NO.6676289
完全自室がある方
-
0 名前:タイミング:2017/01/03 11:42
-
ご主人とは別々の完全自室がある方いますか?
引っ越しの際に自室を作ろうと思って色々夢が膨らんでいます。
ご自分の部屋へはどのタイミングで行きますか?
現在寝室は主人と同じですが、いびきがヒドいので時々私は中学生娘の部屋で寝ています。
今の生活から見れば自室を作っても入れるのは寝る時だけ?と言う気もします。
お母さんがこもってしまえば子供との会話も無くなりますよね。
皆さんはどのタイミングで行きますか?
-
1 名前:タイミング:2017/01/04 13:52
-
ご主人とは別々の完全自室がある方いますか?
引っ越しの際に自室を作ろうと思って色々夢が膨らんでいます。
ご自分の部屋へはどのタイミングで行きますか?
現在寝室は主人と同じですが、いびきがヒドいので時々私は中学生娘の部屋で寝ています。
今の生活から見れば自室を作っても入れるのは寝る時だけ?と言う気もします。
お母さんがこもってしまえば子供との会話も無くなりますよね。
皆さんはどのタイミングで行きますか?
-
2 名前:裏山:2017/01/04 14:58
-
>>1
うらやましい!!
完全自室は精神衛生上必要だと主張します!!
自分が一人になりたいとき、自室にこもっても家族に支障ないときでいいんじゃないの??
いい大人なんだからタイミングは自分ではかればいいと思うよ!
ちょっと具合悪いからしばらく自室で寝るわ、も出来ていいな。
夫婦喧嘩、親子喧嘩のときも頭が冷やせていいな。
いいないいな。
>ご主人とは別々の完全自室がある方いますか?
>引っ越しの際に自室を作ろうと思って色々夢が膨らんでいます。
>
>ご自分の部屋へはどのタイミングで行きますか?
>現在寝室は主人と同じですが、いびきがヒドいので時々私は中学生娘の部屋で寝ています。
>今の生活から見れば自室を作っても入れるのは寝る時だけ?と言う気もします。
>お母さんがこもってしまえば子供との会話も無くなりますよね。
>皆さんはどのタイミングで行きますか?
-
3 名前:寝るとき:2017/01/04 15:03
-
>>1
夜寝るときに行くだけだよ。昼寝をするならリビング
だし、子供達の方が夜は遅いから眠たくなったら自室
へGO。ま、自室ってもリビング横の誰も使わない和室
だけど(笑)
-
4 名前:いいなぁ:2017/01/04 15:04
-
>>1
娘さん中学生かぁ。
もし反抗期で息苦しくなったらお部屋行けばいいね。
私は自室ってないんだけれど、何畳ぐらいの広さの予定?
六畳はあるといいな。
ベッド置いて、本棚や小さなテーブルか机もないとね。
もちろん冷暖房完備ね(笑)
-
5 名前:というか:2017/01/04 15:04
-
>>1
自室がありますが、寝るだけです。
インテリアもほぼなし、物は全てクローゼットに入ってるからベッドがあるだけの、ただの部屋です。
掃除もしやすいし気に入ってますが、なにぶんただの部屋なのでくつろぐとかは無いですね。
リビングにずっといて、寝るときだけ部屋にいきます。
-
6 名前:最近です:2017/01/04 15:09
-
>>1
>ご主人とは別々の完全自室がある方いますか?
>引っ越しの際に自室を作ろうと思って色々夢が膨らんでいます。
>
>ご自分の部屋へはどのタイミングで行きますか?
>現在寝室は主人と同じですが、いびきがヒドいので時々私は中学生娘の部屋で寝ています。
>今の生活から見れば自室を作っても入れるのは寝る時だけ?と言う気もします。
>お母さんがこもってしまえば子供との会話も無くなりますよね。
>皆さんはどのタイミングで行きますか?
私も最近作りました!
