育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
ケチな義両親
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6676226
ケチな義両親
0
名前:
愚痴子
:2017/02/18 23:18
聞いてください。
家を購入しました。
私の実家からお祝い金として30万円頂きました。
両親は年金生活で、貯金もあまりなく細々と暮らしています。
その中で、頑張って30万円も出してもらって涙が出るほど嬉しかったです。
昨日義母から電話がありました。
「お祝いを送ろうと思うんだけど、クッションはいる?」って聞かれて、私はインテリアに凝っていてクッションは部屋のインテリアに合わせて揃えています。
なので、自分の趣味じゃないクッションは欲しくないんです。
「クッションはもうたくさんあるのでいらないです」と言うと、家に赤い生地があるから、新築祝いに手作りクッションを作って贈ろうと思った。
近所の人やお友達にも今まで作ってあげて、もう8個も作ってみんなあげたけどみんな喜んでくれたって言うんです。
それでも、「すみません。もうクッションは家に沢山あって、置き場所がないのでいらないです」って言って頑張って断りましたけど、新築祝いが手作りクッションと考えていたことにがっかりしました。
結婚の時もそうだったけど、何もお祝い金は義両親からもらいませんでした。
子供たちの節目節目のお祝いも一度も貰ったことがありません。
子供が中学に入学した時も、お祝いあげるから取りにおいでと何度も言うので、飛行機の距離なので夏休みに帰省したら入学祝はもらえませんでした。
子供が催促すると、「ばあちゃんに会えたことが入学祝」と言われ、子供はがっかりしてました。
義両親は貧乏じゃありません。
土地もいくつか持っていて、アパートや駐車場も持っているので年金以外に収入があります。
旅行にも頻繁に行ってる人達です。
前からケチな人だとは分かってたいけど、こんなにケチな人なんだと改めて思って腹が立ってきました。
みなさんは両親や義両親から、新築祝いにお金貰いましたか?
貰う人は援助として大金をいただいている人もいるでしょうね。うらやましい。
旦那は一人っ子なので、いずれ財産は全部旦那のものになると思って、義両親は何も出してくれないのでしょうか?
4
名前:
う〜ん
:2017/02/20 10:07
>>1
もらえるのがあたりまえっていう考え方に驚きました。
もちろん、世の中には新築祝いに大金をもらう人もいるでしょう。
中には、そもそも「家は親に建ててもらった」って人だっているでしょうね。
だけど、それってけっして「それがあたりまえ」ではないと思うんですよ。
結婚して親から独立した限りは、自分たちの力でやっていくのがあたりまえで、親からの「お祝い金」などはあくまでも「気持ち」としてのオプション。
くれないから「ケチ」って、おかしいと思います。
ご実家のご両親が苦しい生活の中から娘のために大金をだしてくれたことはとてもありがたいことだし、感謝すべき素晴らしいご両親だと思います。
でも、それをあたりまえでそれがないと「ケチ」と思うような娘に育ててしまったってことは、ご両親の失敗だったかもしれませんね。
5
名前:
主
:2017/02/20 10:12
>>1
今までの子供のお祝いが一切ないことで旦那がキレて義両親とは疎遠になってます。
なので旦那が義両親を嫌っているから、なかなか実家に帰ろうともしません。
旦那は小学生のころから鍵っ子で、義両親は共に正社員で働いていて、ずいぶんと子供のころは寂しい思いをさせられていたようです。
息子が義両親を避けているのは私のせいだと、内心義両親は思っているでしょうね。
だから私は嫌われているとは思います。
家を購入すると親からのある程度の援助は非課税になるので淡い期待をしていたのですが、その期待は崩れてしまいのした。
義両親はケチだから、決して貰えるのが当たり前と思っていたわけではありませんが、淡い期待はありました。
6
名前:
かわいそ
:2017/02/20 10:17
>>1
実親から30万って、額の少なさに驚きなんだけど、そんな少額を 細々と暮らしてるという親からもらって涙流してるって 何なの? 泣く前に30万くらい自分で稼げばいいのに。
7
名前:
きびしい
:2017/02/20 10:17
>>1
厳しい意見が多いけど、主さんの気持ちもわかるよ。
お金持ちなのに、お祝いを一切しないってやっぱりケチだと思うよ。
気持ちって言うけど、ある程度の事って親戚付き合いのマナーだと思う。
お金ないなら、仕方ないしそんな風に思わないけど。
しかもお祝いあげるから取りにおいでまで言っておいて
「お婆ちゃんに会えた事がお祝い」ってなんじゃそりゃ!って思う。
うちは義理親も実親もお金を包んでくれました。
子供達のお年玉も、入園からずっとお祝いも頂いています。
主さんが言う通り、義理親はいずれ財産は息子のものになるから
いいと思っているんでしょうね。
8
名前:
主
:2017/02/20 10:20
>>5
うちの義両親は客観的に見てケチではないですか?
