育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6676709

かまどさん持ってる方

0 名前:教えて:2016/11/19 05:09
土鍋で炊いたご飯をお店で食べて、あまりの美味しさに悶絶しました。
で、ぜひ土鍋が欲しいとおもってます。
かまどさんが欲しいのですが、使い心地はどうですか?
大きさも結構あるので置き場所も必要かと思うし、土鍋だからしまい込むとカビが生えそうな気もするし、出しっぱなしになるのかしら? コンロに出しっぱなしだと油まみれになりそう…

みなさんのところはどのように扱っていますか?お勧めできますか?
1 名前:教えて:2016/11/19 19:05
土鍋で炊いたご飯をお店で食べて、あまりの美味しさに悶絶しました。
で、ぜひ土鍋が欲しいとおもってます。
かまどさんが欲しいのですが、使い心地はどうですか?
大きさも結構あるので置き場所も必要かと思うし、土鍋だからしまい込むとカビが生えそうな気もするし、出しっぱなしになるのかしら? コンロに出しっぱなしだと油まみれになりそう…

みなさんのところはどのように扱っていますか?お勧めできますか?
2 名前:こめ:2016/11/19 19:15
>>1
普通の土鍋ですが、炊いてご飯を鍋から全部出したら
水を入れてふやかしておいて、食後に洗ったら普通に乾かしてコンロの下に他の鍋と一緒にしまってます。
カビは生えた事無いです。
年中通して頻繁に使うのでカビる暇無いと思いますよ。
3 名前:おなべ:2016/11/19 19:32
>>1
普通の土鍋ですが、洗った後布巾で中を拭き、蓋をずらして乾かしています。毎日使うのでカビは生えません。
土鍋は棚に並べてます。


ふつ>土鍋で炊いたご飯をお店で食べて、あまりの美味しさに悶絶しました。
>で、ぜひ土鍋が欲しいとおもってます。
>かまどさんが欲しいのですが、使い心地はどうですか?
>大きさも結構あるので置き場所も必要かと思うし、土鍋だからしまい込むとカビが生えそうな気もするし、出しっぱなしになるのかしら? コンロに出しっぱなしだと油まみれになりそう…
>
>みなさんのところはどのように扱っていますか?お勧めできますか?
4 名前:んと:2016/11/19 19:37
>>1
土鍋がカビた事なんてないよ。
5 名前:ふつうの:2016/11/19 20:42
>>1
生協で買った萬古焼の3合のごはん用の土鍋、2000円くらいのを使ってます
毎日使うからしまうとかカビはない
ガス炊飯器も美味しかったけど、内釜のテフロンみたいな加工が剥げてきて買い替えるのが面倒で土鍋に変えた。保温できないから残りごはんはおにぎりにしたりチャーハンにしたり、もう一回火に少しかけてほんのり温かみがある部分がある程度にしかできない。


>土鍋で炊いたご飯をお店で食べて、あまりの美味しさに悶絶しました。
>で、ぜひ土鍋が欲しいとおもってます。
>かまどさんが欲しいのですが、使い心地はどうですか?
>大きさも結構あるので置き場所も必要かと思うし、土鍋だからしまい込むとカビが生えそうな気もするし、出しっぱなしになるのかしら? コンロに出しっぱなしだと油まみれになりそう…
>
>みなさんのところはどのように扱っていますか?お勧めできますか?
6 名前:そういえば:2016/11/19 21:43
>>1
2合炊きもってます。
懸賞で当たって、1度使ったっきりしまい込んであった。
このスレ読んで、カビてるかも!?と出してみたけど大丈夫でした。

せっかく出したので、明日はこれで新米炊いてみようかな
7 名前:強火平気?:2016/11/20 02:04
>>1
詳しくないので教えて下さい。
土鍋って強火で炊くと
割れやすくなりますか?
手入れ大変そうで、鍋で炊いてます。
8 名前:はいはい:2016/11/20 08:19
>>1
暇な時に使います。
美味しいですよ〜。
重いので扱いは面倒ですが。
9 名前:質問:2016/11/20 08:24
>>1
ここを見て土鍋気になり出しました。
そこで質問ですが、旦那の帰りが遅い場合、土鍋で炊いたご飯はタッパーにうつしてチンですか?
10 名前:逆に:2016/11/20 08:50
>>9
逆に質問ですが、炊飯器で炊いたご飯はずっと保温のままですか?
うちは切ってしまうので、いつも遅いご飯の人はレンチンです。
それが当たり前だとおもってたけど。
保温のままにしておくと、最後の人が忘れそうだし、ご飯がおいしくなりそうでやったことない。
11 名前:9:2016/11/20 09:12
>>10
>逆に質問ですが、炊飯器で炊いたご飯はずっと保温のままですか?
>うちは切ってしまうので、いつも遅いご飯の人はレンチンです。
>それが当たり前だとおもってたけど。
>保温のままにしておくと、最後の人が忘れそうだし、ご飯がおいしくなりそうでやったことない。

旦那が炊飯器からよそいたいらしいので、一人ぶん強炊飯器に残し他をタッパーで冷凍保存してます。
うっかり沢山保温しっぱなしだった時は、お昼に中華粥にしたりチャーハンにしてます。
12 名前:おひつ:2016/11/20 09:13
>>9
> ここを見て土鍋気になり出しました。
> そこで質問ですが、旦那の帰りが遅い場合、土鍋で炊いたご飯はタッパーにうつしてチンですか?
>

保存はタッパーより「おひつ」がいいですよ。
小さめなのもあるのでよかったら検討してみてね。
13 名前:業火:2016/11/20 09:21
>>7
>詳しくないので教えて下さい。
>土鍋って強火で炊くと
>割れやすくなりますか?
>手入れ大変そうで、鍋で炊いてます。

普通にコンロの強火ですよね?
全然平気ですよ
土を焼いて作ってる物ですからね
14 名前:カビが生えたら:2016/11/20 09:24
>>1
買い替えだよ
15 名前:ネットで検索したら:2016/11/20 10:59
>>1
レビュー見ると評判良いですね。おひつも調べたら伊賀やきのおひつが評判良いので欲しくなりました。
かまどさん使ってるかた炊くの難しくないですか?
16 名前:うん:2016/11/20 13:33
>>10
>炊飯器で炊いたご飯はずっと保温のままですか?

はい。
朝から昼とか、夜から朝までとか。
普通に保温しているわ。
逆に皆さんに聞きたい。
炊けたら別の器に移すのがスタンダードなの?
17 名前:レビュー:2016/11/20 13:40
>>1
レビュー見て欲しくなった。
でも、お弁当のご飯をタイマーで炊いている
私のような人には不向きだよね。
数回使って、お蔵入りになっちゃうかな。
18 名前:レンジで使えるやつがある:2016/11/20 13:44
>>17
ガスのが美味しいけど、速くて手頃でそこそこ美味しいよ。
19 名前:土鍋愛用:2016/11/20 14:57
>>1
うちは、鍋をするときは土鍋が多いから冬はかなり使うし、七草がゆの時も土鍋で炊いてます。

かまどさんを見てきたけど、毎日たくのに飽きた時にただの場所取りになってしまうから、普通の土鍋にしたら?
土鍋なら色々活用できると思います。

鍋にしなくても、煮込んでポーンと食卓に出してしまってもいいし。
20 名前:おー:2016/11/20 19:19
>>19
土鍋はあるのでチャレンジしてみたい。こんもりしていない、普通の土鍋だから 2合くらが良いかな?明日早速炊いてみよう。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)