育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6676778

実家暮らしの専門学校生

0 名前:甘ったれ:2017/09/06 15:44
18歳の専門学校に通う長男の事です。
自宅から徒歩20分の距離に通ってます。

入学してすぐはバイト探し中で収入がなかったので、高校まであげていたお小遣い5000円(高校時はバイトしてるときはお小遣い辞退してました)をやめたかわりに昼食代として10000円渡してました。(少ないかもですが、その分携帯料金は払ってます。)
バイトをはじめてしばらくたったのですが、始めに渡してしまった月10000円のやめ時がなく続けてきましたが、月のお金の使い方が、ほぼお菓子や栄養ドリンク(体に悪いから辞めろといっても毎日買ってくる)バイト前にカップ麺を食べバイト後用意しておいた夕食は食べず夜中にお菓子やカップ麺を食べたりで、体を悪くするものにお金を使っているようにしか見えず、また、主人に借金して買ったパソコン(必要ではなく欲しいから)
の返済月20000万を滞ったり、食費が足りないアピールか昼ごはんを抜いたり、金がない発言をよくします。

月80000円前後バイト収入があるのだから、足りなくなるのは単に使いすぎです。パソコンも好きで買ったもの、月額ソフトもそうです。
本来なら自立準備に家に少しでも入れる気持ちもないのかと情けなくなります。

パソコン代の滞納を払うまで昼食費は渡さずにいたら、昨夜パソコン代を下ろしてきましたが、翌朝には昼食代マイナスなんだけどとアピール。
小言をいえば、じゃあ食わないという。
本当に使いきって文無しならかわいそうかとおにぎりを作っても持っていかない。かわいげもありません。

これからずっと、食費ない感じ?と聞くので、今後のお金の使い方次第と言っておきました。
厳しくはない方、むしろ甘いぐらいだと思ってます。甘やかしてきた報いだとお叱りを受けるくらいだと思います。
しかし、今更ながらあと一年ちょいで社会人になったとき、こんなお金の使い方が癖着いていたら痛い目を見ると思います。
部屋の使い方もひどく、洗濯物は溜め込む、ゴミも溜め込む、空き缶はかくす。
都度ゴミを分別して出せば溜まらないのに、いいだけ溜め込み分けられなくなりクローゼットや鞄の中に押し込んであり、見つけた時はがっかりしました。
ゴミ屋敷予備軍です。

お金の面、生活の面で社会人に向けてもう少しまともに考えてほしいのですが、折を見て話をしても、口では解ってるといいますが行動がともなってません。

同じように育てた次男はまだ高校生ですが、部屋もきれいだしお金は使いません。たまには好きなもの買えばいいのに、毎月のお小遣いも毎度遠慮がちに受けとる子でかなり貯金してます。

同じ家で同じように育ってこの違い。
足して割ったらちょうどいいのに。

口うるさく言うのもすべては今後の彼の為なのに、恨みがましい目でみられふてくされ、ほんと可愛くない。
見捨てたいぐらい。主人はもう知らん、ほっとけ、学費も自分で払わせればいいといいます。
私としては、そこまで追い込むと反発するだけだし現実見捨てるわけにはいかないし、現実的じゃないので、努力すればできるレベルの課題を与えるのがいいと思うのです。
例えば、食費は今までどおりあげてその分を自分なりに貯金に回すとか、お菓子やドリンクをやめれば可能なはずです。
バイト代からパソコン20000円を差し引いた中から、可能な限り貯金する努力をするように今朝出掛けには話しましたがちゃんと聞いてるのかわかりません。

全ては自分のためになるのに困ったもんです。
親の言うことのありがたみがわかるのなんてもっと先になることなんだろうけど、私自身もその年齢の頃は親はうるさい存在でしかなかったけど、打っても響かないと寂しくなりますね。

お叱りや、体験談など聞かせていただけると励みになります。
よろしくお願いします。
1 名前:甘ったれ:2017/09/07 09:22
18歳の専門学校に通う長男の事です。
自宅から徒歩20分の距離に通ってます。