結婚式は全部自分たちで出したので、当然ご祝儀は全部私たちがもらえると思っていたのに、旦那は一人っ子で兄弟の多いいとこ達に2倍3倍と今までご祝儀を義両親が出してきたのだからと言われて、半分ご祝儀を持って行かれてしまいました。
その時も唖然としたんですが、子供におもちゃ一つも買ってもらったこともなく、お祝い金も今まで何もないんです。
お金は持ってるのに、何も出さない。
帰省しても食事代は全部私たちが出します。
ケチな人達だと思うんですけどね。
9
名前:
そうね
:2017/02/20 10:26
>>8
ケチだな〜って思うのはいいと思うけど、それを責めるのは違うと思うよ。
よその家なんですから。
10
名前:
愚痴
:2017/02/20 10:30
>>9
ここで愚痴るくらいいいじゃん。
ご祝儀を半分持ってく親なんて聞いた事ないよ。
ケチかケチじゃないかって言われたらケチだと思うし、
主さんお気の毒と思うもの。
11
名前:
はいはい
:2017/02/20 10:32
>>6
>実親から30万って、額の少なさに驚きなんだけど、そんな少額を 細々と暮らしてるという親からもらって涙流してるって 何なの? 泣く前に30万くらい自分で稼げばいいのに。
そういうのいらんから
すっこんでろ
12
名前:
嫌だ嫌だ
:2017/02/20 10:32
>>1
そりゃ、義両親さんはケチかと言われたらケチなのかもと思う。
そして主さんのご両親も娘のために頑張ってお祝いを用意したということも、良かったねと思う。
だけど、すでに意見が出てるように、貰うのが当然、くれなきゃケチと言って疎遠にまでするのがなんとも残念な夫婦だとも思う。
ましてや子供がジジババにお祝い催促って、それ叱らないの?
育ちが悪すぎ。私なら何言ってんだとその場で叱るよ。
そういう主さん夫婦が一番ケチだと思う。
13
名前:
うそつき
:2017/02/20 10:33
>>1
お祝いあげるから
と言って期待させておいて、くれないというのはナシだわ。
孫に嘘つくなんて最低な大人よ。
ケチよりひどい。
14
名前:
えっと
:2017/02/20 10:34
>>11
会うのがお祝いって、ふだん会ってないの?
だからじゃない?
15
名前:
飛行機
:2017/02/20 10:40
>>14
飛行機の距離だったら、頻繁には会えないよね?
16
名前:
ここでも
:2017/02/20 10:41
>>1
リアルでも
教育費に使い果たして、孫のお祝いとか住宅資金とかまでは無理って親も増えてるよ。特に男の子の親は。
自分で稼ぐようにするまでが親の役目だと。
あとは老後に迷惑かけないように、好きなことして生きるって。
親の役目はもう終わっているのでは?
17
名前:
え
:2017/02/20 10:44
>>16
主さんのケースは金持ち義親でしょう?
あなたの話は当てはまらないのでは?
18
名前:
まあ
:2017/02/20 10:46
>>1
まあ気持ちは分からんでもないけど
一緒になって義両親ケチだね、て言う気にはならないな。
世の中には親に家建てるお金援助してもらう家だってあるし、お祝い貰う家もある、貰わない家もある、よね。
それはそれぞれの考え方だし経済状況にもよる。
お祝いだってそう。
一人っ子で結構金持ち、財産がどうの、も関係ない。
ただ、結婚式のご祝儀はちょっとね、とは思うよ。
あと、お祝いあげるから来いって言ってくれないのも愚痴っていい。
主実家のお祝いが嬉しかったのも分かる。
でもそれと比べるのもナンセンス。
そういったちょこちょことした金銭感覚の違いにモヤモヤする気持ちは理解するけど
だからといってクッションいらないと断固断るのとか疎遠にするのは主さんが残念な感じ。
お金くれないから嫌いなの?
