育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6676451

早く受験終わってほしい

0 名前:憂鬱:2016/11/20 23:13
上の子が受験です。
成績がよくないので怖くて仕方ないです。
本人は頑張っていますが、今まで怠けてきた分取り返しがつかないレベル。
塾へは行っています。
ですが理解するのに時間がかかる+少しすると忘れてしまう+また覚えなおす(時間がまたかかる)+他の教科がおろそかになるを繰り返します。
できれば普通レベルの学校へいってほしいのですが、こんな調子なので運が良ければ、受かっていけるかなとあやふやな状況です。
もうすぐ12月。
怖くて仕方がないです。
もし落ちたらと思うと胃が痛くてたまりません。

毎回他の教科でフォローしてなんとか保っている状況ですが一番大事な英数が致命的。
塾の先生も今からわからないところをじっくりかける時間はないから、解けるところのミスをなくす方法しかないかなというお話でした。
塾へは中3になってから行きだしました。

タイムマシンに乗ってもう一度、中1から私が家でもじっくり教えてつきっきりで教えたい心境ですがなぜそうしなかったんだろうと後悔ばかり。
中学になってから、もう自分で勉強する時だからと手を放してしまって後悔しています。
まぁ私が一番仕事で忙しいどうしょうもなかった時期なので仕方がなかったのですが。
仕事をやめてつきっきりでしておけばよかった。
落ち着いたので今になってお休み時々交代でとれるようになりましたが、今勉強を見てあげようと思っても手遅れ状態です。
間に合わない。
ああ、後悔しきりです。
受験、親の方が死ぬほど怖いです。
同じ気持ちの方いませんか。
1 名前:憂鬱:2016/11/22 09:04
上の子が受験です。
成績がよくないので怖くて仕方ないです。
本人は頑張っていますが、今まで怠けてきた分取り返しがつかないレベル。
塾へは行っています。
ですが理解するのに時間がかかる+少しすると忘れてしまう+また覚えなおす(時間がまたかかる)+他の教科がおろそかになるを繰り返します。
できれば普通レベルの学校へいってほしいのですが、こんな調子なので運が良ければ、受かっていけるかなとあやふやな状況です。
もうすぐ12月。
怖くて仕方がないです。
もし落ちたらと思うと胃が痛くてたまりません。

毎回他の教科でフォローしてなんとか保っている状況ですが一番大事な英数が致命的。
塾の先生も今からわからないところをじっくりかける時間はないから、解けるところのミスをなくす方法しかないかなというお話でした。
塾へは中3になってから行きだしました。

タイムマシンに乗ってもう一度、中1から私が家でもじっくり教えてつきっきりで教えたい心境ですがなぜそうしなかったんだろうと後悔ばかり。
中学になってから、もう自分で勉強する時だからと手を放してしまって後悔しています。
まぁ私が一番仕事で忙しいどうしょうもなかった時期なので仕方がなかったのですが。
仕事をやめてつきっきりでしておけばよかった。
落ち着いたので今になってお休み時々交代でとれるようになりましたが、今勉強を見てあげようと思っても手遅れ状態です。
間に合わない。
ああ、後悔しきりです。
受験、親の方が死ぬほど怖いです。
同じ気持ちの方いませんか。
2 名前:落ち着いて:2016/11/22 09:11
>>1
とにかく今はベストを尽くすしかないね。
でも、ベストを尽くすのはお子さんなんで、親はいつも通りでいいと思う。

うちの地域の場合、公立を目指して、滑り止めに私立って子が多いんだけど、公立より偏差値の低い私立でも面倒見が良くて、進学にしても就職にしてもその後の進路がしっかりしている高校もあると思うので、そう言う高校を滑り止めにすれば、結局そこに行くことになっても楽しく通えるように思うし、そこに行ってもいいと思えれば親子とも気持ちに余裕もできるんじゃないかな。

体調にきをつけて頑張ってね。
3 名前:チャレンジ:2016/11/22 09:16
>>1
うちも中3がいますよ。
まさに今日、期末テストです。

もうなるようにしかならないから・・と腹をくくってます。

主さんは自分が見てあげたらと言ってるけど
果たして反抗期の子が親のいう事なんか聞くかなあ?
私も小学校までは多少見てあげたけど、中学からは塾に任せっきりですよ。本人の実力でいいと思います。
親がかりだけの子は、そのうちどこかでこけますから結果は一緒だったかもしれないじゃない?

