育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6676583

みんなの節約方法

0 名前:知りたい:2017/09/10 21:02
他のスレで2週間一万円で過ごすとあり、うちも、そこまでではないですが節約生活をしているので
皆さんの自慢の節約を教えてください。
1 名前:知りたい:2017/09/11 23:38
他のスレで2週間一万円で過ごすとあり、うちも、そこまでではないですが節約生活をしているので
皆さんの自慢の節約を教えてください。
2 名前:チキン:2017/09/11 23:52
>>1
鶏肉はいつも胸肉。

下味をしっかり付け、
小麦粉か片栗粉でコーティング
すれば、十分ジューシーで美味。
3 名前:ペット編:2017/09/11 23:54
>>1
猫達は全部は拾ったやつ(初期投資は病院代の1万くらい)
ペットショップで買えば何万〜十数万もするし。

ワクチンは最安値でやってくるれる所探した。
3割くらい安いので通常2匹分で3匹出来る。

たまに実家に連れていって
高いオヤツ、餌などをかっさらってくる。
(実家の猫は贅沢なもん貰っているので)
4 名前::2017/09/12 00:03
>>1
平日は買い物に行かない

土日に野菜は地場野菜の安い農協のやってる市場とか
道の駅で調達
肉魚は国産が地域最安値の所でまとめ買いして
専用の冷凍庫に保存
お刺身食べたいときは市場に寄って短冊格安でゲット
米はふるさと納税を時期をずらして頼む

平日買い物いかなくなってかなり食費が
おさえられるようになりました
中高生いる4人家族ですが週7000円くらい

安い食材工夫するとか苦手なので
肉や魚をもっと安い部位にかえたらもっと
押さえられるんだろうなぁ
5 名前:たべざかり:2017/09/12 00:05
>>1
半額セールの時間に買う。
普通の値段で買うのがバカバカしくなってきてるよ。

生活保護の人が、半額のお肉しかかえないんです!!
ってテレビで騒いでたのをみたけど、
それ、うちでは基本だから〜。
6 名前:おつとめ品:2017/09/12 00:28
>>5
うちもそう。
仕事帰りだとちょうど値引きが始まる頃なので、買うものほとんどにシールが貼られている。

フルーツも毎回おつとめ品コーナー(値引きコーナー)からなんだけど、
調理をしないフルーツなんかは、たまには傷んでいない新鮮なものを食べさせてあげたい。
でも通常の値段では高くて手が出ません。
7 名前:引かないで:2017/09/12 00:37
>>1
トイレを出来る限り外でする。
買い物ついでにトイレもあれば、トイレオンリーで出掛ける事も。

ええ、夫と子供からはキモいと言われております。
8 名前:しあわせ:2017/09/12 07:03
>>5
>半額セールの時間に買う。
>普通の値段で買うのがバカバカしくなってきてるよ。
>
>生活保護の人が、半額のお肉しかかえないんです!!
>ってテレビで騒いでたのをみたけど、
>それ、うちでは基本だから〜。


私もそうよ。
割引シールが貼ってあると嬉しくなっちゃう。
野菜にフルーツにお肉にと、数点全部貼ってあると、ちょいと優越感。
9 名前:節約生活:2017/09/12 08:03
>>1
値引きシールは当然。
お風呂のお湯を洗濯に。
使ったティッシュ(口ふいたり、こぼしたの拭いたりしたもの)で皿をぬぐってから洗う。
食材は、ひとつの料理に使いきらず、少し残して別の1品に使う。
日用品はセール価格で買う。

細かいのはこんなもんだけど、携帯料金や保険、住宅費なんかを見直す方が、節約になりますよね。
デジタルに弱いので、スマホ料金高いままだ…
10 名前:やっぱ:2017/09/12 08:30
>>1
>他のスレで2週間一万円で過ごすとあり、うちも、そこまでではないですが節約生活をしているので
>皆さんの自慢の節約を教えてください。

極力買い物に行かない。
いくたびについつい余計なものと買っちゃうから。冷蔵庫の中のものや乾物類、缶詰を工夫してつくる。
単品野菜でできるおかずを検索してつくる。
1週間に一回のまとめ買い。

足りないときは、休みの日旦那に買ってきてもらう。絶対頼まれたモノしか買ってこないからね。
11 名前:ん。:2017/09/12 08:40
>>1
日販品の底値が一通り頭に入っている。
肉野菜さかなそれぞれ一番コスパの良い店で買っている。(単に一番安いんじゃなくて美味しさと安さのバランスが一番オトクな所)
日販品はその生鮮食料品を買いに行ったついでに、そこの底値のものを買う。

前住んでたところは出来た時取材が何件も入ったくらい大きな農協の直売所があったの。
そこは安くて物が良くてたまに農家の人がちょこっと作る珍しい野菜がおいてあってすごく良かった。

やっぱり直売所最強。今はスーパーにある直売所コーナーで地元野菜買うこと多い。
12 名前:だんな:2017/09/12 09:03
>>10
>足りないときは、休みの日旦那に買ってきてもらう。絶対頼まれたモノしか買ってこないからね。

うちの夫は、スーパー大好きなので、余計なもの絶対買ってくる。
お菓子やアイスだから、子供食べるじゃん、と開き直るから始末に終えない。
夫に買い物は頼めません。
いいなあ、そういうだんなさん。
13 名前:回数:2017/09/12 09:04
>>1
上にも出てるが

買い物回数を減らす。

これに尽きる。
ついつい行くとあれもこれもと思ってしまうから。
夕方セールでも他のものも買ってしまう。
行かなければいかないで、なんとかなるかもしれないのに。
14 名前:うん:2017/09/12 09:19
>>13
>上にも出てるが
>
>買い物回数を減らす。
>
>これに尽きる。
>ついつい行くとあれもこれもと思ってしまうから。
>夕方セールでも他のものも買ってしまう。
>行かなければいかないで、なんとかなるかもしれないのに。

