育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
障害児の親はみじめだと思いますか?
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6676203
障害児の親はみじめだと思いますか?
0
名前:
障害児の母です。
:2018/01/23 01:40
16歳高2軽度知的が一人います。(一人っ子)
やはり障害(特に知的や自閉症)
をもつお子さんがいる親御さんをかわいそうだな
とか同情の気持ち持ってしまうこと正直
ありますか?
確かに自分自身みじめでみっともないなあ
という気がします。
明るくしてても無理して明るくしてるとか思われそうだし
こんなことなら子供なんて産むんじゃなかった
子なしの方が百倍増しです。( ノД`)
皆さんはどう思われますか?
1
名前:
障害児の母です。
:2018/01/23 17:55
16歳高2軽度知的が一人います。(一人っ子)
やはり障害(特に知的や自閉症)
をもつお子さんがいる親御さんをかわいそうだな
とか同情の気持ち持ってしまうこと正直
ありますか?
確かに自分自身みじめでみっともないなあ
という気がします。
明るくしてても無理して明るくしてるとか思われそうだし
こんなことなら子供なんて産むんじゃなかった
子なしの方が百倍増しです。( ノД`)
皆さんはどう思われますか?
2
名前:
はい
:2018/01/23 17:57
>>1
>16歳高2軽度知的が一人います。(一人っ子)
>
>やはり障害(特に知的や自閉症)
>をもつお子さんがいる親御さんをかわいそうだな
>とか同情の気持ち持ってしまうこと正直
>ありますか?
>
>確かに自分自身みじめでみっともないなあ
>という気がします。
>
>明るくしてても無理して明るくしてるとか思われそうだし
>
>こんなことなら子供なんて産むんじゃなかった
>
>子なしの方が百倍増しです。( ノД`)
>
>皆さんはどう思われますか?
主さんが思ってる位だから、おもうよ。
3
名前:
でもさ
:2018/01/23 18:05
>>2
なんだか噛み付くようなスレがあちこちにあるようだけど、相手の気持ちになる事は出来ないものかね。
大変な事もあるけれど、それでも小さな幸せを探して生きてます。
以前子供が難病の時、ある集りで、この病気になった事で良くなったものも家族のどこかにあるはず、と言われました。
4
名前:
本人
:2018/01/23 18:11
>>1
障害を持つ子供がいる私自身は、別にみじめとは思わない。
でも、他人からは一歩引かれてるのはわかる。
みじめだと思われてると感じる。
子供がいなかったら、もし子供に障害がなければ、やっぱりかわいそうだと思って見てしまうと思う。
5
名前:
しんどい
:2018/01/23 18:11
>>1
広汎性発達障害の子供がいます。
みじめとかみっともないと思ったことはないけれど、
子供独自の価値観と幼稚園や学校、世間との板挟みになって辛いとはいつも思ってる。
>無理して明るくしてる
他の障害児親を見て、そう思ったこともないなぁ。
私自身は、気分転換をするよう気をつけていて、
その時は本当に楽しい気持ちだし、
育児の苦労が続くと暗い気持ちになっちゃう。
無理して明るくするのは、そうね、子供の機嫌を損ねないためかな。
>こんなことなら子供なんて産むんじゃなかった
あ、それは思うよw図
6
名前:
本人です
:2018/01/23 18:16
>>1
最近、発達障害であることがわかった当人です。
障害児、というコースを歩んでおられるなら、
今後、さまざまな支援が約束されているので、
むしろ安泰だなあと思います。
発達障害、特にアスペルガー系は、
何の支援も理解も得られません・・
就職だって一般枠だし、
手帳が得られるわけじゃなし。
7
名前:
ボンベ
:2018/01/23 18:18
>>1
今、病気で吸入酸素のボンベを使ってます。
「若いのにかわいそうに」って言われますよ。
まあ気にしないんです。そう思われても仕方ないけど、私は自分がかわいそうとは自分で思ってないので、それでいいです。
8
名前:
本人です
:2018/01/23 18:24
>>7
だよねえ。
辛いかどうかはおいといて、
可哀想って、よくわからんわ。
同情するなら、金をくれ。
9
名前:
あー
:2018/01/23 18:29
>>1
惨めだと思うよ。
一般的な楽しみが味わえないでしょ。
知的なら尚更よね。
将来の不安もあるし、子供より先にしねないでしょ?
