NO.6676284
母親のために頑張り続けて来た娘の気持ちの変化
-
0 名前:長文すみません:2016/11/09 16:45
-
もう、こんな年になるまで気がつきませんでした。50歳です。
私は昔から母親から「相性が悪い子ども」だと思われていたこと日常最近まで気がつかなかったこと。
子どもの頃、どんなに頑張っても頑張っても私が言って欲しいことを言ってくれなかった母親です。今も続いています。
娘に対して遠慮がないせいか、息子である私の弟とは接し方が違っていた。一線を置かれている感じ。親に迷惑をかけたくないと学費を最小限にするため、国公立受験を頑張り合格。今から考えたら、しゃかりきになって母親のために頑張り続けていたような気がします。無駄だったのに。
私にも娘がいるけど、どうしてこうも娘に対する対応が違うんだろうと考えあぐねた結果、少し分かったことがあります。
母親はDVを夫から受けているにも関わらず共依存だったんです。
だから、私は面前虐待を受けていたし子どものときからの日常は子どもの私の希望より全て私の父親である夫中心の日常。
順調にいっていたことでも、私の父親の一言で全てがチャラ。どれだけ理不尽で、悔しい思いをしても自分の中だけで気持ちを収めるしかなかった。
そして、子どもの私へのフォローはゼロで私は理不尽な日常をしいられてきました。
これって、れっきとした虐待ですよね?
私は母親日常聞きたい。
子どもの心への配慮をどう考えていたのかと。夫中心の世界で、私は母親ご楽になって欲しいとそればかり思っていた。
家を出たくて、独身時代一人暮らしたことがありましたが、世間体が悪いというだけで、すぐに連れ戻されました。親族からも説教されました。お母さんを大切にしなさいと。
私は50歳という年齢になりましたが、母親のことが未だに分かりません。
裏切られた気持ちがあります。
父親と離婚しなかったくせに、今になって精神的に頼ってきます。
バカバカしいです。
復讐しようと、あまり連絡をとってないです。でも、お小遣いはもらいます。それだけがメリットなので。
母親って、なんなんでしょうね?
間違いなく私は機能していない家庭で育ちましたが、いくら恨んでも、絶縁することは出来ません。
-
1 名前:長文すみません:2016/11/10 18:17
-
もう、こんな年になるまで気がつきませんでした。50歳です。
私は昔から母親から「相性が悪い子ども」だと思われていたこと日常最近まで気がつかなかったこと。
子どもの頃、どんなに頑張っても頑張っても私が言って欲しいことを言ってくれなかった母親です。今も続いています。
娘に対して遠慮がないせいか、息子である私の弟とは接し方が違っていた。一線を置かれている感じ。親に迷惑をかけたくないと学費を最小限にするため、国公立受験を頑張り合格。今から考えたら、しゃかりきになって母親のために頑張り続けていたような気がします。無駄だったのに。
私にも娘がいるけど、どうしてこうも娘に対する対応が違うんだろうと考えあぐねた結果、少し分かったことがあります。
母親はDVを夫から受けているにも関わらず共依存だったんです。
だから、私は面前虐待を受けていたし子どものときからの日常は子どもの私の希望より全て私の父親である夫中心の日常。
順調にいっていたことでも、私の父親の一言で全てがチャラ。どれだけ理不尽で、悔しい思いをしても自分の中だけで気持ちを収めるしかなかった。
そして、子どもの私へのフォローはゼロで私は理不尽な日常をしいられてきました。
これって、れっきとした虐待ですよね?
私は母親日常聞きたい。
子どもの心への配慮をどう考えていたのかと。夫中心の世界で、私は母親ご楽になって欲しいとそればかり思っていた。
家を出たくて、独身時代一人暮らしたことがありましたが、世間体が悪いというだけで、すぐに連れ戻されました。親族からも説教されました。お母さんを大切にしなさいと。
私は50歳という年齢になりましたが、母親のことが未だに分かりません。
裏切られた気持ちがあります。
父親と離婚しなかったくせに、今になって精神的に頼ってきます。
バカバカしいです。
復讐しようと、あまり連絡をとってないです。でも、お小遣いはもらいます。それだけがメリットなので。
母親って、なんなんでしょうね?
