NO.6676245
なんでも1人でやってしまう人
-
0 名前:ハッチ:2016/12/28 15:17
-
私は今年知り合いに頼まれ自治会の役員になりました。
役員と言っても雑用係りです。
お茶菓子を買って来たり会場の準備をしたり。その知り合いも同じ役員なのですが、主の子供はまだ小さいので大変でしょ?と、全部1人でやってしまいます。買い出しだって声をかけてくれれば行ったのに1人で行ってしまうし。会議の準備も私は10分前に来てと言われて行くとすでにエアコンまでついててお湯も湧いててあとは急須でお茶を入れるだけの状態です。
確かにうちの子はまだ小学生で出られない集まりもあるのですが、全部1人でやってしまうのってどうなんですか?
-
1 名前:ハッチ:2016/12/29 09:32
-
私は今年知り合いに頼まれ自治会の役員になりました。
役員と言っても雑用係りです。
お茶菓子を買って来たり会場の準備をしたり。その知り合いも同じ役員なのですが、主の子供はまだ小さいので大変でしょ?と、全部1人でやってしまいます。買い出しだって声をかけてくれれば行ったのに1人で行ってしまうし。会議の準備も私は10分前に来てと言われて行くとすでにエアコンまでついててお湯も湧いててあとは急須でお茶を入れるだけの状態です。
確かにうちの子はまだ小学生で出られない集まりもあるのですが、全部1人でやってしまうのってどうなんですか?
-
2 名前:いいじゃん:2016/12/29 09:36
-
>>1
何が不満なのか分からないや。
その人が主さんが何もしないでいつも自分一人で
やらされていると言いふらしてるなら別だが。
-
3 名前:やらせておけば?:2016/12/29 09:37
-
>>1
そのひとはやりたいの。
そして、「いつもわるいわ。ありがとう。たすかるわ。」って言われたいの。
だからやらせておけば?
ただ、注意する点は相手任せにしていることを悟られないこと。
準備の話し合いには必ず
「何かできることない?」って聞く。
向こうが大変でしょ?一人で良いよ。っていっても
最初はでも悪いわ〜申し訳ない。ッて態度で必ず。
他の人にねぎらわれたら必ずその人を立てること。
面倒くさいけど空気読んでやらなきゃ。
実際楽できるんだし。
-
4 名前:追加:2016/12/29 09:41
-
>>3
後ひとつ
周りに釘をさすこともお忘れなく。
いやみにならない程度に
相手が一人でやっているのは相手が勝手にやってるっていうのを折を見てアピール。
具体例を挙げたらくどくなるのでかかないけど
誤解されちゃうからね。
あくまでいやみにならない程度に。
表面上はすごく感謝している風に。
そして、うわべだけってのを回りに悟られないように。
-
5 名前:ありがたい:2016/12/29 09:43
-
>>1
私なら悪いなぁ〜と思いつつ、やってもらっちゃう。一応お手伝いしますよ、とか次は私がやりますね、とかは言うけど。
子供3人いるから役員も沢山やったし町内会の長もやったけど、私も買い出しとかは基本1人でやってたよ。
正直その方が早い。
名前だけの役員よりも主さんの知り合いのほうが有難い。
-
6 名前:あー:2016/12/29 09:45
-
>>1
わたしがそう。仕事を割り振るくらいなら自分でやったほうが楽。主自らこれやるね!って言えないのも気が付かないのも悪い。
>私は今年知り合いに頼まれ自治会の役員になりました。
>役員と言っても雑用係りです。
>お茶菓子を買って来たり会場の準備をしたり。その知り合いも同じ役員なのですが、主の子供はまだ小さいので大変でしょ?と、全部1人でやってしまいます。買い出しだって声をかけてくれれば行ったのに1人で行ってしまうし。会議の準備も私は10分前に来てと言われて行くとすでにエアコンまでついててお湯も湧いててあとは急須でお茶を入れるだけの状態です。
>確かにうちの子はまだ小学生で出られない集まりもあるのですが、全部1人でやってしまうのってどうなんですか?
-
7 名前:滝汗:2016/12/29 09:52
-
>>1
それ、私かも。
本当はみんなで分担したり、協力しながらやるべきだと思ってます。
何年も担当して、もし私が辞めたら、誰も出来ない・わからないという状況になってしまってます。反省。
来年度こそとは思ってます。
-
8 名前:わたしも:2016/12/29 09:53
-
>>1
私も1人でやっちゃう人。
特に小さいお子さんがいる人と組んだ時は、身軽に動ける自分が率先してやってしまう。
あ〜私も、そういう風に思われてたのかな…
-
9 名前:雅子:2016/12/29 10:01
-
>>8
>私も1人でやっちゃう人。
>特に小さいお子さんがいる人と組んだ時は、身軽に動ける自分が率先してやってしまう。
>あ〜私も、そういう風に思われてたのかな…
気にすること無いよ。
相手がほんとうに悪いと思っているなら、次からは早く来るのが当たり前なんだからさ。内心は、今いけば終わっているよねなんだからさ。
-
10 名前:でも:2016/12/29 10:07
-
>>9
集合時間は集合時間でしょ?
