NO.6676068
堺・私立中「保護者会退会で娘が疎外」父、賠償求め提訴
0 名前:すごいね:2016/05/20 10:33
堺市内にある私立の中高一貫校に娘を通わせている父親(41)が、保護者会を退会したために長女(16)が中学の卒業式で一人だけコサージュをもらえず、精神的苦痛を受けたとして、保護者会と同校事務長に計2万円の損害賠償を求める訴えを堺簡裁に起こした。父親は「保護者会に入るかどうかは個人の自由なのに、学校行事で子供が疎外されるのは納得できない」と話している。
◇卒業式でコサージュもらえず
20日にあった第1回口頭弁論で、保護者会と事務長側はいずれも争う姿勢を示した。
訴状などによると、父親は保護者会(会員約1300人)の運営方針に疑問を抱き、2014年3月に退会した。今年3月の卒業式で、各生徒が胸に付けるコサージュを保護者会が用意するのを知り、実費負担を申し出たが認められなかった。
父親らは仕方なく、学校側から花の種類を聞くなどして、よく似たコサージュを用意。長女はそれを付けて卒業式に臨んだ。同じ理由で、退場時に担任教員が各生徒に渡すバラの花も自分で調達したといい、父親は「人格権を侵害された」と主張している。
毎日新聞の取材に、保護者会の会長は「会の活動に協力しないのに、賛同するものだけ実費負担すると言われても受け入れ難い」と話した。事務長は「私は出納を手伝っているだけ。学校は保護者会の活動内容を最終的に決定する立場にない」としている。
ほかにも保護者会はマラソン大会で生徒にシュークリームを差し入れたり、中学校の特別給食を用意したりしているが、父親によると「シュークリームは持参し、特別給食の日は早退せざるを得なかった」という。
文部科学省は「保護者会に対する監督権限はないが、子供たちに不平等が生まれるのは好ましくない」としている。
1 名前:すごいね:2016/05/20 22:55
堺市内にある私立の中高一貫校に娘を通わせている父親(41)が、保護者会を退会したために長女(16)が中学の卒業式で一人だけコサージュをもらえず、精神的苦痛を受けたとして、保護者会と同校事務長に計2万円の損害賠償を求める訴えを堺簡裁に起こした。父親は「保護者会に入るかどうかは個人の自由なのに、学校行事で子供が疎外されるのは納得できない」と話している。
◇卒業式でコサージュもらえず
20日にあった第1回口頭弁論で、保護者会と事務長側はいずれも争う姿勢を示した。
訴状などによると、父親は保護者会(会員約1300人)の運営方針に疑問を抱き、2014年3月に退会した。今年3月の卒業式で、各生徒が胸に付けるコサージュを保護者会が用意するのを知り、実費負担を申し出たが認められなかった。
父親らは仕方なく、学校側から花の種類を聞くなどして、よく似たコサージュを用意。長女はそれを付けて卒業式に臨んだ。同じ理由で、退場時に担任教員が各生徒に渡すバラの花も自分で調達したといい、父親は「人格権を侵害された」と主張している。
毎日新聞の取材に、保護者会の会長は「会の活動に協力しないのに、賛同するものだけ実費負担すると言われても受け入れ難い」と話した。事務長は「私は出納を手伝っているだけ。学校は保護者会の活動内容を最終的に決定する立場にない」としている。
ほかにも保護者会はマラソン大会で生徒にシュークリームを差し入れたり、中学校の特別給食を用意したりしているが、父親によると「シュークリームは持参し、特別給食の日は早退せざるを得なかった」という。
文部科学省は「保護者会に対する監督権限はないが、子供たちに不平等が生まれるのは好ましくない」としている。
2 名前:簡単な話し:2016/05/20 23:02
>>1
公立中に行けばよかったんじゃない?