そう受け取っちゃったよ私は。
19
名前:
珍しい
:2017/02/20 10:46
>>16
>自分で稼ぐようにするまでが親の役目だと。
これは私も思う事だけど、孫のお祝い事や新築祝いはまた別の話だな。
誕生日に毎回なのか、入学式とか卒業式のみなのかは状況によるだろうけどね。
でもハイ終わりと言って、お祝い事まで何も無しなんて親は珍しいと思うよ。
20
名前:
距離
:2017/02/20 10:49
>>1
義家は飛行機の距離で、
実家はお近くですか?
21
名前:
あるよ
:2017/02/20 10:51
>>10
>
> ご祝儀を半分持ってく親なんて聞いた事ないよ。
>
あ、うちもそうだったよ。
半分持っていく・・っていうのとちょっと違うかもしれないけど・・
ダンナの側の親戚で、結婚式に出席してくれた人からいただいたお祝いは私たちが直接受け取ったんだけど。
そのほかに、だんなの親戚関係各方面からお祝いをいただいたみたいなんだけど、それをだんなの実家で預かってくれてたのね。(ダンナの実家は遠方の地方)
十数軒分、「○○さんと、△△さんと、あっちとこっちと・・・いただいてるからお礼の連絡しなさい」って。
でも、結局そのお金は私たちにはこなかった。
実家のほうでお返し(内祝い?)しておいてあげるからって言われて、そのまま。
お返しで半分くらいは使ったのかもしれないけど、半分は実家にあげちゃったことになる。
ちょっともやもやしたけど、まぁ仕方ないかって思ってる。こっちでお返し用意して一軒一軒送るのも大変だしね。
22
名前:
、゙、。
:2017/02/20 10:54
>>1
、ャ、テ、ォ、熙キ、ソ、テ、ニ、ウ、ネ、マエ?ヤ、キ、ニ、、、ソセレオ」、ヌ、筍「ーハチー、ォ、鬢ス、ヲ、、、ヲオチソニ、タ、ネ、?ォ、テ、ニ、?
ヌ、キ、遑ゥ
、マ、ク、皃ォ、魘?ヤ。「、「、ニ、ヒ、キ、ハ、、、ヌ、、、?ミ、ャ、テ、ォ、熙筵、・鬣、・鬢筅キ、ハ、、、陦」
、、、ハ、、、筅ホ、ネサラ、テ、ニ。」
、エシ鄙ヘ、マ、ノ、ヲサラ、テ、ニ、?
タ、惕ヲ、ヘ。」
23
名前:
正直
:2017/02/20 10:54
>>18
でもさ、手作りのクッションはいらないよねー。
正直インテリアに合わせたいんじゃない。新築だし。
そして、目に入るほど拒絶感があるなら尚更。
主さんは結局義親が嫌いなんだよね?
24
名前:
主
:2017/02/20 10:56
>>18
クッションはなぜ断固いらないって言ったかというと、ホント趣味が合わないんです。
まだ近くに住んでいるときに、色んな手作りのものを貰いました。
その色合いが、おばあさんがが着る様な柄の昔でいうムームーや、着物の端切れで作ったパッチワークの手提げ。
当時20代の私が持つようなものではないデザインや色合いです。
義母の趣味とはとても合わないので、断ってしまいました。
送るのも送料がかかるしと思って。
嫌いになったのはいろいろあるけど、お金は出さないけど何でも口を出すことですかね。
会社辞めて、自分たちの面倒を見るためこちらに帰って来いといつも言われてました。
25
名前:
主
:2017/02/20 10:58
>>20
義両親と実家は同じ県です。
実家にも私は2年ほど帰れてません。
26
名前:
そんな事言うかな
:2017/02/20 10:59
>>24
面倒見るため、って言ったの?
脚色してない?