間違いなく私は機能していない家庭で育ちましたが、いくら恨んでも、絶縁することは出来ません。
-
2 名前:えーと:2016/11/10 18:28
-
>>1
うちは絶縁しましたが
結局主さんも母親と同様
共依存なんでしょうね。
私は小さい頃からこの家で何か違うなとずっと思い続けて育ちました。
>もう、こんな年になるまで気がつきませんでした。50歳です。
>私は昔から母親から「相性が悪い子ども」だと思われていたこと日常最近まで気がつかなかったこと。
>子どもの頃、どんなに頑張っても頑張っても私が言って欲しいことを言ってくれなかった母親です。今も続いています。
>
>娘に対して遠慮がないせいか、息子である私の弟とは接し方が違っていた。一線を置かれている感じ。親に迷惑をかけたくないと学費を最小限にするため、国公立受験を頑張り合格。今から考えたら、しゃかりきになって母親のために頑張り続けていたような気がします。無駄だったのに。
>
>私にも娘がいるけど、どうしてこうも娘に対する対応が違うんだろうと考えあぐねた結果、少し分かったことがあります。
>
>母親はDVを夫から受けているにも関わらず共依存だったんです。
>だから、私は面前虐待を受けていたし子どものときからの日常は子どもの私の希望より全て私の父親である夫中心の日常。
>順調にいっていたことでも、私の父親の一言で全てがチャラ。どれだけ理不尽で、悔しい思いをしても自分の中だけで気持ちを収めるしかなかった。
>
>そして、子どもの私へのフォローはゼロで私は理不尽な日常をしいられてきました。
>
>これって、れっきとした虐待ですよね?
>私は母親日常聞きたい。
>子どもの心への配慮をどう考えていたのかと。夫中心の世界で、私は母親ご楽になって欲しいとそればかり思っていた。
>
>家を出たくて、独身時代一人暮らしたことがありましたが、世間体が悪いというだけで、すぐに連れ戻されました。親族からも説教されました。お母さんを大切にしなさいと。
>
>私は50歳という年齢になりましたが、母親のことが未だに分かりません。
>裏切られた気持ちがあります。
>父親と離婚しなかったくせに、今になって精神的に頼ってきます。
>バカバカしいです。
>
>復讐しようと、あまり連絡をとってないです。でも、お小遣いはもらいます。それだけがメリットなので。
>
>母親って、なんなんでしょうね?
>間違いなく私は機能していない家庭で育ちましたが、いくら恨んでも、絶縁することは出来ません。
-
3 名前:承認欲求:2016/11/10 18:37
-
>>1
私は、私自身が父親からのDVを受けて育ちました。
母親は当時それらを無視。
なので主さんのそのお気持ちは、多少は理解できる範囲かもと思います。
カウンセリングを受けた方がいいですよ。
母親に対する気持ちを丁寧に聞いてもらう場所を見つけて、
自分自身の中にわだかまっている思いを、少し消化してみるといいです。
年齢は関係ないです。
自分がずっと思い悩んできたことの疑問が、より理解できるようになります。
その後の自分自身の為になりますから。
-
4 名前:同じく:2016/11/10 18:41
-
>>1
共依存で、いまだに虐待されてるポジションが抜けきれないんだと思う。
できれば連絡を取らない方がいいんじゃない?
下手すると子どもにいっちゃう。
自分は自分の思う理想の家庭を作って守った方がいいんじゃないかな。
-
5 名前:どちらかが:2016/11/10 18:45
-
>>1
変な言い方だけど、主さんとお母様のどちらかが亡くなる前までには、主さんが許す気持ちになるといいなーと思う。
そのタイムリミットは、それほど長くはない。
私は40代半ばだけど、去年大きな病気をしました。
父へのわだかまりの気持ちをずっと持っていましたが、
そこで清算しました。父はもう80を超えてるし変わらない。でも私の気持ちが変わった。
過去のことは戻ってやり直しはできません。
たぶん、お母様も主さんが今何を思っても何を言っても、もう変わりません。老化が進んでいくだけだと思います。
変われるのは主さんだけだと思う。
気持ちの整理がつくように、上の方が言うように
カウンセリングなどに通うのもいいかもしれませんね。
-
6 名前:疑問:2016/11/10 18:50
-
>>1
恨んでるのは母親だけ?
父親は恨んでいないのですか?