勝手に向こうがはやく着てやってるのにあわせることないと思うな〜
そんな事やってたら何時がくるのが正解かわからないよ。
-
11 名前:結局:2016/12/29 10:09
-
>>1
うちは人を雇ってる自営だから、人に仕事を分担する大切さってわかるし、学校の役員になった時でも当たり前のように人に仕事を割り振るんだけどさ。
そうすると、偉そうだとか言い出す人もいるわけよ。
そうなって来ると、人に頼むの自体が面倒になって、できることは自分がやったほうが早いし、気も楽だってことになるんだよね。
-
12 名前:あとから:2016/12/29 10:52
-
>>1
やってくれるのは良いんだけど、もしかしたらあとで「○○さんは何もやってくれない、私が一人でやった」とか言われるかも、とか思うのが嫌だよね。
協調性がある人は全部一人でやらないで、少し仕事を振ったりするんだろうけどね。
学生時代にもこういう人がいて、感謝されるどころか嫌われてたりした。
でも、この人は好きでやってそうだから、任せちゃて良いんじゃない?
小さい子がいて…って言ってくれるなら気にしなくてもいいと思う。
-
13 名前:リーダーシップ:2016/12/29 11:13
-
>>1
一人でやる人って、采配力とかリーダーシップに欠けてる人なのよ。
自分一人が頑張ればいいと思ってる人は、周りを動かす力がないから。
そして勝手にやってることで満足して、それをアピールして周りに気付いてもらいたい人。
きちんと才能のある人は、能力を見極めたうえで仕事を配分して遂行する。
主さんが気になるのなら、1つのイベントごとに担当を分けるように提案してみては?
その人は、同じイベントを他人と分け合うことができない人だから、担当イベントをきっちり分けたほうがいいですよ。
その人に悪意があったら、主さんが何もしない人という風に思われてしまう。
主さんの力如何ですね。うまくリードしてあげてください。
-
14 名前:いるね。:2016/12/29 12:33
-
>>1
まさにそんな局がいて。
手伝いの申し出をかたくなに拒否しておいて、あげく一人でやらされたと広まってる、と知った年末だよ。
-
15 名前:どちらかかな:2016/12/29 13:25
-
>>1
>確かにうちの子はまだ小学生で出られない集まりもあるのですが、全部1人でやってしまうのってどうなんですか?
あなたをあてにはしていないか、自分から誘ったからあなたに負担をかけないようにしているだけだと思うよ。
-
16 名前:はいはい:2016/12/29 14:19
-
>>13
面倒くさいし一人でやった方が効率がいいから、という発想もあるのだよ、知ったかぶりの上から目線さん。
>一人でやる人って、采配力とかリーダーシップに欠けてる人なのよ。
>
>自分一人が頑張ればいいと思ってる人は、周りを動かす力がないから。
>そして勝手にやってることで満足して、それをアピールして周りに気付いてもらいたい人。
>
>
>きちんと才能のある人は、能力を見極めたうえで仕事を配分して遂行する。
>
>主さんが気になるのなら、1つのイベントごとに担当を分けるように提案してみては?
>その人は、同じイベントを他人と分け合うことができない人だから、担当イベントをきっちり分けたほうがいいですよ。
>
>その人に悪意があったら、主さんが何もしない人という風に思われてしまう。
>
>主さんの力如何ですね。うまくリードしてあげてください。
-
17 名前:バカは:2016/12/29 14:43
-
>>16
バカは黙ってろよ。
この主さんは「やらない」とも「やりたくない」とも言ってない。むしろきちんと責任を果たしたい人なんだよ。
それを、他人と協力できない先走りババアが一人で何でもやるから困ってるんじゃないの。
そういう一人でしか物事をできない人が迷惑だってこと、気付かないのかな?
能力がないならおとなしくしてればいいのに。
-
18 名前:上の人じゃないけど:2016/12/29 15:04
-
>>16
13番さんの意見はもっともだと思う。
ただ一人で頑張ってる人に対しての思いやりに欠けてるけど。
一人でやってしまう人はあなたのように面倒・効率重視だって事も分かるし、主さん立場の人に対して悪意がないのも分かるんだけど。
皆でやるべき仕事を面倒だからって一人で背負いこんじゃうのはやはり采配が下手なんだと思う。
だって一人で何でもやっててある日倒れてしまったら他の人何もわからなくなっちゃうよね?そういうのはやはり困るし、リーダーシップに欠けると言われても仕方ないよ。
面倒でも人と人との意見すり合わせながら、手間がかかっても集団でやるべきことってあると思う。
-
19 名前:はいはい:2016/12/29 15:05
-
>>18
倒れる程の案件だったっけ…?