>16歳高2軽度知的が一人います。(一人っ子)
>
>やはり障害(特に知的や自閉症)
>をもつお子さんがいる親御さんをかわいそうだな
>とか同情の気持ち持ってしまうこと正直
>ありますか?
>
>確かに自分自身みじめでみっともないなあ
>という気がします。
>
>明るくしてても無理して明るくしてるとか思われそうだし
>
>こんなことなら子供なんて産むんじゃなかった
>
>子なしの方が百倍増しです。( ノД`)
>
>皆さんはどう思われますか?
10
名前:
正直
:2018/01/23 18:42
>>1
惨めとは思わないけど、大変だろうな〜とは思う。
友達が最初の子供が障害のある子で、健常児も育ててみたいと
言って2人目を産んだ。そういう気持ちもわかるな、と思ったよ。
知り合いの障害児を育ててる人は、すごく明るくて
バイタリティーがあってパワフル。
すごくステキな人だよ。立派な人だな〜と思ってる。
11
名前:
まさか
:2018/01/23 18:48
>>1
みじめ?
違うような。。みじめってのは、強がり続けて来た人の落ちぶれた姿であって、まさか障害児の親に対して思わないよ。
ただ、大変だろうな。失礼かも知れないけれど、頑張って下さいと思う。
だって、主さんも障害児であろうとやっぱり可愛い時あるでしょう。
私達とは違うだろうけど親が我が子に愛情あるのは同じだろうからみじめではない。
私、昔重度心身障害児施設で働いてたんだけど、親の愛情凄かったよ。
寝たきりの子ばかりで、最初は私も対応困ったけれどやっぱり懐いてくれたのか、私がご飯を口に入れると喜ぶ。
可愛いなーと思ったよ。
>16歳高2軽度知的が一人います。(一人っ子)
>
>やはり障害(特に知的や自閉症)
>をもつお子さんがいる親御さんをかわいそうだな
>とか同情の気持ち持ってしまうこと正直
>ありますか?
>
>確かに自分自身みじめでみっともないなあ
>という気がします。
>
>明るくしてても無理して明るくしてるとか思われそうだし
>
>こんなことなら子供なんて産むんじゃなかった
>
>子なしの方が百倍増しです。( ノД`)
>
>皆さんはどう思われますか?
12
名前:
感
:2018/01/23 18:48
>>1
みじめだとは思わないよ。
でも、大変そうだなとは思う。
そして、どう付き合えば良いのか解らない。
そして、自分の不用意な発言で傷つけてしまわないか?
とか、自分の発した言葉を誤解されないかとか
発する言葉を考えてしまう。
話していても会話の接点を見つけるのが難しい。
>明るくしてても無理して明るくしてるとか思われそうだし
うん、そう思う人もいるみたいだね。
実際、過去にそんな噂をしてる人もいました。
でもね、私はそうは思わない。
無理にでもなんでもお母さんが明るい方が子供の為
にも夫婦関係においても絶対に良い事だと思うんだよね。
それに、明るいお母さんの方が声を掛けやすい。
子供にも声を掛けやすい。
>こんなことなら子供なんて産むんじゃなかった
障害を持っていなくても、そんな風に考えてしまう事は普通にありますよ。
子供を授からない時は、子供が欲しくて欲しくて
の一心でしたけどね。
>皆さんはどう思われますか?
結局ね、人は好きな様に思い、好きな様に喋る。
でも、一番重要なのは自分がどう考えて
どう楽しく、楽に幸せに生きて行くかって事ですよ。
あなたの考え様で人生って変わると思います。
13
名前:
キラキラ
:2018/01/23 18:54
>>1
大変だろうな、気の毒だなって思う。
でも知ってるお母さん、すごく綺麗で明るいの。障害児も堂々と連れて歩く、キラキラした素敵な女性。私なんかが気の毒と思うなんておこがましい。
お子さんに障害があることは気の毒と思うけど、素敵な人は素敵だし、人間としての価値は子どもの出来だけじゃないと思う。
14
名前:
不登校引きこもり
:2018/01/23 19:03
>>1
>16歳高2軽度知的が一人います。(一人っ子)
同い年ですね。
ご苦労なさってると思います。
明るい感じで過ごされてたら
素晴らしい人柄なんだと思います。
私も今年は子供にずいぶん泣かされています。
暴れるし、反抗するし、学校留年で転校ですが
まだ引きこもってる。
かわいそうでしょーって
しんどいよーーって人に言いますが
なんだろう、みじめっていうのはなんか思ってないですし
気の毒と思われてもみじめでもないかな?