入学してすぐはバイト探し中で収入がなかったので、高校まであげていたお小遣い5000円(高校時はバイトしてるときはお小遣い辞退してました)をやめたかわりに昼食代として10000円渡してました。(少ないかもですが、その分携帯料金は払ってます。)
バイトをはじめてしばらくたったのですが、始めに渡してしまった月10000円のやめ時がなく続けてきましたが、月のお金の使い方が、ほぼお菓子や栄養ドリンク(体に悪いから辞めろといっても毎日買ってくる)バイト前にカップ麺を食べバイト後用意しておいた夕食は食べず夜中にお菓子やカップ麺を食べたりで、体を悪くするものにお金を使っているようにしか見えず、また、主人に借金して買ったパソコン(必要ではなく欲しいから)
の返済月20000万を滞ったり、食費が足りないアピールか昼ごはんを抜いたり、金がない発言をよくします。

月80000円前後バイト収入があるのだから、足りなくなるのは単に使いすぎです。パソコンも好きで買ったもの、月額ソフトもそうです。
本来なら自立準備に家に少しでも入れる気持ちもないのかと情けなくなります。

パソコン代の滞納を払うまで昼食費は渡さずにいたら、昨夜パソコン代を下ろしてきましたが、翌朝には昼食代マイナスなんだけどとアピール。
小言をいえば、じゃあ食わないという。
本当に使いきって文無しならかわいそうかとおにぎりを作っても持っていかない。かわいげもありません。

これからずっと、食費ない感じ?と聞くので、今後のお金の使い方次第と言っておきました。
厳しくはない方、むしろ甘いぐらいだと思ってます。甘やかしてきた報いだとお叱りを受けるくらいだと思います。
しかし、今更ながらあと一年ちょいで社会人になったとき、こんなお金の使い方が癖着いていたら痛い目を見ると思います。
部屋の使い方もひどく、洗濯物は溜め込む、ゴミも溜め込む、空き缶はかくす。
都度ゴミを分別して出せば溜まらないのに、いいだけ溜め込み分けられなくなりクローゼットや鞄の中に押し込んであり、見つけた時はがっかりしました。
ゴミ屋敷予備軍です。

お金の面、生活の面で社会人に向けてもう少しまともに考えてほしいのですが、折を見て話をしても、口では解ってるといいますが行動がともなってません。

同じように育てた次男はまだ高校生ですが、部屋もきれいだしお金は使いません。たまには好きなもの買えばいいのに、毎月のお小遣いも毎度遠慮がちに受けとる子でかなり貯金してます。

同じ家で同じように育ってこの違い。
足して割ったらちょうどいいのに。

口うるさく言うのもすべては今後の彼の為なのに、恨みがましい目でみられふてくされ、ほんと可愛くない。
見捨てたいぐらい。主人はもう知らん、ほっとけ、学費も自分で払わせればいいといいます。
私としては、そこまで追い込むと反発するだけだし現実見捨てるわけにはいかないし、現実的じゃないので、努力すればできるレベルの課題を与えるのがいいと思うのです。
例えば、食費は今までどおりあげてその分を自分なりに貯金に回すとか、お菓子やドリンクをやめれば可能なはずです。
バイト代からパソコン20000円を差し引いた中から、可能な限り貯金する努力をするように今朝出掛けには話しましたがちゃんと聞いてるのかわかりません。

全ては自分のためになるのに困ったもんです。
親の言うことのありがたみがわかるのなんてもっと先になることなんだろうけど、私自身もその年齢の頃は親はうるさい存在でしかなかったけど、打っても響かないと寂しくなりますね。

お叱りや、体験談など聞かせていただけると励みになります。
よろしくお願いします。
2 名前:ダメ母:2017/09/07 09:57
>>1
家も下の子はお金使いがあらいので、私も心配しています。

