育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6676226

ケチな義両親

0 名前:愚痴子:2017/02/18 23:18
聞いてください。
家を購入しました。
私の実家からお祝い金として30万円頂きました。
両親は年金生活で、貯金もあまりなく細々と暮らしています。
その中で、頑張って30万円も出してもらって涙が出るほど嬉しかったです。

昨日義母から電話がありました。
「お祝いを送ろうと思うんだけど、クッションはいる?」って聞かれて、私はインテリアに凝っていてクッションは部屋のインテリアに合わせて揃えています。
なので、自分の趣味じゃないクッションは欲しくないんです。

「クッションはもうたくさんあるのでいらないです」と言うと、家に赤い生地があるから、新築祝いに手作りクッションを作って贈ろうと思った。
近所の人やお友達にも今まで作ってあげて、もう8個も作ってみんなあげたけどみんな喜んでくれたって言うんです。

それでも、「すみません。もうクッションは家に沢山あって、置き場所がないのでいらないです」って言って頑張って断りましたけど、新築祝いが手作りクッションと考えていたことにがっかりしました。

結婚の時もそうだったけど、何もお祝い金は義両親からもらいませんでした。
子供たちの節目節目のお祝いも一度も貰ったことがありません。
子供が中学に入学した時も、お祝いあげるから取りにおいでと何度も言うので、飛行機の距離なので夏休みに帰省したら入学祝はもらえませんでした。
子供が催促すると、「ばあちゃんに会えたことが入学祝」と言われ、子供はがっかりしてました。

義両親は貧乏じゃありません。
土地もいくつか持っていて、アパートや駐車場も持っているので年金以外に収入があります。
旅行にも頻繁に行ってる人達です。

前からケチな人だとは分かってたいけど、こんなにケチな人なんだと改めて思って腹が立ってきました。

みなさんは両親や義両親から、新築祝いにお金貰いましたか?
貰う人は援助として大金をいただいている人もいるでしょうね。うらやましい。

旦那は一人っ子なので、いずれ財産は全部旦那のものになると思って、義両親は何も出してくれないのでしょうか?
54 名前:ぶらぶら:2017/02/20 13:47
>>1
新居に御招待したの? 手ぶらで来たって事?
55 名前:干渉なし:2017/02/20 14:09
>>53
>何もくれないと言う事はこちらも何もしなくていいんだよ。
>誕生日敬老の日なんやらかんやら、全部無視していいんだから


主さんはこういうことしてるの?
56 名前:んー:2017/02/20 14:17
>>1
>子供が中学に入学した時も、お祝いあげるから取りにおいでと何度も言うので、飛行機の距離なので夏休みに帰省したら入学祝はもらえませんでした。
>子供が催促すると、「ばあちゃんに会えたことが入学祝」と言われ、子供はがっかりしてました。
>
私ならこういう人の期待を煽って置いて裏切るような行動に怒る。

金銭感覚はそれぞれだけどね。
介護はどうするつもりなんだろうね。
たまに裕福でも守銭奴で、病院連れて行ってあげても自分達にかかった治療費も出し渋るような高齢者がいるから、そういうのだったら許せないね。
57 名前:え これ:2017/02/20 14:23
>>56
勝手に人の家の金勘定して もらう事ばかり考えてる守銭奴は、主でしょう。
58 名前:通りすがり:2017/02/20 14:32
>>57
>勝手に人の家の金勘定して もらう事ばかり考えてる守銭奴は、主でしょう。

んん?
それは、今現在の話だよね?
上の人はその先の話をしてると思うけど...
59 名前:イラネ:2017/02/20 15:20
>>1
うちの義両親は、お金がそんなにない。
でも新築祝いには10万円も下さってびっくりするとともに恐縮した。

実両親は金持ちで、たまにポーンと大金ををまとめてくれる。たまにね。
それももちろんありがたいけど、
義実家と比べることはない。
無いお金は出せないし、お金に対する価値観は人それぞれ。

くれるのが当然と思っているからくれなくてケチとか思うわけで
くれるくれないではなく、単にいただく側の気持の問題。

ちなみにうちの義両親はこどもの節目には必ず忘れずにちょっとした贈り物をくれる。
たいしたものじゃないよ、お洋服とか、本とか、おもちゃとか、
でも子どもはすごーく喜ぶし、私もいつもすごく嬉しいしありがたい。
私の親はそのへんはぜーんぶ無視だよ。
どっちがいいかね?