郷に入れば郷に従えだよ。
>堺市内にある私立の中高一貫校に娘を通わせている父親(41)が、保護者会を退会したために長女(16)が中学の卒業式で一人だけコサージュをもらえず、精神的苦痛を受けたとして、保護者会と同校事務長に計2万円の損害賠償を求める訴えを堺簡裁に起こした。父親は「保護者会に入るかどうかは個人の自由なのに、学校行事で子供が疎外されるのは納得できない」と話している。
>
> ◇卒業式でコサージュもらえず
>
> 20日にあった第1回口頭弁論で、保護者会と事務長側はいずれも争う姿勢を示した。
>
> 訴状などによると、父親は保護者会(会員約1300人)の運営方針に疑問を抱き、2014年3月に退会した。今年3月の卒業式で、各生徒が胸に付けるコサージュを保護者会が用意するのを知り、実費負担を申し出たが認められなかった。
>
> 父親らは仕方なく、学校側から花の種類を聞くなどして、よく似たコサージュを用意。長女はそれを付けて卒業式に臨んだ。同じ理由で、退場時に担任教員が各生徒に渡すバラの花も自分で調達したといい、父親は「人格権を侵害された」と主張している。
>
> 毎日新聞の取材に、保護者会の会長は「会の活動に協力しないのに、賛同するものだけ実費負担すると言われても受け入れ難い」と話した。事務長は「私は出納を手伝っているだけ。学校は保護者会の活動内容を最終的に決定する立場にない」としている。
>
> ほかにも保護者会はマラソン大会で生徒にシュークリームを差し入れたり、中学校の特別給食を用意したりしているが、父親によると「シュークリームは持参し、特別給食の日は早退せざるを得なかった」という。
>
> 文部科学省は「保護者会に対する監督権限はないが、子供たちに不平等が生まれるのは好ましくない」としている。
3 名前:カープ:2016/05/20 23:04
>>1
あなたはどう思ってるの?
貼り付けるだけで放置するのではなく、まずはあなたの意見が聞きたいわ。
>堺市内にある私立の中高一貫校に娘を通わせている父親(41)が、保護者会を退会したために長女(16)が中学の卒業式で一人だけコサージュをもらえず、精神的苦痛を受けたとして、保護者会と同校事務長に計2万円の損害賠償を求める訴えを堺簡裁に起こした。父親は「保護者会に入るかどうかは個人の自由なのに、学校行事で子供が疎外されるのは納得できない」と話している。
>
> ◇卒業式でコサージュもらえず
>
> 20日にあった第1回口頭弁論で、保護者会と事務長側はいずれも争う姿勢を示した。
>
> 訴状などによると、父親は保護者会(会員約1300人)の運営方針に疑問を抱き、2014年3月に退会した。今年3月の卒業式で、各生徒が胸に付けるコサージュを保護者会が用意するのを知り、実費負担を申し出たが認められなかった。
>
> 父親らは仕方なく、学校側から花の種類を聞くなどして、よく似たコサージュを用意。長女はそれを付けて卒業式に臨んだ。同じ理由で、退場時に担任教員が各生徒に渡すバラの花も自分で調達したといい、父親は「人格権を侵害された」と主張している。
>
> 毎日新聞の取材に、保護者会の会長は「会の活動に協力しないのに、賛同するものだけ実費負担すると言われても受け入れ難い」と話した。事務長は「私は出納を手伝っているだけ。学校は保護者会の活動内容を最終的に決定する立場にない」としている。
>
> ほかにも保護者会はマラソン大会で生徒にシュークリームを差し入れたり、中学校の特別給食を用意したりしているが、父親によると「シュークリームは持参し、特別給食の日は早退せざるを得なかった」という。
>
> 文部科学省は「保護者会に対する監督権限はないが、子供たちに不平等が生まれるのは好ましくない」としている。
4 名前:うちも中高一貫:2016/05/20 23:04
私もこの記事読んだわ。
私はこの父親は何と戦おうとしてたのかもっと知りたいわ。
保護者会に賛同出来ない事項ってなんだったんだろう。
子供を疎外に追い込んだのは父親にも責任があると思うけど。それを分かっての退会だったのではと思う。