DVだったのは父親ですよね?
母親もまた被害者だったのでは?
そして50歳になっても親からお小遣いを貰ってる主さんも
共依存なのかなと思いました。
まだお母さんに甘えたい気持ちがあるのかな。
-
7 名前:わかんない:2016/11/10 19:24
-
>>1
文章もおかしくない?
やたら「日常」が挟まってて。
まあいいけど。
どんな育ちしたか書いてあるけど、つまり大人になっても子供のままでしたってことでしょ?
それ自分の責任でもあると思わない?
子供の時は仕方ないとしても、大人になってからも母親のためと言いつつも、その選択は自分で選んできたんだよ。
その事実も直視しないで、ただ与え続けるだけの惨めな自分というスタンスでいるから、復讐って言葉が出るんだと思うよ。
私から見たら受け入れてきたスレ主にも問題あると思うけどね。
とにかく復讐とかって子供じみた考えは捨てて、
自分も依存してるという自覚を持ち、何をすればいいか、どうすればいいかは専門医と相談するなりしたらいいと思うよ。
-
8 名前:正直な感想:2016/11/10 19:55
-
>>1
主さんが虐待と感じたなら虐待かもしれないけどさ、虐待だと感じられる文が見当たらなかった。
主さんくらいの年齢なら男の子だけを大学に入学させるなんて当たり前の時代だったと思う。
男尊女卑の傾向も今より全然強かったと思う。
もちろんそうじゃない家庭もあっただろうけど、私の友達でも大学に行きたかったけど、いけない子もいたよ。
大学に行かせてもらえて良かったね、としか思えない。
おそらく主さんのお母さんの方がもっともっと男尊女卑の時代に生きてただろうし、その過渡期だったんだろう。
その点に関して、今の価値観で、私は可愛がられてなかったって言えない時代だったと思うよ。
私なんて母親は弟を可愛がり、父親は妹を可愛がり、私は兄弟の中で1人父親の苛立ちのはけ口のように殴られたりしてた。
主さんは何が不満なの?って程度にしか思えない文だった。
-
9 名前:正直な感想:2016/11/10 19:57
-
>>8
あと50にもなってお小遣いもらってるの?失笑だよ。
-
10 名前:日常:2016/11/10 21:11
-
>>1
>私は昔から母親から「相性が悪い子ども」だと思われていたこと日常最近まで気がつかなかったこと。
>
>私は母親日常聞きたい。
ごめんなさい、何をどうタイプしたらこうなるのか。
ひらがなの「に」だけを出したんでしょうけど。
私はなんだったか、育児本か心理学の本で読んだけど、自分が母親になるときの心理学みたいな項目の中に
「女性は自分が出産すると、自分の母親をとたんに客観視し、自分がどう育てられてきたかを考えだす」
という文章があります。
だから、おかしい親だと判断すれば、親から距離を置くし、正しい愛情で育てられた人は、自身の母親に感謝する傾向が強いと。
私もまんまその通りだったので、得心したんですが。
私は、親はすべて反面教師なので、お金をもらうこともせず、ほぼ絶縁に近いです。私は出産して子供の可愛さを思うとき、自分の母親に対しては「ふざけんな!」という怒りしか湧かなかったので、それが私の親に対する思いなんだと。
親からお金をもらってる時点で、まだ親に甘えてるのではないですか?私は、送ってきても、迷惑だと返してますよ。何故なら、お金を多少なりとももらったら、見返りを期待する親だということがわかるから。
親というものの本性に気づけたのなら、これから、自分の子供には、正しい愛情を注いでください。子供たちに同じ思いをさせないように。
それにしても・・、50になるまで気づかないものなのか?長い呪縛だね。
自分の子供が「親」という立場になったとき、私や旦那はちゃんと子供に正しい愛情を注げたか、評価されるんだろう。
-
11 名前:はい:2016/11/10 21:22
-
>>1
娘が独立して幸せでいてくれたら
私は野たれ死にして構いません。
どうぞ絶縁して下さい。
雨風しのぐおうちの中で、ご飯食べてお風呂に入ってあったかいお布団で寝かせる為に離婚はしません。
本当にいっぱい頑張ってきてくれたよね。えらかったね。ありがとう。
>もう、こんな年になるまで気がつきませんでした。50歳です。
>私は昔から母親から「相性が悪い子ども」だと思われていたこと日常最近まで気がつかなかったこと。
>子どもの頃、どんなに頑張っても頑張っても私が言って欲しいことを言ってくれなかった母親です。今も続いています。
>
>娘に対して遠慮がないせいか、息子である私の弟とは接し方が違っていた。一線を置かれている感じ。親に迷惑をかけたくないと学費を最小限にするため、国公立受験を頑張り合格。今から考えたら、しゃかりきになって母親のために頑張り続けていたような気がします。無駄だったのに。
>
>私にも娘がいるけど、どうしてこうも娘に対する対応が違うんだろうと考えあぐねた結果、少し分かったことがあります。
>
>母親はDVを夫から受けているにも関わらず共依存だったんです。
>だから、私は面前虐待を受けていたし子どものときからの日常は子どもの私の希望より全て私の父親である夫中心の日常。
>順調にいっていたことでも、私の父親の一言で全てがチャラ。どれだけ理不尽で、悔しい思いをしても自分の中だけで気持ちを収めるしかなかった。
>
>そして、子どもの私へのフォローはゼロで私は理不尽な日常をしいられてきました。
>
>これって、れっきとした虐待ですよね?