27
名前:
クッションはいらない
:2017/02/20 11:02
>>24
お金くれないことを「ケチ」というのには同意できないけど、クッションはいらないっていうのは同意。
わけのわからない手作りのものをくれるのは、ほんとに勘弁して欲しいよね。
迷惑なうえにお礼まで言わなきゃならないとか、使うことを強要されるとか、最悪だと思う。
28
名前:
リアルなボイス
:2017/02/20 11:05
>>27
ネットで売れば儲かるのに。
29
名前:
ポリアンナ
:2017/02/20 11:11
>>27
いらないと言えば送ってこないところだけは評価したい。
それでもおし付けてくる人いるから。
30
名前:
果報は寝て待て
:2017/02/20 11:16
>>1
>
>旦那は一人っ子なので、いずれ財産は全部旦那のものになると思って、義両親は何も出してくれないのでしょうか?
じゃないの?
主さんがそう思っているのなら、
いずれ貰えると主さんもそれを期待しているんでしょう?
31
名前:
磐長姫
:2017/02/20 11:17
>>27
いらないと言ったクッションの中に100万円入ってたんじゃない?
32
名前:
我慢
:2017/02/20 11:19
>>30
拗らせちゃったら 最後 施設に全額寄付しちゃうかもよ。
33
名前:
うん
:2017/02/20 11:20
>>6
>実親から30万って、額の少なさに驚きなんだけど、そんな少額を 細々と暮らしてるという親からもらって涙流してるって 何なの? 泣く前に30万くらい自分で稼げばいいのに。
私も30万って少な!って思った。
主さん、旦那さんのご両親が百万単位でお祝いをしてくれて旦那さんから30万ってバカにしてるの?そんなはした金、って言われたらムカつかない?
世間から見たら30万って少なすぎるよ。
新居の家具も買えない。
34
名前:
オチハ?オ、?筅ヘ。シ
:2017/02/20 11:21
>>24
、「。シ。シ
ソキテロスサ、爨テ、ニソヘ、ヒ。ヨシ?釥熙ホ・ッ・テ・キ・逾
「、イ、隍ヲ。ラ、ハ、
ニ
、筅ヲ、ス、?タ、ア、ヌ、箚。、キノユ、ア、ャ、゙、キ、、・ソ・、・ラ、タ、テ、ニ、?ォ、??」
・ス・ユ・。。シ、ヒ、箒
?ホ、ヒヘセ、?ロテマ、ヌ、テ、ニ。ト
・ス・ユ・。、ホシフ・眞
テ、ニ、筅鬢テ、ニ、ォ、鮗猥チヌ网ヲササテハ、タ、ネ、キ、ニ、筍「ソァ、莨チエカ、ハ、ノ。「、ハ、ォ、ハ、ォ・サ・
ケ、隍ッケ遉?サ、?ホ、テ、ニニキ、、、ウ、ネ、タ、陦」
、筍「、ス、
ハノヤコルケゥ、ハ、ウ、ネ、ケ、?ハ、鮟荀ハ、鬢ェカ筅
熙゙、ケ。」
、ソ、ネ、ィカマ、ォ、ヌ、筍」
、ス、ホカ箋ロ、ヒ、ト、、、ニ、ノ、ヲ、ウ、ヲ、、、ヲ、隍ヲ、ハイヌ、ハ、鬘「、ス、?ウ、ス、ス、ホク螟ホノユ、ュケ遉、、ォ、ソケヘ、ィ、?ミ、、、、、ホ、タ、キ。」
35
名前:
一本!
:2017/02/20 11:21
>>31
>いらないと言ったクッションの中に100万円入ってたんじゃない?
ナルホド。巧妙だわ。
クッションは「ワンクッションよ」てな意味かもね。
36
名前:
まあ
:2017/02/20 11:22
>>18
なるほどね。そんなもんなのか。
うちも、やれおばあちゃんのリハビリで作ったナニコレ作品とか
娘が生まれたときに作ってくれたへんてこな刺繍のリュックだとか
自分とは趣味違うなーと思ってはいたけど
せっかく作ってくれたし、てありがたく頂いてたからさ。
とりあえずもらっとけば?とか思ったんだけどね。
ただ、主さんの義両親はちと恩着せがましい感じだから
クッションもほらね!とか後々まで言われそうではあるね。
そして一度貰うと誉めざるを得なくてずっとそれが続くのもあるある話。
一回もらうとその趣味に侵食されてしまいそうだね。
ということで前言撤回いたします!