上の方も書いてますが、すべり止めの私立でも手厚いところはたくさんあるから、なまじな公立に行くよりはそちらという手もあります。

うちの子もちょっとチャレンジしようとしてるから心配です。その学校か、その下の学校にするか迷ってるところです。
4 名前:数年前:2016/11/22 09:17
>>1
うちはランクを一つ落とした。ギリだと怖いから。
まあなるようにしかならないって私が楽観的だから
怖いって事はなかったけど、何となく落ち着かない
感じはあったよ。

そしていま下が中3なんだよー。そう勉強している風
でもないし大丈夫なんだろうか・・大丈夫じゃなけ
ればまたランクを落とすしかないけど。
5 名前:そうだなあ:2016/11/22 09:27
>>1
まずは落ち着こう。

お仕事辞めてつきっきりで、とあるけど、中学生にもなってそれはどうかな?と思います。塾に任せるパターンが多いから、そんなに自分を追い詰めないで。

いま悩んでる高校が全てではないよ。
しっかり滑り止めを見極めて、最終的にどこへ行ったとしてもここならばというところを見つけておけば安心できるよ。
お子さんの行く学校が、お子さんにとってベストな縁のある学校です。
リラックスしよう。

>上の子が受験です。
>成績がよくないので怖くて仕方ないです。
>本人は頑張っていますが、今まで怠けてきた分取り返しがつかないレベル。
>塾へは行っています。
>ですが理解するのに時間がかかる+少しすると忘れてしまう+また覚えなおす(時間がまたかかる)+他の教科がおろそかになるを繰り返します。
>できれば普通レベルの学校へいってほしいのですが、こんな調子なので運が良ければ、受かっていけるかなとあやふやな状況です。
>もうすぐ12月。
>怖くて仕方がないです。
>もし落ちたらと思うと胃が痛くてたまりません。
>
>毎回他の教科でフォローしてなんとか保っている状況ですが一番大事な英数が致命的。
>塾の先生も今からわからないところをじっくりかける時間はないから、解けるところのミスをなくす方法しかないかなというお話でした。
>塾へは中3になってから行きだしました。
>
>タイムマシンに乗ってもう一度、中1から私が家でもじっくり教えてつきっきりで教えたい心境ですがなぜそうしなかったんだろうと後悔ばかり。
>中学になってから、もう自分で勉強する時だからと手を放してしまって後悔しています。
>まぁ私が一番仕事で忙しいどうしょうもなかった時期なので仕方がなかったのですが。
>仕事をやめてつきっきりでしておけばよかった。
>落ち着いたので今になってお休み時々交代でとれるようになりましたが、今勉強を見てあげようと思っても手遅れ状態です。
>間に合わない。
>ああ、後悔しきりです。
>受験、親の方が死ぬほど怖いです。
>同じ気持ちの方いませんか。
6 名前:偏差値:2016/11/22 09:32
>>1
普通レベルって、偏差値50くらいの学校希望?
現在偏差値50はないくらいですか?
7 名前:わきまえる:2016/11/22 09:40
>>5
> まずは落ち着こう。
> お仕事辞めてつきっきりで、とあるけど、中学生にもなってそれはどうかな?と思います。塾に任せるパターンが多いから、そんなに自分を追い詰めないで。
> いま悩んでる高校が全てではないよ。
> しっかり滑り止めを見極めて、最終的にどこへ行ったとしてもここならばというところを見つけておけば安心できるよ。
> お子さんの行く学校が、お子さんにとってベストな縁のある学校です。

その通り。

主さんがすることは、家では焦らないでリラックスできるようにすること。
塾に行って勉強しているのなら家ではガミガミ言わない。
高校のランクなんて、長い目で見たらくだらないことです。
入る前に劣等感を植えつけないように、子供がクサらないようにすること。自分がダメだからこの学校に行くことになったと思わせないこと。

結局は自分の身の丈に合った学校に行くことになるんですよ。そこをバカにしないように気をつけてください。 
主さん自身は、仕事が気晴らしになると思うので決っして辞めないように。気分転換になると思います。