>私は母親日常聞きたい。
>子どもの心への配慮をどう考えていたのかと。夫中心の世界で、私は母親ご楽になって欲しいとそればかり思っていた。
>
>家を出たくて、独身時代一人暮らしたことがありましたが、世間体が悪いというだけで、すぐに連れ戻されました。親族からも説教されました。お母さんを大切にしなさいと。
>
>私は50歳という年齢になりましたが、母親のことが未だに分かりません。
>裏切られた気持ちがあります。
>父親と離婚しなかったくせに、今になって精神的に頼ってきます。
>バカバカしいです。
>
>復讐しようと、あまり連絡をとってないです。でも、お小遣いはもらいます。それだけがメリットなので。
>
>母親って、なんなんでしょうね?
>間違いなく私は機能していない家庭で育ちましたが、いくら恨んでも、絶縁することは出来ません。
-
12 名前:気が付けないんだよ:2016/11/10 21:35
-
>>10
>>私は昔から母親から「相性が悪い子ども」だと思われていたこと日常最近まで気がつかなかったこと。
>>
>>私は母親日常聞きたい。
>
>
>ごめんなさい、何をどうタイプしたらこうなるのか。
>ひらがなの「に」だけを出したんでしょうけど。
>
>私はなんだったか、育児本か心理学の本で読んだけど、自分が母親になるときの心理学みたいな項目の中に
>「女性は自分が出産すると、自分の母親をとたんに客観視し、自分がどう育てられてきたかを考えだす」
>という文章があります。
>だから、おかしい親だと判断すれば、親から距離を置くし、正しい愛情で育てられた人は、自身の母親に感謝する傾向が強いと。
>
>私もまんまその通りだったので、得心したんですが。
>私は、親はすべて反面教師なので、お金をもらうこともせず、ほぼ絶縁に近いです。私は出産して子供の可愛さを思うとき、自分の母親に対しては「ふざけんな!」という怒りしか湧かなかったので、それが私の親に対する思いなんだと。
>
>親からお金をもらってる時点で、まだ親に甘えてるのではないですか?私は、送ってきても、迷惑だと返してますよ。何故なら、お金を多少なりとももらったら、見返りを期待する親だということがわかるから。
>
>親というものの本性に気づけたのなら、これから、自分の子供には、正しい愛情を注いでください。子供たちに同じ思いをさせないように。
>
>それにしても・・、50になるまで気づかないものなのか?長い呪縛だね。
>
>自分の子供が「親」という立場になったとき、私や旦那はちゃんと子供に正しい愛情を注げたか、評価されるんだろう。
そうなんだよね。
通常の感覚なら、あなたのような選択をするのだと思うよ。
育児書などに書かれた事をそうやって理解できて、
自分の育児に反映させることを考えることができる。
でも主さんの場合、目の前で母親がDVを受けていたことが、
何かしらの心的外傷のようなものになっていて、
その通常の感覚を阻害している部分もあるんじゃないかなと思った。
文章を打って、なぜか日常とタイプミスしてしまうことも、
その傾向っぽい感じがする。
主さんは躊躇してないでカウンセラーに行くべきだと思うな〜。
-
13 名前:甘やかされてる気がする:2016/11/10 21:41
-
>>1
父親のDVの度合いはわからないけど、
私たちが子どもの頃って
親の都合>>>>>>子どもの気持ち
って言うのは、そんなに変な事じゃなかったんじゃない?