>13番さんの意見はもっともだと思う。
>ただ一人で頑張ってる人に対しての思いやりに欠けてるけど。
>
>一人でやってしまう人はあなたのように面倒・効率重視だって事も分かるし、主さん立場の人に対して悪意がないのも分かるんだけど。
>皆でやるべき仕事を面倒だからって一人で背負いこんじゃうのはやはり采配が下手なんだと思う。
>だって一人で何でもやっててある日倒れてしまったら他の人何もわからなくなっちゃうよね?そういうのはやはり困るし、リーダーシップに欠けると言われても仕方ないよ。
>面倒でも人と人との意見すり合わせながら、手間がかかっても集団でやるべきことってあると思う。
-
20 名前:はいはい:2016/12/29 15:07
-
>>17
気が利かないんだからしょうがないんじゃないの?
大変だよねー、気が利かない人相手に小さなことこなしてくの。
>バカは黙ってろよ。
>
>この主さんは「やらない」とも「やりたくない」とも言ってない。むしろきちんと責任を果たしたい人なんだよ。
>
>それを、他人と協力できない先走りババアが一人で何でもやるから困ってるんじゃないの。
>
>そういう一人でしか物事をできない人が迷惑だってこと、気付かないのかな?
>能力がないならおとなしくしてればいいのに。
-
21 名前:字も:2016/12/29 15:09
-
>>20
字も読めないのか?このバカは。
「お茶菓子を買って来たり会場の準備をしたり。その知り合いも同じ役員なのですが、主の子供はまだ小さいので大変でしょ?と、全部1人でやってしまいます。買い出しだって声をかけてくれれば行ったのに1人で行ってしまうし。
会議の準備も私は10分前に来てと言われて行くとすでにエアコンまでついててお湯も湧いててあとは急須でお茶を入れるだけの状態です。」
-
22 名前:相手は思い込み:2016/12/29 15:11
-
>>17
確かにうちの子はまだ小学生で出られない集まりもあるのですとスレ主さんは書いているから、どうせ来ないだろう。毎回毎回10分前に来る。その時点で遣ることが菜も事はわかっている。遣る気があるなら来るだろう。どうせ子供を理由にギリギリにしか来ないと思い込んでいるのかもよ。
-
23 名前:いやいや:2016/12/29 15:12
-
>>19
18番だけど、「この仕事が忙しすぎて倒れる」って事じゃなくってさ〜、なにかイベント事があった場合に1人だけがやっててその人が風邪ひいて出られなくなったりぎっくり腰して家から出られなくなった場合、って話だよ。
主さんとその人が通常一緒にやっていたら、どちらかが具合悪くなっても大丈夫でしょう?てこと。
-
24 名前:トマト:2016/12/29 17:13
-
>>1
でもさ言っちゃ悪いけど本当に雑用っぽいことばかりなんでしょ?誰でもできるような。
それなら主さんも自分から「次は何したらいいですか?」とか「買い出し一緒に行きますよ」とか聞いたらいいんじゃない?
確かに1人でやっちゃったら何のために主さんを役員に誘ったのか分からないけど、一応仕事は残してあるのよね?急須でお茶を入れるとか、配膳するとか。
その人は主さんの負担を減らそうとしてくれるだけだと思うけど。
甘えてたらいいんじゃない?
-
25 名前:えーいいじゃん!:2016/12/29 18:24
-
>>1
>私は今年知り合いに頼まれ自治会の役員になりました。
>役員と言っても雑用係りです。
>お茶菓子を買って来たり会場の準備をしたり。その知り合いも同じ役員なのですが、主の子供はまだ小さいので大変でしょ?と、全部1人でやってしまいます。買い出しだって声をかけてくれれば行ったのに1人で行ってしまうし。会議の準備も私は10分前に来てと言われて行くとすでにエアコンまでついててお湯も湧いててあとは急須でお茶を入れるだけの状態です。
>確かにうちの子はまだ小学生で出られない集まりもあるのですが、全部1人でやってしまうのってどうなんですか?
理由なんてどうでもいいじゃん。
助かります〜ってどんどんやら
せたら楽出来る!
-
26 名前:どうでもいい:2016/12/29 18:43
-
>>1
こんなどうでもいい雑用に、采配力だのリーダーシップだの倒れたらなんたらだの笑える。
ほんと、ありがとうニコ!で済ませりゃいい話。こんなん二人も必要な用事じゃないわ。
あの人が一人で…なんて噂がたっても、わかる人には内情わかるし、それくらいで自分の株が下がるならソレだけのもんなんだよ。
どうしてもそれが嫌なら先回りして同じ目ああわせればいいし。
-
27 名前:あはは:2016/12/29 20:55
-
>>1
アタシだって出来る人間なのにぃーーー!ってスレ?