貧乏で旦那がろくでなしなところもあるんですが
それはちょっとみじめかも?
でもこどもが積み木を崩しているようなことに関してとかはみじめではないなあ。
あんまり頑張っていないからかな。
みっともないとおもわないからかな。
みじめ=みっともない。と思っちゃう。
障害児のお母さんはお気の毒だけど
みっともなくはありません。。
15
名前:
うーん
:2018/01/23 19:10
>>1
大変だろうな。しんどいだろうな。気が休まらないだろうな。将来に不安があるだろうな。
そんなことを思ってしまう。
それからそんなことを思った自分を情けないなと恥ずかしく思う。
知らないこと分からないことが多いのにその家庭の幸せな部分を知らずに何を思っているんだろうと思う。
自分だって自分の家族だっていつどうなるか分からないのに他人事のような考えがダメだと思う。
口に出さないで自問自答して恥じたり情けなくなったり悶々としている感じ。
16
名前:
カンカン
:2018/01/23 19:45
>>1
我が家にもADHDと診断された中学生娘います。
惨めではないし、可哀想にも思わないです(娘もよそのお子さんに対しても)。子育ては大変ですが(きっとこれからも)、娘にはそれ以上の輝きを感じでいます。
幸せは他人の評価に任せるのではなく、本人がどう感じのるか。自分次第だと思いますよ。
主さんも難しい事かもしれないけど、ちょっと考え方を変えてみたらどうかしら。
>16歳高2軽度知的が一人います。(一人っ子)
>
>やはり障害(特に知的や自閉症)
>をもつお子さんがいる親御さんをかわいそうだな
>とか同情の気持ち持ってしまうこと正直
>ありますか?
>
>確かに自分自身みじめでみっともないなあ
>という気がします。
>
>明るくしてても無理して明るくしてるとか思われそうだし
>
>こんなことなら子供なんて産むんじゃなかった
>
>子なしの方が百倍増しです。( ノД`)
>
>皆さんはどう思われますか?
17
名前:
高1男子
:2018/01/23 19:53
>>1
人にどう思われているのか
世間体って気になりますよね
私も同じです
何がいけなかったんだろう
ちゃんと産んであげられなくてごめんね
って気持ちでいっぱいの毎日です
18
名前:
タユヌ、
:2018/01/23 20:05
>>1
カ皃、ソニタフ、ホサメ、ャスナナルテホナェセ羌イ、ヌ。「ソエツ。ノツ、筅「、熙゙、ケ。」
12コミ、ヒ、ハ、熙゙、ケ、ャ。「
・ヲ。シ、ネ、ォ・「。シ、キ、ォクタ、?コ。「セ?ヒニー、ュ、゙、?遙「・ェ・爭ト、ヌ。「、エネモ、箴熙ナ、ォ、゚、ヌ、ケ。」
碪磊、ッ、ウ、ケ、ネ。「セイ、ヒニャ、ヌ、チ、ト、ア、ニ、゙、ケ、ヘ。」
ツホ、篦遉ュ、、、ホ、ヌ、ェハ?オ、
マツ醋ム、ス、ヲ、ヌ、ケ。」
、ェハ「、ヒ、、、?ネ、ュ、ォ、鬘「セ羌イ、ャ、「、?ネ、?ォ、テ、ニ、、、ソ、ア、ノ
、ス、?ヌ、筅、、、。ェ、ネネソツミ、。、キタレ、テ、ニサコ、
タ、
タ、ォ、鬘「、キ、遉ヲ、ャ、ハ、、、隍ヘ。」
、゚、ク、皃ネ、マサラ、?ハ、、、ア、ノ。「ツ醋ム、タ、ハ、「
、ネ、ェ、筅、、゙、ケ。」
19
名前:
考えられない
:2018/01/23 20:26
>>1
うちも障害ある子がいる。
その子、普通の子なら当たり前の願いを持っているの。
お友達とだけで買い物や外出したい。
成人式に振袖着て出席したい。
大学に入って卒業したい。
恋愛して結婚して子どもを産み育てたい・・・。
ただただ親としてたまらなく悲しい。
それがみじめなんだろうか。
周りからみじめと思われるんだろうか。
望む人生を送らせてあげられないことばかり考える。