家の中で一番偉いのはお父さん。
跡取り長男が次に大切にされるって風潮が
まだ残ってる頃のの世代だと思う。
今の子どもと自分の子どもの頃を比べるのは無理があるよ。
主さんの親は、大学に行かせてくれたんだから
そんなにひどい親だとは思わないです。
私は大学受験すらさせてもらえませんでした。
理由は長男が(馬鹿で)高卒なんだし、
女に大学は必要ない。
高校を出たら、働いて家事も手伝えでしたから。
私は高校を卒業と同時に就職して自立して
家には見切りを付けましたよ。
それに、その年で親からお小遣いをもらってるなんて
甘やかされて育ったとしか思えないんですけど?
小遣いもらえてるのに絶縁なんてできないよね。
-
14 名前:かわいそう:2016/11/11 08:09
-
>>1
被害者意識が強くていいとこ取りで図々しい。
30歳からは自分の顔っていうけど
もっと自分を磨いたらどうですか
きっと子供からも同じことを言われますよ
>もう、こんな年になるまで気がつきませんでした。50歳です。
>私は昔から母親から「相性が悪い子ども」だと思われていたこと日常最近まで気がつかなかったこと。
>子どもの頃、どんなに頑張っても頑張っても私が言って欲しいことを言ってくれなかった母親です。今も続いています。
>
>娘に対して遠慮がないせいか、息子である私の弟とは接し方が違っていた。一線を置かれている感じ。親に迷惑をかけたくないと学費を最小限にするため、国公立受験を頑張り合格。今から考えたら、しゃかりきになって母親のために頑張り続けていたような気がします。無駄だったのに。
>
>私にも娘がいるけど、どうしてこうも娘に対する対応が違うんだろうと考えあぐねた結果、少し分かったことがあります。
>
>母親はDVを夫から受けているにも関わらず共依存だったんです。
>だから、私は面前虐待を受けていたし子どものときからの日常は子どもの私の希望より全て私の父親である夫中心の日常。
>順調にいっていたことでも、私の父親の一言で全てがチャラ。どれだけ理不尽で、悔しい思いをしても自分の中だけで気持ちを収めるしかなかった。
>
>そして、子どもの私へのフォローはゼロで私は理不尽な日常をしいられてきました。
>
>これって、れっきとした虐待ですよね?
>私は母親日常聞きたい。
>子どもの心への配慮をどう考えていたのかと。夫中心の世界で、私は母親ご楽になって欲しいとそればかり思っていた。
>
>家を出たくて、独身時代一人暮らしたことがありましたが、世間体が悪いというだけで、すぐに連れ戻されました。親族からも説教されました。お母さんを大切にしなさいと。
>
>私は50歳という年齢になりましたが、母親のことが未だに分かりません。
>裏切られた気持ちがあります。
>父親と離婚しなかったくせに、今になって精神的に頼ってきます。
>バカバカしいです。
>
>復讐しようと、あまり連絡をとってないです。でも、お小遣いはもらいます。それだけがメリットなので。
>
>母親って、なんなんでしょうね?
>間違いなく私は機能していない家庭で育ちましたが、いくら恨んでも、絶縁することは出来ません。
-
15 名前:ねえねえ:2016/11/11 08:25
-
>>14
長い引用はカットしようよ。
それくらいの気配り出来ないで、
説教なんて100万年早いよ。
-
16 名前:そっか:2016/11/11 08:43
-
>>13
>父親のDVの度合いはわからないけど、
>私たちが子どもの頃って
>親の都合>>>>>>子どもの気持ち
>って言うのは、そんなに変な事じゃなかったんじゃない?
