NO.6676758
お金のかかる習い事
-
0 名前:ってなんだろう:2016/05/08 21:40
-
習い事でお金がかかるのは何?
かからないのは、そろばん ってイメージ。
-
1 名前:ってなんだろう:2016/05/09 17:35
-
習い事でお金がかかるのは何?
かからないのは、そろばん ってイメージ。
-
2 名前:やはり:2016/05/09 17:40
-
>>1
ゴルフやフィギュアスケートはお金かかると思う。
お金かからないのはスポ少系?
ここら辺のサッカー、野球、バスケのスポ少は月千円程度と聞いてる。
>習い事でお金がかかるのは何?
>
>かからないのは、そろばん ってイメージ。
-
3 名前:バレエ:2016/05/09 17:43
-
>>1
ママ友のお嬢さんが近所で習っているみたいだけど、月々の月謝2万円、発表会に衣装とか、写真撮影とかで50〜60万かかるって言ってた。しかも区の施設の劇場でやるのに(ぼったくられてる?)
うちとおなじマンションに住んでいるんで特別お金持ちじゃないんだろうし、趣味の世界だよね。
よくやってるなって思う。
小1からやってて、今6年生でもうお金が続かないから辞めさせるって言ってた。
-
4 名前:バレエ:2016/05/09 17:46
-
>>1
フィギアとかとは桁が違うのかもしれないけど
バレエもお金かかる。
小さいころはさほどかからないから
気軽に習わせていたら、高学年になるころから
だんだんとお金がかかるようになり
中学生になったころから年間100万ほどに
なってきた。
もちろんプロになれるわけもなく
早くやめてくれないかなと思う。
-
5 名前:そりゃあ:2016/05/09 19:12
-
>>1
日舞!着物に小物にお道具。
-
6 名前:仰天:2016/05/09 19:16
-
>>1
楽器系も一流どころの先生につくとエラいことになるってね。
そもそもその先生をゲットするところからして積むって?
-
7 名前:うちもバレエ:2016/05/09 20:38
-
>>2
娘が年少さんでバレエ始めて、現在高2で14年目。
途中コンクールにも何度か出たし、都内大手のスクールに通ってるので今までにすごくかかってます…
夫に今までいくらかかったかなんて絶対に言えない。
夫もそれなりに掛かってるくらいのことも理解してるだろうけど、具体的に発表会でいくら、コンクールのためのレッスンでいくら、年間いくらで累計いくらなんて考えてないと思う。
大学受験考えてるから今年の発表会で一旦終了にするけど(もちろんプロになることを考えてるワケでもないしそんなレベルでもない)大学に入ったらまた再開したいなーと言ってる。
上の息子の幼なじみ君は小さい頃からゴルフしていて、湯水のようにお金が消えてくと愚痴聞いたことがある。
現在大学のゴルフ部に入って活躍してるらしいけど、ガチでプロ目指してるから大学ゴルフ部といえどもやっぱり毎月結構な額かけてるらしい。
-
8 名前:その前に:2016/05/09 20:43
-
>>6
楽器代が馬鹿にならないよ・・
ヴァイオリンなんか、何度も買い換えないといけないし最後には100万単位になっちゃうでしょ。ピアノも最初はアップライトではじめても、グランドピアノに買い換えたらちょっとした車一台分以上するし。
管楽器でも、もし音大に行くようになれば100万くらいはするよね。
あと、家も防音設計にしないといけないし。
-
9 名前:Fg:2016/05/09 21:37
-
>>8
>管楽器でも、もし音大に行くようになれば100万くらいはするよね。
>あと、家も防音設計にしないといけないし。
うちの高校の吹部のファゴット、全員自前の楽器なんだって。
ちょっと検索してみたら200万からだし、リードもそこそこのお値段。
びっくりしたわ。
ファゴットパートの子達が全員お金持ちに見える。
-
10 名前:華やかな世界:2016/05/09 22:00
-
>>1
>習い事でお金がかかるのは何?
>
>かからないのは、そろばん ってイメージ。
バレエは自分がずっと続けていたけど親がチケット50万位抱えてたのは知ってる。
チケットお引取りしないといけないのよね。
お衣装代も凄いし。
実家は当時自営業でかなり羽振りが良かったから続けられたのだと思います。
トウシューズもすぐに駄目になるしね。
チャコットの用具がいちいち高いの。
今の我が家で娘に同じようにしてやれるか分からないわ。
現在娘は水泳に嵌っていて。
余りにもお金が掛からなくてびっくりしています。
水着とゴーグルとキャップだって一回買えばそんなに頻繁に買わないし。
スクールの選手コースにいるけれど送迎バスもただだし親の出番ないし。
月謝だけだもの。たまに大会あるくらいで。
-
11 名前:娘と息子:2016/05/09 22:16
-
>>1
息子はサッカーだけどダブルスクールだったから月に2万超えてたよ。おかげで足元の技術は実に付いたけど。
娘はバレエで同じ毎月同じくらいかかってたな。ただし発表会でドーンと出て行く(笑)
息子はまだ続けていて娘は高校で卒業して良い思い出です。
-
12 名前:強いチームは高い:2016/05/10 01:08
-
>>1
スポ少なので月謝はありませんでしたが消耗品やOBへの接待費のための「部費」、ユニホームや応援グッズ(垂れ幕やらウチワやら保護者おそろいのポロシャツやらモロモロ)、毎週土日の遠征と全国大会出場のための交通費に数々の招待大会出場費は我が子のみならず指導者数人の分も部員で負担。
遠征や大会の日の指導者さんたちの食事代やら飲み代やら宿泊費も部員で負担。(指導者さんたちは一銭も出費無しの上に土日はいつもタダ飯タダ酒)
部員の年間の出費は00万強。
高いほうだと思います。
-
13 名前:強いチームは高い:2016/05/10 01:13
-
>>12
年間出費、100万強です。
1が消えちゃってました。
-
14 名前:その前に:2016/05/10 09:02
-
>>9
高校の吹部程度なら、中古でもOkですよね。
それでも高いけどね。
私は最近オーケストラを見てると、このヴァイオリン全部合わせたらいくらだろうとか考えちゃいます。友達にヴァイオリンを習わせてる人がいて、親がひーひー言ってるから。
<< 前のページへ
1
次のページ >>