借金させて、パソコンを買ったのは良くなかったかもしれないですね。
自分で貯金させて、買った方が良かったかも…

こう言うタイプの子は、お金を余らせて貯金は出来ないと思う。
高い物を買うときは、お金を貯めないと買えないと実感させて行く方が良いと思います。

食事代はお弁当とか作ってあげられるなら、お金は渡さないかも…
交通費とか必要経費で足りなそうだったら考えるけど、代わりに服とか必要なものを買ってあげるかな〜。

下の子も、私から見たら無駄な物にお金を使います。
でもそれは価値観の違いだからしょうがない。
ただ借金とか、持ってる以上には使えないと教えて行かないとまずいと思っています。
3 名前:甥っ子:2017/09/07 10:09
>>1
姉の子とソックリです。
実家暮らしの専門学校生。

高校時代の友達で、実家から通える距離に進学した子は4人。
たいして仲が良くないみたいで、情報交換もしなければ集まる事もしない。
専門学校では自宅通学は1割未満、ほとんどが一人暮らしらしいです。

自宅から通うと、勉強も友人関係も全てが中途半端になりますよね。
甘えが出るし、高校生活の延長みたいな感じで仕方ないかも。
姉も怒り切れないと言っていました。

でも、専門学校へ行く時に決め事は作ったみたいですよ。
2年間の学費一覧表を作って、そこに毎月の返済額を記入、バイト代から徴収するそうです。
自宅から通うので、食費や光熱費が掛からないんだから、その分学費は払いなさいって事です。

あとは色々口出しせず、自由にやらせているようです。
気分はまだまだ高校生、でも今までとは違うって事を親が絞る事で教える事が大切だと思います。

お小遣いはやめましょう。
パソコン代がもったいなくてパソコンを返却してきたのなら、二度とパソコンを渡すのはやめましょう。
昼食代がなくて、お昼を食べない事を心配するのはやめましょう。
部屋が汚くても気にしないようにしましょう。

自宅にいるから心配になりますが、一人暮らしだったらもっとヒドイ生活をしても仕方ないんです。
息子さんには、自宅で暮らせる幸せを分かって欲しいですね。
たまには突き放して、もう高校生じゃない事を教えてあげて下さい。
4 名前:学んでもらう:2017/09/07 10:34
>>1
お小遣い帳をつけさせたらどうだろう?
何にお金を使ってるのかわかって貰って、足りないならその分もっと稼ぐしかない。
扶養内じゃ収まらなくても仕方無いかな。
やりくりを覚えてもらわないと困るし、借金があって苦しいのもわかってもらって、借金はよく無いと気づいて欲しいね。

お昼代が他のものに消えるのはよく聞く話。
足りなきゃ家で自分でおにぎりを作らせる。
たまに昼抜きでも死ぬことはない。
その分、朝と夜、家で食べるでしょう。
お弁当が作ってあげられるなら、お昼代をやめる。

お金の使い方って大事。
親は金のなる木じゃないと知ってもらうのも大事です。
5 名前:書き出す:2017/09/07 10:51
>>1
息子さん、幾らか自分の収入があって、幾ら借金があって、幾らお母さんから貰ってる、収支が幾ら。
ってのが分かってないんじゃないかな。
足りなくなれば貰えばいいや、母さんくれるしって思ってるよね。

18歳の子に今更って思うかもしれないけど、全部細かく紙に書き出して見える所に貼ったらどうかな。

お小遣い帳なんて、そんな子は言っても付けないと思うから、主さんが全部書くの。
6 名前:すみません 主です:2017/09/07 10:52
>>1
主人に借金して買ったパソコンは打ち間違いで月20000円主人に返しています。
20000万と打ってしまいました…
7 名前:我が家も実家暮らしの専門学生:2017/09/07 10:58
>>1
我が家も同じで、自宅から専門学校へ通っています。
今2年生です。
電車で5駅先なので割と近いです。



うちの場合を書きますね。

高3の卒業旅行の旅費、約10万。
バイクを買うためのお金約15万。
合計25万を高3の終わりに貸し付けました。
無利子でいいから必ず毎月返済することを約束して返済表も作りました。
毎月1.5万をバイト代が入ったら手渡ししてくれます。