最初はあまり行きませんよ。慣れないから、結局キッチンでゴソゴソしたりするのが落ち着いたり、リビングに座ってホッとしたりしてましたが、徐々に「それではお母さんは部屋へ行きます・・・」とかしこまって部屋へ去る様になりました。
私はパートから帰宅した時に、自分のバッグをいつもキッチン横においていたんですが、それを自室に置く様になりました。何しろ自分だけの部屋ですから自分の物はそこに置く様になった。
そうしたら、帰宅したらすぐに自室に行く事になりました。
着替えて、ちょっとホッとしてから家事に取り掛かれる様になったので、精神的にとても落ち着きますよ。
帰宅した途端機関銃の様に喋りかけてくる子供にクラクラしなくて済みます。
何より、自分の好みで独身時代の様な女子の部屋に出来る。
ちょっと可愛い物があると全部娘に取られていましたが、今は娘と競争して可愛い部屋作りをしています。
私は今まで一々ミシンを出して使っていましたが、作業台を作って出しっぱなしにしています。
だからすぐに使えるので幸せです。
主人も私が自室を作った事で、今までの夫婦の寝室を主人の部屋にしました。
釣り竿をコレクションするのを買ったり、自分の好きな様に部屋作りをしてとても楽しそうです。
夫婦喧嘩も減りますよ。
-
7 名前:寝室がそう:2017/01/04 15:13
-
>>1
>ご主人とは別々の完全自室がある方いますか?
>引っ越しの際に自室を作ろうと思って色々夢が膨らんでいます。
>
>ご自分の部屋へはどのタイミングで行きますか?
>現在寝室は主人と同じですが、いびきがヒドいので時々私は中学生娘の部屋で寝ています。
>今の生活から見れば自室を作っても入れるのは寝る時だけ?と言う気もします。
>お母さんがこもってしまえば子供との会話も無くなりますよね。
>皆さんはどのタイミングで行きますか?
私は夫と別々の寝室で寝ていて、
それぞれが完全自室みたいになっています。
夫は趣味のカメラに囲まれて寝たいようでして。
それに主さん同様に夫はいびきがね。
私は夕食後、片付けが一段落してお風呂までの間、
観たいテレビが無ければ自室に行く感じです。
お風呂は子供たちや夫が済ませたら、
お風呂が空いたと部屋まで知らせに来てくれます。
忙しいと寝る時だけな感じも確かにありますが、
でも自室があるっていいですよ。
-
8 名前:良かった:2017/01/04 15:46
-
>>1
4年前に改築。
旦那とは別々の寝室を作った。
いびきもうるさいし、もっと嫌なのはテレビをつけたまま寝ること!
旦那は寝室に絶対テレビを置くタイプ。
テレビつけたままじゃないと寝れないそう。
それもそこそこ音量出して。
私は逆に部屋は暗くして静かな状態で寝たい。
何度も「消して!」「いいじゃないか!」と口論になった。
今は別々でお互い気楽だわ。
あと年とって旦那も私も体調崩すことが増えてね。
具合悪いときは一人になりたいし。
あと私は読書も音楽聴くのも一人で集中したいタイプ。
子どもがまだ小学生とかならともかく、もう高校生だし、逆に親がいない方がリビングで見たいテレビ見れるから別にいいみたい。
-
9 名前:夕食後:2017/01/04 15:59
-
>>1
あと片付け終わって子供の用事が無ければ、自室にはいってストレッチとかする。
-
10 名前:あります:2017/01/04 16:15
-
>>1
冷暖房完備の自室があるけど、使ってるのは寝てるときだけです。
旦那と寝る部屋が別になって早3年。
もう同じ部屋で寝られないかも。
-
11 名前:仕事で:2017/01/04 17:25
-
>>1
>ご主人とは別々の完全自室がある方いますか?
>引っ越しの際に自室を作ろうと思って色々夢が膨らんでいます。
>
>ご自分の部屋へはどのタイミングで行きますか?
>現在寝室は主人と同じですが、いびきがヒドいので時々私は中学生娘の部屋で寝ています。
>今の生活から見れば自室を作っても入れるのは寝る時だけ?と言う気もします。
>お母さんがこもってしまえば子供との会話も無くなりますよね。
>皆さんはどのタイミングで行きますか?
主人も私もPCを使って仕事しているので、それぞれに書斎があります。
リビングの隣の部屋が主人の書斎、その真上が私の書斎です。
この家を設計の段階ですでに俺の書斎がここでお前の書斎はここ、って決めていました。
リビングは一応ありますが、家族団欒があまりない家なので、食事の時だけは家族揃いますが、それが終わると各自自室にこもってしまいます。
私が子供に用ある時は直接子供部屋に行くし、逆もありますが、行くのがめんどくさい時にはLINEで呼び出す事もあります。
-
12 名前:ペット:2017/01/04 17:48
-
>>1
私は自室を作ったのだけど、お母さんがリビングにいないと家族が落ち着かないらしい。旦那と子どもが代わる代わる覗きに来て鬱陶しいったら!