とにかく、もらえるものに先に期待するのがそもそも間違ってるんだよ。
普通くれるよね?っていう考え方に違和感。
60 名前:うわ:2017/02/20 15:32
>>1
>
>旦那は一人っ子なので、いずれ財産は全部旦那のものになると思って、義両親は何も出してくれないのでしょうか?

もらって当然という考え方、がめついよ。たしかに趣味に合わない手作りクッションはいらないけど。現金じゃなきゃというのはちょっと違うな。

ここにもたまに実家と義実家のお祝いの額の差を嘆くスレをたてる人がいるけど、比べるものじゃないし頂く側がケチをつけるなんてお門違い。
安かろうがケチ臭かろうが、してくれる気持ちをありがたく受けとるもんだよ。
61 名前:うーん:2017/02/20 15:48
>>1
家は夫実家の近くです。
近くに住むのだからと築浅のマンション費用9割出してもらいました。
新築がよかったけど、手ごろな物件がなくて。
残りの一割は夫が現金で払ったのでローンなしです。
でも買ってもらったなんて思ってないよ。
近くに住んであげるので当たり前です。
アポなしの訪問も禁止です。

内装にかかる費用は全部義実家に請求したよ。
私の親は鬼籍で財産もないですが、私の存在そのものがかけがえのない資産です。

「ただそこにいるだけで宝物」

特製のメッセージボードを玄関に飾っています。

主さんが腹を立てているのはクッションが要らないから?

だったら、手作り品は要らないこと、もらえるなら現金がいいことをご主人に話しましょう。

それとご主人は主さんの価値を理解していますか?

うちの親はこれだけやってくれたと言う前に、新築の家になくてはならない宝物(あなた)は何か、家族に理解させましょう。

ご主人がそれを理解したら、自分の親が我が家の宝物に対してどんな非礼な事をしているか分かります。

皇室なんかどうでもいいけど、たとえば雅子さまに手作りクッション贈りますか?

私(主さん)は雅子さまどころじゃない価値があるのだと、ご主人に理解させるのが先ですよ。
62 名前:もう:2017/02/20 15:54
>>61
飛行機の距離だってば。

ちゃんと読みなよ。
63 名前:もちろん:2017/02/20 16:02
>>61
>家は夫実家の近くです。
>近くに住むのだからと築浅のマンション費用9割出してもらいました。
>新築がよかったけど、手ごろな物件がなくて。
>残りの一割は夫が現金で払ったのでローンなしです。
>でも買ってもらったなんて思ってないよ。
>近くに住んであげるので当たり前です。
>アポなしの訪問も禁止です。
>
>内装にかかる費用は全部義実家に請求したよ。
>私の親は鬼籍で財産もないですが、私の存在そのものがかけがえのない資産です。
>
>「ただそこにいるだけで宝物」
>
>特製のメッセージボードを玄関に飾っています。
>
>主さんが腹を立てているのはクッションが要らないから?
>
>だったら、手作り品は要らないこと、もらえるなら現金がいいことをご主人に話しましょう。
>
>それとご主人は主さんの価値を理解していますか?
>
>うちの親はこれだけやってくれたと言う前に、新築の家になくてはならない宝物(あなた)は何か、家族に理解させましょう。
>
>ご主人がそれを理解したら、自分の親が我が家の宝物に対してどんな非礼な事をしているか分かります。
>
>皇室なんかどうでもいいけど、たとえば雅子さまに手作りクッション贈りますか?
>
>私(主さん)は雅子さまどころじゃない価値があるのだと、ご主人に理解させるのが先ですよ。

お返しはするんですよね?
近くにすんでくれるからとお金だして干渉しない素晴らしい義実家。
近くにすんでくれることに感謝されてる意味、わかってるよね。
そこまでしていただいたら老後はもちろんそのマンションに迎えて最期まで看るのよね。
64 名前:皇室キタヨコレ:2017/02/20 16:07
>>61
> たとえば雅子さまに手作りクッション贈りますか?
>
> 私(主さん)は雅子さまどころじゃない価値があるのだと、ご主人に理解させるのが先ですよ。