他の人にどう見られようといい。
不幸になってほしくないだけ。
スレ違いでごめんね。
20
名前:
タオトセ
:2018/01/23 20:34
>>1
セ羌イサ
ネ、、、テ、ニ、筅、、惕、、惕、、?ォ、鬢ヘ、ァ
。」
、ス、ホサメ、ホニテタュ、ヒ、隍テ、ニ
、ェハ?オ、
ャタ、エヨ、ホフワ、莖ス、、、ヒ、キ、ケ、ョ、ニノツ、
ヌ、?ネ、ォ、タ、テ、ソ、魎トー・チ熙タ、ハ、ネサラ、テ、ニ、キ、゙、ヲ。」
21
名前:
ウレ、キ、、
:2018/01/23 20:43
>>1
セ羌イサ
ャ、、、?ホ、ヌ、ケ、ャ。「、「、?ウ、ネ、ュ、テ、ォ、ア、ヒタ、エヨツホ、ネ、ォカ眇熙ヒ、ノ、ヲサラ、??ニ、?ネ、ォ、ノ、ヲ、ヌ、筅隍ッ、ハ、熙゙、キ、ソ。」
ウリケサ、ヌ、篩ァ。ケクタ、??ニ、?鬢キ、、、ア、ノテホ、鬢
」
22
名前:
そんなこと無い
:2018/01/23 21:08
>>1
>16歳高2軽度知的が一人います。(一人っ子)
>
私は小梨より良いと思うよ。ずーっと。
23
名前:
大声を出す
:2018/01/23 21:11
>>1
19歳の姪っ子。
重度の知的障害。
人前であたりかまわず大声を出す。
突然踊りだす。
正直、一緒にいて恥ずかしいです。
この子のせいで、みなで集まっても外食もできません。
下の子は同じ家で暮らすストレスから心の病になり、高校から寮生活をしています。(地方の全寮制の高校)
中学校はほとんど行けませんでした。
自分の部屋で耳栓をしていたそうです。
自分から、この高校に行きたい(家を離れたい)と言ったそうです。
来年成人式なので私の振袖を譲って欲しいと言われました。亡くなった母が買ってくれた高価な振袖です。
はっきり言いました。
「こんな子が振袖なんか着て、なんの意味があるの?ちゃんと式典に出るの?」
姪の親はうつむいて、式典は無理だけど障がい者施設の皆で成人式をするのだと。
下の子の寮生活でお金がかかってレンタルも買うのも厳しいと。お姉ちゃんが嫌なら諦めるけど、できれば譲ってほしい。一生のお願い。
当の本人は大声で笑いながら踊っていました。
こんな子に着て欲しくないし、血の繋がりがあると思いたくない。
汚さないこと、下の子のときにも着せることを約束させました。
24
名前:
どうだろう
:2018/01/23 21:32
>>1
障碍児のお子さんがいるからといって惨めとは思わないな。
惨めって言うのは本人が感じる感情であって、他者が惨めだよねって言うのは違うと思うから。
確かに障害があるお子さんをみれば、お母さんはさぞかし大変だろうと言う気持ちは正直あるし、障碍の無い子がなんなく進める道も難しいかも知れないと思うと可哀想だと思う気持ちもあります。
兄妹がいたら色々と超えて行かなければいけない問題もありそうだし。
だけど惨めと言うのとは違うかな。
25
名前:
どうなんだろう
:2018/01/23 21:35
>>1
家には自閉症スペクトラムの子がいます。
他にも軽い身体的な障害があります。
出産事故を経て生まれてきたので、
もっと重篤な状態になってもおかしくありませんでした。
その点では恵まれていると思っています。
だから他所のお子さんを見ても惨めと思ったことはありません。
大変だろうなとは思います。
もしかしたら我が身のことだったかも知れないと思うと、
到底見下す気持ちにはなれません。
でも健常児しか授かっていなかったとしたら、
自分がどう思っていたのかは想像がつきません。
26
名前:
おこさん
:2018/01/23 21:38
>>23
>19歳の姪っ子。
>重度の知的障害。
>人前であたりかまわず大声を出す。