それにあまり私学で問題を起こすと、
校風に合わないので出てくださいと言われたらおしまいよ。
子供はさらに居心地悪くなるんだろうな、、、。
>堺市内にある私立の中高一貫校に娘を通わせている父親(41)が、保護者会を退会したために長女(16)が中学の卒業式で一人だけコサージュをもらえず、精神的苦痛を受けたとして、保護者会と同校事務長に計2万円の損害賠償を求める訴えを堺簡裁に起こした。父親は「保護者会に入るかどうかは個人の自由なのに、学校行事で子供が疎外されるのは納得できない」と話している。
>
> ◇卒業式でコサージュもらえず
>
> 20日にあった第1回口頭弁論で、保護者会と事務長側はいずれも争う姿勢を示した。
>
> 訴状などによると、父親は保護者会(会員約1300人)の運営方針に疑問を抱き、2014年3月に退会した。今年3月の卒業式で、各生徒が胸に付けるコサージュを保護者会が用意するのを知り、実費負担を申し出たが認められなかった。
>
> 父親らは仕方なく、学校側から花の種類を聞くなどして、よく似たコサージュを用意。長女はそれを付けて卒業式に臨んだ。同じ理由で、退場時に担任教員が各生徒に渡すバラの花も自分で調達したといい、父親は「人格権を侵害された」と主張している。
>
> 毎日新聞の取材に、保護者会の会長は「会の活動に協力しないのに、賛同するものだけ実費負担すると言われても受け入れ難い」と話した。事務長は「私は出納を手伝っているだけ。学校は保護者会の活動内容を最終的に決定する立場にない」としている。
>
> ほかにも保護者会はマラソン大会で生徒にシュークリームを差し入れたり、中学校の特別給食を用意したりしているが、父親によると「シュークリームは持参し、特別給食の日は早退せざるを得なかった」という。
>
> 文部科学省は「保護者会に対する監督権限はないが、子供たちに不平等が生まれるのは好ましくない」としている。
5 名前:あーあ:2016/05/20 23:09
>>1
ここでもPTAスレに現れていつも鼻息荒く「任意なんだから大会(もしくは入会しない)すればいい!PTA会費から出るものなんていらない!」と大騒ぎする人がいるよね。
この大阪の案件は私には当然の流れだと思えるよ。
賛同しないから自ら退会したんだろうし、退会するときには当然子供への影響も考えたうえでの事だったんでしょ?
それがその通りになったってだけなのに、今更なに文句言ってるんだって感じ。
立つ鳥跡を濁さずってことわざもあるのにねえ。
親の勝手のツケが子供に及んだってだけじゃん。
6 名前:主:2016/05/20 23:10
>>1
2万円という少ない賠償請求だから、お金の問題ではなく意義を唱えたいから裁判にしたんでしょう。
中高一貫の私立中学で、あと高校もあるんだし娘さんの事考えたら娘さん可哀想だね。
私も保護者会会長の意見と同じかな。
公立だと、ここまでのことはしないよね。
PTA入ってない人も、コサージュあげてたと思う。
ここにも公立校でPTA脱退したと言う人いたけど、その人の意見が聞きたいわ。
7 名前:お客様ではない:2016/05/20 23:24
>>1
退会は自由だから、活動に賛同できない人は退会したら
いいと思う。
でも自分はお客様ではないので、お金を払えば
用意を人がやってくれるわけではないよ。
花もシュークリームも、自分で用意しないと。
入会してないから役員はやらないけど
お金を払うからウチの分を用意してね、はダメだよ。
8 名前:違い:2016/05/21 00:04
>>1
公立のPTAは学校管轄ではなく全くの別の集団であり、入退会は任意です。
公立の児童生徒は平等でなければならないため、別集団で任意であるPTAの会員かそうでないかで対応が違うようなことがあってはならないのです。
PTAのボランティア対象は学校の児童生徒であり、会員世帯の児童生徒ではありません。
もし会員世帯の児童生徒のみを対象にしたければ、校長は学校施設内およびその周囲での活動を許可してはならないのです。
私立の保護者会は学校所属であり、入会および活動について了承の上で入学しているはずです。