ちょっと何言ってるか解らない。



いつも同じ内容の自分語り、でも中身がスカスカですね。

あなたが宝物なら 他の誰かも誰かの宝物ってわかりますよね?
まさか自分だけが宝物だと思ってるわけではないよね。
他の宝物も大事にしようね。
65 名前::2017/02/20 16:20
>>1
質問があったので答えますね。

敬老の日や誕生日は2年前まで毎回贈ってました。
遠いので宅配便で送っていたのですが、届いたと毎回電話がかかってくると「こんなもの買わなくていいから貯金しておきなさい」って、お礼の言葉はなく「こんなもの」と。

それでも、私の両親と同じものを毎回考えて5千円程度の物を送ってましたけど、2年前に旦那が電話を取って、また「こんなものいらないからと貯金しておきなさい」と言われて、旦那が怒って「お礼の言葉はなく毎回一番に言う言葉がそれ?」
「じゃあもうこれからは贈りません」と言ってしまったんです。

丁度夏休みに帰省したのに、子供の入学祝を貰えなかった件もあったので余計に腹が立ったみたいです。
それ以来送ってません。

私の両親は、いつも誕生日やお年玉は、現金書留にお祝いの袋に入れて現金を送ってくれます。
そういうのを見たり、会社の人から話を聞くジジババが孫がかわいくていろんなものを買ってくれることを見聞きして、自分の両親が孫へ何もしてくれなくて冷たいことを悲しく思っていたようです。

家をこっちに買ったのは、家賃補助が切れるからです。
定年したら地元に帰るから、その時は人に貸すなり売るなりすると話しました。
実際そうするかは分かりませんが、今までは仕事辞めて返って来いかえって来いと言ってましたが、定年後に帰ると言うと義両親は納得してくれました。
66 名前::2017/02/20 16:25
>>65
主さんも、クッションなんかいらないんでしょう?

同じじゃん。
67 名前::2017/02/20 16:27
>>65
毎回消え物(食べ物や飲み物)を送ってました。
68 名前:うわー:2017/02/20 16:51
>>61
た、宝物って普通の家庭では子どものことじゃ・・?

雅子さまより価値あるって思っちゃうその発想がすごい。

ねえ、精神病院に行くレベルじゃない?

メッセージボード、こわいんですけど。

あなたみたいな人に老後をみてもらおうと思ってないでしょうね、息子さんをアテにしてるのかもね。
近くに住んでいれば介護の手配とか、息子さんしてくれるもんね。

離婚してほしいけど、息子がしてくれないから、仕方なく費用出したんだろうなあ。
本音はあなたに出て行ってもらって、息子と同居したいんじゃないかな。年取るとマンション楽だもん。
69 名前:??:2017/02/20 17:10
>>61
それとご主人は主さんの価値を理解していますか?
>
>うちの親はこれだけやってくれたと言う前に、新築の家になくてはならない宝物(あなた)は何か、家族に理解させましょう。

何を言ってらっしゃるの??
いつもの子どもさんがいらっしゃらない方ですか?

あなたみたいにずうずうしくはなかなかなれませんよ。
70 名前:奴隷?!:2017/02/20 17:12
>>65
自分はクッション断るけど 自分の贈ったものは断るなんて許せない、
クッションいらないけど金はクレって、

親は奴隷じゃないんだよ?
71 名前:金銭感覚の違い?:2017/02/20 17:20
>>65
こんなものと言われたら、贈った物がご迷惑だっただろうか?と私なら思う。
もしそうなら御礼を求めるのもどうかな?と思う。

でも主さんの場合は、貯金しておきなさいという言葉が付随しているわけだし、こういったことにお金遣わなくていいのよと、義両親は言いたいのでは?
ある意味、義両親なりに思い遣っているのではないでしょうか?

