずれたりもするから、見る人から見れば引きこもりだと思われてるかも。

ただ、「ママ友」はほぼいないよ。
息子たちが小学生の頃はそれでもまだいたけど、ふたりとも中学から私立だから部活関係で連絡とり合ったりする人はいたけどお互いに仕事してるからランチなんてわざわざ行かなかったし、娘は小学校から私立なので、小学生の頃仲良くしてたママさんたちは今でも連絡を取ろうと思えば取れるけど、高校生になった今は連絡を取る必要もないので、やや疎遠ですね。学校行事で顔を合わせれば話はするけど。
4 名前:はい:2017/11/15 22:19
>>1
ただ、付き合いが広いと嫌な思いもします。
挨拶しても無視、いきなりSNSブロック。
心当たりはまるでなく、睨みつけるような視線に参りました。たまりかねて共通の知り合いが訊いてくれました。答えは「とにかく嫌い。理由はない」。
40超えた大人がいうことでしょうか。
楽しく過ごせる人が大半ですが、家にこもっていれば傷つかなくて済むと思うこともあります。
5 名前:いる?:2017/11/15 23:03
>>1
コミュ障の人って、本当にそんなにいるのかな。私は接客仕事をしているけど、大抵の人は話しかけたら普通に返事が返ってくるよ?

それと友達が少ないこととコミュ障にはものすごい隔たりがあると思う。
6 名前:まあね:2017/11/15 23:26
>>1
仕事柄大勢の人と話すし、コミュ症だとやってられない。
1人でも大丈夫だけど、ママ友達ランチもするし、大学時代の友達と飲みに行ったりもする。

そう言えば目を合わせて話すことが出来ないってここで言ってる人がいたよね。
そんな風に何かに怯えているような人って周りにいないから少しびっくりした。
7 名前:普通の主婦:2017/11/15 23:28
>>1
>ここは引きこもりのコミュ障ばかりというイメージ持ってる人いるみたいだけど、そんな事ないよね?
>友達や同僚と仲良く楽しく過ごしてる人も多いよね?


普通の人がほとんどだと思うよ。
まぁ普通って何よ?と言われれば困るけどさ。

コミュ障だろ!と騒ぐ人ほど、人間関係うまくいってないんじゃないかなぁ。
8 名前:問題がなかったら:2017/11/16 08:05
>>1
問題がなければ相談しないわけで・・
自慢する人はここには少ないだろうし、そういう掲示板ではない。

だから、そういうイメージになっちゃうのかな?
どこかにも書いたけど、もっと密な付き合いをしたい人はきっとSNSとかにはまるだろうから
匿名であっさりがいいという人の集まりだとは思う。

それをコミュ障というのかどうか・・
9 名前:あの:2017/11/16 08:17
>>1
そもそもコミュ障てなんですか?

わたし、あまり仲良くない間柄だと
そんなに楽しく話しこめず
相槌を打つばかりになったりするんだけど
そういうのもコミュニケーション障害??
10 名前:分からない:2017/11/16 08:18
>>1
コミュ障の定義が分からない。

わたし自身、引きこもりではないけど軽いコミュ障じゃないかと自分では思ってる。
今接客業やってるけど、お客さんとは話せるし、同僚とも喋る。

でも、個人的な関わりの人だと、話がはずまなかったり、知り合いも少ないしで、凹む。
学校行った後とか自己嫌悪。

こういうのはコミュ障とは違うの?
人付き合いがすごく下手だという自覚はある。
11 名前:うーん:2017/11/16 08:35
>>1
コミュ障の日と人と話すのが楽しい日と両方あるよー
人と話すのが楽しい日は相手の話の引き出しかたが上手い時かも、話上手な人に感謝。
12 名前:実際には:2017/11/16 09:59
>>1
大抵の人は、家族以外とも問題なく
無難に付き合ってるよね。
その中にはお互い気の合う人もいるだろうし
付き合いが続けば友達にもなるだろう。

むしろそれが自然じゃないかな?

できないです、の方が少ないと思うよ。
13 名前:両方:2017/11/16 10:45
>>8
>どこかにも書いたけど、もっと密な付き合いをしたい人はきっとSNSとかにはまるだろうから
>匿名であっさりがいいという人の集まりだとは思う。
>
私はここだけでなくSNSも毎日行き来しているよ。
どっちかだけでも足りる人もいるだろうけど、私みたいなのもいるとは思う。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)