私立では学校および会が決めた方法で運営されていて、それに従うのが普通です。
9 名前:糞:2016/05/21 00:13
>>1
別にコサージュもシュークリームもいらんわ。
我が子にはその分お小遣い上乗せしたあげる。
ウィンウィン。
10 名前:うん。:2016/05/21 00:54
>>8
>私立の保護者会は学校所属であり、入会および活動について了承の上で入学しているはずです。
>私立では学校および会が決めた方法で運営されていて、それに従うのが普通です。
私立中だけど、当校の生徒の保護者は〇〇会(保護者会)の会員となります、って最初の手紙に書いてあったわ。
それを退会するのは、子供が学校を卒業か退学するときかと思ってた。
11 名前:へえ:2016/05/21 02:12
>>8
そんな違いがあるんだね。知らなかった。
まあうちにはもう関係ないけど。
12 名前:元本部役員:2016/05/21 03:29
>>1
確かにPTA組織で運営されるものは現実的に多いよね。
PTA組織から脱会するにしても、学校組織に属しているわけだから、
脱会の際は双方でもっとしっかり一つ一つの事柄について挙げて協議するべきだったかと思うね。
どちらが悪いってことじゃなく、これから留意すべき点だと思った。
ただ、その前段階として、折角あるPTAなんだから
一父兄が不満とする点を取り上げてより良いPTA活動にできなかったのかが残念です。
13 名前:う〜ん:2016/05/21 04:31
>>1
う〜ん、個人的にはPTAはなければいいのにと思う。
でも、今回のようなことが想像されるので退会ということまでは考えていない。
コサージュやシュークリームは、事前にその保護者に知らせなかったのかな。
それを承知でPTAを退会したり再入会しなかったりしたのかしら。
学校や会長も、実費でなら対応してもよかったんじゃないかと思う。
子供にとっては一度の卒業式だから、やっぱり可哀想。
学校という場は、生徒のことを一番に考えるべきなんじゃないかな。
あとは、上の方の「一父兄が不満とする点を取り上げてより良いPTA活動にできなかったのか」とは思います。
14 名前:誰のため?:2016/05/21 06:52
>>1
最近よく聞く話だけど、PTAから退会しようと抗議しようと
個人で好きにすりゃいいんじゃないの?とは思う。
でもそういうので騒いでる親とは、大体の人は距離を置くし
子ども同士だってなんとなくぎこちなくなるよね。
親が変なとこの子とはあまり関わりたくないもの。
子どものこと思えばそのくらいの会費と作業くらいは
かげで文句言いながらでも惜しまないな。
この件も、娘さんがいちばんかわいそうだよ。
校内と地域内では有名家族になっちゃったよね。
15 名前:馬鹿な煽られ屋:2016/05/21 07:03
>>1
こういう記事が出ると、意味も分からないバカな煽られ屋が続出しそうだね。
PTA会長の言うことは至極真っ当。
親が会員にならない子の為に不平等を無くす措置として、PTAの行事やサポートを全部無くすことはできないし、PTAに入らない子を基準に何もかもをなしにすることはできない。
だけど文句は言うって一体何なんだ。
PTA問題が出てくると決まって「任意参加です!」って鼻の穴広げて言う人が出てくるけど、任意で不加入なら、それが元で起こるすべてのことを受け入れろと思う。
16 名前:在席:2016/05/21 07:18
>>1
なにも、退会しなくてもいいのに。
極端な表明するから会側からも「喧嘩売ってんのか」てなるでしょ?
役員はやらないけど会員でいる人、役員になってもろくに役員会に出ない人
なんていっぱいいるのに。
17 名前:恐い:2016/05/21 07:40
>>1
自分の子供が通っている小学校も同じ対処するとは思わないが、これを読むとPTA子供を人質に任意じゃなく強制しているように思ってしまう。
18 名前:もしかして:2016/05/21 07:47
>>1
給食のある私立中学ならあそこかな?