他に・・・・
バイクの保険代6万/年 
通学定期半年で約3万
携帯代約1万/月
フィットネス代5000円/月(これは最近)
もちろん洋服代や遊びの飲食は自分でです。

毎月8万〜10万ほどバイト代があるようです。

奨学金も借りさせました。
こちらでは奨学金はマイナスなイメージだけど、奨学金て自分で契約するし、自分がどれだけ借金しているかを自覚させるためにあえて借りさせました。
だからしっかり勉強して就職しないと返済できないと危機感を持たせるために。
※本人には言ってないけど、ちゃんと就職できたらこちらで一括で返してやろうと思っています。


頼り無くて勉強の嫌いなうちの息子が高3の時にとある霊媒師に『この子は独り暮らしをさせたほうがいい、でないと成長しない」と言われました。
でも、一人暮らしったってさ、各家庭それぞれお金の事情もあるしね、我が家は聞き流した。

なので代わりにと言っては変だけど、お金に関してはちょっと本人にはしんどいかな?って感じの状況を作りました。

でも不思議なもので、勉強も嫌いでだらしなくて、いつまでも甘えたなウチの長男だけど、返済は一度として滞りは無く、定期代が足りないとか、お小遣いが無いとかそういった事は一切言わないんだな。

あっそうそう、初めに通帳は2冊作ったな(2口座と言うべきか?)
バイト代が振り込まれる通帳Aと定期代を貯めたり携帯代を引き落とすための固定費通帳Bと。

そして、初めてのバイト代(大金が入る時)が入る時に毎月の固定費を計算させたな。
固定費と貯蓄分(1万か2万)はAからBへ移すようにして、Aに残った分が自分が自由に使えるお金だと。

これでうまくいているみたいです。

主さんも貯金または固定費用の口座をもう一つ作ってあげたらどうですか?
8 名前:幼い:2017/09/07 11:12
>>1
18歳なら体もほぼできあがっているし、不摂生についてはある程度放置でいいと思う。
たまに「体が心配ね。」というくらいで、栄養ドリンクなどの買い物については本人にまかせては。
不摂生をしていると体調を崩したりすることを実感させるほうがいいかも。
今、主さんがよかれと思って注意することで、かえて反発して悪いことをやってる気がする。

夕食を取らないなら、マナーとして事前に知らせてね、と笑顔で伝え、
守らないなら、私なら次は作らないな。

月に8万も自由に使うのは18歳には早いのでは。
もっとしっかりした使い道なら理解できるけど。
一部を食費光熱費として徴収し、将来のために親の方で預金してあげるとか。
少なくともお小遣いや昼食代は不要と思うし、パソコン代も前倒しで早く完済させたら?

下の子はしっかりしてるのね。
元々の能力差が大きいとは思うけど、兄弟で比べたりして兄の方がコンプレックス持ってるとかないのかな。
幼い頃の初心にかえって、兄の方を無理にでも誉めたら何かが変わったりして。
9 名前:んー:2017/09/07 11:23
>>1
お金の有難味を知らないかんじ?
なんでも親から出してもらえばいいと?

何かお金を貯めて使うための目標があるととっかかりにはなるかな。
たとえば成人式の衣装や就活等のスーツは自分で貯めてそこから買うことにすると考えるかな?

そんなに金銭感覚ルーズではない人でも、お金貯まるとすぐ使ってしまうような、管理が上手じゃない人がいる。
親が教えるのは難しいよね。
10 名前:びっくら:2017/09/07 11:45
>>7
>
>頼り無くて勉強の嫌いなうちの息子が高3の時にとある霊媒師に『この子は独り暮らしをさせたほうがいい、


我が家は聞き流した。
>


全体的にすっごくしっかりしたお母さん、息子さんもしっかり頑張ってる。
って思って読んでたのに、途中でビックリしたわよ。
何故にそこで霊媒師。
話はどこへ行くってハラハラしたわ。
聞き流したはいいけど、普通霊媒師と関わる状況にならないわよ。
最後持ち直して良かった(笑)
11 名前:NO7:2017/09/07 13:06
>>10
まぁ、いろいろあったのよ・・・・・