うちも義両親と実家は収入格差があるけど、こまめに御祝いを渡してくれるから良いというものでもないです。
なぜか収入少ない方がお祝い金などに拘ってる気がする。
お祝い金などに拘りない方が、意外と想定外の話を頂くことがある。

私から見たらというか、主さんにとっては余計な一言と思うけど、クッションくらい「ありがとうございまーす!」と頂いておいた方が、後々のことを考えると良いのでは?と思うけどね〜。
クッションの中に札束は入ってないだろうけどさ。
72 名前:ねえ:2017/02/20 17:47
>>1
ここは貧乏人が多いからさ、普通の感覚の話でも
妬みひがみの対象になっちゃうんだよ。
どう考えてもケチどころか頭おかしい部類なのに
主のほうがおかしいとか、貧乏な親もちには
まぶしすぎる話なの。

クッション要らないってただ断るより
こちらに気を遣うくらいなら、ご近所に
配ってあげてくださいって言ってやればよかったのに。
73 名前::2017/02/20 18:52
>>72
ここは高学歴 金持ちが多いんだよ。
74 名前:金持ちイコール:2017/02/20 19:18
>>1
ケチです。
だから金が貯まるのです。
75 名前:ナ?ウ。「:2017/02/20 19:38
>>61
、ェサメ、オ、ヒ、マ。「イネ、ラ・?シ・ネ、ケ、?マ、ヌ、ケ、隍ヘ。ゥ
76 名前:くれくれ:2017/02/20 19:52
>>72
全部読んでなくて、初レスだけど。
うちは両親も裕福でお金に困ってないけど、両親からもらって当たり前とは思わないな。

くれると言うものはありがたくいただくけどさ。
世の中には年老いた両親を支えてる、いや両親が年老いたら支えるのがむしろ普通なんじゃない?

お金持ちそうだからもらって当たり前、くれないなんて!!!って感覚はあり得ないなあ、私はね。

他スレの会社経営か大企業課長かのスレもそうなんだけど、他人の懐具合を探ってどうこう言うのは浅ましいね。
77 名前:まったくだ。:2017/02/20 20:36
>>76
>全部読んでなくて、初レスだけど。
>うちは両親も裕福でお金に困ってないけど、両親からもらって当たり前とは思わないな。
>
>くれると言うものはありがたくいただくけどさ。
>世の中には年老いた両親を支えてる、いや両親が年老いたら支えるのがむしろ普通なんじゃない?
>
>お金持ちそうだからもらって当たり前、くれないなんて!!!って感覚はあり得ないなあ、私はね。
>
>他スレの会社経営か大企業課長かのスレもそうなんだけど、他人の懐具合を探ってどうこう言うのは浅ましいね。

ほんと、その通りだよね。

ここって色んな感覚の人がいるなあって思うわ。
78 名前:たぶん:2017/02/20 20:54
>>1
ウチの夫の家は、お祝いもお年玉も
お互い様だからなしという一族。
夫も、私の身内が事あるごとに子供達に良くして
くれることに対して、ありがとうの前に
「なんでくれるの?」って思ってたって
何年後かに聞いた。
スレを読んだ感想。
義親さんは、たぶんケチとか意地悪ではなくて、
良い悪い別にして、お祝いは手作りでとか、
自分の身内にお祝い金は不要など
そういう環境でそういう
生活をしてきた人たちなのかなって思った。
79 名前:、皃?ノ、ッ、オ:2017/02/20 21:06
>>1
、「、ホ、オ。シ。「、ウ、ノ、筅ク、网ハ、、、タ、ォ、鬘「、荀皃ハ、陦「
、、、ッ、鬢ッ、?ソ、ネ、ォ、オ、「。「
、ッ、?ハ、ッ、ニ、筅、。シ、ク、网
80 名前:私なら:2017/02/20 21:53
>>1
>「ばあちゃんに会えたことが入学祝」と言われ


ごめん。あまりにも酷い婆さんで、笑っちゃった。
お気の毒すぎて、涙でるわ。


まぁ、子供関係のお祝いぐらいはくれてもいいのにねー。
なんか変わった義父母だね。びっくり。


ご主人に言わせてみそ。子供のお祝いもくれないって事は、俺たちと縁切ってもいいんだよね?って。


それでいいって言われたら、諦めて縁切ったほうがいいよ。
81 名前:すげー:2017/02/20 22:06
>>80
簡単に親子の縁が切れるんだね。


自分の子供と切ってみなよ。オモロイから。
82 名前:私なら:2017/02/20 22:18
>>81
>簡単に親子の縁が切れるんだね。
>自分の子供と切ってみなよ。オモロイから。


なんで私が切らないといけないの?