鬱々として来たら、お笑い番組でも見て、嘘でも声を出して笑ってみることです。
8 名前:後悔したくなかった:2016/11/22 10:05
>>1
私の子育てが「あとから後悔したくない」というのが前提でありました

もともときっちりした性格の子どもではなかったから勉強の事では手がかかるのはわり切っていた
しかもやっても大したことないってこともわかっていた

こちらでよく相談したものです
そしたらかならず言われることは

中学にもなってそこまで親が手をかけるのか・・・・
いままでどんな教育をしてきたの?
親がそんなだから子どももそんなんだ
育てたように育つ・・・・

凹みました
私のやってることっていけない事なのか?
でもほって置いたらもっとひどいことになる
そう思って
高校卒業まで言い続けました

それは正直 私の自己満足の域です
言わなかったこと、一緒にやってやらなかったことを後悔したくなかったから
私は私なりに子どもと向かい合ったって思いたかったから

でも 結局は勉強というものは出来る様にはなりませんでした
中学の時は椅子に縄付けて状態で とりあえず机に向かわせることはできた
どうにかこうにか偏差値50の公立高校へ

でも高校ではもう手が付けられない状態になりました

高校の学習内容はもう私では教えられないので家庭教師を頼んだり 通信を考えて見たり(結局 通信はしなかったけど)
卒業もぎりぎり
専門学校へ進みました

今でも勉強はできない

でもね 私自身は後悔してないです
自分が考えられること与えられることは最大限したつもりだから
時間もお金も掛けたよ

フルタイムで働いて
帰ってきてから食事の用意して片付けして子どもの勉強見て 私が教えられないなら塾を探し その塾が合わないなら他の塾を探し・・・・

って何が言いたいかっていうと
主さんも今からでもいいじゃないですか
母親として後悔しないように一緒に頑張ってください

受験まで残り数ヶ月だけど英語の単語を覚える手伝いするとか(問題だしてやるとか?)
英文法の基礎的なことを一緒にやってやるとか
数学の基礎的な問題をピックアップしてやるとか
国語は現代文を音読するだけでもいいじゃないですか
理科や社会の暗記を手伝ってやるとか

頑張って!

応援してるよ!


※偉そうに言いましたが 偏差値50以上の学校を狙っているお子さんなら私の出る幕ではないですね ごめんなさい
9 名前:憂鬱:2016/11/22 12:38
>>8
どーんと構えとかないとダメですね。
私たち親自身、身内、親族など普通レベルで高校、大学と過ごしてきたので世間体とか考えてしまって、すごくダメな母親です。

かしこくなくていい。
せめて普通レベルでいってほしいと思ってしまい、周りのご近所や親族に、上の子馬鹿だったんだと陰口言われる気がして(実際思う人はいます)気がめいってしまって仕方がないです。

高校で将来決まるわけじゃない。
別にどこどこの高校や大学でたからって絶対幸せになるとか決まってないはずと、自分で自分で言い聞かすのですがやはり情けないと思ってしまいます。
なんでもっと視野を広げてみてあげられないんだろうと思う毎日です。
勉強できなくても、上の子にも下の子にもいいところがいっぱいある。

でもでも。
私立の学校にも行けるんだろうか。
もしかしたらそこまでダメなんじゃないか。
そう思うと胃が痛いです。
かなりかなりランク下げないといけないのかと思うと気が沈んでしまいます。
金銭的な理由でも公立にいってほしいのもあるので、なんとかなってほしい気持ちが捨てられません。
後悔したくなかったさんは、やるだけのことはやったようで私もなにか微々たるものだけど、フォローしてみようと元気が出ました。
言うこと聞いてくれるかわかりませんが、少しでも勉強のフォローできそうなら関わろうと思います。
あともう少しの受験。
確かに仕事行ってる時の日の方が、気分転換にはなりますので気を発散さそうと思います。
そして私が怖がってくよくよせず、なるようになると構えて応援したいと思います。
早く受験終わって来年の今頃になっててほしいです。
10 名前:ウチも:2016/11/22 12:56
>>1
上が中3娘。気持ちわかります。
しかも次女が再来年に受験。
仕事で気を紛らわしています。