で、結局ペットが寂しがるのが一番のネックで、結局私の自室はただの荷物置きです・・・。
-
13 名前:期間限定かな:2017/01/04 18:47
-
>>1
訳あって今寝室で一人で寝てます。
旦那は他の部屋。
寝るときだけでも一人っていうのはすごくいいものだなあ!と感激しています。
夜中に旦那の咳やイビキで起こされることもないし
寝る寸前まで電気つけて本読める。
夜中にトイレに起きたときも電気つけて行ける。
将来子供たちが完全に独立したら絶対自分の部屋作る!
そしたら多分夕飯食べ終わったら自室にこもるかも。
-
14 名前:眠りは大切:2017/01/05 01:20
-
>>1
新築の際何としても守りたかった個室。箪笥、ベッド、ハンガーラック、バッグのラック、棚があります。本当に快適です。
まずイビキに悩まされない。そしてエアコン嫌いなので自由な温度調節。快適な眠りの確保です。
寝たいタイミング、読書したりスマホを見たり、好きな時に自室にいますよ。
たまの帰省や旅行で夫と同室が苦痛に感じます。
-
15 名前:機に:2017/01/05 09:56
-
>>1
先月引越しを機に作った。
ウチはみんな寝るまでリビングにいるので
今の所は、寝る時だけ。
でもベッドに入ってから、iPadでテレビや
動画を見て、少しだけだけど一人の
時間を楽しんでる。
ハンガーラックと本棚とリビングから
はみ出した?DVDラックを置いてあります。
-
16 名前:にゃー:2017/01/05 10:34
-
>>12
> で、結局ペットが寂しがるのが一番のネックで、結局私の自室はただの荷物置きです・・・。
>
わかる!ドアの前で悲しげに鳴くから部屋にこもっていられない。
-
17 名前:ビオラ:2017/01/05 13:13
-
>>1
家を新築した時に自分の部屋を作りました。
ベッドと机と全身が映る鏡とテレビを置いてます。
観たいテレビは録画していて、家事が終わったら
一人でじっくり観ています。(ながら見は嫌なんです)
子供も高校生になると、それぞれしたいことを
してますし。
とても快適ですよ。
-
18 名前:半自室:2017/01/05 13:28
-
>>1
うちは完全個室はないけど、夫が単身赴任なので寝室が私の個室みたいなものになってる。
月に一回か二回、夫が帰ってくるんだけど、このときは当然ながら夫が一緒。
同じベッドじゃないからまだいいんだけど(しかもレスなのでそっちの心配もない、ほんとに同室で寝るだけ)一人に慣れてるから寝るときに誰かがいるというのがものすごく苦痛になってしまった。
数年後、子どもが独立でもしたら寝室も分けたいんだけど、私がメインで使うんだから私は居心地のいい寝室を自室にしたい。
が、そのためには夫を追い出さなければならない。
それを夫が快く了承してくれればいいけど、さすがに私も罪悪感が残りそう。
罪悪感を持ちたくなければ私が部屋を移ればいいんだけど、それもなんだかなあ…
ちなみに夫がいないときは私と大学生の息子、高校生の娘、中学生の息子の四人なんだけど、みんな基本的にリビングにいるんだよね。
個室にはテレビないので、見たいテレビが別なときはテレビが有る和室に行くけど、終わればまたリビングに戻ってくるし。
長男なんてPCしたいときも自分のノートをリビングに持ってきて何かしてるし。
なので私が自室に行くのは、寝るときと疲れて横になりたいときかな。
たまに「この日は一日ごろごろしてる!」と決めた日はほとんど家事もしないで自室にこもるときもある。
子どもたちがそれぞれ夜まで帰ってこないとわかってるときとか、持病があるので「そろそろ休まないと体調崩して寝込みそう」と自覚があるときとかだけど。
そういうときは思う存分自室にいます。
-
19 名前:みやび:2017/01/05 13:42
-
>>1
数年前家を新築の時に作りました。
6畳程の広さで小タンスや鏡台やテーブルがおいてあり、服や本が山積みになっていて雑然としていて人には見せられない!当然旦那とは別に寝てます。冷房の設定温度が違いすぎて別部屋にしてから快適です。
そして録画機能付きの小さいテレビがあって就寝前に見るのが唯一の楽しみ!
これは子どもにも内緒!
<< 前のページへ
1
次のページ >>