-
28 名前:そのまま:2016/12/29 21:09
-
>>1
水臭いなとは思うけど、やってもらえるならお任せでいいんじゃない?
いつもありがとうとか悪いわねえとか助かりますって言っていればいいわよ。
善意は善意のままに受け取っておけばいい。
-
29 名前:うーん:2016/12/29 22:35
-
>>1
その人に頼まれて役員になったんだよね?
役員に引きずり込んでしまってごめんね、負担はかけさせたくないから、という気遣い的なものなのかも。
-
30 名前:唾棄:2016/12/29 22:38
-
>>17
>バカは黙ってろよ。
>
>この主さんは「やらない」とも「やりたくない」とも言ってない。むしろきちんと責任を果たしたい人なんだよ。
>
>それを、他人と協力できない先走りババアが一人で何でもやるから困ってるんじゃないの。
>
>そういう一人でしか物事をできない人が迷惑だってこと、気付かないのかな?
>能力がないならおとなしくしてればいいのに。
主か?
口悪すぎ。
もっと言い方があるだろうに。
すぐに他人を馬鹿と罵るようなのは、ロクな母親じゃない。
-
31 名前:壮大すぎ〜:2016/12/29 22:49
-
>>13
>一人でやる人って、采配力とかリーダーシップに欠けてる人なのよ。
>
>自分一人が頑張ればいいと思ってる人は、周りを動かす力がないから。
>そして勝手にやってることで満足して、それをアピールして周りに気付いてもらいたい人。
>
>
>きちんと才能のある人は、能力を見極めたうえで仕事を配分して遂行する。
そこまで大げさな話とは思えないが。
スレから察するに、他の役員さんがさっさと仕事を終わらせてしまうって程度の話でしょう。
リーダシップだの采配力だの・・どこかの組織の話と勘違いしてる?
主さんは、「買い出しも声をかけてくれれば」と言ってるので、自分からは動いてないってことだろうし。
そのお相手さんは、主さんに頼むより自分で動いた方が早いからそれでいいってぐらいの気持ちじゃないのかね。
主さんもあまり深く考えずに、「いつもすみませーん」「これは私がやりますねー」などと声がけして上手くやっていけばいいだけでしょう。
それをやってもダメなら仕方ないけど、それさえしたかどうかわからんしなー。
人付き合いなんてそんなもんじゃないの?
-
32 名前:暇人なんじゃないの?:2016/12/29 23:35
-
>>1
気にせず全部やらせておけばいいよ。
私もPTAでやりたがりの暇人と一緒に
なったけど、助かる〜頼りになる〜
って全部やらせた。本人は満足げだっ
たからそれでいいんだよ。
-
33 名前:だよね:2016/12/30 19:34
-
>>31
>主さんは、「買い出しも声をかけてくれれば」と言ってるので、自分からは動いてないってことだろうし。
>そのお相手さんは、主さんに頼むより自分で動いた方が早いからそれでいいってぐらいの気持ちじゃないのかね。
だよね、自分からはいつにします?
とか、何日に自分が行くのでなんて言わないんだよね。
文句言う人って自分で動こうとしないよね。
「言ってくれてらやるのに」て結局責任持ってないよね。
で、最後にあの人はやりたがりと皆んなに言い回る。
なんでその人が主に指示しなきゃいけないんだろうね。
だからアテにされないんだと思う。
職場にもそう言う人いるわ。
まあ私とは関係ない部署だから
同僚の愚痴を聞くだけだけどね
-
34 名前:せっかち:2016/12/30 20:32
-
>>1
せっかちで独りよがりなんじゃないかなあ。
それか10分前に来てと言ってやってあるということは
あなたに気を遣ってるのかもしれない。
一人でやったほうが早いことって多いよね。
私は長したこともあるけれど、ふった仕事を期日間近に持ってくる人とか待ちきれないんだと思うよ。だったら自分でやったほうが早いという気持ちもわかる。
あと、調整が面倒なんじゃないかな。
●日に買い物に行きたいけど、相手があいてなかったら無理になるとか。
-
35 名前:その人が:2016/12/30 21:23
-
>>1
その人が(自分だけ大変)とか(主のせいで・・)
なんて人に言っていない限りやらせて
おけばいいと思うよ。
あまりにも毎回気になるようなら「私が行ってから一緒に準備しましょう」とか
「毎回申し訳ないから、今回は私が
買い出しに行きます」って主さんの方から言えば?
-
36 名前:減らす:2016/12/30 21:30
-
>>1
是非
役員の定員を減らしましょう
1人でできるとこ2人要らないでしょ
<< 前のページへ
1
次のページ >>