37
名前:
それだ
:2017/02/20 11:22
>>31
>いらないと言ったクッションの中に100万円入ってたんじゃない?
うおー
そうか、その手があったか!
仕込みクッションなんて粋なことするおばばだねえ。
38
名前:
へえ
:2017/02/20 11:28
>>36
えー 私 誰からでも 手作り作品とか、ありがたく頂くよ?
下手でも 一生懸命作ってくれたというだけで ありがたくない?
冷たいね、みんな。
39
名前:
良かったね
:2017/02/20 11:30
>>1
ご主人に兄弟が居て
そっちにはお祝いバンバン出していたら
腹も立つけど、単にくれないってだけでしょ。
後から貰える(かも)しれないならいいじゃない。
でも可愛くない息子(主)夫婦には財産はあげたくないって
思うかもね。
手作りクッションも踏み絵だったのかもしれない。
もし義両親が経済力に見合ったお祝いを出す人たち
だったら30万出した実両親が惨めになるんだし、
もしかして無理してもっと出す羽目になるかもしれない。
自分の実家がお金無いなら
むしろ義実家から貰えなくて良かった〜って
思った方がいいよ。
40
名前:
年寄りは
:2017/02/20 11:31
>>13
うそつきっていうかさ、ひねくれものっぽい人達なんじゃないの?
わざわざ「お祝いあげるからおいで」なんて言って遠方から呼び出しておいてあげないって、はじめからそのつもりだったんならよっぽどだよね。
それって、もしかしたら「催促された」ことに対してカチンときたからだったんじゃないの?
最初は、孫に会いたくてちゃんとお祝いも用意してた。
だけど、孫はジジババに会えたことよりもお祝い金が欲しいだけっていう態度が見え見え。
それで催促されたもんだから、「金くれ金くれ!って催促するような失礼な孫にはやらん!」って気持ちになっちゃったとか。
新築祝いのことも、クッションと一緒にお祝い金も包もうか・・と思ってたけど、せっかく作ったクッションをけんもほろろに断られたから、「もう金もやらん!」ってなったとか。
年とると、そういう意固地になっちゃう人けっこう多いよ。
うちの親もちょっとそういうところあるんだ。
毎年あげることはわかりきってるお年玉とかも、あくまでも自分からあげて「わ〜!!お年玉くれるの??ありがと〜」みたいな反応が無いと不機嫌になる・・みたいなね。ちょうだいちょうだいなんて言ったら、あげない!みたいな。
めんどくさい人達なのよ。
41
名前:
虚しい
:2017/02/20 11:32
>>1
>子供が催促すると、「ばあちゃんに会えたことが入学祝」と言われ、子供はがっかりしてました。
>
主さん結構叩かれてるけど、実際これ↑サラッと言える婆って少ないと思う(笑)
相手はわざわざ飛行機乗ってくるんでしょ?
渡せるお土産がないなら呼ばないわ。
スゴいなと思う。
42
名前:
そりゃ
:2017/02/20 11:35
>>41
普通は言えないよ。
主さんの子どもが、ジジババの機嫌損ねるような態度だったんじゃないの?
いかにも、「金だけもらいにきた」みたいなね。
43
名前:
うむ
:2017/02/20 11:35
>>41
お祝いする気があるなら呼びつけずに送ってくれるよね。
44
名前:
仏か
:2017/02/20 11:36
>>38
> えー 私 誰からでも 手作り作品とか、ありがたく頂くよ?
> 下手でも 一生懸命作ってくれたというだけで ありがたくない?
>
> 冷たいね、みんな。
多分あなたはいい人か
いい物しかもらってないんだろうな。
45
名前:
どっちもどっち
:2017/02/20 11:46
>>1
30万円ねん出する事を考えたら涙が出るような暮らしぶりのご両親。
そうやって無理な付き合いや見栄で生きてきたから貯金もあまりないんじゃない?