へー。って感じ。
あそこの売りは中高一貫校では無いってところだから、中学卒業式でお騒ぎしてるんだろうね。
普通の中高一貫校の中三の子達は学校にもよるけど、6年を括りにしている学校なら中三で行うのは修了式だからね。
私と子供もこの学校の説明会を受けてきたけど、かなり個性的な親子が受験する学校だなと言う印象を受けましたよ。
揉め事が大好きな保護者が多く受験し、そして個性的な理事長が暴れる感じの個性的な学校です。
だからその話が本当なら納得な感じですね。
>堺市内にある私立の中高一貫校に娘を通わせている父親(41)が、保護者会を退会したために長女(16)が中学の卒業式で一人だけコサージュをもらえず、精神的苦痛を受けたとして、保護者会と同校事務長に計2万円の損害賠償を求める訴えを堺簡裁に起こした。父親は「保護者会に入るかどうかは個人の自由なのに、学校行事で子供が疎外されるのは納得できない」と話している。
>
> ◇卒業式でコサージュもらえず
>
> 20日にあった第1回口頭弁論で、保護者会と事務長側はいずれも争う姿勢を示した。
>
> 訴状などによると、父親は保護者会(会員約1300人)の運営方針に疑問を抱き、2014年3月に退会した。今年3月の卒業式で、各生徒が胸に付けるコサージュを保護者会が用意するのを知り、実費負担を申し出たが認められなかった。
>
> 父親らは仕方なく、学校側から花の種類を聞くなどして、よく似たコサージュを用意。長女はそれを付けて卒業式に臨んだ。同じ理由で、退場時に担任教員が各生徒に渡すバラの花も自分で調達したといい、父親は「人格権を侵害された」と主張している。
>
> 毎日新聞の取材に、保護者会の会長は「会の活動に協力しないのに、賛同するものだけ実費負担すると言われても受け入れ難い」と話した。事務長は「私は出納を手伝っているだけ。学校は保護者会の活動内容を最終的に決定する立場にない」としている。
>
> ほかにも保護者会はマラソン大会で生徒にシュークリームを差し入れたり、中学校の特別給食を用意したりしているが、父親によると「シュークリームは持参し、特別給食の日は早退せざるを得なかった」という。
>
> 文部科学省は「保護者会に対する監督権限はないが、子供たちに不平等が生まれるのは好ましくない」としている。
19 名前:ダラダラ:2016/05/21 07:55
>>18
も、消してよ!元文
クソ長いんだからさ
20 名前:勿論強制:2016/05/21 08:04
>>17
うん。実質、強制だよね。
ここでも「鬱だの、精神的な事情で薬飲んでてだの甘えんな!這ってでも来い!全員の前で診断書を公にしろ!」などなど・・
PTA=任意なんて発想、頭の片隅にも無い発言書き込みが乱立してんじゃん。
完全強制だよ。
21 名前:当たり前だよ:2016/05/21 08:06
>>1
父母会に入ってる人はその会費払っててそこから、そういう景品の予算が計上されるんだもん。
その保護者がやってくれるバザーとかもあるだろうし?
役員やりたくないから、退会します。でも景品下さいってのはおかしい。
子供に不平等が生まれるのはおかしいという意見はおかしい!
それを覚悟して退会するんでしょ。
22 名前:中高:2016/05/21 08:11
>>18
中高一貫校に通わせているって書いてあるよ。
23 名前:下さい:2016/05/21 08:21
>>21
>役員やりたくないから、退会します。でも景品下さいってのはおかしい。
(支払いをせず)下さいじゃなくて、
実費を支払うから同じものを、と言う申し出をPTAが断ったんだよ。
24 名前:本音:2016/05/21 08:27
>>23
脱会しているから保護者会の仕事は何もしない。
コサージュやシュークリームなんかを手配するのは保護者会。
お金払うから同じ物くれって言うのは都合がよすぎるよ。
誰しも同じように思っていると思う。
私立校だから、そのへんビシッと断ったんだろうね。
25 名前:学校は:2016/05/21 08:34
>>18
初芝〇命館らしいよ。
26 名前:あのね:2016/05/21 08:35
>>23
>>役員やりたくないから、退会します。でも景品下さいってのはおかしい。
>
>(支払いをせず)下さいじゃなくて、
>実費を支払うから同じものを、と言う申し出をPTAが断ったんだよ。
お金出せば済むという考え、おかしいと思わない?
