NO.6676461
ゲーオタ親子
-
0 名前:いらこ:2015/10/11 10:16
-
休みの日はダンナと子供がずーっとスプラトゥーンやってます。
元々ダンナがネットゲームやり始めると、
口汚く、他のプレイヤーやゲーム会社をののしります。
子供の前で止めて、と言ったけど、
「ストレス解消の為のゲームなんだからいいでしょ!!」と。
最近は子供までゲームやりながら、
「きたねぇ!」「しね!」「ばーか!」とか言ってやってます。
「きもい」だの「うざい」だの。
もううんざり。。。
-
1 名前:いらこ:2015/10/12 11:23
-
休みの日はダンナと子供がずーっとスプラトゥーンやってます。
元々ダンナがネットゲームやり始めると、
口汚く、他のプレイヤーやゲーム会社をののしります。
子供の前で止めて、と言ったけど、
「ストレス解消の為のゲームなんだからいいでしょ!!」と。
最近は子供までゲームやりながら、
「きたねぇ!」「しね!」「ばーか!」とか言ってやってます。
「きもい」だの「うざい」だの。
もううんざり。。。
-
2 名前:私が駄目:2015/10/12 11:56
-
>>1
ああ、それ、うちの旦那と子どもも欲しがってる。でも口汚いのは嫌ね。うちの旦那はそれはないので良かった。
が、一番口が悪いのは私。旦那はむしろおねえ言葉なのに、私は男言葉が直らない・・・。
-
3 名前:イカ:2015/10/12 12:57
-
>>1
うちも、子どもたちもう大きいのに、家族でハマってるよ。
一番上手なのは大学生の息子、次が私、そして高校生の次男(時間がなくてあまりやることがない)そして中学生の娘。まあ娘はあまり興味ないけど。
確かに、ああいうゲームしてるとつい声が出ちゃうんだけどね。
でもそういう口汚いことは言わないなあ。
気をつけてるという訳でもなく、普段からしねだのなんだのって言葉のチョイスがないからだと思うけど。
あのゲームやってて、つい罵るような言葉が出たとしても、格ゲーみたいに相手を倒す(ころす)ゲームじゃないんだから、なんで「しね」なんて言葉が出るのかな。
ヤバイとか、ウッソーちょっと待ってとか、おーしおしおしとか、ザマーみろとか、そういう程度だなあ、うちは。
それだってほめられたもんじゃないから五十歩百歩だけどね。
お子さんいくつかな。
小さくてすぐお父さんの影響受けちゃうようなら、子どもの前でやるなとか、一緒にプレイ禁止とか、お父さんがやってる時はお風呂入れるとか別室で本読むとか、なんとかして離したいですね。
もっと大きい子だったら、お父さんみたいなああいう言葉遣いしてるならゲーム禁止にするよ、と脅すとか。
父親を反面教師にするくらいしか思いつかないや。
-
4 名前:高校生:2015/10/12 14:02
-
うちの子は武装して戦うみたいなゲームを
やってる。
「しね」って言葉が聞こえた時は
「それは止めて」って言いますよ。
後は、時間など家のルールさえ
守っていれば何も言わない。
興味のない私は、キッチンへ避難です。
-
5 名前:楽しんでる:2015/10/12 14:52
-
>>1
うちはやられたーとかこんにゃろーーとか言うけど
罵るとか悪口はほとんどないよ。
それストレス解消になってるのかね。
-
6 名前:嫌だよね:2015/10/12 15:00
-
>>1
お子さん男児??
男児でゲームに嵌り、そういうこと言うと悩んでる人結
構知ってる。
お父さんがそれじゃ、子供に何も言えないしね。
お宅にしても、カードゲーム等も含め嵌りまくるのは男性が多いのはなんでなんですかね。
女子は現実的だからかな?
-
7 名前:主:2015/10/12 15:24
-
>>1
レスありがとうございます。
女の子なんです。
嫌ですよね。
旦那には何度も言ってますが直らない。
ちなみに外では紳士的?
ベンチにハンカチ敷くとかします。
汚い言葉も身内と親しい人のみ。
いちいち注意するのもクタビレテきました。
高学年です。
中2病もあるってー、と、
旦那は楽観的ですけど…。
ーじゃねぇよ!とか言う女子はみっともないし、
これからもいちいち注意するしかないですね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
-
1 名前:るんるん:2015/12/26 23:27