片やしっかり稼いで自分には使うけど人には出さない主義、またはしっかり回収する義両親。
きっと貯金もあって老後もしっかり計画している。
どちらもそれぞれの生き方だよ。
それでも義両親は資産があるんでしょう。
はした金くれなくても継いだらウハウハなのに、疎遠にし過ぎて蓋を開けたら寄付されていて何も残らなかった、なんて事のないように、ちゃんとお付き合いしておいた方がいいんじゃない?
主さん今以上に「何も貰えなかったーーー」って嘆く事になるよ。
それと主さんはお金はあるくせにって言うけど、私の友だちにも家が資産家で老後の心配なんてまったくない人がいるけど、10万超えのブランドものを買うのは平気だけど、ちょっとしたお付き合いで1000円くらいのお金出しあおうよとか言った時に渋るよ。
それ本当に必要?えーいいんじゃないの、そんなの。
と。
皆で割った端数も、一円玉増えるの嫌だから切り捨てていくらだって言うと、そういうの嫌なのよって繰り上げせずにきっちり払ってくれる(笑)
いろんな人がいるのよ。
46
名前:
そだね
:2017/02/20 11:46
>>42
>普通は言えないよ。
>
>主さんの子どもが、ジジババの機嫌損ねるような態度だったんじゃないの?
>いかにも、「金だけもらいにきた」みたいなね。
マスゴミがいかにも非常識意地悪姑像ばかり発信するから 何やっても義理家が悪者というイメージ作り上げられたけど、実際はお互い様なんだよ。
相手が嫌な態度するなら 少しは原因とか我が身の反省をするのが普通の大人でしょう。
47
名前:
げげっ
:2017/02/20 11:58
>>33
> 世間から見たら30万って少なすぎるよ。
> 新居の家具も買えない。
>
・・・そうなんだ。
うちは、子どもたちが新居建てたからってそれぞれに「ポン!」と30万あげられるかなぁ・・・
けっこうきついわ。
学費だけで精一杯だし・・・
この分じゃ、将来子どもたちの配偶者に「ケチ親!!」って罵られるのね・・。
つらい。
48
名前:
長い目
:2017/02/20 12:19
>>8
地方から出て来たママ友の話を聞いてると
地元に残った子供と都会に出て行った子供とでは
家庭ができ孫ができると金銭的に差をつける親って普通にいるよ。
まぁ、シビアに考えれば
近所にいない子供は役に立たないからね〜
年をとれば、車を出してくれるとか、病院に付いて来てくれるとか
小さな事に手を貸してくれる事が大事になって行く。
仕事の事とか考えず、こっちで同居って
主さん達に言ってくるとこを考えれば姑さんは
まさしく、考え方が田舎のおばあちゃんなんだと思う。
でもさ、毎月お金くれって言われないだけラッキーだと思うよ。
うちの主人の実家は今はなんとか暮らしていけてるけど
2人の年金を合わせての生活だから
どちらかが亡くなったり施設に入るとなればアウト。
そうなれば、援助が必須になってくる。
主さんのご両親もギリギリの生活なら、
どちらかが元気ではなくなって来たら
金銭的に破綻しちゃう可能性大だと思う。
だからね、主さんの親の方が最終的には金銭的にマイナスを
主さん宅にもたらすかもだよ〜
49
名前:
そっちは見ない
:2017/02/20 12:22
>>1
お金持ちほどケチなんですよ。
ケチだからお金が貯まるとも言える。
金の切れ目が縁の切れ目でいいじゃん。
旦那さんも親にキレてるなら好都合、お祝いもらってお返しして、なんて繋がりはいらないって思えないかな?
うちも1軒目は新築祝いは送るねの言葉だけで届かなかった、2軒目は私の実家近くだから?新築購入後3年経って新築祝いが送られてきたよ。
お祝いを当てにして家を建てたわけじゃないでしょ?
義親さんが経済的に自立しててくれたら御の字だと思いましょう。世の中には親世帯を支えてる子世帯もいるのですから。
親も子も各自で生活できていればそれでヨシ!と思っていた方がいいよ。
お祝いがなくても介護なしって幸せなことだよ。
主さんモヤモヤするのはやめて新築生活を楽しんでね。
義親になんて思われようが家族仲良く幸せが一番です!