いろいろとね・・・・・
12 名前:細かいことは抜き:2017/09/07 15:47
>>1
息子さんのルーズな性格については、もう目を放したら? ずっと見てたら疲れるよ。健康管理も放っておきなよ。案外若い子は大丈夫だよ。

そんでお昼代を渡すのをやめて、お金がないアピールも「そんなの単純に使いすぎよ〜。大人の男性でもお小遣いが3万の人、普通にいるわよ〜」って聞き流したらいいじゃん。主さんがお金を出すからつけあがる。

で、パソコン代はきっちり回収。払わないなら給料日にATMに連れていって目の前で降ろさせる。

で、「来年は就活だけど、その間交通費はいるわ、バイトもできないからね〜。お金貯めておかないと餓死するよ〜」って笑っておく。

とにかく、今、確実に「親にお金を出してもらえないんだ」とイメージをつけておくことが大事かと。
13 名前:なんの専門?:2017/09/07 16:13
>>1
8万も稼いでるなら昼食代も通信費も自分で払える。
パソコン代金もきっちり払わせたらいい。
それでも半分は残るでしょう。
交通費いらないみたいだし。

しかし、8万って学生にしてはすごいね。
結構な時間バイトに充ててるよね。
私なら学業のほう心配するけど。
14 名前:平和だね〜:2017/09/07 17:32
>>1
フリーターも社会人ってくくりでいいのかな。
再来年には社会人になっているって前提みたいだけど、正社員で採用される見込みなんてまだ未知数だよね。
スレ文読んで心配するなら、就職の心配な気がしてしまったわ。

PC代の返済を1万円に減らして、お昼ご飯代を渡すのはやめたら?
7万も毎月自由に使えるなんて贅沢なことだよね。

私は学生バイトのうちは、高額な物の購入のための貯金は当然だと思うけど、漠然とした貯金って必要ないって思ってる。
だから、子供たちのバイト代の使い道に口出ししたことはありません。
お金を使う楽しみを味わうのと、無駄に使ってしまったって経験をするいい時期だと思っています。

なんにしろ、親が口出しするのはやめた方がいいと思う。
お昼ご飯にお弁当がいるなら言ってね。って言ってあとは放置したらどうですか。
15 名前:見出し:2017/09/07 17:52
>>12
>で、「来年は就活だけど、その間交通費はいるわ、バイトもできないからね〜。お金貯めておかないと餓死するよ〜」って笑っておく。

今って就活にもお金がかかるんだってね。
就活に100万って、雑誌広告で見たのはほんとかしら。
交通費がかかる場合の話かしらね。

主さん、今から就活を見据えて企業訪問などイベントに参加させてみたら?
お金がかかることを実感させるといいかも。
入りたい企業など、目標ができれば、少しシャキッとするかも。
16 名前:うちはこんなかんじ。:2017/09/07 20:09
>>1
うちも自宅から専門学校です。
通学は自転車なので、通学費は無し。
バイトは高校当時からしていて、そのころからスマホ代、おこづかいは自分でだしています。

うちは車にお金がかかってるんですよー。
私は購入を反対してたんだけど、ばーさんがお金を貸すから買えばって言うからその気になっちゃったんです。あ、買ってくれるんじゃないんだーと内心思ったんですけどw

まぁ、そんなわけで車にお金がかかってて、返済2万と自動車保険、その他自動車税とかガソリン代とかを自分で賄ってます。

お昼はお弁当です。
あと友達と遊びに行ったりするので、夕食がいらないときは連絡すること。連絡が遅れたら、次の日のお弁当になります。

部屋は汚いですが、たまに一気に片付けます。

たまに5000円貸してとか言ってくることがありますが、友達の付き合いもあるだろうから貸します。
で、来月きっちり徴収します。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)