>上の子が受験です。
>成績がよくないので怖くて仕方ないです。
>本人は頑張っていますが、今まで怠けてきた分取り返しがつかないレベル。
>塾へは行っています。
>ですが理解するのに時間がかかる+少しすると忘れてしまう+また覚えなおす(時間がまたかかる)+他の教科がおろそかになるを繰り返します。
>できれば普通レベルの学校へいってほしいのですが、こんな調子なので運が良ければ、受かっていけるかなとあやふやな状況です。
>もうすぐ12月。
>怖くて仕方がないです。
>もし落ちたらと思うと胃が痛くてたまりません。
>
>毎回他の教科でフォローしてなんとか保っている状況ですが一番大事な英数が致命的。
>塾の先生も今からわからないところをじっくりかける時間はないから、解けるところのミスをなくす方法しかないかなというお話でした。
>塾へは中3になってから行きだしました。
>
>タイムマシンに乗ってもう一度、中1から私が家でもじっくり教えてつきっきりで教えたい心境ですがなぜそうしなかったんだろうと後悔ばかり。
>中学になってから、もう自分で勉強する時だからと手を放してしまって後悔しています。
>まぁ私が一番仕事で忙しいどうしょうもなかった時期なので仕方がなかったのですが。
>仕事をやめてつきっきりでしておけばよかった。
>落ち着いたので今になってお休み時々交代でとれるようになりましたが、今勉強を見てあげようと思っても手遅れ状態です。
>間に合わない。
>ああ、後悔しきりです。
>受験、親の方が死ぬほど怖いです。
>同じ気持ちの方いませんか。
11 名前:大学:2016/11/22 13:33
>>1
うちも大学受験の時に同じことを思いました。もう高校生だからと手を放さずに見てやれば良かった。きっとその気になればできたはずだと。

結果的には受かりましたが、しばらく行きた心地がしなかったです。頑張っている本人にプレッシャーもかけられず、私は仕事で気を紛らわせるしかなかったです。

でも近所の子を見ていると、皆、中学で手抜きして駄目駄目な成績を取っていても、最終的には落ち着くところに落ち着いてます。なるようになるもんだと感心します。
12 名前::2016/11/22 14:27
>>9
これは8番さんへのレスなんだよね?

これまでのレスはスルーってことかしら?
いや、別にいいんだけどさ。


>どーんと構えとかないとダメですね。
>私たち親自身、身内、親族など普通レベルで高校、大学と過ごしてきたので世間体とか考えてしまって、すごくダメな母親です。
>
>かしこくなくていい。
>せめて普通レベルでいってほしいと思ってしまい、周りのご近所や親族に、上の子馬鹿だったんだと陰口言われる気がして(実際思う人はいます)気がめいってしまって仕方がないです。
>
>高校で将来決まるわけじゃない。
>別にどこどこの高校や大学でたからって絶対幸せになるとか決まってないはずと、自分で自分で言い聞かすのですがやはり情けないと思ってしまいます。
>なんでもっと視野を広げてみてあげられないんだろうと思う毎日です。
>勉強できなくても、上の子にも下の子にもいいところがいっぱいある。
>
>でもでも。
>私立の学校にも行けるんだろうか。
>もしかしたらそこまでダメなんじゃないか。
>そう思うと胃が痛いです。
>かなりかなりランク下げないといけないのかと思うと気が沈んでしまいます。
>金銭的な理由でも公立にいってほしいのもあるので、なんとかなってほしい気持ちが捨てられません。
>後悔したくなかったさんは、やるだけのことはやったようで私もなにか微々たるものだけど、フォローしてみようと元気が出ました。
>言うこと聞いてくれるかわかりませんが、少しでも勉強のフォローできそうなら関わろうと思います。
>あともう少しの受験。
>確かに仕事行ってる時の日の方が、気分転換にはなりますので気を発散さそうと思います。
>そして私が怖がってくよくよせず、なるようになると構えて応援したいと思います。
>早く受験終わって来年の今頃になっててほしいです。
13 名前:NO8:2016/11/22 15:41
>>12
いや、私を含むみなさん宛じゃないでしょうか。

単にぶら下がり間違えただけでしょ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)