主さんの義父母さんは、人付き合いのところをケチってる親ですよね。実際に切れるかどうかは別にして、そのぐらいの気持ちで付き合ったほうが楽だと思いました。
83 名前:えー?:2017/02/20 22:35
>>80
>>「ばあちゃんに会えたことが入学祝」と言われ
>
>
>ごめん。あまりにも酷い婆さんで、笑っちゃった。
>お気の毒すぎて、涙でるわ。
>
>
>まぁ、子供関係のお祝いぐらいはくれてもいいのにねー。
>なんか変わった義父母だね。びっくり。
>
>
>ご主人に言わせてみそ。子供のお祝いもくれないって事は、俺たちと縁切ってもいいんだよね?って。
>
>

なんでそんなに?!
84 名前:私なら:2017/02/20 22:47
>>83
>なんでそんなに?!


なんででしょうね?
85 名前:フ」チケ。ヲ。ヲ:2017/02/20 22:52
>>83
。ヨクタ、?サ、ニ、゚、ス。ラ、テ、ニ。ヲ。ヲ

、ハ、ヒ。ゥ・ヲ・アチタ、、、ハ、ホ。ゥ
ハソタョ29ヌッ、ヒサネ、テ、ニ、?ヘ、ャ、、、?ハ、ニカテ、、、ソ、ノ、ウ、惕ォ。「、「、゙、熙ヒイスタミイ皃ョ、ニオ网ア、?」
ノ眦ハ、ォ、鬣コ・?゙、ッ、テ、ソソヘ、ハ、タ、惕ヲ、ォ。」
セミ、ィ、ハ、、・ク・遑シ・ッ、ヨ、チ、ォ、゙、キ、ソ、熙ケ、?」
86 名前:私なら:2017/02/20 22:54
>>85
そうですか?ぶちかましちゃいましたか(笑)
87 名前:参考までに:2017/02/20 23:22
>>33
お宅はいくらもらったの?
一般常識的には親からいくら貰えば恥ずかしくないの?
88 名前:いやはや:2017/02/20 23:25
>>1
ばあちゃんに会えたのがお祝い金だ?
シャレにもならん。
ただのぺてん師だよ。

旦那さん黙ってたの?
みんなでポカーン?
89 名前:まさか〜:2017/02/20 23:28
>>80
資産があるのにケチだって愚痴だよ。

うっかり絶縁なんかして資産貰い損ねたらどうするの。

そんな事主さんが許すはずないじゃん。
90 名前:不思議:2017/02/21 10:03
>>61
他のスレにも度々出現してらっしゃるようなのでお訊きしますが
正直、結婚生活を今後も維持していけそうですか?
そこまで横柄で旦那さんと一緒に居られるのは何故でしょう。
不思議です。

私の周りに限ってかもしれませんが「旦那を尻に敷いてる」的な発言している人ほど、その実尽くしているっぽいです。

芸能人でも野々村真=恐妻家みたいに言われてるけど、
以前、紳助が「あそこはああ見えて真が主導権握っとる」とバラしていました。
そういうもんかな、と。
91 名前:ふんどし:2017/02/21 10:10
>>1
>「クッションはもうたくさんあるのでいらないです」と言うと、家に赤い生地があるから、新築祝いに手作りクッションを作って贈ろうと思った。
>近所の人やお友達にも今まで作ってあげて、もう8個も作ってみんなあげたけどみんな喜んでくれたって言うんです。


い、要らねぇーーー!


>子供が催促すると、「ばあちゃんに会えたことが入学祝」と言われ、子供はがっかりしてました。


ひ、酷い…
なんじゃそれ。
92 名前:思ったよ:2017/02/21 10:27
>>91
>>「クッションはもうたくさんあるのでいらないです」と言うと、家に赤い生地があるから、新築祝いに手作りクッションを作って贈ろうと思った。
>>近所の人やお友達にも今まで作ってあげて、もう8個も作ってみんなあげたけどみんな喜んでくれたって言うんです。
>
>
>い、要らねぇーーー!
>


うんうん
赤い生地ってのが恐ろしいよね
(どんなん作ってんだーーみたいな)