世の中お金で買えない物一杯あるの。
その一つが人とのつながりね。
親がめんどくさい事を引き受けてくれた上での組織だもの。
27 名前:売り?:2016/05/21 08:38
>>18
中高一貫校じゃない事でのメリットは?
高校が良くないから、よそを受験するのも全く問題ないとかそうい事?
28 名前:そうだ:2016/05/21 08:47
>>21
子供に嫌な思いをさせてくなかったら、
みんなと同じように保護者会に入ればいいのに・・・
なんで、入らないのだろう・・・
入らない選択って、変わり者だと思う。
だったら、その私立学校へ行かなければいいのに。
29 名前:ん?:2016/05/21 08:48
>>26
> >>役員やりたくないから、退会します。でも景品下さいってのはおかしい。
> >
> >(支払いをせず)下さいじゃなくて、
> >実費を支払うから同じものを、と言う申し出をPTAが断ったんだよ。
> お金出せば済むという考え、おかしいと思わない?
> 世の中お金で買えない物一杯あるの。
> その一つが人とのつながりね。
>
> 親がめんどくさい事を引き受けてくれた上での組織だもの。
>
初レスだけど、上の人は21の人が読み違えていると思って訂正しただけじゃないの?
30 名前:なんだか:2016/05/21 09:26
>>18
とんちんかん。
31 名前:こどもがかわいそう:2016/05/21 09:48
>>1
わざわざしなくてもいい受験をし、 学校の教育理念に賛同し入学。そのまま当たり前に全員保護者の会に入会。 波風立てて、退会する理由は何だろう?
公立小学校みたいに一児童(生徒)につき一回は役員をとか、出来ない理由を皆の前で述べよなどは、ないと思うけどなあ。
私が知ってる学校の年会費は3万から5万位。確かに高いなとは思うけど、積立したお金(繰越金)は校舎建て替えや、グラウンド整備などの時に保護者会から、学校に寄付してるよ。
年会費を払わず、コサージュなどの実費を払うから我が子の分を用意しろなんて、あり得ないよ!
32 名前:いろいろ:2016/05/21 09:59
>>18
>6年を括りにしている学校なら中三で行うのは修了式だからね。
義務教育の卒業式をやる一貫校は
たくさんあるよ。
もちろん高校の入学式も普通にある。
33 名前:ようするに:2016/05/21 10:58
>>23
>>役員やりたくないから、退会します。でも景品下さいってのはおかしい。
>
>(支払いをせず)下さいじゃなくて、
>実費を支払うから同じものを、と言う申し出をPTAが断ったんだよ。
金払うからって事だよね。
運営に疑問が有るなら、お金払うから同じものをと言うのはおかしいよね。
潔く退学すればよい。
34 名前:よく読んだ:2016/05/21 11:22
>>23
>(支払いをせず)下さいじゃなくて、
>実費を支払うから同じものを、と言う申し出をPTAが断ったんだよ。
うん、だから金だけ払うから用意はしろと
会員の手を煩わせるのもずうずうしい、って話でしょ。
今回は事前に似た物を用意して付けさせたんだからいいじゃんね。
それすら教えてくれなかったらイジメだろうけど。
35 名前:だねー:2016/05/21 11:25
>>32
>>6年を括りにしている学校なら中三で行うのは修了式だからね。
>
>義務教育の卒業式をやる一貫校は
>たくさんあるよ。
>もちろん高校の入学式も普通にある。
うちの子が通う中高一貫校(高校受験は実施してない)は卒業式やりますよー。
厳かにやりました。
でも、高校入学式はちゃっちゃっと終わったけど。
36 名前:総会資料:2016/05/21 11:45
>>31
> 私が知ってる学校の年会費は3万から5万位。確かに高いなとは思うけど、積立したお金(繰越金)は校舎建て替えや、グラウンド整備などの時に保護者会から、学校に寄付してるよ。
うちの市立中でこないだもらった総会資料見てみた。
林間学校に引率した先生への手当とか(びっくり)
部活の指導の先生への手当(びっくり)
もちろん子供たちのボールやネット、理科実験グッズ、
CDやDVDなどなど
個人で子供が貰う物以外にもたくさん購入してるんだね。
退会して会費払ってない、協力していない人が
目に見える個人で貰う物だけに執着して
コサージュだシュークリームだって
何騒いでるの?って感じ。
事前に用意させてもらえるだけありがたいと思え。
だいたいどんな疑問で退会したんだろうね?