>家の中で一番偉いのはお父さん。
>跡取り長男が次に大切にされるって風潮が
>まだ残ってる頃のの世代だと思う。
>
>今の子どもと自分の子どもの頃を比べるのは無理があるよ。
>
そっか、そうだよね。なんかスッキリした。
実は私も自分が子供達に与える愛情と、自分が与えられて来たものが違い過ぎて親からの愛情がなかったのかもしれないと少し悩んでました。
だけどあなたの意見を読んで楽になりました。
-
17 名前:おう:2016/11/11 10:07
-
>>15
> 長い引用はカットしようよ。
> それくらいの気配り出来ないで、
> 説教なんて100万年早いよ。
>
ぐっじょぶ!
-
18 名前:大丈夫:2016/11/11 11:20
-
>>1
お小遣いについて甘えてるという意見もありますが
私はこのまま貰い続ければいいと思います。
主さんの気が済むまで貰い続けたらいいですよ。
そしてある時ふと自分は一体何をしてるんだ?と
思える日が来るかも知れません。
その時初めてお母さんを許すことができるんじゃ
ないかな。
やはり成長過程で必要だった愛情が与えられず
思い残しがあるのだと思います。
本来なら主さんの今の気持ちをお母さんに理解
してもらって、今からでも愛情を感じられる行動を
示して貰うのが一番主さんの傷を癒し、思い残しの分
成長できなかった部分を成長させてくれるの
でしょうがそれは難しそうなので、
お母さんとの繋がりがお小遣いを貰うことなら、
そこの部分で納得するまで
とことん甘えたらいいと思いますよ。
いつかきっとお母さんも出来なかったこと(弱さ)が
あったのだと許せる日は来ると思います。
そこでやっと主さんも苦しい思いから解放される
でしょうね。
-
19 名前:これだね。:2016/11/11 11:40
-
>>18
>お小遣いについて甘えてるという意見もありますが
>私はこのまま貰い続ければいいと思います。
>
>主さんの気が済むまで貰い続けたらいいですよ。
>
>そしてある時ふと自分は一体何をしてるんだ?と
>思える日が来るかも知れません。
>その時初めてお母さんを許すことができるんじゃ
>ないかな。
>
>
>やはり成長過程で必要だった愛情が与えられず
>思い残しがあるのだと思います。
>本来なら主さんの今の気持ちをお母さんに理解
>してもらって、今からでも愛情を感じられる行動を
>示して貰うのが一番主さんの傷を癒し、思い残しの分
>成長できなかった部分を成長させてくれるの
>でしょうがそれは難しそうなので、
>お母さんとの繋がりがお小遣いを貰うことなら、
>そこの部分で納得するまで
>とことん甘えたらいいと思いますよ。
>
>いつかきっとお母さんも出来なかったこと(弱さ)が
>あったのだと許せる日は来ると思います。
>そこでやっと主さんも苦しい思いから解放される
>でしょうね。
私もそう思います。
-
20 名前:いいよ:2016/11/11 11:53
-
>>1
主さんの言う復讐、私も数年間気が済むまで
しましたよ。
子供と旦那が接触するのはいいけど、私個人は
数年間、徹底的に無視してました。
訪ねてきたら居留守、電話も無言で切る、
もらったものも即捨ててました。
はじめは自分にとってもストレスだったけど、
我慢してでもやってました。
そうしてるうちに気が付いたら少しずつ
付き合えるようになってました。
まあ子供と旦那がいるから仕方ないと
いうのもありますが。
でも前よりはうんと距離置いています。
私が納得できるようにしか付き合ってません。
親が元気なうちにやっといたほうがいいよ。
私は嫌いなのは変わらないけど、
自分まで苦しくなるような余分な恨みは消えました。
普通の人には理解されないし、幼稚に映るでしょう。
そう幼稚なんです、でもそんな形でしかもう
甘えられないんですよね。
承認欲求などとっくに消えました。
もうあんな人に認められるのも褒められるのも
何の価値もなくただ気持ち悪いとしか思えないです。
私としては、親の育て方は最悪だったけど、
それに依存してきたのは紛れもない自分で、
そこだけは自分の落ち度として認めました。
親にも自分に対しても、悔しいしバカバカしいけど…
でもそれを超えたら確実に楽にはなりました。
あんな人生最大級のミスは二度としたくないという
強い気持ちが逆戻りを防げています。
今はちゃんと母の意思に関係なく自分が
どうしたいのか、どうしていいのかという
当たり前の視点で物事を考えられるように
なれました。
<< 前のページへ
1
次のページ >>