>>子供が催促すると、「ばあちゃんに会えたことが入学祝」と言われ、子供はがっかりしてました。
>
>
>ひ、酷い…
>なんじゃそれ。

お子ちゃん、なんか買おうと思ってたのかな。
93 名前:いつもいつも:2017/02/21 10:36
>>90
>他のスレにも度々出現してらっしゃるようなのでお訊きしますが
>正直、結婚生活を今後も維持していけそうですか?
>そこまで横柄で旦那さんと一緒に居られるのは何故でしょう。
>不思議です。
>
>私の周りに限ってかもしれませんが「旦那を尻に敷いてる」的な発言している人ほど、その実尽くしているっぽいです。
>
>芸能人でも野々村真=恐妻家みたいに言われてるけど、
>以前、紳助が「あそこはああ見えて真が主導権握っとる」とバラしていました。
>そういうもんかな、と。



本当に旦那さんや子どもに慕われてるのかな。
94 名前:カネゴン:2017/02/21 11:28
>>1
独立した家族になぜ親が30万もくれるのかしら。
そっちのほうがおかしくない?
うちも義理家はお金なんてくれない。
孫のお誕生日プレゼントも手作りの手提げとか
そんなものしかくれない。
ケチというより教育方針なんだと思う。
どっちかっていうと実家のほうが甘やかしすぎなんじゃないの?
95 名前:若さの違いだけ:2017/02/21 13:39
>>65
「こんなもの」と強調して被害者感情を前面に出しているけど、自分のやってるクッションいらない事情と 何ら変わらないと気付いた?

あなたも年取れば 非礼な婆扱いされますよ。
96 名前:出たよ出た出た:2017/02/21 16:42
>>61
いつもの小梨!

この異常な自己肯定感の高さって、
脳の構造の違いと、幼少期〜思春期の家庭環境によふものなんだよね。

共感性が弱く、人の気持ちがわからないの。

だから姪っ子に「バクバク食うな」と罵ったり、平気で嘘をついて面接受けたり出来るんだよな。

障害を差別するつもりはないけど、かなり怖い人間だ。
97 名前:注意:2017/02/21 16:48
>>96
娘は 甘やかせて育ててると、 こんな人間が出来上がるよ。
98 名前:小梨ウォッチャー:2017/02/21 16:49
>>96
よく覚えてるねぇ、以前のレスまで。
って私も覚えてるけど、最近彼女にレスはしないわ

あなたみたいに律儀に反応してくれる人がいるから、彼女もここを去り難いんだろうね。
99 名前:はあ:2017/02/21 17:01
>>61
>「ただそこにいるだけで宝物」


何かの新興宗教みたい(笑)それだけの洗脳ができたとしたら、ご主人にも何か問題があるんだろうね。


このケチな義両親VS宝物の嫁のドラマを見てみたい。
100 名前:嘘つき:2017/02/21 17:14
>>76
実家が金持ちだったら、相続税の事も考えて
最初からある程度の援助をしてるもんだよ。

こんなことを書くのは大体相続する金もない
相続したって税金も発生しないような
貧乏人家庭の家だけ。
101 名前:宝ねえ:2017/02/21 17:35
>>61
この人が小梨か子アリかはどうでもいい。
でも、洗脳されたご主人は可哀そうだ。
そして自分を宝物だと言い切る精神状態をどうかと思う。まあでも宗教やってる人間も、このくらい強い(オカシイ?)意思があれば勧誘に屈しないのだろう。
私が教祖よ!と叫べば創〇学会もビックリだ。

あなたは特別よ、あなたは一番よ、と娘を育てた人を知ってる。特別勉強ができるわけでも、可愛いわけでもない。でもその子は、あっぱれと言いたいくらい自意識過剰になった。
根拠なき自信を持ち、色々な人に迷惑をかけた。
バレそうなので詳細は書けません。
「この私が」というのが口癖。
結婚が決まっているけれど、どこで見つけたのかと思うくらい気が弱そうな男性。おどおどした口調で人の目を見ない。言葉も不明瞭。普通こんな人と結婚しないよ。一生彼女の下僕にできる男ということで選んだんだろうな。
102 名前:自己愛性なんちゃら:2017/02/21 17:41
>>61
診断したら病名付きそう。
103 名前:あら:2017/02/21 17:41
>>76
>うちは両親も裕福でお金に困ってないけど、両親からもらって当たり前とは思わないな。


当たり前とは思ってないだろうけど、親がくれなかったら、あなたもくれくれ言うよ。よく言うわね。


あなたこそ、長男夫婦が両親の老後を見てくれた場合、遺産放棄できる?

<< 前のページへ 1 2 3 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)