相当変わった事を自分がしてる覚悟はあったのか?
37 名前:役員:2016/05/21 12:39
退会するデメリットを具体的にしらないと、子どもが可哀想。
私役員で、にたような経験して、退会者に説明したことあるの。
それでも要らないと凄まれて怖かった。
本部からは留まらせるよう言われるし板挟みだったなー。
やめたい人は辞めたら良いのにとおもったけど予算組んで動いてるから何人も退会しちゃうと困るらしい。
ちなみに私のところ最終学年で5人退会しました。
お金絡むから後始末面倒でしたよ。
38 名前:可哀相:2016/05/21 12:43
>>1
確かに親が問題あるけど、子どもさん可哀相。
学校側は事情を知らないのかもだけど、PTAも大人げないことは否めないと思います。
私の知ってる会長さん、ほんっとに子どものこと何よりも想う人なんだよね。
あの人なら、そこだけはその子がそういう思いしないよう計らったと思う。
39 名前:逆だと思う:2016/05/21 12:53
>>38
>確かに親が問題あるけど、子どもさん可哀相。
>学校側は事情を知らないのかもだけど、PTAも大人げないことは否めないと思います。
>私の知ってる会長さん、ほんっとに子どものこと何よりも想う人なんだよね。
>あの人なら、そこだけはその子がそういう思いしないよう計らったと思う。
大人げないかな?私はPTA側が大人の対応をしたと思う。
なんでもかんでも、子供がかわいそうでなあなあにしたら、それこそ甘いと思う。
では、我も我もでたくさんの人が退会したらどうするの?
たった一人だったからあなたはそう思うかもしれないけど、退会した人数が多くなって、たくさんの人が加入者の子供と同じ待遇を求めてきたら?
中にはいらないからお金も払わないって言う人もいるだろうから、勝手に全員分は用意できないし、個人個人で持ってきたお金を、会員のお金とは別にやっぱり誰かが取りまとめたり、数えたりするんだよね。
それは誰がするんだろう?
40 名前:可哀相:2016/05/21 13:13
>>39
>
>中にはいらないからお金も払わないって言う人もいるだろうから、勝手に全員分は用意できないし、個人個人で持ってきたお金を、会員のお金とは別にやっぱり誰かが取りまとめたり、数えたりするんだよね。
>それは誰がするんだろう?
それはその卒業式以降のことでしょう?
その卒業式であったことを受けて会に属していない場合、生徒に配るこれとこれとは自前で用意していただくことになります。ご了承ください。
という説明を含めて次の4月に保護者に徹底するんでしょ?
しかも我も我もて増えるわけ無いと思う。
ただでお世話になってた非難のほうが先に広まるんじゃないかな。親的には。
だから、その年のその一人だけはとりあえず何とかしたと思う。うちの学校なら。
腹立つけど子どもには関係ないしって考え方だから。なにかと。
41 名前:ごめん横で:2016/05/21 13:26
>>1
そもそも
卒業式のコサージュ?