>突然踊りだす。
>正直、一緒にいて恥ずかしいです。
>この子のせいで、みなで集まっても外食もできません。
>下の子は同じ家で暮らすストレスから心の病になり、高校から寮生活をしています。(地方の全寮制の高校)
>中学校はほとんど行けませんでした。
>自分の部屋で耳栓をしていたそうです。
>自分から、この高校に行きたい(家を離れたい)と言ったそうです。
>
>来年成人式なので私の振袖を譲って欲しいと言われました。亡くなった母が買ってくれた高価な振袖です。
>はっきり言いました。
>「こんな子が振袖なんか着て、なんの意味があるの?ちゃんと式典に出るの?」
>姪の親はうつむいて、式典は無理だけど障がい者施設の皆で成人式をするのだと。
>下の子の寮生活でお金がかかってレンタルも買うのも厳しいと。お姉ちゃんが嫌なら諦めるけど、できれば譲ってほしい。一生のお願い。
>当の本人は大声で笑いながら踊っていました。
>こんな子に着て欲しくないし、血の繋がりがあると思いたくない。
>汚さないこと、下の子のときにも着せることを約束させました。
ふりそで使う予定はないのよね。
お姉さんって言われているけど
義理の妹さんなのかな。
どうしてお姉さんだけ豪華な振袖をお持ちなのかな。
よく書かれるけど
自分のお子さんはいないのかな。
27
名前:
、「。シ
:2018/01/23 22:01
>>23
、ウ、ウ、゙、ヌ・ワ・愠ッ・スクタ、テ、ニ、?ホクォ、?ネオユ、ヒキ鬢、、ヘ w
、筅ヲエ?
タ、ヲヘセヘオ、筅ハ、、、隍ヘ。」
28
名前:
ドンマイ
:2018/01/23 22:03
>>26
私も疑問に思うわ。
そもそも姪っ子さんが肉親だったら、こんな風に突き放して考えられないものだよね。義理家族ならあるのかな。
でも義理家族でも同情しちゃってこんな風に思えない。この方独身でお子さんいない方かな…。
>>19
歳の姪っ子。
>>重度の知的障害。
>>人前であたりかまわず大声を出す。
>>突然踊りだす。
>>正直、一緒にいて恥ずかしいです。
>>この子のせいで、みなで集まっても外食もできません。
>>下の子は同じ家で暮らすストレスから心の病になり、高校から寮生活をしています。(地方の全寮制の高校)
>>中学校はほとんど行けませんでした。
>>自分の部屋で耳栓をしていたそうです。
>>自分から、この高校に行きたい(家を離れたい)と言ったそうです。
>>
>>来年成人式なので私の振袖を譲って欲しいと言われました。亡くなった母が買ってくれた高価な振袖です。
>>はっきり言いました。
>>「こんな子が振袖なんか着て、なんの意味があるの?ちゃんと式典に出るの?」
>>姪の親はうつむいて、式典は無理だけど障がい者施設の皆で成人式をするのだと。
>>下の子の寮生活でお金がかかってレンタルも買うのも厳しいと。お姉ちゃんが嫌なら諦めるけど、できれば譲ってほしい。一生のお願い。
>>当の本人は大声で笑いながら踊っていました。
>>こんな子に着て欲しくないし、血の繋がりがあると思いたくない。
>>汚さないこと、下の子のときにも着せることを約束させました。
>
>ふりそで使う予定はないのよね。
>お姉さんって言われているけど
>義理の妹さんなのかな。
>どうしてお姉さんだけ豪華な振袖をお持ちなのかな。
>よく書かれるけど
>自分のお子さんはいないのかな。
29
名前:
奇声
:2018/01/23 22:17
>>1
ダウン症の子は、すぐわかるけど、穏やかで優しい人が多いから、かわいそうだなとは思わないかな。
あと目につくのは、奇声を発して走り周ったりする人。買い物に行くと、そういう人を連れて、下を向いて黙って付いていってる人とかをよく見る。やっぱり目立つから、気の毒だなあと思います。