私も色々試したけど、買い物回数減らすのが一番効果大だわ。
食材足らなくても無理やり何かしら作る。
買い物行ってしまうと、私の場合買い溜めするから一万くらい使うのよね。
最近週一くらいにして、どうしても足らなければ、夜中にこっそり見切り品買いに行く。

最近、保存出来る様な商品、グラタンの元とか、パスタとか、激安の店が出来たから少し遠いけど行ったら、遠いのに知ってるママ達に会うわ笑
皆、食べ盛りがいるから頑張ってるわ〜
15  名前:この投稿は削除されました
16 名前:オク:2017/09/12 11:42
>>1
>他のスレで2週間一万円で過ごすとあり、うちも、そこまでではないですが節約生活をしているので
>皆さんの自慢の節約を教えてください。

果物好きなので必ず食後に食べるけど、
スーパーでは高くて買わない
もっぱらヤフオクで大量買いしてる。
節約とはちょっと違うけど、たっぷり食べれていい。
17 名前:計画:2017/09/12 12:03
>>1
節約のつもりではなく、体調不良で買い物に
出たくなくて、生協を利用。
あるもので調理をしようとネットで調べて、レパートリーも増えた。
全てを使いきる。
結果的に節約にもなってる。
18 名前::2017/09/12 12:04
>>1
皆さんレス有り難うございました。
頂いたレスを読むと、まだ知らなかった情報がたくさんあってワクワクしました。
果物の見切り品は熟して正規品より美味しかったりするのでよく買いますが、ヤフオクは考えもしませんでした。

皆さん感謝します。
19 名前:セルフカット:2017/09/12 12:12
>>1
髪は自分で切ってる

服は必要最低限

化粧品は安くて優しいやつ
20 名前:新聞:2017/09/12 14:05
>>1
新聞をやめた。
土曜は買い物をしない。
21 名前:私も新聞やめたわ:2017/09/12 14:47
>>20
>新聞をやめた。
>土曜は買い物をしない。

朝日を購読していたんだけど、あの一件以来、取るのをやめた。

ちょうど、子供達が進学で外に出たからタイミングは良かった。

新聞を読むことは、子供達に必要だと思ってきたから。
子供達が家にいないなら、もう取らなくても良いや〜って。

うちも買い物の回数は減らしてる。
これは予想以上に効果があったよ。
22 名前:100均:2017/09/12 15:44
>>1
たまになら二週間で一万なら何とかクリアできるわ。節約と言うか心掛けているのは・・100均、カルディ、コストコ、ホームセンターなどには気軽に行かない。絶対に無駄使いするから。
23 名前:手作り:2017/09/12 16:09
>>1
少しだけれど、ベランダーで野菜を作っている。
じゃがいもやさつま芋、小ネギなんかは植えて増やす。
青紫蘇はいっぱいできて贅沢に消費できた。

学校に提出する雑巾は古いタオルを縫って提出。
エコたわしを編んで使用。
スーパーの買い物袋は余ってる古い布で作る。
毛布の端がいたんできたら手持ちの布で補修。
伝染したストッキングは三角コーナーに使う。

毎日ではないけれど、デザートのプリンやゼリーは手作り。
シフォンケーキ、ピザも材料費は安い。
24 名前:5人家族:2017/09/12 19:07
>>1
可燃ゴミを有料の袋で出す地域限定だけど。

ゴミ袋は小さいほど安いので
ゴミをなるべく分別しています。
服のタグを雑紙とプラスチックに分けるレベルです。
(雑紙とプラは無料で回収)

可燃ゴミの回収は週に2回だけど
ほとんどは一番小さい5リットルですみます。

有料回収が始まってすぐに
5リットルくらいのゴミ箱と100均のビニール袋を買ってゴミ箱にセットしました。
すぐ近くに雑紙入れとプラ入れを置きました。

この組み合わせをリビングと台所に用意しました。
家族も分別しやすいようです。

5リットルの可燃ゴミ袋には
同じ大きさのビニール袋が2つ分入ります。
結び目はかなり短くて厳しいけど。
25 名前:無駄なく:2017/09/12 20:07
>>1
私は必要がないものはたとえ安くても買わないことかな。塵も積もれば山となる。外食やお惣菜も「今日は贅沢するぞ!」って時だけで、普段は面倒でも家で作るよ。余分なお金は楽しみのために使いたい。

逆に必要なもので、特に長く使う物、人目につくものはきちんとしたものを買う。お財布や自転車みたいに一度買えば毎日使うようなものは高くても使い勝手がいい物がいい。買い直すのは無駄金だし、安物をずーっと人目に晒すのも悲しい。

でも使い捨ての物、短期間しか使わない物、人目に触れない物は安物でも中古でも何でも良い。食材も産地にはこだわらない。それより野菜をたっぷりとか、油や塩分を取りすぎないとかのほうが大きい気がする。

教育費みたいなのは費用と効果を考えて使う。馬鹿な子に大金かけてちょこっと成績上げてもしゃーないと思う。その子その子に取り柄があるから、そこを伸ばすことに力を使いたい。
26 名前:現在進行形:2017/09/12 20:30
>>1
私も節約はじめようと思ってる所なんだ。
とりあえず食費日用品交通費なんかを全部ひっくるめて、毎日3000円以内に抑えたいと思うんだけど・・・
これがなかなか難しくて。

節約の神様は私を見放してるのかなぁ。

でも、毎日三千円を越えなければ、確実に月十万以下に押さえられるんだよね。
明日からまた、頑張ります。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)