マラソン大会にシュークリーム?
特別給食?(通常の給食ではダメなのか?)
どれも必要なのか?それ・・・
と思ってしまう。
42 名前:ふうん:2016/05/21 13:36
>>1
保護者会に入るのは個人の自由と明言がありながらも、
実際、個人的に行動を取ることは難しかったということなのね。
保護者会に入らないと学校行事等で子供が疎外されることも、
最初から明言されていなかったのだろうか?と思った。
しかし、マラソン大会にシュークリーム?
私は嫌だな。
43 名前:変:2016/05/21 13:40
>>41
>そもそも
>卒業式のコサージュ?
>マラソン大会にシュークリーム?
>特別給食?(通常の給食ではダメなのか?)
>
>どれも必要なのか?それ・・・
>と思ってしまう。
そう思えなかったのがこの父親だったんでしょうね。
退会するときも調べて納得の上で退会しただろうに、、、。
44 名前:結末:2016/05/21 14:06
>>1
結局、退会して正解だったか失敗だったか、この保護者に聞いてみたい。
訴訟起こすくらいだから傍目には退会しない方が良かったように思う。
疑問に思うなら逆に中央に入って改革する方にエネルギー使えば、子供も嫌な思いしなくて済んだろうに。
でも本当に変わった親というか理解不能な人って居るから、この保護者もそういうタイプの人なのかも。
45 名前:スペシャル給食:2016/05/21 14:17
>>1
これについてコメントされた他のサイト見てきたら「子どもには平等にすべきだった」という見解も多く、
気の毒な感じはするが、保護者会側の対応は賛否両論だ。
46 名前:へ:2016/05/21 14:27
>>1
学校なのに、保護者が介入しているからおかしいよね。
保護者間のトラブルが子供に影響するのが変だと思う。
私立であってもだよ。
学校は学校。
卒業の花も差し入れも保護者がすべきでは無いし、子供は皆平等にされるべきだよ
私は保護者会が悪いと思う。
こいつの子にも同じ目に合わしてやりたい。
47 名前:大体:2016/05/21 14:35
>>1
この裁判で保護者会側が勝ったら、今後、PTAの厳しい役員も、謎の行事も改良される事ないけど皆さん良いの?
私は勇気無いし、子供がこの父親の子みたいな目に合うのがいやだから逆らって無いけど日々おかしいと思ってるのよね。
保護者会なんて謎集団だよ。
長い学生生活で、厳しい人間関係の中頑張って来て、子供を産んだら又人間関係だよ。
休ませてくれよと思う。
大体、学校なんだから、親が病んでも、死んでも、平等にしてあげて欲しい。
何、親が左右させてるんだよと思う。
48 名前:有名:2016/05/21 14:37
>>46
>学校なのに、保護者が介入しているからおかしいよね。
>保護者間のトラブルが子供に影響するのが変だと思う。
>私立であってもだよ。
>
>学校は学校。
>卒業の花も差し入れも保護者がすべきでは無いし、子供は皆平等にされるべきだよ
>
>私は保護者会が悪いと思う。
>こいつの子にも同じ目に合わしてやりたい。
うん。
保護者会、クソ意地悪すぎw
報復なら親にしたらいい。
49 名前:逆だと思う:2016/05/21 17:17
>>40
>だから、その年のその一人だけはとりあえず何とかしたと思う。うちの学校なら。
>腹立つけど子どもには関係ないしって考え方だから。なにかと。
だけど、そうしたら「あの子の時にはやったのに」ってずっと言われるんだよ。
こうやって騒動になったら「子供には関係ない事だから、子供さんは可哀想ね」って言ってもらえる。
だからPTA側の対処でよかったと思う。
50 名前:世知辛いのか:2016/05/21 17:51
>>1
PTAの仕事もせず、子ども全員に配るものは
お金払うからちょうだいよ。って話だよね。
わたしも出来るならそうしたいわ。
そうなると全員PTA抜けそう・・・