どういう障害なのかわからないから、正直いうと怖い。股間を触りながら奇声発したり走り回ったり。やっぱり近くに来ると怖いよ。
気の毒だけど、でもだからといって私たちの方が秀でてるとか、相手を惨めだとは思わないよ。
だって、いくら健常者だからといって、私たちも違うところで悩みや心配事がある。種類は違っても、同じように抱えてるものがあるから。
30
名前:
わかるけど
:2018/01/23 22:19
>>12
>無理にでもなんでもお母さんが明るい方が子供の為
>にも夫婦関係においても絶対に良い事だと思うんだよね。
そうだね。
特にうちの場合、年齢の割に本能的というのか、周りの人の感情につられる子だから、無理にでも明るくテンション高めにしておいた方が、生活が楽になる。
でも年中、自分の本当の気持ちに蓋をして明るく振る舞うのはストレスだよ。
>結局ね、人は好きな様に思い、好きな様に喋る。
>でも、一番重要なのは自分がどう考えて
>どう楽しく、楽に幸せに生きて行くかって事ですよ。
前向きな発想でいることは大事だとは思う。
けれど、一口に障害と言っても、可愛いと思える子と、精神的に苦労させられる子がいると思うので、一概には言えない気がするよ。
例えば暴れる子を可愛いと思える親って少ないと思うんだけど。
愚痴になっちゃった、ごめんね。
反論したわけではないよ。
31
名前:
血がつながっています
:2018/01/23 22:19
>>23
血がつながった姪っ子だからこそ、です。
綺麗ごとなど言えません。
親戚の集まりで大声を出して変な踊りをはじめて、以来父が連れてくるなって言います。
盆暮れは支援施設も休みで、置いてくるわけにいかないので連れてくるなと言われると妹夫婦は欠席です。旦那さんに見てもらえばいいのですが、お母さんお母さんと叫ぶので離れられないだそうです。
親戚抜きで、私たちだけのときは必ず連れてきます。
父は嫌な顔をしますが(孫なのに冷たいと思うでしょうけど、家の中のものを壊されて被害が出ています)妹も母の仏壇に手を合わせたいし、ごめんなさいと言いながら連れてきます。
美味しい店を見つけてどうしても行きたくて、父も行きたいと言うので、あんたたち実家に残りなさいと言って出かけたこともあります。下の子も行きたいというので一緒に行き、楽しく過ごしました。
19歳の姪っ子は体重80キロ超えです。
外食して実家に帰ると階段をどたどた上り下りして遊んでいて、家が揺れる勢い。
父がやめなさい!と言うと笑い出す。
妹は注意もせず。旦那さんもです。
押さえつけて暴れて何か壊されるのを恐れているのです。
父はハッキリ言います。
あの子の顔など見たくないと。
綺麗ごとなんか言えないです。
32
名前:
、ィ。ェ
:2018/01/23 22:23
>>23
ソカ、?オ、テ、ニ。「ノ眛フ、ホス
ホサメ、ヌ、篦オトケ、、、ォ、魏キ、、ツ醋ム、タ、陦ゥ
・ネ・、・?ネ、ォ、筅オ。」
、「、イ、?ト、筅熙ヌ。「ヌヒ、、、ニ、箜
キ、ニ、筅、、、ウミク遉ャフオ、、、ハ、鬢荀テ、チ、罕タ・皃タ、陦」
・茹ユ・ェ・ッ、ォ・皈?ォ・熙ヌ1ヒ?ッ、鬢、、ホ、网テ、ニ、「、イ、ソ、鬘ゥ
33
名前:
アソ
:2018/01/23 23:01
>>1
サ荀マセ羌イサ
コ、爨ホ、テ、ニアソ、タ、ネサラ、テ、ニ、?ホ、ヌ。「シォハャ、ャ、ハ、テ、ニ、ソ、ォ、筅ハ、テ、ニケヘ、ィ、?」
、タ、ォ、鮠ォハャ、ャ、ハ、テ、ニ、ソ、ォ、筅ハ。ゥ、ネサラ、テ、ニクォ、ニ、?」クォシ鬢?ゥ。」
チー、ヒ、ェハ?オ、