50
名前:
・゚。シ・ネ・・。シ
:2017/02/20 12:22
>>47
>> タ、エヨ、ォ、鮑ォ、ソ、鬟ウ」ーヒ?テ、ニセッ、ハ、ケ、ョ、?陦」
>> ソキオ?ホイネカ簓网ィ、ハ、、。」
>>
>
>。ヲ。ヲ。ヲ、ス、ヲ、ハ、
タ。」
>
>、ヲ、チ、マ。「サメ、ノ、筅ソ、チ、ャソキオ?妤ニ、ソ、ォ、鬢テ、ニ、ス、?セ、?ヒ。ヨ・ン・
ェ。ラ、ネ」ウ」ーヒ?「、イ、鬢??ォ、ハ、。。ヲ。ヲ。ヲ
>
>、ア、テ、ウ、ヲ、ュ、ト、、、?」
>ウリネタ、ア、ヌタコー?ユ、タ、キ。ヲ。ヲ。ヲ
>
>、ウ、ホハャ、ク、罍「セュヘ霆メ、ノ、筅ソ、チ、ホヌロカ
ヤ、ヒ。ヨ・ア・チソニ。ェ。ェ。ラ、テ、ニヌヘ、鬢??ホ、ヘ。ヲ。ヲ。」
>、ト、鬢、。」
、ロ、
ネサラ、テ、ソ。」
サ荀ヒ、ネ、テ、ニ、マツ邯筅タ、ア、ノ。」
51
名前:
ビンボー
:2017/02/20 12:27
>>50
親も子もお金なくて、また同居の時代に逆戻りかもよ。
52
名前:
アテにしすぎ
:2017/02/20 13:32
>>1
新築祝いなんて貰わないよ。
もちろん援助も一切無し。
子供の節目のお祝いはいただくけどね。
誰と比較してるのかわからないけど、アテにしすぎなんじゃない?
だから腹立つんだよ。
>聞いてください。
>家を購入しました。
>私の実家からお祝い金として30万円頂きました。
>両親は年金生活で、貯金もあまりなく細々と暮らしています。
>その中で、頑張って30万円も出してもらって涙が出るほど嬉しかったです。
>
>昨日義母から電話がありました。
>「お祝いを送ろうと思うんだけど、クッションはいる?」って聞かれて、私はインテリアに凝っていてクッションは部屋のインテリアに合わせて揃えています。
>なので、自分の趣味じゃないクッションは欲しくないんです。
>
>「クッションはもうたくさんあるのでいらないです」と言うと、家に赤い生地があるから、新築祝いに手作りクッションを作って贈ろうと思った。
>近所の人やお友達にも今まで作ってあげて、もう8個も作ってみんなあげたけどみんな喜んでくれたって言うんです。
>
>それでも、「すみません。もうクッションは家に沢山あって、置き場所がないのでいらないです」って言って頑張って断りましたけど、新築祝いが手作りクッションと考えていたことにがっかりしました。
>
>結婚の時もそうだったけど、何もお祝い金は義両親からもらいませんでした。
>子供たちの節目節目のお祝いも一度も貰ったことがありません。
>子供が中学に入学した時も、お祝いあげるから取りにおいでと何度も言うので、飛行機の距離なので夏休みに帰省したら入学祝はもらえませんでした。
>子供が催促すると、「ばあちゃんに会えたことが入学祝」と言われ、子供はがっかりしてました。
>
>義両親は貧乏じゃありません。
>土地もいくつか持っていて、アパートや駐車場も持っているので年金以外に収入があります。
>旅行にも頻繁に行ってる人達です。
>
>前からケチな人だとは分かってたいけど、こんなにケチな人なんだと改めて思って腹が立ってきました。
>
>みなさんは両親や義両親から、新築祝いにお金貰いましたか?
>貰う人は援助として大金をいただいている人もいるでしょうね。うらやましい。
>
>旦那は一人っ子なので、いずれ財産は全部旦那のものになると思って、義両親は何も出してくれないのでしょうか?
53
名前:
虫
:2017/02/20 13:37
>>1
気楽でいいじゃん
何もくれないと言う事はこちらも何もしなくていいんだよ。
誕生日敬老の日なんやらかんやら、全部無視していいんだから
これ以上な事ないと思うけど。
<< 前のページへ
1
2
3
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最初から表示
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
▲