ホシォナセシヨ、ホク螟惕ヒコツ、テ、ニ、ソサメ、ャキ、、釥ネ、キ、ソ、ホ、ヌ。「オ゙、、、ヌスヲ、テ、ニニマ、ア、ニ、「、イ、ソ、ホ、ヘ。」
、ス、キ、ソ、鮴羌イサ
タ、テ、ソ、
タ、ア、ノ。「トカ、ォ、?、、、セミエ鬢ヌ。レ、「、熙ャ、ネ、ヲ。ロ、テ、ニクタ、テ、ニ、ッ、?ニナキサネ、ホセミエ鬢タ、テ、ソ。」
サラ、?コタシスミ、キ、ニ。ヨ、ォ、?、、、。ラ、テ、ニクタ、テ、チ、网テ、ソ。」
34
名前:
ひどいなあ
:2018/01/23 23:12
>>23
時により、似た状態になる子がいます。
確かに家は壊されています。
迷惑を考えて、状態がよくない時は親戚行事には連れて行きません。
それでも、両親はいつも大変でしょうと言って、時々子供を見てくれます。
お父様、時には世話係を替わってあげるって言わないの?
着物の件は、無理に貸さなくていいと思う。
むしろ、大事な思い出があるので貸せない等とうまく断った方がよかったのでは。
「こんな子が振袖なんか着て」なんてひどいことを言わなくてよかったのに。
35
名前:
私の場合
:2018/01/23 23:16
>>1
支援学校に通う、中学生の娘がいます。
惨めとは思わないけど、職場に同じ年の健常の子どもさんを持つ人が何人かいて、みんな高校受験の話や進路で盛り上がってます。
けど、うちは受験がないから話題には入れなくて。
その話題になるとちょっと辛いです。
なんで、うちも健常に生んであげられなかったのかな。
とにかく、娘に申し訳なくて。
娘はかわいいですけどね。
同じ支援学校のママ友さんとしか、悩みは話せません。
健常の子どもさんのお母さんには言えない。聞かされても困るだけだろうし。
ママ友みんなで、辛いねーって言ってます。
36
名前:
あー
:2018/01/23 23:49
>>19
>うちも障害ある子がいる。
>
>その子、普通の子なら当たり前の願いを持っているの。
>お友達とだけで買い物や外出したい。
>成人式に振袖着て出席したい。
>大学に入って卒業したい。
>恋愛して結婚して子どもを産み育てたい・・・。
あー、思い出して涙が出て来た。
私の子はアスペルガーの一番嫌われる積極奇異型。
学力は普通だし、別に暴れ回る事もしないし、他害がある子じゃないから普通学級に居たけど、とにかく人との距離感が分からないから小学校時代は友達が出来なかった。
積極奇異型だから自分からはくっついて行くもんだから私の子が本当は友達が居ないなんて誰も気付かないまま。
ある日息子が「俺の夢は友達とマクドナルドで食べながら喋る事」なんて言うから胸が痛くなったなー。
とにかく、「友達と」が付くの。
友達なんか出来た事無いのに。
友達と服を買いに行ってみたい。
学校から帰ってから友達と遊びたい。
友達、友達、友達、、もう聞くだけで私の胸は爆発寸前。
結局小学校時代6年間「友達」を親子共に求め続けたよ。
今から考えたら早く方向転換してやるべきだったのに、私もおかしくなってたんだろうなー。
子どもが純粋な眼差しで叶わない夢を語るのは堪らないよね。
ギューっと抱きしめたくなる。
>
>ただただ親としてたまらなく悲しい。
>それがみじめなんだろうか。
>周りからみじめと思われるんだろうか。
>
>望む人生を送らせてあげられないことばかり考える。
>他の人にどう見られようといい。
>不幸になってほしくないだけ。
>
>スレ違いでごめんね。
<< 前のページへ
1
2
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最初から表示
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>4
▲